VAIO PCG-X505/P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:0.825kg VAIO PCG-X505/Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-X505/Pの価格比較
  • VAIO PCG-X505/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-X505/Pのレビュー
  • VAIO PCG-X505/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-X505/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-X505/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-X505/Pのオークション

VAIO PCG-X505/PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月 6日

  • VAIO PCG-X505/Pの価格比較
  • VAIO PCG-X505/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-X505/Pのレビュー
  • VAIO PCG-X505/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-X505/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-X505/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-X505/Pのオークション

VAIO PCG-X505/P のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-X505/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-X505/Pを新規書き込みVAIO PCG-X505/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

一言

2004/01/03 16:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

スレ主 ペンギン2さん

19万8千円になったら買います、、、、

書込番号:2300759

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/01/03 17:33(1年以上前)

16〜17万まではすぐに行きそう!

書込番号:2301019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/03 19:41(1年以上前)

不発気味だったね、X505は。
ヨドバシにも在庫残っている。とは言ってもそこまで落ちないでしう。
\200,000弱がいいところかな。

書込番号:2301398

ナイスクチコミ!0


いまどきさん

2004/01/03 22:00(1年以上前)

人によっては薄いだけでOKという人もいますが、
ほとんどの人は多くの機能が内臓されていることを
望む&HDが少なすぎてマニアにしか興味を持って
もらえない。

書込番号:2301948

ナイスクチコミ!0


chemistさん

2004/01/03 23:17(1年以上前)

そうですね。初めてPCを買う人や1台で何にでも使いたいという人には
この機種はお勧めできませんね。

サブマシンや予備機として割り切って使うには良いマシンだと思うの
ですが、そういった用途向けにしては高価すぎると考える人が多いの
ではないでしょうか。(それ以前にサブマシンや予備機が必要と考える
人自体が少ないのかも。)

あるいは、CPUやGPUの能力、HDD容量等のスペックには価値を見出す
(お金を払える)けど、薄さ、軽さに対してはそうでも無い、という人
がやはり多いのでしょう。

なんとなく、昔買ったThinkPad 701cという(当時としては)サブノート
マシンを思い出します。
このマシンも高価な割にスペック的には最新の物ではありませんでし
たが、とても良いマシンでした。

書込番号:2302278

ナイスクチコミ!0


のぼるんさん

2004/01/04 12:46(1年以上前)

ホームページで画像を見たときにはオオッと思いましたが、お店で現物を見たときにはがっかり。
チャレンジ精神はすごいと思いますが、30万円問いう価格がやはりネックだったと思います。
この機種をファーストマシンとして買う人はあまりいないでしょうから、そうなると皆さんほかのマシンも検討しますよね。
そうするとやっぱりいろいろな選択肢が出てきます。
PENTIUMーMでバッテリーは長持ちし、メーカーの信頼性はありますが、毎日公共の交通機関で歩き回り外で使用する人ってそんなに多くはないような気がしますし、わずかな重量差ならほかの持ち物を減らしたって良い訳ですから。
価格から考えると、余程欲しい人(ソニーが好きな人)以外は様子見か見送ったのかも。

書込番号:2304151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/05 02:50(1年以上前)

X505は今後のモバイル機を見据えた部分もありますから試作モデル
のようにも思う。
PentiumM>>DothanコアのPentiumMとバッテリー駆動時間の改善など
モバイルに必要な駆動時間とプロセッサ性能の共存が進めば、いずれ
このX505の改良モデルが時代を制するかもしれない。

書込番号:2307410

ナイスクチコミ!0


chemistさん

2004/01/05 17:29(1年以上前)

> X505は今後のモバイル機を見据えた部分もありますから試作モデル
> のようにも思う。

個人的にはむしろ、X505は現在選択しているパーツの組み合わせによる
きわどいバランスの上にのみ成立するモデルのような気がします。
(かつてのIBM ThinkPad s30に近いイメージ。まぁ、s30はX505よりもか
なり手堅い作りだし、s30に後継機種が出なかったのは、そういった技術
的な要因とビジネスジャッジとの両方の理由がありそうですが。)

もちろん、ドライカーボンや10層基板といった個々の要素技術は今後の
モデルに反映されるかもしれませんが、現在のX505のフォームファクタ
にこれ以上のスペックを詰め込むことは、当面非常に困難ではないかと
思われます。

