ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P
2004/05/02 21:56(1年以上前)
ソニーのホームページを見てみると、こんなものが・・・
>使用状況により自動的にメモリーサイズが変更されます。お客様による設定の変更は行えません。
価格.comからのリンクでソニーのX505/Pの仕様のページにありました。
書込番号:2760939
0点
2004/05/02 22:31(1年以上前)
早々の返信ありがとうございます。
確かに記載されておりました。
ありがとうございます。
書込番号:2761102
0点
VRAMの容量の設定というのは、メインメモリーからどれだけシェアするかの枠組みを決めること。
したがって64MBを設定したらその分メインメモリーが減ってしまう。ところが実際ビデオチップの描画能力が低いので64MBも使わない。ほとんど遊んでいる。
割り当てることと使用することとは違う。ビデオチップに問題があるのでVRAMをいじっても大差なし。容量を上げたからといって性能が上がるわけではありません。
自動設定だと実際の使う量だけシェアするから効率的。
書込番号:2762887
0点
2004/05/04 10:54(1年以上前)
>ところが実際ビデオチップの描画能力が低いので64MBも使わない。
別に描画能力が少ないからビデオメモリの容量を必要としないわけ
ではありません。
アルゴリズムの違いによる差はあるものの、VGAチップの能力に関係なく、
同じ描画処理に要するメモリ容量は基本的に同じです。
ちょっと計算してみればすぐ分かることですが、解像度SXGA+、32bit
カラーであっても実際に必要なメモリ容量はたかがしれています。
当然これは高性能のVGAチップであっても同じで、通常の2D画面の
描画程度なら、メモリの大半が「遊んで」います。
それより多く確保する必要のは動画再生や3D処理の場合にバッファ
(ため池)としてデータを蓄積しておいてよりスムーズに処理する
ためです。
書込番号:2766961
0点
2004/05/17 19:59(1年以上前)
>別に描画能力が少ないからビデオメモリの容量を必要としないわけで
>はありません。
しかし、描画能力の低いチップに何十メガバイトものテクスチャバッファ等を
アロケートするのも、そもそも無駄でしょう。
書込番号:2819287
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-X505/P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/12/14 16:32:23 | |
| 1 | 2008/05/09 1:19:49 | |
| 11 | 2007/10/23 19:28:15 | |
| 3 | 2005/04/06 13:17:29 | |
| 5 | 2006/05/07 10:30:43 | |
| 3 | 2005/03/01 9:24:06 | |
| 4 | 2004/12/08 13:51:58 | |
| 3 | 2004/10/29 11:54:53 | |
| 6 | 2005/02/14 14:03:47 | |
| 3 | 2004/10/10 10:49:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)








