
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年2月23日 09:15 |
![]() |
0 | 9 | 2001年2月22日 07:36 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月29日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月29日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505V/BP


下記ログにファンの回転の押さえ方が載っていましたが、
どこをいじればいいのやらさっぱりわからず、困っています。
どなたか詳しい方法を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/02/22 14:53(1年以上前)
1.画面右下の"PowerPanel"(電池のアイコン)を右クリック
2."プロファイルの編集/作成(E)..."を左クリック
3."プロファイルエディタ"が開くので、右フレームの"システム - 放熱制御の方法"を右クリック
4."サイレント"をチェック
で、多少マシになると思います。
下には「かなり静かになる」と書きましたが、気温3℃の部屋でテストしていたので参考にはならないでしょう。
気温25℃の部屋で使うと、かなりうるさいです。
書込番号:109773
0点



2001/02/23 09:15(1年以上前)
無事処理できました!ありがとうございました(^◇^)ノ
書込番号:110219
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505V/BP


はじめまして。
今度SONY VAIOのPCG-Z505V/BPを買おうとおもってます。
そこでメモリに不安があるため増設したいとおもってます。
ただ純正は高いので何とか安くていいのがないかと探したところ
アドテックのAD-DVNY128というのに行き当たりました。
これがだいたい15000円くらいでしたが、純正と比べてだいぶ安いので
初心者心に少し心配になっています。
一応メモリー検索というのをして機種にあったもののようですが
適応とか言うのが心配になります。
このメモリーなら大丈夫でしょうか?
不具合が起こる可能性があるのか大丈夫なのか、どうか
ご意見おねがいいたします
0点

はじめましてSYOUZさん
アドテックのメモリは、純正と同じ補修保証が受けられますので心配要りませんよ。
対応表に載せてあるということは、動作保証もされていますので、安心しておもとめください。
また、メモリ自体は永久保証になっていますので、メモリに不具合が出た場合は交換も可能です。
ただし、ユーザー登録は忘れませんように。
書込番号:108794
0点


2001/02/21 01:47(1年以上前)
メモリは保証が効くけど、VAIOは保証外になるのでは? まあ、サードパーティー製のメモリ取り付けで本体を壊したという事例を私は聞いたことは無いですが、sonyは(純正以外は)サポートしてくれないでしょう。
書込番号:108849
0点


2001/02/21 07:07(1年以上前)
最近のVAIOは、交換はサポート街にならないはず
マニュアルに交換方法を書いてるよ
書込番号:108906
0点



2001/02/21 08:12(1年以上前)
どうも親切な回答ありがとうございました。
購入したいとおもいます。
書込番号:108915
0点


2001/02/21 11:50(1年以上前)
メモリ交換の方法はVAIOの取扱説明書に書いてはありますが、そこで動作を保証しているのは「sony純正のメモリ」をつけた時だと記憶しています。 サードパーティーのメモリを取り付けた場合のサポートや保証はsonyでもショップでもないと聞いています。 まあ、物理的にメモリが割れる(ハンダが剥がれる)とか、静電気でICが壊れるとかは滅多に聞かないんですが・・・・・。 私の一応サードパーティーのものを使用していますが、取り付けはちょっと怖かったです。 ちなみに中古128MBで10,500円でした。
書込番号:108970
0点



2001/02/21 13:02(1年以上前)
またまた初歩的な質問ですが、保障対象外というのは
メモリ取り付け時に起こる事故に対してのみ対象外なのか、
メモリを取り付けたあと起こったメモリと関係ない
あらゆる故障についても対象外になってしまうのでしょうか。
書込番号:109008
0点



2001/02/21 13:21(1年以上前)
あともう一つ質問したいのですが
今度PCG-Z505V/BWというZ505V/BPと同性能で
CD-ROMドライブの代わりにCDR-Wがついたモデルが
出るようなんですが価格的には高くなるでしょうし、
それを待つ価値はあるんでしょうか?
CDR-Wが必要にったとき後から別のものを買えばいいのでしょうか?
どうせあとからCDR-WをかうならCD-ROMの代わりに最初から
CDR-Wがついているほうがいいような気もしますが…。
皆さんの個人的な意見を聞かせてくださいませm(._.)m
書込番号:109022
0点