いずれはそういったことも可能になるかもしれませんが、その頃には、
X505のフォームファクタ自体が陳腐化している恐れもありそうです。

書込番号:2308844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

英語キーボードへの換装サービス

2004/01/02 15:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

スレ主 和加子さん

これってキーボード特殊だからサービスも開始されませんよねえ・・・

書込番号:2297266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

SONYのマーケティング・・・

2003/12/12 12:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

スレ主 HA-MAさん

特に、このX505/P・SPに関して、あえて大量生産を避けてプレミアム戦略をとったようですが・・・
他のスレにも書いたのですが、(重複で怒られてしまいそうですが)私は昔からVAIOファンでしたので、周りから高いだの何だのと言われてもずっとVAIOを使い続けて来ました。
もちろんX505/P・SPが発表された時素直に欲しいと思ったのですが、ただ私の現在のバランス感覚では価格に納得が行かず、本日まで購入に至ってはおりません。
二十万前後で買いかなと思って、もちろん毎日チェックはしておりますが、
やはりもっと大量に作ってリーズナブルな価格設定なら・・・と思わずにはいられません。
SONYさんもイベントをしたり、(ここにもおそらく関係者の方の書き込みもあると思うのですが)いろいろやっておられるとは思いますが、なぜもう少し価格を下げられなかったのかな?と思います。
あくまで私の私見ですのでいろいろなご意見・考えもあると思いますが、どうもNOTE PCにプレミアをつけても・・・と私には思えます。
返す返すも、もっと大量に作って価格を下げて欲しかった・・・TT

書込番号:2222794

ナイスクチコミ!0


返信する
楼蘭さん

2003/12/12 12:44(1年以上前)

ソニースタイルの505のあの装甲は手作業でつくってるわけだし。
大量生産も難しいし値段も妥当なところかと。

書込番号:2222824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/12 14:24(1年以上前)

ThinkPadのT41pの価格を見ても、この金額は供給側と需要側の
バランスは造りからすれば納得の範囲と思いますよ。

書込番号:2223047

ナイスクチコミ!0


スレ主 HA-MAさん

2003/12/12 15:58(1年以上前)

SPの外装はわかるとして、Pの外装も手作りなんですか?
知りませんでした・・・
このNOTEそんなに量産が難しいんでしょうか?

書込番号:2223216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/12 16:32(1年以上前)

ひとつひとつの素材がまったくこれまでのノートにない特殊な
カーボンファイバーにガラス成分とか強化プラの成分などを
まぜていると思いましたが。
マグネシウム合金も薄くして外装してあるほどなので大変手の
かかったノートでしょうね。

書込番号:2223300

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/12 16:42(1年以上前)

ゴルフクラブなんかには大分前から用いられている素材で
何も珍しいものではありませんが、売れるかどうか判断しかねる段階では1000とか2000程度の発注になり高いものにつきますね。
NECのノートにはバームレストにカーボンを使用したのがあります。

小さくて高級感のあるPCという事で、プレミア価格なんでしょうが
同じようなPCが出てくれば、当然お安くお求め易くなるでしょう。
私の場合は、それまでお預けです。

何も画期的というほどのPCではありませんが
ソニーのチャレンジ精神には敬服します。

書込番号:2223323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/12 16:46(1年以上前)

全国規模で奨励される試みじゃないけどね(笑)
これはMacの姿勢に近いものがあって嫌う人も多々いるでしょう。
でもこのような試みをしていくしかノートは進化しないかも。
結局は全社同じようなものばかりで、面白みがなくなる。

書込番号:2223334

ナイスクチコミ!0


がんばれダイエーさん

2003/12/12 17:16(1年以上前)

プレミア・ノート、結構なことだと思います。
いずれ X505 で蓄積された技術は
量産型の PC に生かされることでしょうし。
私は今回の購入は見送りましたが、
次回はバッテリー持続時間の長い後継機種を
発売して欲しいです。
(反射型や有機ディスプレイはなかなか普及しませんねぇ。)

書込番号:2223397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/12 17:23(1年以上前)

