このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年3月17日 18:02 | |
| 0 | 9 | 2001年3月18日 21:55 | |
| 0 | 8 | 2001年3月29日 13:43 | |
| 0 | 5 | 2001年3月13日 22:34 | |
| 0 | 14 | 2001年3月15日 10:25 | |
| 0 | 0 | 2001年3月12日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
はじめまして。
現在、B5ノートの購入を計画していますが、ハードの性能の面でPCG-Z505VR/Kの購入を考えているのですが、今もっているソフトとの互換性の関係で、WindowsMeとのデュアルブートを考えています。
その場合、WindowsMeのファストブート機能などは使えるのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
2001/03/15 14:47(1年以上前)
2001/03/17 18:02(1年以上前)
レスが遅れてしまって申し訳ありませんでした。
PCG-Z505VR/Kを購入することにしました。ありがとうございました。
書込番号:125342
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
はじめまして、このたびZ505VR/Kを購入したのですが、一つ気になる現象が発生しております。
文字入力時や、何らかの操作(たとえば、スタートメニューを表示させようとした場合等)時にハードディスクがいったんアクセスし、ワンテンポ遅れて動作します。ハードディスクへアクセスに行くのは当然かもしれませんが明らかに1秒程度遅れて表示、または動作すると言った現象が起きます。
例えば、文字入力の際であれば、変換(スペースキーを押下)すると約1秒後に結果が表示されると言った具合です。
ソフトのせいかと思い、リカバリCDにてリカバリしてみたのですが改善されませんでした。
みなさんの購入されたZ505でもこのような現象は当たり前なのでしょうか?
(それともこんな仕様?)
私は、大量に文字を入力する作業を主に行うのでとても気になってしょうがありません。
もし、この現象が私の購入したVaioでのみ発生している場合、初期不良として交換は可能でしょうか?
ただし、購入して1ヶ月経つのですが・・・・。
ちなみに交換対象の要因にはならないと思いますが、ドット落ちも3カ所あります。
よろしくおねがいします。
0点
2001/03/15 03:29(1年以上前)
この症状は友人のラビイC600の54DRでもありました。
ハードディスクがカチャとなって操作がワンテンポ遅れます。
仕方がないので友人はメモリ増設してできるだけHDアクセスしないようにしています。
多分HDクラッシュ防止のために頻繁にヘッドが格納される機構が働いているのではないかと思います。
その機種に付いては未確認ですが。
防止策はこのきのうを停止させる?ようなソフトがあるなら内蔵HDのメーカから捜す。
又はこういう機構のついていないHDにかえる。
メモリ増やしても改善されるのは一部です。
書込番号:123630
0点
2001/03/15 04:25(1年以上前)
省電力機能を使わないようにするのと、USB機器をつなげていたら
外す、の2点をやってみて下さい。少しは改善されるかもしれません。
書込番号:123646
0点
2001/03/15 05:40(1年以上前)
その件に関しては詳しいです。ノート暦が長いものですから。ハードディスク
に不良セクタがあって、システム作動のときにレジストリーを飛び越えて読み込むためです。私はキーパンチャーなのでハードに毎日10時間打ちつづけますので何回かそのような現象が起こり買い替えました。ハードディスクは消耗品だと思って下さい。2年もてば良いほうです。貴方様の場合は初期不良に当たると思いますのでメーカーに無償で交換してもらえますよ。
書込番号:123656
0点
これという決め手はありませんがHDD不良の可能性が高いです。不良セクタがあるとそのような症状になることがあります。与太郎さんの言うように初期不良で交換ですね
書込番号:123673
0点
2001/03/15 08:01(1年以上前)
エッ!初期不良?私は505CRKですが同じような感じがあります。自分の場合はオフィス使用時に印刷等をプルダウンメニューから選択する時にボインターにPCの反応が遅れます。スタートメニュー内でも同様です。メモリーが128で購入時から増設してない事が原因と勝手に判断してたのに・・・。
書込番号:123676
0点
2001/03/15 18:45(1年以上前)
結局、ノートパソコンはデスクトップには勝てないですね。一過性の流行に惑わされずに、丈夫なノートパソコンを選んだほうが良いような気がします。HDDが緩衝材で保護されている業務用のノートパソコンがパナソニックから出ております。本体が多少肉厚ですが、信頼できるノートパソコンも欲しい今日この頃ですが、私としましては消耗品と割り切って酷使する毎日です。
家庭用のノートパソコンでは、長時間使用に耐えられないものが多いので気を
つけたいものですね。結局、IBMなのかな???
