
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月29日 19:10 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月23日 00:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月22日 23:19 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月19日 22:57 |
![]() |
0 | 14 | 2004年5月19日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月19日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P


505Pを使用しています。
軽いし、デザインもよし、ということで重宝しています。
しかし、バッテリーの持ちが悪い。せいぜい2時間でしょう。
予備バッテリーも購入して持ち歩いていますが、充電の時、いちいち本体につないで充電しなければならないので非常に不便。
ぜひ、一度に二本充電できるバッテリーチャージャーを発売して欲しいです。
それと、そろそろLサイズバッテリーを出して下さい。パナソニックなど、通常バッテリーで9時間持つ時代なのですよ、しかも本体990グラム!
ソニーもっとがんばれ!消費者の声にもっと耳を傾けて欲しい!
0点


2004/05/29 19:10(1年以上前)
私もVAIO 505を使っています。外に持ち出すのはとっても便利。かさばらないし、軽いし。でもLバッテリーと、クイックチャージャーが私も絶対欲しいです。
書込番号:2862504
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P


ノートの購入を考え、ショップに行き1番目に付いたのがX505/Pでした。ホームページでX505/SPの存在を知り一目惚れしました。このパソコンの、長所と短所を教えて頂けませんでしょうか。
0点

長所:薄いこと
短所:薄いこと
いや、書き間違いでもなんでもなく、
薄いってことは長所にも短所にもなりえるんだわ、コレが。
書込番号:2560666
0点

長所:SONYっていうこと
短所:SONYっていうこと
書込番号:2561167
0点

長所==軽いのと素材がいい。
短所==素材がいいのに壊れやすそう??バッテリー駆動時間が短い。
書込番号:2561431
0点


2004/03/09 18:59(1年以上前)
Pとspの比較でしょうか?
もしそうであれば
スペックは全く同じ
素材が違う
SPの方が軽い
見た目が違う(個人差あり、私はSPの方がすき)
放熱効果、強度・・・これについては知識がないのでわかりません。
店頭販売していない
他の店で安かったとかがない(元々が高いけど・・)
spを買うとおまけのメモリースティックのケースがついてくる(非売品。まだやってるかはわかりません)
価格がかなり違いますので、問題はそこだけですね
高かったので分割で買うしかなかったのですが、今1%キャンペーンやっていて、手数料も考慮して金額比較して、spにしました。
後でspがよかったと思いながら使うのはいやでしたので。
書込番号:2565376
0点



2004/03/09 19:47(1年以上前)
アドバイス有り難うございました。皆さんのご意見を聞いて他の機種とも比較検討したく思います。他にお勧めのモバイルノートは有りませんでしょうか。
書込番号:2565533
0点


2004/04/27 10:28(1年以上前)
この機種の難点は、やっぱりキーボードでしょうか。
いくら薄いとはいえ、パームレストがないというのは結構疲れます。
Pedionに比べれば相当改善されているとはいえ、やはりあのタイプのキーボードで長時間作業をするというのも遠慮したいものです。
強度に関しては特にチェックしていないので(店頭チェックだから怖い)なんとも言えませんが、なんとなく不安感はありますね。
私なら今度出るLet'sNoteR3を選びます。
何せ9時間駆動するというのですから、通常の使い方をする限り、半日使い続けてもACアダプタは必要ないでしょう。
加えてあの軽さ、モバイルノートとしては、現行最高の出来だと思います。
もう少し薄ければ文句無いのですが。
書込番号:2741537
0点


2004/05/22 23:32(1年以上前)
買って
言ってる?
書込番号:2838296
0点


2004/05/23 00:25(1年以上前)
X505の長所:ソニーブランドであること。
短所:(1)薄型の筐体を有しているので強度が弱い。
(2)バッテリー駆動時間が極端に短い。
(3)光学ドライブがない。
書込番号:2838561
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P


一週間前に X505 通常モデルを買いましたが、皆さん無線 LAN の感度は
如何でしょうか?
もの凄く感度が低くて困っています。
チタン製の PowerBook G4 も感度が低いですが、それよりもかなり低いのです!
0点

アップデートはされましたか?公開されています。
因みに、私は純正は使わないでバッファローを使っています。
書込番号:2747028
0点


2004/05/14 22:42(1年以上前)
そうですか?
自宅では大体、ドア、廊下、ドアを隔てた別の部屋にAPを設置して
いつもリビングで使用していますが。
感度は別のV505と変わりませんよ。
いたって良好です。
書込番号:2808017
0点


2004/05/22 23:19(1年以上前)
じぶんも、いたって良好
AG54/P
バッファローね。
無線で、14メガ前後
マンション光ファイバー
書込番号:2838240
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P
↑
いや、消えないよ。
以前のVXとは違う(笑 試作機みたいなもんだからここから組み上げて
おおっーーというものに変わってく。
書込番号:2450496
0点