バッテリー駆動時間はNECの技術待ちでしょうね。
来年後半には20時間、さらには50時間になるはず。

書込番号:2223415

ナイスクチコミ!0


スレ主 HA-MAさん

2003/12/12 18:04(1年以上前)

昔の話で恐縮ですが、SONYのウォークマンが爆発的に売れてた頃・・・
盛田さんとお話したことがあります。
普通のビールと黒ビールを波々と注いだジョッキを一杯ずつ、そして空のジョッキを更に一つ・・・
半分ずつ混ぜて『黒と白を混ぜて飲む、どこにも売ってないがこうすれば今まで無かった味のビールが普通の値段で飲める。うちもこういうものを作らなきゃ駄目だよ。』と・・・
SONY党の私は、やはりそういうものを作りつづけて欲しいと・・・
変なプレミアム嗜好なPCなんかを目指して作ったようだと残念だなと・・・
確かに今は、高いが高級なものと、安くて普通なものとの二極化が進んでおります。
TVなどでもソニスタの限定PCを取り上げたりもしております。
このNOTE・PCには画期的な技術が盛り込まれていることもわかります。
しかしこれまでのSONY製品はここまで高くはなかったような気がします。
この製品の開発に当たっては当初より、『限定』という差別化を狙って価格設定をした節があります。
もちろん判定は市場がすればよいことですが・・・

書込番号:2223516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/12 18:32(1年以上前)

じつは自分のかかってるHairの担当が、盛田さん、広末涼子など
もやってた方で良く元気な頃の話しをします。
長期海外から帰って、丸1日半時間が空くと札幌まで飛んでスキーを
半日楽しんで、帰京し、そのまま会議に出席するなんてことを
60歳台でやられていたらしく、そのパワーは恐るべし(笑)

書込番号:2223568

ナイスクチコミ!0


piro16さん

2003/12/13 00:26(1年以上前)

X505は普及モデルではなく,ある種コンセプトモデルの様な物.今,現実的な価格の中で費やせる新技術を惜しむことなくつぎ込んだ結果がこの価格だったのでしょう.

外板ですが,おそらく半端な価格ではないと思いますよ.加工費というものはバカになりません.参考までにPCの天板のような板を作るのに,アルミだったら加工費(プレス)が100円かかるとします.しかしこれがマグネシウム合金になると工法が変わるので5000円以上かかるそうです.カーボンファイバなどといった複合材は加工にさらに手間がかかりますので,外装だけで数万円くらいかかってしまうのではないでしょうか?(これはあくまで推定)

その他にもおそらく独自開発の部品なども使っているでしょうし,生産量を考えれば妥当な値段だと思いますよ.てか大量生産すればなんでも値段が下がるわけではありませんし,作れば売れるという時代でもありません.だから売れる分しか作らない=限定になってしまうのでしょう.そもそも儲けるつもりならもっと簡単に安く作れる物で稼ぐはずです.

こういう技術者の自己満足的な製品が,未来の身近でリーズナブルな製品につながるんだと思いますよ.

書込番号:2224868

ナイスクチコミ!0


スレ主 HA-MAさん

2003/12/13 09:49(1年以上前)

今では当たり前になってしまいましたが、昔ウォークマンが出たての頃、爆発的に売れました。しかし駆動モーター他をコンパクト化するという事にはものすごいコストと技術が必要だったと記憶しています。
何せその頃、カセットデンスケというヒット商品があったのですが、それから比べると大きさは20分の一くらいになりました。
しかし価格は逆に安くなったのです。
私はこれこそが技術の進歩と考えます。
他には出来ない事をSONYがやったのです。
この商品を見ていると、どうも何かおかしいという気がしてなりません。
その辺に今のSONYの低迷の原因があるのかなという気もします。

別に金が無いとかケチっているとか言う意味で申し上げてるのではないのですが・・・
自慢に聞こえては困るのですが、私はフェラーリではありませんが1300万円する某ドイツ車を所有しておりますし50フィートのクルーザーも所有しております。
ただ、時代の流れに逆行したこのようなコンセプトのマーケティングが垣間見れる・・・つまり価格設定が少し違うのではないか・・・という感想を持っただけです。
SONYファンの私ができるのは、このような最先端の人が集まるBBSにて少し意見するくらいなものですから・・・
いろんなご意見がおありと思いますが、本田宗一郎氏が亡くなって本田はF-1に勝てなくなりました。
創業された方々が少なくなって来たSONYの行く末がちょっと気になりました。
むろんSONYにメールにて意見しましたが、ありきたりな解答でした。
もし関係者がこの書き込みを見られているようでしたら、どうぞ参考にしてください。(デンスケなんて知らないかな?)
最終的な判断はもちろん市場がすることと思います。

