- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
以前、ハードへのアクセス音が気になるとの掲示板がありますが、私のも同様です。1秒ごとに、カシャ、カシャと鳴りっぱなしです。アクセスランプも同様です。具体的に、どのアプリケーションに原因があるか教えてください。お願いします。
0点
2001/06/18 02:10(1年以上前)
とりあえず、Ctrl+Alt+Deleteを押してみれば、どのアプリが起動してるか確認できますよ。
ただ、よくわからないなら、むやみに強制終了すべきではないです。
書込番号:195863
0点
2001/06/18 02:23(1年以上前)
>ハード
HDDと略するようにしましょう。
>どのアプリケーションに原因があるか
ご自分の使ってるアプリで、どのアプリで特に鳴りっぱなしになるのでしょうか?
あと、別に不具合じゃないので、原因というようなものではないと思います。
そういう仕様なのでは。
書込番号:195874
0点
2001/06/18 03:24(1年以上前)
どのような時にその症状は発生しますか?
起動直前なら、スワップしているのでしょう。
起動直前の使用可能物理メモリと起動後十分に時間が経った後ではその値が
大きく変化していませんか?その多なら以前の書き込みにあるように、インデックス作成や、最悪何かのウィルスではないでしょうか?
書込番号:195901
0点
2001/06/18 03:26(1年以上前)
すいません、上記書き込みの
「起動直前」を「起動直後」に訂正します。
書込番号:195902
0点
2001/06/18 03:41(1年以上前)
>カシャ、カシャと鳴りっぱなし
Windows2000なのであたりまえといえばあたりまえです。
タスクバーのうえで、右クリック
タスクマネージャを選択
パフォーマンスを選択
各「合計」「物理メモリ」「コミットチャージ」「カーネルメモリ」
の変化と同時にHDDのアクセス音がしてとアクセスランプが点いているはず。
書込番号:195905
0点
2001/06/18 10:44(1年以上前)
グラスウィークさんは、メモリー増設されているのでしょうか?
されていないようなら皆さんの言われるとおり、メモリーが足りないので
代わりの記憶領域としてHDDを使っているものと思われます。
もしも、メモリーが256MBあるのにそういった現象が出ているなら
メモリーが適合していない等の何らかの不具合が考えられると思います。
アプリが原因なら、ウィルススキャンのチェック項目が厳格に設定されて
いるとか…(これはあまり考えられませんけど。)
書込番号:196018
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
パソコン初心者です。どなたか、次の現象の回避方法を教えてください。
外付けの純正CD-RW(PCGA−CDRW52)のカードを本体に挿入すると、青い画面
のエラーメッセージが現れ、再起動しないといけません。WIN2000を立ち上げる前に挿入しても、後に挿入しても同じです。このままだと、CD-RWが使えません。どうすればいいでしょうか?
0点
2001/06/10 21:16(1年以上前)
ライティングソフトは何をお使いですか?
Easy CD Creator4ならhttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1047
を試してみてください。
書込番号:189529
0点
2001/06/11 00:04(1年以上前)
FUMBLEさん、レスありがとうございます。エラーは、CDROMとして使おうとするだけで出てしまし、ライティングソフトをインストールすることもできません。一応、↑を試しましたが、またも、青い画面(英語で???)が出て再起動し、また、青い画面が出て、WIN2000が起動できません。
どなたか、助けて下さい。
書込番号:189726
0点
2001/06/11 00:29(1年以上前)
これって買った当初からこうなのですか?それともなにかソフトをインストールしたとか、別の周辺機器を繋げたらこうなったとかありますか?もし前者ならVAIOカスタマーリンクへ問い合わせ。後者なインストールしたソフトの削除。それでもだめなら、CD-RWの背面のスイッチを「Recovery」にして再インストールをするしか無いかも..。
書込番号:189753
0点
2001/06/11 19:34(1年以上前)
残念。直りませんでしたか。実は私も似たような症状が月に一回ぐらい発生するので困っているのです。CD-RWドライブ系を扱っているときに起きるので、ライティングソフトかドライバーではないかと思っていますが。Easy CD Creator4はWindows Media Player7と干渉を起こすことがあるのが雑誌に書いてあったので上記のようにレスしてみました。というわけで、DO YOU さん の仰るとおり、リカバリをかけるのが手っ取り早いかもしれません。もしこれでリカバリすら出来ないようなら本体、CD-RWドライブ、PCカードのどこかに不良があるかも知れません。
書込番号:190235
0点
2001/06/13 04:45(1年以上前)
返事遅れて申し訳ありません。皆さんありがとうございました。今回はリカバリをして、様子を見ることにします。また、お願いします。
書込番号:191517
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
最近VR/Kを買いました。
まず、液晶のドット欠けはないけど常時点灯が4,5箇所見つかりました。(泣)
内2つはかなり目立ちますが、これはやっぱりしょうがないんでしょうかねぇ
その他に1つ気になることがあります。USBマウスを使ってるんですがマウスポインタを
動かすたびにスピーカから”じじじじっ”とかなり耳障りな音がします。
タッチパットでもマウスほどではないにしろ同じように雑音がしますが
皆さんはいかがですか? これは初期不良扱いにならないんでしょうか?