書込番号:123974
0点
2001/03/16 01:27(1年以上前)
リカバリをしているならフォーマット時点で不良セクタは
つぶされるのでこの件には関係ないでしょう。
動作時のWait感&キーボードの反応:
1. キーボードのプロパティで表示するまでの時間を短くする。
2. Windows2000のカーネルをページファイルに送らないようにする。
3. IMEを替える(ATOK14等)
4. 辞書をメモリドライブを作ってそこに転送してつかう。
5. TweakUIでメニュースピードを最大にする。
程度はまだ試してみる価値はあります。
書込番号:124369
0点
2001/03/16 02:48(1年以上前)
みなさん、ためになるアドバイスありがとうございます。
大変参考になります。
省電力モード、ATOK13のインストール等いろいろ試してみたのですが、よい結果は得られませんでした。
本日、WindowsMeをインストールし、Dual Bootにして試してみたのですが、
Me上においても同様の症状がでます。(むしろひどいくらいです。)
やはり、HDDの不良と考えると何となくですが、納得の行く節もありますね。
HDDの音で表現いたしますと、通常アクセス時は「カラカラカラジジジジジ・・・」と言うような感じですが、本症状がでるときは決まって、はじめに「ガラガラガラ(大きな音で)ジジジジジ・・」とアクセス、ジジジジのところでようやく動き出すと言った具合でWin2000、WinMeとも同様でした。
販売店ではSONYに問い合わせてくださいの一点張り、SONYカスタマーリンクは電話がつながらないで、困っていたのですが、再度SONYへ問い合わせることにします。
みなさん、どうもありがとうございました。
失礼いたします。
書込番号:124430
0点
2001/03/18 21:55(1年以上前)
電話よりWebからのほうがおすすめですよ。
https://support.vaio.sony.co.jp/techsupport/
回答も電話よりちゃんとしてるし
電話代が何よりもいいですしね。
書込番号:126058
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
先週505VR/Kを購入しました。
蓋(液晶)を勢いよくやんないと閉まんないんですよね。
これって普通ですか?
知り合いのSRを閉めたときそんなことしないで
2cmくらいの高さで軽くやってもフツーにしまったんですよ。
505だとつっかかっていちいちディスプレイロックレバーを
右にやりながら閉めないとだめで・・・
そこらの店で試してみればいいんですがその暇がないので。
どなたかお願いします。
0点
2001/03/13 19:11(1年以上前)
>蓋(液晶)を勢いよくやんないと閉まんないんですよね
そんなことはないでしょう。軽く押さえるだけで閉まるはずです。販売店かメーカーに相談しましょう。
書込番号:122560
0点
2001/03/13 21:40(1年以上前)
悪魔くん さん返信ありがとうございます。
さっき、数十回開け閉めを繰り返したところ
滑りが良くなりました(笑)
はたしてそんなものなのでしょうか?
今でもちょっと突っかかりますが、
そのうち良くなるでしょう・・・(これっていいのかな)
やっぱ相談した方がいいかな?
書込番号:122649
0点
2001/03/13 21:44(1年以上前)
初めは多少かたいということはあると思います。勢いよくとか、数十回とか、あんまり無茶しない方がいいですよ(笑)
書込番号:122655
0点
2001/03/14 00:23(1年以上前)
私もZ505VR/K使っていますが、DOKKOISYOさんと同じでフタ硬いです。
店で試してみましたが、かるく閉じたような気がします。でも展示品と自分のでは、扱い方が、かなり違うので(自分のは、やさしく扱っています)店では、どうしても力が入ってしまいます。
まー私の場合は、これもVAIOの仕様と勝手に決め込み気にしてません。
それと・・この話題には、関係ありませんがiLinkコネクタのカバーの部分が今にも外れそうです(こまかい話ですけど)
書込番号:122794
0点
2001/03/14 21:25(1年以上前)
私のVR/Kもややかたい気がします。こんなものだと思って使っていました。友人のバイオのふたの付け根が取れて、液晶が不良になったと聞きました。「バイオはふたに問題がある」ということをその友人は言ってましたが、どうなんでしょうか。
書込番号:123294
0点
2001/03/14 23:19(1年以上前)
私もVR/K使ってますけど、やはり硬いです。
蓋を閉めたときに蓋が1〜2ミリ程度ずれています。
あまり硬いようでしたら無理に閉めない方がいいですね。
私はロックレバーをずらしながら閉めてます。
そのうちロックレバーのバネかなんかがやわらかくなって
スムーズに閉まるようになると思います。
あまり気にしない方が・・・・・
ほかのメーカーでもこの様な事はありますよ。
また同じVR/Kでもスムーズに閉まるものと閉まらないものとあります。
書込番号:123402
0点
2001/03/18 21:53(1年以上前)
さっきSONYからの連絡で
ハード的な確認をしたいということで修理だそうです。
ま、修理工場が県内だから前回も取りに来た日を含めて
3日目くらいで戻ってきたしだしてもいいか、って感じです。
書込番号:126057
0点
2001/03/29 13:43(1年以上前)
どうも。みなさん書き込みありがとうございました。
先週の土曜に修理に出して今日戻ってきました。
5カ所部品交換して完全になおってとっても閉まりがいいです。
「私も硬いですです」と言われた方、相談してみるのも手かも。
書込番号:133781
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
PCG-Z505VR/Kの購入を考えているんですが、カタログ値ではPCG-Z505VR/Cとかに比べて伸びてるけど、実際、どうですか?あまり変わらないようなら、PCG-Z505VR/Cを購入しようかと思ってます。あと、PCGA-CD5でリカバリーはできるでしょうか?
