
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月26日 08:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月25日 17:40 |
![]() |
0 | 29 | 2003年11月25日 03:23 |
![]() |
0 | 19 | 2003年11月25日 03:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月24日 12:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月23日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

2003/11/25 21:44(1年以上前)
軽さを売りにしてはいますけど
500gであろうと800gであろうと1000gであろうと
携帯性は同じことです。
残されたエポックは、ポケットに入るPCです。
今のソニーがあるのは、ポケットに入る機器作りでした。
早く作っていただきたい。
表示装置とキーボードがネックか!?
書込番号:2163533
0点



2003/11/25 23:12(1年以上前)
自分も、外ではPDAサイズでPC性能、家に帰ったら、大きなディスプレイ、DVDドライブにドッキング、そんなPCほしい。
あのWearablePCはどうなるのでしょう?
それで、今、使える物で一番はということになる。
書込番号:2164010
0点


2003/11/26 02:17(1年以上前)
S720か・・・懐かしいなぁ。
そんな自分はS620を使ってましたよ。
ちなみに昨日、秋葉のじゃんぱら6号店で
S720が¥19800で売っていましたよ。
時代が流れるのって早いですよね。
書込番号:2164811
0点



2003/11/26 08:42(1年以上前)
不二子 さん
S720はまだ健在で、はじめてPC始める方にあげました。
これでAVIファイルでビデオ編集を始めたのが昨日のようです。
今は、MPEG4をキャプチャー無しで、U101で編集してCD、NETへアップ、時代が変わっているようです。
すごい人たちがいるんですね。
書込番号:2165145
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

2003/11/22 01:21(1年以上前)
ジョーシンの通販でも12/6発売みたいですが、
なんか不穏な情報でも入手されたんですかね?
書込番号:2150145
0点


2003/11/22 07:46(1年以上前)
SPですが、今回は先行予約分のみの生産だそうです。
一般の生産は今のところ未定だそうです。(ソニーの話)
書込番号:2150563
0点


2003/11/22 12:29(1年以上前)
あ、ごめんなさい。Pカテゴリだったんで、
そのままPを調べてしまいました……。
書込番号:2151131
0点


2003/11/22 14:58(1年以上前)
先行予約という言葉がいろいろ取れるんですよね
先行予約→一般販売→レギュラーモデル
とりあえず、12月上旬の到着が楽しみですね。
書込番号:2151459
0点


2003/11/25 17:40(1年以上前)
SPはe-Sony Shopで27日まで予約発売してますよ
書込番号:2162674
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P
いや割高そのものでしょう。
ただ素材の良さ、造りに対するSOMYの自信のようなイメージを
購買者に与える何かはあるように思う。
食材でもそうだけど、香港に行くと生牡蠣を出す海鮮の店があって、
いつも行くんだけど、1個=\100くらいから\3000まである。
またアワビの専門店に行くと1個=\3000から最高\350,000まである。
たかが食材でもそうなんだから、別に\2,000,000ノートがあっても
いいと思ってますが。
書込番号:2120854
0点


2003/11/13 01:31(1年以上前)
そのアワビ、日本産らしいです、向こうの通に言わせると
三陸産がいいそうです、これはさて置いて、
話は変わりますが、Z1が行方不明になったもんで
ムラマサC5-Fを購入しました。124,800です、
もう少しで富社製ところでした。
お世話になりました。
書込番号:2120906
0点

自分もそのMuramasaとSS-M3とで悩んだんだけど、シルバー基調の
機種ばかりになるからブラックタイプのにした。
CPU=Pentium3-750MHzだけどもTMRの5400rpmのHDDと768MBRAMにして
使ってます。
無線は無し、USB2.0も無しだからね(笑)
いいのは光学ドライブが脱着式なのですぐコンボの最新のに交換、
いずれはDVDマルチにでも?と思ってる。
書込番号:2121024
0点

