
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年2月4日 01:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月29日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月29日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505V/BP


購入しましたので使用感をいくつか。
(発熱)
普通にブラウジングする程度では全然大したことはない。ファンの回転を抑えてもあまり熱くならない。
(騒音)
ファン駆動時はまるでデスクトップを使っているかのようにうるさいが、パワープロファイルの設定によってファンの回転を抑えることができる。デフォルトだとファン回転は「パフォーマンス」を最適に引き出す、という設定になっているので、それを「サイレント」モードに変えると滅多にファンが回転しない。流石に、写真屋さんを使っていると回りだす感じ。
(スピード)
不満なし。ただ、メモリは足りない。
(スピーカー)
最悪。ステレオなのにステレオに聞こえないくらい酷い。
(HDD)
標準だとCドライブに10GB、Dドライブに5GBが割り当てられているが、DriveImage使う人やDドライブに大量にデータ入れてる人は割り直した方がいい。15GBの容量はちょうどいい感じ。ゼンリンの日本全国地図とCD30枚分の圧縮データと某DVDのイメージが入っているけどまだ余裕がありますが・・・。
(電池)
かなり持つ。東京→仙台間連続激烈使用可能でした。2時間写真屋さん使い続けても大丈夫。
という感じでした。ただ、Z505は大きいですね・・・N505から乗り換えると厳しい。といってもSRは好きでないので・・・。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505V/BP


PCG-Z505V/BPの機種の購入を検討していますが、Meから2000にアップグレードってできるものなのでしょうか?PCG-Z505VR/Kを買えば?ってご意見もあるかとおもうのですが、ちょっと予算がきびしくて・・・。サポートページにも前の機種では検証中としかかいてありません。どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたらおしえてください。
0点

出来ます!過去ログに腐るほどあります!ジョグダイヤルが動かないとか何とか不都合があるようです。
書込番号:95114
0点


2001/01/29 22:18(1年以上前)
Meからw2kにアップグレードはw2kを新規で購入することになるので
vr/kを買うほうがいいでしょう。
w2kのアップグレード版はmeを対象としていませんからね。
書込番号:95209
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505V/BP


以前どこかの掲示板で,z505c/bpは熱量がスゴい,HDDの音が大きいという話を耳にしましたが,z505v/bpは,放熱・HDDの音の大きさはz505c/bpと比較して改善されたのでしょうか?
●今回の省電力化といううたい文句を聞くと,ついそんなことを期待してしまうのですが..それともバッテリー性能の向上によるところが大きいのでしょうか?どなたかご存知の方ご回答よろしくお願いします.
0点


2001/01/27 21:27(1年以上前)
放熱に関しては、仕方ないのでは?
中の熱を外に逃がしてるワケで、そうしないと簡単に熱暴走しちゃう。
薄型の505系やSR系は、特にそうですね。
省電力化については、あまり信用してません。(笑)
書込番号:93783
0点


2001/01/28 00:34(1年以上前)
さっそく近所のサトームセンに見に行ったけど、店頭には置いてなかった。 発熱やHDDの音などは仕様がそんなに変わってないでしょう。従来通りでしょう。(苦笑)
書込番号:93929
0点


2001/01/28 10:20(1年以上前)
店頭で見る限り、騒音と熱量に関してはあまり変わっていないようです。
省電力化の方は、S区分で0.0019→0.0018と僅かながら向上しているようです。
バッテリーの容量が大きくなることにより、駆動可能時間を伸ばしたという方が売りで、省電力化は期待できないでしょう。
でも、明日ヨドバシカメラ(199800*1.05-13%point=182517)で買う予定です。
本当は、N505シリーズがあれば良かったのですが。
書込番号:94150
0点



2001/01/29 09:47(1年以上前)
La+さん,世我田さん,iveskieさん,ご回答ありがとうございました.今回の省電力化(というかbatteryの長寿命化?)がbatteryによるところが大きいのなら,僕にとってz505v/bpはそんなに魅力のあるものではないので,型落ち(!)のz505c/bp購入の方向で検討したいと思います.
書込番号:94902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