0点
2001/03/13 16:30(1年以上前)
何が伸びるのか意味不明
書込番号:122516
0点
2001/03/13 19:33(1年以上前)
たぶん、バッテリーの持ち時間でしょう
書込番号:122570
0点
2001/03/13 19:47(1年以上前)
>PCGA-CD5でリカバリーはできるでしょうか?
対応本体、動作機種にPCG-Z505VR/Kは入ってないですね、当然ですが。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Acc/PCGA-CD5.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/accessory/pcga-cd5/index.html
書込番号:122578
0点
2001/03/13 21:17(1年以上前)
VR/Kでもリカバリーなら出来るのではないでしょうか。自分はGR/KとCD5を使用してます。同じ2000だし。http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/accessory/info2.html
書込番号:122632
0点
2001/03/13 22:34(1年以上前)
>GR/KとCD5を使用してます
古いドライブなので発表当時の製品しかサポートされていないだけなのですね。
書込番号:122685
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
3/11(日)にPCG-Z505VR/Kを購入しましたが、1箇所ドット抜けが有ります。
1)SONYではドット抜けは交換も修理も行ってくれないと友人に聞いたのですが、
本当でしょうか?
2)ドット抜けの確率は何%ぐらいでしょうか?
0点
2001/03/12 23:40(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やはり、泣き寝入りですか(涙)
ゲートウェイではクーリングオフができるのに、、、
書込番号:122120
0点
2001/03/13 00:18(1年以上前)
クーリングオフって使い方間違ってない?
書込番号:122164
0点
2001/03/13 00:46(1年以上前)
でも、明らかに不良品なのに、不良品にならないこの世界はハッキリ言って異常だね。(世間から比べて)
この世界の異常さは、MSから始まったのかもね?
書込番号:122199
0点
2001/03/13 00:47(1年以上前)
でも、明らかに不良品なのに、不良品にならないこの世界はハッキリ言って異常だね。(世間から比べて)
この世界の異常さは、ハードに飛び火する前のMSから始まったのかもね?
書込番号:122201
0点
2001/03/13 00:54(1年以上前)
おっと、2重レス!すまんのお!
劣悪ISDNのレスポンスの罠にはまってしまったわい。
書込番号:122207
0点
2001/03/13 00:58(1年以上前)
ドット落ちはメーカーがあることを前提に売っているので不良ではない。
それを承知で買って、あったからって文句をいうほうがおかしいと思う。
そんなことなら最初から液晶なんか買うなといいたい。
私の素直な気持ちです。
書込番号:122211
0点
自分で素人と名乗ってりゃ世話ない。
素人なら素人らしくしとけばええもんを。
出荷作業してる農家の前でその口調で持論をぶち上げてみな。
書込番号:122227
0点
2001/03/13 02:09(1年以上前)
>きこりさん
>自分で素人と名乗ってりゃ世話ない。
これはどういうことでしょうか?
このスレでは素人と名乗っているひとはいないようですが?
書込番号:122275
0点
2001/03/13 07:18(1年以上前)
この手の話は過去にたくさんありますので質問者にはそちらを見てもらうとして、板が荒れるからやめましょうよ。
書込番号:122327
0点
ドット抜けを泣き寝入りということ自体おかしいですね。もっともメーカーにもそろそろちゃんとした基準を作ってほしいですが・・・曖昧すぎて・・・
書込番号:122329
0点
2001/03/13 21:59(1年以上前)
>1620 さん
同感。品質保証基準というやつね。
>おーふぇん さん
了解!
書込番号:122662
0点
2001/03/15 02:32(1年以上前)
でも、今の技術でドット抜け0だけの物だけを出荷しようとすると値段が跳ね上がりそうですね。
難しい・・・。
書込番号:123602
0点
2001/03/15 10:25(1年以上前)
>素人おやじさん
そうなんです、異常なんです(^^;
っていうか、まだまだ発展途上の技術なんです(^^;
ドット抜け我慢できない人は、もっと技術が向上して安価にドット抜けなし液晶が出荷できる状態になるまでノートPC購入を断念することをお勧めします(^^;
書込番号:123726
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505VR/K
3/10(土)にビックカメラで、ついに505VR/Kを購入しました。
早速、土日でいじくりまわしましたが、気になるのは、
@ファンの音がかなりうるさい。会社で使用しているDynabookのほうが静かで快適。
AIE5.5のオートコンプリート機能をオンにしても、機能しない。
という点です。
@については、この掲示板にもいくつか書き込みがありましたが、こんなにうるさいとは思いませんでしたね。
Aについては、どなたか解決方法を知っていたら教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