素材の品質を見ると重役クラスが使うノートだね
HDD20GBだとその点で候補から外れる。
reo-310
書込番号:2121320
0点

バイクのレーサーマシンと同じよ。
ワークスマシンは1gでも軽くするためホイールにマグネシウムを使い、ボディはカーボンファイバーを使う。だから一台1億円とかする。
量産も見込めないし、素材価格、製造の手間を考えれば高くなって当然。ただそれだけのお金を出す価値があるかは別。
書込番号:2121826
0点


2003/11/13 14:44(1年以上前)
実用的じゃないように思えます。
話題だけ提供して、
そのうち消えて行くような気がします。
今後に期待したいです。
書込番号:2122121
0点

誰かが指摘していたけどパームレストのないノートをどう
評価するのか?ここらは解らない。
値段のことは個人の価値感と売り手のそれが合致すればいいこと
だけど、どうせリリースするならVAIO-Z1も大幅な改善をさせた
ソニスタモデルを\400,000でもいいから発表してほしい。
書込番号:2122288
0点


2003/11/13 23:18(1年以上前)
本当にこのX505って誰をターゲットにしているのだろうかという感じ。薄くて軽いだけを追い求めたらこういうスペックになったのだろうか。皆さんが言われるように、「いまどき」の話。20GBでペンティアムM1Gそして、値段は・・・。素材はコンセプトにこれだけの金額を払うのは万人向けともいえないし、どれだけの需要があるのだろうかという感じ。不思議です。この金額じゃ手が出ないですね。
書込番号:2123533
0点


2003/11/13 23:21(1年以上前)
だまされた気がしつつも欲しいです。
書込番号:2123545
0点


2003/11/13 23:54(1年以上前)
この値段は一体。。。
15万ぐらいかと思ってました。
書込番号:2123694
0点

例としてなりたたないかもしれないけど、
フェラーリにボディーの耐性や居住性や静動性を求めるなんてナンセンスですよね。そのフォルム、走行の性能、エンジンのサウンド(声/音楽・・・よくわからない世界)がフェラーリたるゆえんですよね。
そして、どんなに高価でも確固たるユーザを確保しています。
で、X505を作った人たちは、X505に使いやすさや性能の良さをもとめるなんてナンセンスだ。そのフォルム・素材・・・・性能は平均以下ですが、X505がもつであろうなにか。それに対する確固たるユーザを掘り出したかったのではないか。と勝手に想像してます。
書込番号:2123774
0点


2003/11/14 00:31(1年以上前)
ここにあるように元祖505ノートの再来だと思います。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vaio/pcg-x505_info.htm
とりあえずエントリーしました。
書込番号:2123859
0点


2003/11/14 00:59(1年以上前)
出張とかにSRXもっていいってますが、普段持ち歩く気にはならない
できるだけ手ぶらに近い状態でいたいから。
そこでU101買ったけど、外出先で資料作成とかするには辛い。
もの的には非常に気になるが、パームレストがないのが非常に気になる。使いにくいのでは。。これさえ問題なければぜひ買いたい。
HDDが20Gあればサブ持ち歩き用としては十分ではないでしょうか?
外にそんないっぱいデータ持っていく必要がいまいちわからない。
(あるに越したことないが、携帯性の方が重要)
個人的なこというと、別にそこまで薄くなくていいから、パームレスト付きで超軽量のSR後継機とか出ないかな。。
まだ新しいシリーズ出るらしいけど、それはベクトルがきっと違うでしょうが。。
書込番号:2123963
0点


2003/11/14 02:39(1年以上前)
パームレストの有難みってキーボード面との段差を小さくすることですよね。
キーボード部分がここまで薄いとパームレストなしでも結構いけるのかも。
実際のところは触ってみないと判んないけどね。
…にしても高いっす。大量に売るつもりのモデルじゃないのは確かですね。
書込番号:2124169
0点