0点
2001/04/20 01:30(1年以上前)
4,5個の常時点灯、もしくはドット抜けがある場合なら、交渉の余地ありでしょう。作業をする上で気になるようであれば、取り替えてもらえるのではないでしょうか?
ジジジという音は初期不良の可能性ありですね。
どちらにしろ、問い合わせてみたらどうでしょう?
この場合は、後者のほうを重点に置いたほうがよいでしょう。
書込番号:147752
0点
2001/04/20 02:23(1年以上前)
SONYの交換の基準は
表示できない部分があるほどひどい画素不良
です。
以前液晶モニターを買ったとき、13個所画素不良がありましたが、
交換には応じてもらえませんでした。(内3箇所は赤の常時点灯)
画素不良は仕様であって、
程度の差こそあれほとんどの液晶に存在します。
画素不良のない液晶にあたることがむしろ異常。という認識をしていれば
すぐに気にならなくなりますよ。
書込番号:147778
0点
2001/04/20 12:34(1年以上前)
Y電気ではドット抜け8以上で交換とありました。どういう基準で8個なのかわかりませんが・・・。個人的には常時点灯4、5個なら交渉の余地ありと思いますが・・・。
書込番号:147896
0点
2001/04/20 15:34(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
ドット常時点灯5個の内3つは赤なので結構気になりますね
しかし、異常じゃないと記載されている以上これだけでは交渉できそうもありませんね。
マウス&タッチパッドの”ジジジッ”音と合わせて(こっちメイン)交渉して見ようと思います。
ところで、初期不良を訴える前に「カスタマー登録」しておかないとまずいですよね。
書込番号:147948
0点
2001/04/20 19:19(1年以上前)
>ところで、初期不良を訴える前に「カスタマー登録」しておかないとまずいですよね。
私もZ505VRK使ってますが、やはり初期不良で購入の次の日に
購入店で交換してもらいました。カスタマー登録も、もちろんしてませんでした。
その時は、発売2日目でしたので在庫がありましたが今は、お店に在庫が無いかも?
>常時点灯が4,5箇所見つかりました。
私のにも1台目2ヶ所・2台目(交換品)1ヶ所ありました。
でも4,5箇所は、多いですね...
書込番号:148026
0点
2001/04/21 21:32(1年以上前)
私も同機を所有しています。やはり同様の現象と思われるものがおきています。
タッチパッドでスクロールする時なんかに出るあの音ですよね?
USBマウスでも確かに同じような音がします。
私はそれ程気にはしていないのですが、果たして初期不良なんでしょうか…?