2001/02/22 00:09(1年以上前)
実際に壊した場合は、有償修理だと云われました。(某Sムセン) メモリと関係ないところが“メモリ交換直後に”壊れた場合はどうなるは判りませんが・・・・(汗) 親切なサポートの人に当たれば無償修理してもらえるとは思いますよ。 あと、CD−RWドライブは私も欲しいです。 据え置き型なら3万円くらいですが、薄型の物だと7万円くらいで高いですね。 VAIOに最初から付いているドライブは「VAIO専用」で、他のパソコンでは使えません。 他のパソコンでもモバイルCD−RWしたいなら、panaかな・・・。 ただ、panaはサポートが酷いから個人的に買いたくない。(PDドライブの時にさんざんな目に・・・)
書込番号:109438
0点



2001/02/22 07:36(1年以上前)
レスありがとうございます。
CD-RWは別購入したいとおもいます。
書込番号:109607
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505V/BP


PCG-Z505V/BPの機種の購入を検討していますが、Meから2000にアップグレードってできるものなのでしょうか?PCG-Z505VR/Kを買えば?ってご意見もあるかとおもうのですが、ちょっと予算がきびしくて・・・。サポートページにも前の機種では検証中としかかいてありません。どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたらおしえてください。
0点

出来ます!過去ログに腐るほどあります!ジョグダイヤルが動かないとか何とか不都合があるようです。
書込番号:95114
0点


2001/01/29 22:18(1年以上前)
Meからw2kにアップグレードはw2kを新規で購入することになるので
vr/kを買うほうがいいでしょう。
w2kのアップグレード版はmeを対象としていませんからね。
書込番号:95209
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505V/BP


以前どこかの掲示板で,z505c/bpは熱量がスゴい,HDDの音が大きいという話を耳にしましたが,z505v/bpは,放熱・HDDの音の大きさはz505c/bpと比較して改善されたのでしょうか?
●今回の省電力化といううたい文句を聞くと,ついそんなことを期待してしまうのですが..それともバッテリー性能の向上によるところが大きいのでしょうか?どなたかご存知の方ご回答よろしくお願いします.
0点


2001/01/27 21:27(1年以上前)
放熱に関しては、仕方ないのでは?
中の熱を外に逃がしてるワケで、そうしないと簡単に熱暴走しちゃう。
薄型の505系やSR系は、特にそうですね。
省電力化については、あまり信用してません。(笑)
書込番号:93783
0点


2001/01/28 00:34(1年以上前)
さっそく近所のサトームセンに見に行ったけど、店頭には置いてなかった。 発熱やHDDの音などは仕様がそんなに変わってないでしょう。従来通りでしょう。(苦笑)
書込番号:93929
0点


2001/01/28 10:20(1年以上前)
店頭で見る限り、騒音と熱量に関してはあまり変わっていないようです。
省電力化の方は、S区分で0.0019→0.0018と僅かながら向上しているようです。
バッテリーの容量が大きくなることにより、駆動可能時間を伸ばしたという方が売りで、省電力化は期待できないでしょう。
でも、明日ヨドバシカメラ(199800*1.05-13%point=182517)で買う予定です。
本当は、N505シリーズがあれば良かったのですが。
書込番号:94150
0点



2001/01/29 09:47(1年以上前)
La+さん,世我田さん,iveskieさん,ご回答ありがとうございました.今回の省電力化(というかbatteryの長寿命化?)がbatteryによるところが大きいのなら,僕にとってz505v/bpはそんなに魅力のあるものではないので,型落ち(!)のz505c/bp購入の方向で検討したいと思います.
書込番号:94902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