リブレット(U101)、シンプレム(V10)、と来て今度はムラマサかあ。
でも激しくほしい。
書込番号:2124194
0点

市販のキーボードにはパームレストなんか付いてないけど、それが不便だと思った事はない。
が、重量がヒンジ側に集中してるから、液晶を大きく開くとすっころばないか(キー側が浮かないか)不安。
バッテリーが150gだから、予備を持つと結局他のB5と同レベルの重さになっちゃう。
使うPCじゃなくて見せるPCだから、売る方も買う方も実用性は気にしないってことか。
書込番号:2124197
0点

今やその存在すら危ういエグゼという人種とは何か???
AMEXのプラチナカードを持ち、\500,000以上の賃貸マンションに
住み、愛用はメルセデス、年収は\20,000,000レベルかな(笑)
\20,000,000なんてテレビ局で最も高給な名古屋の中部日本放送
とフジテレビには五萬といるから\40,000,000にしよっ(笑)
書込番号:2124247
0点


2003/11/14 07:48(1年以上前)
Z1のときみたいに、しばらくすると安価なものが登場するのではないでしょうか。
書込番号:2124341
0点


2003/11/14 09:46(1年以上前)
ラッチレスだから両手開きでしょうね。きっと。
↑片手で開けると絶対こけますよ、だってもっと重いZ1でさえこけるのですからね。。。。。
私的にはパ−ムレストが手前にあるほうがデザイン的には好きなのですが、、、薄さとのトレ−ドオフ(偏見かも)なんでしょうね^^;
いまPCG-505(旧型)もっているけど中身だけ変えられないかなあ…(ムリムリ あはは。。。。。。。。。。。
書込番号:2124519
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P


VAIOらしくて、デザインは素晴らしくもスペックもそこそこですが・・・
しかしいかんせん値段が・・・TT
3年位前なら私も即買いしたと思います。
しかし今時この値段では、はっきり言って高い!
高いと言うのは、見合っていないという意味なのですが、
今時いくらデザインが良くても、たかがノートPCにこんなお金を払うのは如何なものでしょうか?
せめて20万前後なら・・・
SONYさんもマーケティング戦略が少しずれているような気がします。
フェラーリとの比較の意見が良く見られますが、PCと自動車では比較・相似の対象たり得ないと思います。
0点

香港の海鮮レストランでひとつ\350,000の鮑料理があるんだから
コンピュータ=鮑1人前と思えば安い。
書込番号:2142088
0点

足掻いても無駄なんだけど、下落基調に対する反撃かと。
ソニーってある種ヘソ曲がりな会社だから。
書込番号:2142109
0点


2003/11/19 18:57(1年以上前)
VAIOというブランドが欲しければ買い。
この構造ならこの値段があたりまえですが?
書込番号:2142243
0点


2003/11/19 20:10(1年以上前)
下落大歓迎。というよりIT、半導体関係はそうなるべき・運命・傾向です。
時代の流れ。
書込番号:2142439
0点


2003/11/19 23:24(1年以上前)
スペックからだけで考えれば確かに高い。素材とか総合で判断すれば今までに無かったのだからそれをその金額でメーカが買うかと市場に問い、それをうけるユーザがいればそれはそれでよい。高いか安いかそれは価値観だろうと思う。100名のユーザがいて95名にそれを買ってもらおうとはソニーも思っていないはず。(だと思う)
書込番号:2143195
0点

ヨドバシ本店だけで50台限定だから、一般的な市場は見込んでなく、
あくまでVAIO信者とエグゼと称するターゲットかと。
だからこれと無縁の人たちが云々いっても意味もなし。
書込番号:2143850
0点

価値観の違いでしょうね。
こんなコンセプトのPCがあってもOKだとおもう。金さえあれば、この並程度の処理能力のPCでも飛びつきたいですな。デザイン、素材とそれにより生み出されたこのフォルム、サイズ、重量のPCは・・・金さえあればね・・・:-<
書込番号:2144352
0点


2003/11/20 13:00(1年以上前)
>reo-310
どこの噂?
書込番号:2144609
0点


2003/11/20 14:21(1年以上前)
U1が出て以来、久しぶりに欲しくなったね。
ただ、どこまで限定という言葉を信じていいものかが疑問ですね。
書込番号:2144794
0点

