
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B


今SONYのVAIOのFR77J/Bと、富士通のFMV-BIBLO NB75G/Tで悩んでいます。FMVは、P-M 1.5、VAIOはP4 2.66です。VHSビデオをDVDに編集する場合どちらが早いですか?あまりCPUは関係しないのでしょうか?
で悩んでいます。こちらは、P-M 1.5、VAIOはP4 2.66です。VHSビデオをDVDに編集する場合どちらが早いですか?あまりCPUは関係しないのでしょうか?
先に質問された方々とよく似た質問内容になってしまいましたが宜しくお願いいたします。
(pen-4とpen-Mの違い(利点、欠点)等も教えてください)
0点

CPUが主役の仕事になります。
冷却ファンが回って多少の騒音を許容するのならPentium4のほう
がぜんぜんいい。エンコード処理はクロック数の勝負になります。
あと液晶ディスプレーもClearBlack液晶のほうがいい>私見。
書込番号:2412518
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B


2004/01/29 00:59(1年以上前)
すいません、訂正します
GR-55F/Bでした・・・・
書込番号:2400565
0点


2004/01/29 01:33(1年以上前)
GRT-55F/Bじゃないでしょうか???
書込番号:2400696
0点


2004/01/29 08:56(1年以上前)
書き込み速度も読み出し速度もまったく同じ。
当初の回答とそれますが、唯一違うのはドライブが
PCG-FR77J/B=固定式
PCG-GRT55F/B=リムーバブル
(それにしても、カタログというものは持っていないのだろうか?)
書込番号:2401154
0点



2004/01/29 10:33(1年以上前)
すいません、カタログ持ってません…。でもpentium4なのに変わらないのはなんでですか?良かったら教えてください!
書込番号:2401349
0点

CPUはデータを書き込めとドライブに命令するだけです。
書き込みスピードは、ドライブの性能に依存します。
書込番号:2401445
0点


2004/01/29 11:43(1年以上前)
CD-ROMの速度は、CPUが遅い場合でも、CPUが早い場合でも、8倍速だったら8倍速でCDを読み込んだり、焼いたりします!!CD-ROMの速度はCPUとはぜんぜん違います
書込番号:2401495
0点

DVDを焼くベリファイの時間が少し違うぐらいだろうね
速さを求めるならノートでも4倍速が発売されいるしね。
reo-310
書込番号:2401813
0点



2004/01/29 14:50(1年以上前)
みなさん有難うゴザイマス!最後のアドバイスをお願いします、FRT77J/BとGRT55F/Bは、テレビは見ないとして、ファンの音を考慮した場合トータル面ではどちらが良いでしょうか?もし良かったらいいアドバイスお願いします!!
書込番号:2402018
0点


2004/01/29 15:58(1年以上前)
スタイルとか好みがあると思いますが、この2機種での選択肢では、自分だったらGRT55F/Bにします。
ただ、ファンの音を特に考慮するのであれば、下のレスで、aishinkakura-bugi-ugiさんが述べられているようにPentiumM機がいいと思います。
私が過去1年間に購入したPCにおいて静寂性が高いと思ったのは順に
1.Z1VE(Pentium-M 1.3Ghz)
2.GRT55/B(モバイルCereron 1.8Ghz)
3.GRT77/B(Pentium4 2.66Ghz)
書込番号:2402147
0点

私、GRT55F/Bの前身のGRT55/Bを使用してますが、ファンは静かですよ。
その分、ハードディスクはカラカラ鳴りますけど。^^;
書込番号:2402646
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B
もっと発熱が上がったから煩くなっているはず。
仕様表などで冷却機能を強化したとか何とか書いてあれば
いいのですが、そのままの筐体を併用しているはず。
書込番号:2401128
0点



2004/01/29 10:29(1年以上前)
って言う事は、『うるさくなった』という事ですよね?
書込番号:2401340
0点



2004/01/29 10:36(1年以上前)
すいません!漢字が読めませんでした・・・・・!じゃーGRの方がまだうるさくないんですかね?よかったら教えてください。
書込番号:2401354
0点


2004/01/29 12:39(1年以上前)
焦点ボケにさせてしまうかもしれませんが、
静穏性を求めるのなら、PenM搭載機種にしましょう。
書込番号:2401654
0点


2004/02/04 14:21(1年以上前)
うーん。GRT-99ならファンの音が改正されたって聞きましが・・・・。私はそんなに気になりませんよ。コンピュータも最近は頭がよくなってきたのでファンをそれなりにしなきゃならないんじゃないですか?
書込番号:2426373
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B


GRシリーズとどちらを買おうか悩んでいます。
私はビデオテープを編集してDVDを作りたいのですが、FRシリーズではデジタルに変換してDVDはつくれないのでしょうか?
もし、周辺機器を買って可能なら、何を買えばできるのでしょうか?
0点

AV端子で入出力ともに付いてるのはGRTですね。
まあ変換ケーブルを別途用意すればVHS>>PC>>DVDはいずれも
可能ではあります。
動画の編集作業そのものは凝りようにもよりますが、それなりの
ソフトとスペックを要します。
GRT、FRでも時間との戦いになるのは目に見えてる。
単に、VHS>>DVDなら専用のハードを買うのもいいですよ。
書込番号:2395836
0点



2004/01/27 22:30(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
変換ケーブルとはどのようなものでしょうか?
ソニーは別売で外付けのテレビチューナーを売っていますがこれを買う必要はないのでしょうか?
書込番号:2395908
0点

ビデオからならTVチューナーはいらないのでは??
TVをコンピュータにつないで番組を録画したものをDVD化するのなら
TVチューナー付きキャプチャが必要ですがGRTには付いてるけど。
FRにはこれがないです。
ただGRTでも下位モデルはCeleronですから編集にはちょいとひ弱な
感じですかね。
書込番号:2396108
0点