2004/02/10 13:25(1年以上前)
このモデルは一つの完成形のような気がします。どこを改良しても良さが半減してしまう。
まあ、マイナーバージョンアップするとすれば、HDDの容量が40〜60Gでバッテリー駆動時間の延長したもの位ではないでしょうか?
個人的には筐体の強度をもう少し上げてほしいところだとおもいますが。
ただ、もう少し先でしょうね。
書込番号:2450616
0点


2004/02/10 14:14(1年以上前)
今年同時期に
HDD 40GB(うまくいけば60-80GB)
メモリ 1GB
価格据置
で出るかも?
今年のモデルがこれくらいで、こみこみ22万くらいのときなら買ってたな。
バッテリ関連はあと2−3年たたんと改善されないだろうな。
書込番号:2450743
0点

消滅すると思いますけどね〜。使っていて(手元にまともにあったことがないですが・・」)、試作という感じはなく完成品と感じるけどね。
書込番号:2454921
0点


2004/02/13 09:02(1年以上前)
安くしてくださいSONYさん
書込番号:2462924
0点


2004/02/13 12:39(1年以上前)
↑他社との性能比を考えたら、15万円以下が相場でしょうね。
自分なら、10万円でも購入しないと思います。
書込番号:2463445
0点


2004/02/14 20:36(1年以上前)
<<いや、消えないよ。
以前のVXとは違う(笑 試作機みたいなもんだからここから組み上げて
おおっーーというものに変わってく。>>
☆満天の星★ さん、どんな感じに変わっていくのでしょう?教えてください。
書込番号:2469051
0点


2004/02/16 12:53(1年以上前)
この子のDNAは、夏モデルノートにDNAが伝わります。
書込番号:2476537
0点


2004/05/04 02:42(1年以上前)
このスレ読んでると腹たつね!価格は個人の価値観だから、必要ない奴には、いくら安くても買えないし、この機械が世の中に無い方が嫌だと思う人には、相当の価値観があると思う。俺は、PCGA-DDRW1も持っているけど、殆どは、USBの外付けノート用HDDを接続しているから、何一つ不自由ない本当に、最高のマシンです。そこらの名ばかりのノートとは一線をかくした画期的なノートです。(本当にノーと持ってるみたい!)
書込番号:2766152
0点


2004/05/19 22:57(1年以上前)
↑それもあなた個人の独自の価値観にすぎない。
何の価値もないのにソニー製というだけで欲しくなるというソニー病患者が多いのは困ったことです。
書込番号:2827427
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P


x505のどこに魅力があるのか分からない者です。
確かに本体だけ見ればとことん薄くて軽いといえますが、果たして本体だけ持ち歩く人はどのくらいいるのでしょうか?
50%以上の人はACアダプタも持ち歩くでしょう。
なのに純正のACアダプタは、”なんじゃこりゃ?”って感じだし。
また有線LANを使う場合は付属のコネクタを、持ち歩かないといけないし、無線LANを使い場合はPCMCIAのカードを持ち歩かないといけない。PHS通信もしている人はカードの切替も面倒。
これらすべてひっくるめたら、容量は余裕で1K超えるじゃん。
拡張性は無いけどまだSHARPのMM2−5NEの方が実用的かと思われ。
0点


2003/12/19 18:13(1年以上前)
確かに、ご指摘の通りです。
趣味、コレクションとして納得できる方が
お求めになるのでしょう。
他のメーカーからもこのようなモバイルが登場することを
期待します、そうすればもっと良い物がお安く手に入るように
なるでしょう。
書込番号:2248458
0点


2003/12/19 18:14(1年以上前)
私も発売前から非常に興味を持っておりましたが、未だに購入に踏み切れないでおります。
順調に値段が下って来ておりますので、もう一声で購入しようかな・・・というところなのですが・・・
私の場合、これまで散々書き込みでいろんな意見を述べましたので、ただ批評するだけもなんですから、とりあえず買ってみて、またいろいろ意見を述べたい・・・というのが動機です。
実際、PCカードのスロットしかない本機を普通に使おうと思ったら、あれやこれやとジャラジャラと・・・
最低CDorDVDドライブは必須でしょうし、DCアダプターは持ち歩かなければ実用的には不便でしょう。
しかしおそらく本機は、そういったことではなく、外出先でメールやネットに使いたいというユーザーに限定されると思いますよ。
しかしACアダプターが無ければセーブモードではただでさえ暗い画面がかなり見づらいはずです。
つまりは、SONY STYLE の宣伝コピーにもあるように
『所有する喜び・・・』
にあるのではないでしょうか・・・
書込番号:2248461
0点