書込番号:2225759

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/12/13 20:08(1年以上前)

あっ、デンスケ、持っています。

書込番号:2227421

ナイスクチコミ!0


スレ主 HA-MAさん

2003/12/14 09:45(1年以上前)

Bioethicsさん、ご存知な上にお持ちでしたか。
なんか嬉しいですね、実は私もTCー2890SD持ってます。
まだ完動品です。
もは感動品?

書込番号:2229521

ナイスクチコミ!0


どすちんさん

2003/12/15 08:26(1年以上前)

買える人だけ買えばいいのでは・・・と思います。
私には1300万の車こそなんでって気がしますが、でも欲しい人はちゃんといるわけで、いいんじゃないんでしょうかね。

カーボンについてですが、カッコだけの樹脂カーボンと軽さを追求したドライカーボンを混同しないほうがいいですよ。
樹脂で固めた重いカーボン素材はFRPの代替程度ですから加工も簡単ですが、ドライカーボンは高価な釜で金かけて作っていると思うので金のかかり方はまったく違います。
軽く作ったら車のボンネットとか1つ50万以上しちゃいます。
今回の場合は軽さを追求したため後者を選んだのではないのでしょうかね。
技術のある小さな工場に発注したんでしょうね。

書込番号:2233517

ナイスクチコミ!0


X505購入検討中さん

2003/12/31 19:05(1年以上前)

別にSONYのマーケティング分析は、どうでもイイです。
重要なのは、X505という商品を個人が「金を払って欲しいと思うか否か」だと思います。
ましてや「1300万円する某ドイツ車を持っている」と言われても、「金持ち自慢」以外に何を言わんとしているのか理解できません。(誰だって、自分が欲しいと思う気持ちと購入価格の折り合いがつけば買うのは当然のことです。)

書込番号:2292221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

実物見てきましたが・・・

2003/12/15 11:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

スレ主 HA-MAさん

想像していた以上に薄いのには、やはりびっくりしました。
しかし触れてみて思ったことは・・・
価格に関しては二十万を切らないと売れないかな?
薄い、軽い、小さいということは逆に製品の存在感・信頼感をそぐことになり、これに三十万?と正直思いました。
あまり長持ちしないだろうなぁ〜というのが実感です。
しかし実際使用し始めると、さまざまドライブも欲しくなるでしょうから、結局この製品のコンセプトは生きてこなくなります。
私はマウス否定派でして、(あんなものそのうち消えてなくなると思っています)タッチパッドではなくポインターはやはり使い辛く、展示品は既にベルベットが剥がれてました。

書込番号:2233885

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HA-MAさん

2003/12/15 11:47(1年以上前)

すみません続きです。

ただでさえ壊れやすい、SONYのPCで、この製品の使用用途を考えると少し心配になります。
価格とのバランスを考えると、私は購入には至りません。
20万を切れば買っておいてもいいかなあという感じです。
別の製品になりますが、デジカメでDSC-T1は、実物を見て購入しようという気になり購入したのとは違っていますねやはり・・・
一般的にこの製品は実物を見たらおそらく、この価格では購入をためらう人がほとんどだと思います。
完全にマーケティングの失敗でしょう。
この辺は決済を出した上司の責任でもあるでしょう。

実物を見て、ソニスタで先行予約しなくてよかったなぁ〜、というのが私の感想です。
やはりこの製品は大量に作って価格を下げて売り出せば成功したのに・・・と思えてなりません・・・

返す返すも良く出来ているなとは思いましたが・・・

いくらLVなどのブランド品が売れているからといってその戦略をNOTE PCに中途半端に持ち込むのは失敗です。
だとしたら、LVとタイアップしてモノグラムのマルチカラーにして、100万円で売り出せば、私は買うかもしれません。
いろいろ反感を買いそうな表現にあえてさせていただきましたが・・・