1年もたてばスペックが古臭く思えてしまう世界ですから、私も30万は払えないたちです(どうせ毎年のようにPCを買い換えると思うので)。「世界最軽量」に執念を燃やすPanasonicのレッツライトシリーズの巻き返しに期待しています。板違いか。
書込番号:2145681
0点


2003/11/20 21:46(1年以上前)
ついでに一言。玩具みたいで全く実用的でないね。
これって「何とか記念の金貨」みたいだよ。
ワシャ、記念金貨なんか一度も買ったことが無い。いや、買えない。
お金がある人が買えばいい。
書込番号:2145956
0点


2003/11/20 22:51(1年以上前)
これはコレクターズアイテムだってば。
ソニー教の信者向け。
コレクターがつける価格に、パンピーはどうこう言えないっしょ
書込番号:2146280
0点


2003/11/20 22:53(1年以上前)
ブランド品の意味がわかっておらっしゃるのかな?
書込番号:2146291
0点

ブランド・・・・
日本ぐらいですかね 猫も杓子もは^^
地元ヨーロッパとかだと”自分が所持しても良いぐらいの人生”
を過ごした方々がお求めになるそうです。
(高級ワインをそれを味わえる経験と風格の人が格のある店で
ゆっくり味わうのが正統派で、中身がぶどうジュースなんか
でも瓶がすんばらしいラベルなら喜んじゃうブランダー志向
の○○○てか^^)
書込番号:2153863
0点


2003/11/23 13:09(1年以上前)
PCはクルマなどと違って一般的には嗜好品というモノではなく、やはり「必要な機械」という感じですよね。で、あればやはりこの価格は高いと言わざる得ない。私は高ければ高いほど性能が比例するのがコンピュータなのではと思います。材質やデザインも大事ですがあくまでも付加的な要素ではないかと・・・そういう意味ではこのモデルのコンセプトには賛同しかねますね。
書込番号:2154595
0点


2003/11/23 21:51(1年以上前)
私もクルマ好き、パソコン好きだけど、同列には語れないなぁ。
クルマに比べたら「五感」というか感性に訴える要素が少ないもん。
材質、色、デザインしかないでしょ。
昔、「いつかはクラウン」って言葉があったけど、これじゃ「いつかはVAIO」になっちゃうね〜。ステータスシンボルが車からパソコンに変わるのかね〜これからは・・・。
書込番号:2156100
0点


2003/11/25 03:07(1年以上前)
>地元ヨーロッパとかだと”自分が所持しても良いぐらいの人生”
>を過ごした方々がお求めになるそうです。
ヨーロッパにお住まいですか?いまの時代ヨーロッパだろうがどこだろうが、ブランド物くらいガキでも持ってますが何か?特に日本人は金持ちなんだからその位贅沢してもいいの!
書込番号:2161246
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P


結局のところエグゼクティブ限定505台は売り切ったのでしょうかね?
購入された方は、皆さん勢いで買われた方がやはり多いのでしょうね。色々なサイト見ていて賛否両論ありますが、私は「何故か?」限定モデルを買ってしまいました…。自分自身の「所有欲」に理性が負けた瞬間を垣間見た今日この頃です。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

2003/11/22 03:53(1年以上前)
待つ。
書込番号:2150379
0点



2003/11/22 11:42(1年以上前)
SPがほしいおいらは12月6日を
待たなきゃいけないみたいですね。
書込番号:2151031
0点


2003/11/22 13:30(1年以上前)
12月6日にはSPは発売されません。Pのみです。
SPは11月19日の先行発売分のみで、一般販売日は未定です。
書込番号:2151276
0点

ヨドバシでT1買った折にいつものお兄さん
にX505どうよ?で
いやぁ、予約販売でしかも”前金らしくて”
いまひとつですねぇ
ほ〜^^
書込番号:2156505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