NECの開発しているバッテリー改革を待たずに薄いノート買っても
来年後半になれば買い換えることになりますよ。
2〜5時間の現実と20時間じゃまったく次元が違います。
ここまでなればグラフィックチップにしてもHDDにしても成長している
はずなので、現在のCentrinoだけじゃ解決しませんね。
このX505とは将来を読んだスタイルとしての試作機みたいなもんでしょ??
書込番号:2248532
0点

この機種も一年も待てば18万代で購入できるでしょう!今日の1時からソニスタでバーゲンをしていますが、当時購入したノートが安くなっていてがっかりしました(本音)。そして、ついついまた安くなったノートを買ってしまいました。
お値段のことをいえばこんなものですね。日々進化しているノートですから。この機種も来年の今頃はごろごろヤフオクに出品され、時期ノートが主流であることは間違いありません。
そのときは、VAIOがもう一度ほしいと思ったら現在持ってるものをヤフオクで売って買い換えれば・・・なんて思っています。
最近の私は、VAIO X505/PとIBM S30などのノートパソコンを所持してるNなAおOさん のホームページに注目して待ちわびています。比較検討をして頂けると思い。
書込番号:2248577
0点


2003/12/19 20:17(1年以上前)
確かにACアダプタを持ち歩く人もいるでしょうが
50%以上かどうかは根拠がないですね
今私が使用しているノートもせいぜい2時間も使えませんが
長時間使用する可能性がある場合はAC持参します。
外出時に使用予定はないがとりあえずノート持っとこと思う時は
バッテリーのみ・・・などTPOにその都度あわせるでしょう
これが4時間とか5時間もつバッテリーでもAC持つかどうかは
変わらない気がします。
最近のノートには結構装備されている無線LANにしても使用した方って
10%(根拠ないです)もいない気がしますし
必要な人はLANカード持参で、いらない人はより軽量にできる。
そう考えると、この機種は使用者による選択肢が多いと思いませんか?
屋外でPHS使う人は無線LANなんてあまり必要ないでしょう。
会社等で社内LANにって言う方は有線LANでつなげればいいわけだしね
使わない機能がゴテゴテ内蔵されているよりは、使用者の用途に合わせれる
この機種はモバイルとしてはいいコンセプトだとだと思うんだけどなぁ
まぁ、私自身X505の次モデルに期待していたりしますが
(現モデルではHD容量とモノラルスピーカーに納得できない)
書込番号:2248804
0点


2003/12/20 13:43(1年以上前)
買う価値なし。
地球資源を考えたら買っちゃいかん代物。
殿様ソニーはもっと痛い思いしないと、自己の過ちに気づかんだろうがな。
書込番号:2251376
0点


2003/12/20 18:00(1年以上前)
その昔、キヤノンの一眼レフにF-1という機種がありました。
特にAE化がなされたNewF-1は、使用者の希望用途に従い様々
なコンポーネント化がなされていて、組み合わせによる選択肢
が実に多く、その組み換えによる変化を楽しむプロニーズに
あったカメラでした。
重さや分野は違うけど、コンセプトに共通のものを感じ、当方
はSPを購入しました。
割り切りとこだわりと組み合わせ。評価できる人だけが使う
機種ということでいいのではないでしょうか?
たとえ商売にならなくても、SONYっぽくてそこがいいと・・・
書込番号:2252094
0点


2003/12/20 20:13(1年以上前)
同感です。
自分の用途に応じて、自分が自分の責任でそのノートに価値観を見いだす。それなら、その人にとって十分価値がある。20万だろうが30万だろうが、いいのでは。
自分が必要としているのであれば、いいのではないですかね。
あれだけの薄いノート デザインもいいですよね。
モバイルコンセプトとしては、おもしろいのではないですか。
そのおもしろさにまず1票。
来年の事なんて誰にもわかりません。
1年後のノート。
そりゃあ、今よりいいでしょう。
でも、2年後、3年後のノートはもっといいのではないですか。
4年後、5年後は?
それじゃあ、いつまで経ってもも買えないことになる。
書込番号:2252482
0点


2003/12/21 00:14(1年以上前)
エクストリームって
1.話題性大>自慢できる
2.見た目かっこいい>自慢できる
3.高い買い物>自慢できる
という感じに<自慢できる要素>にあふれているのが、
自己満足感を計る上で高ポイントなんじゃないでしょうか。
逆に使いやすさとかって要素は人によりけりだし、
スペック表の数値だって3ヶ月もたてばもう自慢できない
わけで・・・
自分のモバイル用途にエクストリームは全然フィットしないのですが、
それでももってるひとを見ると「うらやましぃなぁ」と思います。
書込番号:2253544
0点


