このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2001年5月2日 12:45 | |
| 0 | 2 | 2001年4月14日 01:43 | |
| 0 | 3 | 2001年4月10日 20:45 | |
| 0 | 1 | 2001年4月7日 22:05 | |
| 0 | 2 | 2001年4月2日 14:48 | |
| 0 | 8 | 2001年4月1日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
<h2>256MBのメモリモジュール</h2>を乗っけてもいいのでしょうか?
たれか、<font color="red" size="15pt">人柱</font>になって試してください。
結果をお待ちしていま〜す。
0点
2001/04/15 02:59(1年以上前)
すみません。
これ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
消してください。
HTMLタグが使えると思ったのですが、だめみたいですね。
「ホンマ、スンマセン」(関西在住)
書込番号:144813
0点
2001/04/15 03:06(1年以上前)
いいはず。
書込番号:144816
0点
2001/04/15 10:34(1年以上前)
ずーずーしいですね。わざとだろうけど。
書込番号:144963
0点
2001/04/15 17:21(1年以上前)
先駆して試す事を「人柱」っていうのやめて欲しい。
使い方間違ってるし。
書込番号:145111
0点
2001/04/15 18:00(1年以上前)
関西人の恥やな、ほんまなさけない
書込番号:145138
0点
2001/05/02 00:15(1年以上前)
私はPCG−R505R/Kを先般購入し,256MB増設し現在快適に動作しています。I/Oデータのものですが5月から価格改定でさらに求めやすい価格になっています。VR/Kにも256MBは乗るはずですよ。
書込番号:156228
0点
2001/05/02 00:32(1年以上前)
> [156228]危険物処理班 さん
なんでMe?
書込番号:156246
0点
2001/05/02 12:45(1年以上前)
>[156246]unknown さん
鋭いですね。PCG−505SXからでした。
書込番号:156555
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
ここに書くのは違うかもしれないんですが・・・。
今までMacを使ってたんですが、R505を購入しようかと思ってます。
ただ、ドッキングステーションはいらないなぁと思ってて、CD-RW/DVDドライブをUSBもしくはIEEE1394でつなげられるモノにしてMacと兼用にしたいんですが、そうするとトラブルになったときCD-ROMからの起動ってできるんですかね?
PCカードでつなげるドライブじゃないとダメなのかなぁ?
Windowsがよく分かってないので誰か教えて下さい。
お願いします。
0点
2001/04/11 01:29(1年以上前)
USBやIEEE接続のドライブではバイオはブートできないはずです。また、純正でないサードパーティー製ドライブでは、トラブルの元になりかねません。残念ながらバイオとはそういうものです。
R505はまだちょっとよくわかりませんが、おそらく例外ではないと思われます。Macとのドライブ兼用はあきらめましょう。
書込番号:142418
0点
2001/04/14 01:43(1年以上前)
おはつです。
友達(タイ人)がVAIO+パナのCD-ROMを使ってましたが、リカバリのやり方を聞きにSONYのサービスに行ったら純正のCDを買え!と言われました。
パナのCDを持ってるから要らないと言ったら3時間5000円で貸してやると言われたそうです。
結局、私がリカバリしましたけど、その後彼は怒ってVAIOを売ってしまいました。
そんな感じですからVAIOを買うならSONYのCD-ROMは必須だと思いますよ。
書込番号:144188
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
はじめまして。
先日念願のVaioユーザーになれました。 さて、皆さんにチョットしたご質問があります。 今色々とVaio付属のソフトを削除しています。 Cドライブに「Pdart」と言うフォルダーがあり、容量は100MBも使用しているので消したいのですが、因みに、このフォルダーはどのソフトから呼び出しているのでしょうか? どなたかご存知方、教えてください。
Pj2
0点
2001/04/10 00:39(1年以上前)
Adobe PhotoDeluxeのサンプル画などが入ってるフォルダだと思います。Adobe PhotoDeluxeを普通にアンインストールしても残ってしまうみたいです。
たぶん、そのまま消しても大丈夫だと思いますが、一応自己責任でお願いします。
書込番号:141741
0点
2001/04/10 00:40(1年以上前)