画素欠け・常時点灯については微妙ですね。
5個で交換してもらったという人をweb上の何処かで見かけた気もしますが、
基本的にはソニーは液晶の画素欠けは「不良ではない」という姿勢なので
交換に応じて貰うにはかなり粘り強い交渉が必要だとおもいます。
書込番号:148783
0点
2001/05/17 00:33(1年以上前)
お久しぶりです。
例の「ジジジッ」の音でカスタマーに不良を訴えました。
4回も電話しちゃいました。4回目にしてやっと預かりチェックということになり
チェックした結果ハード的に問題なければ\3000申し受けますなどといわれました。
が、とりあえず預けました。その後、エンジニアらしき人から電話がありやはり最初は「こちらでは現象が出ません」と言ってきた。しかし、これでは\3000払って
なんの改善もなしなんて悲しすぎるので粘ってみると「再度、チェックしてみます」だと。。。
2日後にまた電話があり今度は「確認できました」だって、おいおいちゃんとチェックしてるのか〜
しかし、音には個体差があってこの程度は不良ではないとなどと言ってきたのでいいかげん頭にきて
冗談じゃないそんなマシン10分も使ってたら頭痛くなってくるぞ と食い下がってなんだかんだと
粘りに粘ってとにかく改善されなければ受け取れないと言うとやっと向こうが折れた。
でも、機種交換には応じてもらえずマザーボード交換になってしまった。
書込番号:168516
0点
2001/05/31 01:59(1年以上前)
やっぱり皆さん液晶のドット抜けは気になりますよね。
私もZ505**を数台使っていますが今のGRも3ヶ所ほどあります。
ドット抜けの不良基準は各メーカーによって違いますが、
(99.**%以下という感じでメーカー毎に決まっています)
はっきりいって歴代SONYの液晶基準は低いようです。
(慣れちゃいましたが...早く東芝、シャープを見習ってくれ!!)
某液晶メーカ(ご存知かと思いますが)の技術担当の言葉を借りるなら
例えばAメーカで基準外の液晶(ドット抜けの多い液晶:Bクラス)を
Bメーカに格安で流しているとの事。
SONY様がそれとは限らないと思いますがこれが現実です。
音に関しては私もスクロール時に僅かな音がします。
元々ファンの音が大きいのでそれ程でもありませんが・・・
気を落とさないで下さいね。
やはりご自身が十分納得してからマシンを引き取られた方がいいと思います。
あとアドバイスさせていただくなら、
カスタマーサポートの担当者とは出来るだけ仲良くしておいた方が
良いですよ。
色々チョッとした細かいことでも相談できますので。
書込番号:180591
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
Z505シリーズのデザインの方が個人的に好きなので、在庫が無くなる前に手に入れておきたいのですが、こういった古いモデルでもウインドウズXPへのアップグレードは容易なのでしょうか?
また、この機種は純正のドライブ以外ではブートできないのでしょうか?
それともPCカード接続のドライブならなんでも大丈夫ですか?
0点
2001/05/18 18:21(1年以上前)
XPへのアップグレードじゃが、ソニーがドライバを用意してくれればのう。
でなければ、自力で汎用ドライバをさがすことになるのか・・・な?
わしも聞きたいのう(笑)
純正ドライブだと、接続して電源をいれるだけでブート可能のハズじゃよ。
理論上、PCカード接続のドライブならなんでもOKじゃが、config.sysの書き換えなどが非常に面倒になるのう。それができれば・・・、でも、そう簡単にはいかないのう。
書込番号:169794
0点
2001/05/18 18:57(1年以上前)
>八甲田さん
ありがとうございます。でも純正ドライブ高いんですよねー。エラー防止も付いてないのにRWで4万位した気が...どうしようホントに。
ドライバの件も、特に下位モデルのBWなんて買った人大勢いるんだから半ばメーカーの義務だと思うのですが。
書込番号:169828
0点
八甲田さんの言う通り、ソニーがドライバを用意してくれれば大丈夫だと思います。
XPへの条件としては1つに「Desined for Windows Me/2000」
を取得しているPCならば大丈夫とのことなのでこの2つのOSが
搭載されているものであれば問題ないはずです。
書込番号:169829
0点
2001/05/18 19:49(1年以上前)
むらさき さん>純正のCD−ROMドライブを買ってくだされ。
CD−RWドライブはUSB接続で2〜4倍速で書き込まれるか、SCSIカード+SCSIのCD−RWドライブを選んだ方が得策じゃよ。
ノートならSCSIのほうが良いと思われまする。
いずれも、プレクのSCSIのドライブを、おすすめしますのう。
書込番号:169866
0点
2001/05/28 19:07(1年以上前)
> それともPCカード接続のドライブならなんでも大丈夫ですか?