2003/12/22 12:21(1年以上前)
僕はx505には満足してますよ。自宅と大学の研究室で使ってます。研究室に付属のACアダプタと有線LANアダプタを置いていて、自宅では純正のDVD-ROMドライブと付属の無線LANカードを使ってます。家ではアダプタはバイオUのものを流用しています。移動の時に本体だけ持ち運べばよく、研究に使う他の書類と一緒に普通のブリーフケースに入ります。バッテリの使用時間が短いのは弱点と思いますが・・・使う人を選ぶノートだなぁと思います。
書込番号:2258703
0点


2003/12/26 00:52(1年以上前)
>果たして本体だけ持ち歩く人はどのくらいいるのでしょうか?
本体以外も持ち歩くからといって、本体が軽くなくても良い、と
いうことは無いと思います。
小さく軽いPCを求める人にもおそらくは目的の異なるいくつかの
タイプがあって、例えば、
・とにかく持ち物を少なく(手ぶらに近く)したい人
・PC以外の荷物も多いのでPCの重量や体積を減らしたい人
等がいるのではないかと思います。
私はまさに後者で、書類、書籍、電卓、デジカメ、携帯(複数)、
等にノートPCおよびその周辺機器(PHSカードを含む各種PCカード、
ケーブル、etc.)などをほとんど常に持ち歩いているので、ノート
PCは軽ければ軽いほど嬉しいです。
今は、A4サイズノート(ThinkPad T40p、約2kg)をメインに、X505/SP
をサブに使っていますが、1kgの違いというのはやはり大きいです。
ちなみに、私は(1泊以上の出張とか以外では)ACアダプタは持ち
歩かないです。
自宅、事務所、実験室等の要所にはACアダプタを常備しておいて、
移動中にPCを使う必要がある場合は予備バッテリを数個持ち歩き
ます。(ACアダプタを持ち歩いても出先でACを使えるとは限らない
から。飛行機もエコノミーだし。)
書込番号:2272396
0点


2003/12/26 22:04(1年以上前)
いろいろ意見があるのは個人の自由だが、
とりあえず、ロングバッテリ出してくれ。
書込番号:2274927
0点


2004/05/04 04:54(1年以上前)
皆さん区別が出来ていないようですが、持ち歩く事と、使う事は違う事じゃないでしょうか、ノートパソコンが持ち歩く時の事にこだわるのであれば、すべてのカタログにAC等周辺機器も合わせた質量などが載る筈です。私は、ベッド等に座りながら使う機会が多いのですが、確かにあえて、バッテリーをはずしたX505は私のひざの上や片手で持ち上げた手の中にありますが、ACアダプターを持って使ったことは一度もありません!また、当時30歳だった私の友人は、安くなるまでテレビを買うのを我慢している間に今年、55歳になってしまいました。どうしても必要な、車を買うのに5年かかったのは、彼の中では、早かった出来事なのかもしれません!私は、自分の人生の時間と言うものはただではないと思っております。その日一日一日が充実していなければ、我慢出来ません。ですから、買える物に関しては、欲しいと思ったときに買う、自分なりに、「買った者勝ち!」なんて言葉迄作っている位です。
書込番号:2766326
0点


2004/05/19 22:53(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん 仰せのように実用性よりも部屋を飾るオブジェに使用したい方に最適なマシンですね。
実用性は一切無視されていると思います。
書込番号:2827396
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P


以下の点につきご教示頂ければ幸いです。
本機は専用コネクターの「VGAタイプ:D-sub15ピン」により外部ディスプレイ(プロジェクタなど)に出力できるようです。
それでは、かつてC1シリーズのポートリプリケーターについていたような「A/V出力」によるラインアウトはできないものなのでしょうか。といいますのは、わたくしはVAIOを通常のテレビなどにライン(赤・白・黄)で接続することがよくありまして、その意味でC1は便利に使っているわけであります。
しかし、505ではやはり不可能なのでしょうか?
もし、D-sub15ピンをA/V出力のラインに変換するアダプターのようなものが存在すれば(純正製品としてはありませんが)、それでも解決すると思うのですが、わたしが探した限りでは見つかりませんでした。
以上、505そのものに関する質問を超えてしまっている部分もありますが、もし何かご教示頂ければ幸いであります。
0点

ダンウンスキャンコンバーターがあれば簡単にできます。
書込番号:2826295
0点



2004/05/19 20:20(1年以上前)
大変ありがとうございました。そもそもダウンスキャンコンバーターというものがあることを知りませんでしたので、本当に助かりました。心よりお礼を申し上げます。
書込番号:2826686
0点