パソコンよりDVD&HDDレコーダーのほうが簡単、便利にできるよ
reo-310
書込番号:2397361
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B


僕は中学3年です!!来年高校に行くのですが、その高校は自分のノートパソコンを買わなくてはいけません。それで、僕は子供の時からMacを使っていて、今もMacと自作PCを使っています、学校から集団で買うならNECと言われました・・・でも僕はNECがなぜか嫌いなので、このSONYのPCG-FR77J/B を買おうと思っているんですが、どうでしょうか???使用用途はPCを使いこなすです!!
予算は15万前後で、持ち運びもします・・・!!
アドバイスよろしくお願いします
0点

高校に入学早々、15万もするパソコンが必要とは、その理由がわからない。
よってアドバイスは難しい。
書込番号:2382673
0点

>その高校は自分のノートパソコンを買わなくてはいけません。
最近の親は大変だ、、、(^^;
みんなと同じ奴にした方がイイと思うよ、勉強なんだからね。もしくは一番安い奴にしときな、ショップブランドで10万円くらいのあるからさ。
書込番号:2382676
0点



2004/01/24 19:02(1年以上前)
なんかITコースを選んだら、買わなくてはいけないみたいです・・・。
まだ性能の指定はないのですが、そこそこの性能は必要だと思います。
親もSONYのにと話が進んでるみたいで・・・
学校からNECの製品を買っても15万前後のを買わされるみたいです・・・
書込番号:2382703
0点

学校で値切って買う、これぐらいの根性がないと。
書込番号:2382723
0点

ゲームなんかも出来る機種がいいけど\150,000だとな・・・
軽めならV505がいいんじゃない??
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200611026
書込番号:2382744
0点


2004/01/24 19:28(1年以上前)
>学校からNECの製品を買っても15万前後のを買わされるみたいです・・・
最近の学校は多角経営でパソコンショップもしてるんですね。
書込番号:2382789
0点



2004/01/24 19:29(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます!!でもSONYのサイトがもうないですね・・・!!15万、もう少し高くてもいいみたいです!!
hotman学校に値切れるのでしょうか???
書込番号:2382792
0点



2004/01/24 19:32(1年以上前)
>最近の学校は多角経営でパソコンショップもしてるんですね。
どうでしょうか・・・なんかこのまんま買うとNECの戦略どうりみたいで嫌やです・・・
書込番号:2382798
0点

↑その方法一人が通れば、みんなが通る、最初の一人にならないと。
書込番号:2382802
0点



2004/01/24 19:33(1年以上前)
hotmanさん呼び捨てすいませんでした!!
書込番号:2382803
0点

Mac愛用していた人だと、他の同様のケースですとNECのものは
しっくり来ないでしょう。
選択として多いのはThinkPadが一番、次にVAIOが多いみたい。
性能云々ではなくテイストのようなものがありますね。
書込番号:2382821
0点



2004/01/24 19:45(1年以上前)
そうですね☆満天の星★さんが仰っているとおりです・・・!!なんかIBMのThinkPadのデザインもいまいちしっくりきません・・・なのでSONYにしようと思いました!!僕はMacが好きで、もし今度行く学校がMacがOKならいいのですが・・・そうもいかないみたいで・・・
書込番号:2382847
0点

じゃVAIOがいいんでないの??
FRはVAIOの好きな人は敬遠する機種になるから本当はGRシリーズの
頃のがお奨めだけど今は新品は少ない。
GRTになりデカイのに変貌した。これは重くて無理ですよ。
GRで良品中古あたりを探してみたら??\90,000ほどで買える。
他の予算は外付けDVDマルチ買うなり、予備バッテリー買うなり
してもいいね。
書込番号:2382865
0点




2004/01/24 20:01(1年以上前)
ありがとうございました!!
>FRはVAIOの好きな人は敬遠する機種
ありましたが、どうしてなのでしょう・・・なんかよくないんでしょうか???
GRの中古も検討してみます
書込番号:2382894
0点

良くないと言えば造り全体がGRに比べ劣るのと、過去ですと
液晶パネルも質が悪かった。
最近はClearBlack液晶に統一しているから一緒ですが。
FDD内蔵が必須の場合はベスト選択肢になるけど使わなくなった
からね、最近は。
書込番号:2382911
0点



2004/01/24 20:16(1年以上前)
いまは液晶も綺麗みたいですね!!なんか色々端子も付いていていいと思ったんですがね・・・中古も視野に入れますね
書込番号:2382941
0点

最終的には自分の好みのもの買ってね。
ここの意見はアドバイス程度と思って下さい。
書込番号:2383088
0点



2004/01/24 21:03(1年以上前)
ほんとうにありがとうございました!!十分検討して買います!!
書込番号:2383093
0点

たぶん、3年間同じのを使い続けるより、
1年半〜2年で、次の機種を買う方が、色んな意味で
面白いと思います。(現在の選択肢・将来の楽しみ)
たぶん、高校生活の中で、NEWパソコンを買った人って、
一日ヒーローになるんでしょうね〜(^^)
買い替えの半分くらいは、バイトするなりして、自己負担。
月5000円でも貯めていければ、かなり高級機種になるな〜。
私は、月3万円程度のバイトは、高校時代すべきだと思っています。
旧機は、家族用にするなり、下取り・オークションに出すなり、
バイオだったら、そこそこの値は付きますから、大切に使いましょう。
うまく買い替えをすれば、わずかな金額で常に新機種を持つ事も
可能です。
あと、通学時間と通学方法は?
学生が持ち運びするなら、軽くて丈夫でないと、つらいですよ。
書込番号:2384900
0点