書込番号:2233919

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/15 11:49(1年以上前)

確かに製品としての完成度はまだまだです、
ただ、軽いということにおいては、ピカイチですから
ここら辺に価値を見出すことのできる方と
VAIO大好きってかたには、たまらないでしょうね!
15万以下であれば検討します。

書込番号:2233923

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/12/15 13:35(1年以上前)

HA-MAさん
 私はソニースタイルで購入しましたが何の後悔もありませんよ。デンスケも父から譲り受けて未だに現役なのは、使う側の満足感だけですから。
ソニーの戦略は成功であろうが失敗であろうが、購入者が満足できたか満足できなかったです。たとえば、銀座のマキシムでフランス料理を食べれば、おおかたのヒトがおいしいと思うけど、食べたくないヒトにとっては苦痛と同じようなものです。

このPCはほしいヒトが買えばいいし、イヤだと思ったら買わないでみていたらよい商品だと思います。使っていて毎日みていると満足感は出てきます。機能面では私の自作PCにはかないませんが。。。ストレスばかりです。

デンスケも、当時としては結構なお値段でしたよね。。それでもほしいひとは買いました。いらないヒトは買わずにました。それと同じです。ソニーは二度と買わないと一年前に思った私ですが、ついついアメリカから帰国して今回のVAIOをみてほしいと思ってしまったノートパソコンでした。

書込番号:2234187

ナイスクチコミ!0


スレ主 HA-MAさん

2003/12/15 14:22(1年以上前)

Bioethicsさん、
ごめんなさい。m(_ _)m
購入された方がこういう書き込みを見ると不愉快な思いをされるかも知れません。
この製品に関しては、価格を問題にしないのであればソニスタで買われた方が懸命だとも思います。
おそらくこのクオリティーでは3年以内に故障しないということは皆無かと思われます。率直に手に取ってみて、またずっとVAIOユーザーとしての感想です。

しかし購入された方が満足であればそれはそれでよいことだと思います。
私の意見なども関係の無い、圏外の出来事だと思います。

デンスケは自分で買ったものですし、当時としては別段高いというほどの値段ではありませんでした。
当時そんな中でSONYはウォークマンを売り出し爆発的ににヒットいたしました。もちろん価格はリーズナブルでしたよ。
あの馬鹿でかい物と同じ機能をとてつもなく小さくして売り出したのですから
・・・たいしたものです。

ただ残念なのは、この製品本当に良く出来ておりますが、どうも発売手法においてプレミア感を煽るという手法が採用された点です。

フェラーリとの対比も、マキシムとの比較も無意味です。これはただのNOTE PCです。求めるものが違います。

SONYファンの私が、少し勝手なことを言い過ぎましたが、どうぞご容赦ください。
無論私も欲しいには欲しいのですが、私の価値観では、現在の他機種との性能・価格・市場動向と照らしてみて、この値段が妥当とは思えません。
大量に作れないはずは無論ありませんよ。

書込番号:2234295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/12/15 17:28(1年以上前)

デザインはそのまま、素材をもっと格安のに変更して・・・だと、いくらぐらいに収まるんでしょうかね。また、どんな素材がいいのかな。
筐体の素材を変更して、せめて15萬ー20萬あたりで・・・を期待したいです。
しかし、購入者が少なからずいる。という事実は、これはただのNotePCではなく、且つ「求める者」が存在した。ということでしょうな・・・(溜息)

書込番号:2234685

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/15 18:12(1年以上前)

素材自体は別段珍しい物ではありませんし、
量が知れてますので、原価はそんなに驚くほどではないと
思います。用は  プレミア価格.comなんでしょう。
他のメーカーが追従すれば、あれよあれよで価格破壊でしょう。
求める物は結構居ますね、あのカッタルいクルーソー搭載の
muramasaでも注目をされ話題となりました、ただ単に軽い、かわいい
と言うだけでした。
公衆無線ランスポットの拡充と共に一大ブームを呼び起こす予感がします、もうすぐではないでしょうか。あまり小さいと携帯電話で良いじゃないかと言う事になりますので、携帯電話とは一線を画す大きさと
能力が必要となるでしょう。
大ブームは再来年かな、もう一年先かな!?