これについてZ505VR/K + KXL-RW30AN(Panasonic)という組み合わせで
実験した結果から言うと純正品以外は条件付でOKということになります。
その条件とは『純正のFDDがある事』です。これさえあってWin98
等の起動ディスクがあれば、CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを設定することに
よって、PCカードタイプ(16ビットモード対応のこと)ならリカバリー等が
可能になります。
書込番号:178356
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
<h2>256MBのメモリモジュール</h2>を乗っけてもいいのでしょうか?
たれか、<font color="red" size="15pt">人柱</font>になって試してください。
結果をお待ちしていま〜す。
0点
2001/04/15 02:59(1年以上前)
すみません。
これ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
消してください。
HTMLタグが使えると思ったのですが、だめみたいですね。
「ホンマ、スンマセン」(関西在住)
書込番号:144813
0点
2001/04/15 03:06(1年以上前)
いいはず。
書込番号:144816
0点
2001/04/15 10:34(1年以上前)
ずーずーしいですね。わざとだろうけど。
書込番号:144963
0点
2001/04/15 17:21(1年以上前)
先駆して試す事を「人柱」っていうのやめて欲しい。
使い方間違ってるし。
書込番号:145111
0点
2001/04/15 18:00(1年以上前)
関西人の恥やな、ほんまなさけない
書込番号:145138
0点
2001/05/02 00:15(1年以上前)
私はPCG−R505R/Kを先般購入し,256MB増設し現在快適に動作しています。I/Oデータのものですが5月から価格改定でさらに求めやすい価格になっています。VR/Kにも256MBは乗るはずですよ。
書込番号:156228
0点
2001/05/02 00:32(1年以上前)
> [156228]危険物処理班 さん
なんでMe?
書込番号:156246
0点
2001/05/02 12:45(1年以上前)
>[156246]unknown さん
鋭いですね。PCG−505SXからでした。
書込番号:156555
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
Z505VRKを使っています。バッテリーとAC電源を半々で使っていますが、バッテリーの寿命はどれくらいなのでしょう?(一日に2時間程度使用しています)また、AC電源で使用しているときは、バッテリーを取り外した方が良いのでしょうか?初歩的な質問ですがどなたか教えてください。
0点
2001/04/26 00:45(1年以上前)
おそらくそのペースで行けば、2〜3ヶ月程度で、持ちが悪くなると体感できるようになるはずです。AC接続の時は..については、バッテリーは充電している以外は、外しても問題ないですし、つけたままだと、充電・放電を繰り返し、持ちを悪くすることになりかねないので、はずしたほうが無難だと思います。
書込番号:151784
0点
2001/04/26 00:57(1年以上前)
>はずしたほうが無難だと思います。
そうですか?
付けといた方が万一の時に安心だと思いますが。
書込番号:151790
0点
2001/04/26 00:59(1年以上前)
ソニーのノートの仕様はまるで知りませんが。
基本的に充電完了後はトリクル充電になる筈です。
よって、ソニーが手抜きをしていなければ問題ないはず。
トリクル充電に関しては、詳しい人が解説してくれるでしょう。
でなければ適当に調べてください。
うまく説明できるほどは知りません。悪しからず。
書込番号:151792
0点
2001/04/26 12:29(1年以上前)
DO YOUさん、unknownさん、ほい2さん、早速アドバイスいただきありがとうございます。バッテリーは消耗品と考えて、なるべく長持ちさせるように自分の使い方に合わせてつけたりはずしたりして試してみようかと思います。ただ、バッテリーをはずすと空洞ができてしまってなんとなく頼りないような感じに見えますね(気のせいと思いますが)。トリクル充電については知りませんでした。調べてみようと思います。
書込番号:152012
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