アドビフォトデラックスforファミリーではなかろうか。フォルダーを消すというのはやめたほうがいいと思うけどな。
書込番号:141743
0点
2001/04/10 20:45(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
「アドビフォトデラックスforファミリー」ですか、私は最初に消したソフトでした。。。 これからも色々と質問すると思いますが、そのときはまた。
書込番号:142214
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
McAfee ウイルススキャン セントラルを起動し、「アップデート」でパターン(定義)ファイルの更新をしました。処理は正常に進み、「今すぐ再起動しますか?」というダイアログが出たので、「はい」をクリックしましたが、自動的に再起動しないため、自分で再起動しました。そして、バージョン情報で確認するとパターン(定義)ファイルは更新されておらず、以前のバージョンのままです。これって、処理が正常に行われていなかったということなのでしょうか?何度、やりなおしても同じなのですが、どなたか対処方法を知っていたら教えてください。
0点
2001/04/07 22:04(1年以上前)
一度なったことがありますが、マカフィーのサイトから自分でウィルス定義のファイルを取ってきてインストールしたらうまくいったことがあります。
書込番号:140141
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
はじめまして。
私今までThinkPadでLinux使っておりましが、新たにPCG-Z505VR/Kを購入し同様にLinux導入したいと考えております。
VAIOはかなり苦労するという記事をよくみかけ、またこの特定機種に関しての適当な掲示板がよく見つかりません。
どなたかご使用になっておられる方がございましたら、簡単にご教示願えませんか。
よろしくお願いいたします。
0点
2001/04/02 14:48(1年以上前)
う゛ぁいおさん、レスありがとうございました。
残念ながら当機種は都内量販店で生産完了、販売終了になってしまいました。
書込番号:136717
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
映像のコンテンツがあるページ(例えば、http://www.bloomberg.com/jp/products/live_btv.html)で、そのコンテンツを見ようとしてクリックすると、WindowsMediaPlayer7ではなくOpenMGが起動し、「OpenMGで扱えないファイルフォーマットです。」というエラーになります。OpenMGの設定メニューの「」のチェックを外してみましたが、OpenMGが起動しなくなっただけで、MediaPlayerは起動しません。どなたか回避方法を教えてもらえないでしょうか?
0点
2001/03/31 16:43(1年以上前)
該当ファイル(この場合asx?)をWindowsメディアプレイヤーに関連づけしましょう。
関連付けはエクスプローラー(IEじゃありません)から「ツール」−「フォルダオプション」−「ファイルタイプ」で編集してみてください。
書込番号:135203
0点
2001/03/31 16:45(1年以上前)
>彩さんへ
そんな便利な方法もあったのですね。
アドバイスしたつもりが、いい勉強になりました。
書込番号:135206
0点
2001/03/31 16:51(1年以上前)
MediaPlayerでは無くWindowsMediaPlayerの事だと思いますが
[View]→[Options]→[Formats]の中のファイルフォーマットに
全てチェック入ってますか?
書込番号:135213
0点
2001/03/31 17:14(1年以上前)
彩さん、ありがとうございました。あまりに簡単にうまくいってビックリです。実は先ほどまでVAIOサポートセンターとの人と格闘してたのですが、解決できませんでした。今後もご指導よろしくお願いします。
書込番号:135229
0点
2001/03/31 18:27(1年以上前)
VAIOのサポートセンターって人手不足なんだろうか・・・
と思ってしまった。
書込番号:135266
0点
2001/03/31 18:50(1年以上前)
WMP7のことはマイクロソフトがサポートするものだと思いますが。
VAIOの場合、独自のMP持ってますので、普通はそちらに関連付けされてますね。
まあ、それだけのことですが。ゴミレス、ごめん。
書込番号:135277
0点
2001/03/31 20:08(1年以上前)
標準でバンドルされているソフトウェアは、そのハードウェアのメーカーがサポートしなければなりません。OSも然り。
書込番号:135333
0点
2001/04/01 01:29(1年以上前)
VAIOのサポートセンターのレベルがわかってしまいましたね、またVAIOを勧めにくくなった・・・。
書込番号:135660
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