書込番号:2234821

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/15 20:04(1年以上前)

>大ブームは再来年かな、もう一年先かな!?
今回購入した方々もその頃にはもう一回買いかえてるんでしょうけどね。

書込番号:2235136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/15 22:57(1年以上前)

今日実機見たけど、こんな薄いノートは初でしょうね。
筐体素材も本当にしっかりしていた。

書込番号:2235877

ナイスクチコミ!0


がんばれダイエーさん

2003/12/16 00:58(1年以上前)

>ただでさえ壊れやすい、SONYのPCで

巷ではソニータイマーとか言われちゃってますけど、
私はそうは思ってませんけどねぇ。
ノート型は、COMPAQ、IBM、SONY、と使ってきましたけど、
噂どおりに Think Pad が秀でて丈夫だったとは思えないですし、
とりあえず今使っている VAIO も、ソニータイマーは発動
しなかったけど。

書込番号:2236490

ナイスクチコミ!0


vaiotatuさん

2003/12/16 01:59(1年以上前)

こんばんは。実機・・・観てきました。んーん。なるほど。びっくりしますね。薄くて、デザインがいいし。今までのパソコンは、何なの?という感じ。欲しくなりますよね。しかし、20万以下の値段というのは、無理ではないですかね。29万の価値があるかどうかは、その人の考え方かな。
自分だったら、買うかな。
自分は、ソニーのパソコンを何台も買い続けているけれど、壊れないですよ。古いのもいたって元気。お金集めて、何とか買いたいですね。
また、報告します。

書込番号:2236681

ナイスクチコミ!0


晴海総合さん

2003/12/16 09:42(1年以上前)

中古も出てるよ

http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_ITEM=PCG-X505%2FP&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=0&PRM_MAX=&Serach.x=0&Serach.y=0

新品よりたか!!

書込番号:2236921

ナイスクチコミ!0


10.4DISのVAIO好きさん

2003/12/16 12:04(1年以上前)

値段はかなり高いがやっとSONYが復活したて感じで春モデルの商品を期待しています
VAIOの505はほとんど持っていますがおかしくなったのは一台でモデムのソケットだけでしたよ
クルーソー搭載のC1は頭にきましたがU1とmuramasaは全然かったるくないですよ

書込番号:2237173

ナイスクチコミ!0


makimaki31さん

2003/12/16 14:21(1年以上前)

開く際に液晶部分がかなり曲がるので怖いです。
そのうち液晶がにじんできたりはしないでしょうか

書込番号:2237481

ナイスクチコミ!0


ミット君さん

2003/12/16 16:39(1年以上前)

ソニプラへは行けずにヨドでようやく実機を見ました。確かにあの薄さと軽さにはVAIO派としては、「やりますね〜」というのが第一印象。しかし、じっくり見て、触ってみると何ともいつ壊れてもおかしくない商品にガックリ。
何店舗かで見ましたが、全てキーボード部が反り返っていて打つとフニャフニャと。LCD部も開閉時にグニャグニャとなり、ガラスのLCDはいつ壊れてもおかしくない。材料自体は確かに強いものですが、あれだけ薄くさせると当然のこととして反り、ねじれ等は出るのが当たり前で、軽さを追求するあまり、PCに使うに際しての基本的設計ができていないようです。最近どのメーカーも軽さや薄さを競うあまりもっとも基本的なメカ設計においてほんとの意味での剛性はなくなっているようです。キーボード部が反り返っていたり、カバーを開閉すればフニャフニャなのは設計者ご本人達が自分で使ってみればすぐわかることです。おまけにCPUは1MHZ,HDDは20Gで30万円とは。10万円は高いですね。

書込番号:2237745

ナイスクチコミ!0


窈窕さん

2003/12/17 02:50(1年以上前)

>ただでさえ壊れやすい、SONYのPCで〜
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
一応3年前と、少し古い資料になりますが、実際は壊れにくいようです。
某BBSでは保障期間を超えてからの数字が一気に上がっている部分を指摘して、
ほらソニータイマーだ!とか言っておられる方がいましたが
販売台数からすると他メーカーに比べて壊れていないことがわかります

硬い筐体よりも液晶を含めて若干弾力があると言うかゆがむ方が
満員電車等の圧迫で破損しない気もしたりして・・・
実際にまだ物を見ていないのでなんとも言えませんが
まぁ、どのメーカーも薄型ノートの液晶部分は
開閉時に手で力をいれる部分によっては軽くゆがみますね

書込番号:2239807

ナイスクチコミ!0


え〜〜〜〜〜〜?さん

2003/12/18 10:41(1年以上前)

エグゼクテッブモデル売れきれたんですか〜?
間違っても売り切れんものだと思ったが・・。

書込番号:2243944

ナイスクチコミ!0


・・・・・・・・・・・。さん

2003/12/29 21:25(1年以上前)

新品/Pが\236,800ですよ。
そろそろ誰かお買いになったら?
いやむしろ待ちですかね?

書込番号:2285387

ナイスクチコミ!0


・・・・・・・・・・・。さん

2003/12/29 21:26(1年以上前)

↑スマソ。じゃんぱらね。

書込番号:2285391

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/29 23:16(1年以上前)

そろそろ値段がこなれてきたことだし、買う人はもう買ってるのかな?
これまで値段相応かどうかって視点が多かったけれど、今後は実際使ってみてどうかっていうコメントが増えそうですね。
今後どんな評価が出てくるか期待したいところです。

書込番号:2285894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2003/12/25 04:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

スレ主 かつまくんさん

ようやっと
22日に手に入れました。
使い始めて3日なのですが

1.とても静かである。
  HDDの音もほとんど聞こえない。
  ファンはないので当然音がない。
  今までC1-MZXとR505S/PDを使っていましたが
  かなり違うと感じました。

2.キーボードが打ちやすい
  C1-MZX、R505ともに個性ある打ち応えでした。
  X505は最初戸惑いましたが打ち易いです。

気になるところ
 机にのせて画面を開くと、右側の手前端のPC底面と机表面が
2mmくらい浮いてしまいます。
 キーボードを叩くと(ENTERなど)上下に動いてしまいます。
 対角側のPC下にものをはさんで浮かないようにしました。
 PCを閉じると、ふたの重みで浮かなくなります。

 あとは、USBポート群とPCスロットは左右反対の方がやっぱり使いやすいのではと感じました。(マウスは右側にたいていの人はおきますよね)

書込番号:2269401

ナイスクチコミ!0


返信する
C1最高!さん

2003/12/25 09:21(1年以上前)

>机にのせて画面を開くと、右側の手前端のPC底面と机表面が2mmくらい浮いてしまいます。
>キーボードを叩くと(ENTERなど)上下に動いてしまいます。
>対角側のPC下にものをはさんで浮かないようにしました。

↑薄さによる弊害ですかね。
電卓の様なキーボードを含め次回モデルでは改善をして頂きたいですね。
次期X505が出ればの話ですが・・・

書込番号:2269668

ナイスクチコミ!0


・・・・・・・・・・・。さん

2003/12/26 02:54(1年以上前)

なんでもいいから、とりあえず、ロングバッテリ出してくれ。
打ちやすい、スペックが低い、暗い・・・
全てわかった。
とりあえず、なんでもいいからロングバッテリ出してくれ。
あれじゃ話にならん。

書込番号:2272687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

99%買うつもりでしたが・・

2003/12/25 05:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

スレ主 かなりのSony信者さん

Sony信者である私はソニスタで見て99%買うつもりで店頭に行って来ましたが現物を見てやめました。
個人の意見で申し訳ないが、正直、デザインが全然良くない。
正直、前面、ブラックの方が高級感がでて良かったのではと思う。
正直、中途半端なグレーが非常に陳腐&貧弱な外見を与えている。
薄いことは薄いが表面は所詮A4(B5?)、俺は薄いことより小さいUの方がインパクトがあった。
がっくり。(現物を見ずにソニスタで買わなくて良かった・・)

書込番号:2269411

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15263件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2003/12/25 08:45(1年以上前)

ソニスタ専用モデルのPCG-X505/SPは店頭とは外観が違うのだが・・・。

↓参考
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1112/sony1.htm

書込番号:2269608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-X505/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-X505/Pを新規書き込みVAIO PCG-X505/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-X505/P
SONY

VAIO PCG-X505/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月 6日

VAIO PCG-X505/Pをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング