
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月9日 22:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月4日 17:38 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月22日 05:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月21日 00:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月20日 21:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月17日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B

2004/03/28 22:33(1年以上前)
就職とか卒業で購入する人が多いからではないでしょうか!(^^)!
書込番号:2640607
0点



2004/03/29 16:02(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
このタイプは人気商品なのですぐ売り切れるのだとか。近くのパソコンショップでは20万だったので、本日168000円で買いました。
書込番号:2642840
0点


2004/04/09 22:36(1年以上前)
それは、ぜいこみですか?
書込番号:2683933
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B


この機種とワンランク下の55J/Bで購入を迷っています。
主に使うのは、ビジネスソフトとフォトショップで写真の加工
ネット・メール、出掛けた際に宿泊先でDVDを見るぐらいです。
(車で出ますから携帯には問題ありません。)
そこで教えて頂きたいのですが、DVDの書き込みを必要と
しない場合、違っているのはPEN4かセレロンかと言う事だと
思うのですが、そんなに違うものでしょうか?
ここを検索すると、セレロンは使えないと言うのが圧倒的で
心配になっています。
予算的には55Jにして、メモリを足して置けば私の用途では
満足出来るのかも?などと思えたものですから
初心者の質問で申し訳ないのですが、教えて頂きたく
書き込みさせて頂きました。
0点


2004/04/03 20:25(1年以上前)
確かに(末尾に-Mのつかない)Celeronは遅いです。
特に、オフィスアプリ・ウインドウの開閉など、人間の
操作が伴い、速さの違いがダイレクトに体感できる
オペレーションが不得意です。
ただ、それを遅い、と感じるのは、あくまで比較の対象
となる速い機種と比べての話です。
そのような「速い」機種を使う機会のある方なら別ですが、
そうでなければさほど気にする必要はないかと思います。
また、本当に速いPCが欲しいのなら、Pentium Mまたは
Celeron Mを搭載した機種をおススメします。
想定されている用途なら、さほど「重い」処理ではないですし、
比較的重い処理であるフォトショップ加工については、Celeron
とP4との差は大きくはありません(むしろメモリ容量の方が重要)
もちろん、値段差を許容できるのなら高い方を選んだ方が
良いですが、それについてははご自分で判断されれば良いかと
思います。
書込番号:2662236
0点


2004/04/03 22:00(1年以上前)
迷える中年おやじさんの用途であれば55J/Bのメモリ増設でまったく問題ないと思いますよ。
ただ、余計なお世話だとは思うのですが、55J/Bだったら東芝のAX1の方がいいような気も・・・
書込番号:2662624
0点



2004/04/04 07:19(1年以上前)
早速ご返信頂いてありがとうございます。
Kharu1さんの言う様に、比較する機種は会社でのデルか自前の
ノートで12.1の画面のものです。
スペック的にも体感速度もデスクPEN4のものが早いですし
自前のノートは同じセレロンの1.2なのですが、セキュリティー
ソフトやら色々入っているので、立ち上がりなどはハッキリ言って
遅いです。しかし買い替えを検討したのには画面を大きくしたかった
のもあります。一つずつ作業をする分には私の能力には十分な気も
しますが、ストレスを感じているの確かです。
根本的にスピードの差と言うものは、二次キャッシュと言われる
性能の差にあるものなのでしょうか?この辺が全く理解出来ないの
ですが・・。結局は予算次第?に成ってしまうのですかね。
TR−5さん、作業には問題ないようですか?少し安心致しました。
再度お伺いしたいのですが、AX1の方がいいかもと言うのは何故でしょう
今はダイナを使っているのもあるので、良かったら教えて下さい。
書込番号:2663866
0点


2004/04/04 14:29(1年以上前)
そのような動機で買い替えを検討されているなら、
少しでも速いものを買った方が後悔が少ないでしょう。
さらに、やはりPentium4系でなく、Pentium-M系のCPUを
積んだ機種を選択することをおススメします。
ご推察の通りCeleronが遅く感じられる原因のひとつに
セカンドキャッシュ容量の少なさがありますが、Pentium4
系の内部機構は根本的に、使用時のレスポンスの良さ、
いわゆる「体感速度の速さ」を感じにくいものです。
Pentium-M搭載機は多少割高ではありますが、個人的には
それだけの価値はあると考えます。
書込番号:2665114
0点



2004/04/04 17:38(1年以上前)
なんとなくですが、分かって来た様な気がします。
近い将来、Pentium-Mに成って行くのも流れでしょうから
少しでも長く使えると考えれば、多少の出費もアリですかね?
Pentium-Mを積んでいるものでも、それ程高くないのもある
ようですから、もう少し楽しく悩みます。
参考に成る事を教えて頂いて助かりました。有難う御座いました。
書込番号:2665763
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B


ノートPCの購入を検討しているのですが
値段的にもスペック的にも今このFR77JBが気になっています。
主に使用する機能はDVD編集や3Dゲームです。
本当はデスクトップが欲しいのですが、たまに外に運ぶときがあるので、どうしてもノートを考えてしまいます。
そこでお聞きしたいのですが、この機種ではDVD編集や3Dゲームの動作はどうなんでしょうか?ゲームは多少重くても動くのでしょうか?(FF等)
それと、ファンが回りっぱなしでうるさいと聞くのですが(この掲示板で見かけるのですが)やはり何もしない状態でも回り続けているのでしょうか?
ほかにも使用している方の「ここが良かった」「ここは良くなかった」という点があれば教えて頂けないでしょうか。お願いします。
0点

用途からして最も不適格な機種を選択していると思う。
DVD編集には使えますがゲームには無理でしょう。
書込番号:2603239
0点


2004/03/19 19:55(1年以上前)
dellで9100(RADEON 9700 128MB)や8600(RADEON 9600 PRO TURBO 128MB)をカスタムして購入する等の方が良いと思います。
ノートでFFを遊ぶためにはスペックは最高の方が良いと思います。
FR77J/Bでゲームは諦めた方が・・・
書込番号:2603572
0点



2004/03/20 01:25(1年以上前)
お早いレス有難う御座います!
満天の星さん、最も不適格な機種ですか…それはバイオの中で、という事なのでしょうか?
kokushimusouさん、デルやほかの機種も考えたのですが、どうしてもこの液晶が欲しくて…
それとゲームは多少重くてもいいとはおもっているのですが、この機種では重過ぎて全然動かないレベルなんでしょうか…?
他にバイオのノートでDVD編集や3Dゲームに適している機種はどれになるのでしょうか、何度も質問して申し訳ないのですが、、
よろしくお願いします。
書込番号:2604966
0点


2004/03/20 01:58(1年以上前)
バイオだとPCG-GRT77V/Pですかね。値段はかなり上がりますが。
書込番号:2605067
0点

>それとゲームは多少重くてもいいとはおもっているのですが、この機種では重過ぎて全然動かないレベルなんでしょうか…?
この重すぎて、というのがじつにビミョーなレベルです。
たぶんカクカクするでしょうね!
人によっては10〜20分程度のプレイで吐き気をもよおしたり、気が付いたら病院のベッドの上という、きわめて厄介なレベルっという表現をしておきます。(←厄介な表現だな;天の声!)
(個人的にはノートパソでの3Dゲープレイはおすすめしません!)
書込番号:2605416
0点


2004/03/20 07:27(1年以上前)
どうしてもvaioのクリアーブラック液晶搭載機が欲しいので有ればGRT99V/P、GRT77V/P、ソニスタで16.1型液晶搭載のGRシリーズをカスタムする、graphics acceleratorが弱いですが15型液晶搭載のGRシリーズをソニスタでカスタムする等ですかね。
書込番号:2605462
0点



2004/03/20 09:46(1年以上前)
たくさんのレス頂けて本当に感謝です…<(_ _)>
SNRIさん、私も本当は77V/Pが欲しいんですけど予算の方が…
kokushimusouさん、ソニスタの購入も考えたのですが、やはりどうしても予算的にきつくて、、
ワイおー!さん、微妙なレベルですか、、3DゲームはノートPCには向かないとは聞いてますが、この機種ではかなりきつそうですね、、
う〜ん、、やっぱり無理してでも予算を上げて考えた方がいいのかな、、
ところで、皆さんからは「3Dゲームは〜」と教えて頂けましたが
DVD編集の方は何も問題ないのでしょうか?
それと、3Dゲームといってもピンキリだと思うのですが
よく聞くFFのベンチマークとかはどうなんでしょう?
それ以前にFFというのは3Dゲームの中でも高スペックな方なんでしょうか?
あとは、最悪この機種を購入して、やりたい3Dゲームがまともに(快適に)動かなかったとしても、グラフィックの部分だけ買って交換して遊ぶというのは可能でしょうか?
やはり自分が望む事を全て出来る、という風にするのは結構高くなってしまうんですね(^^;;
書込番号:2605747
0点


2004/03/20 13:27(1年以上前)
DVD編集はこの機種でも問題ないと思います。
書込番号:2606433
0点


2004/03/20 17:43(1年以上前)
>それ以前にFFというのは3Dゲームの中でも高スペックな方なんでしょうか?
相当高スペックですね。
>グラフィックの部分だけ買って交換して遊ぶというのは可能でしょうか?
まず無理ですね。
書込番号:2607198
0点


2004/03/20 20:57(1年以上前)
ノートPCで3Dゲームをされるのであれば、この機種ではなくてNECのRXシリーズの上位機種又はThinkPadのR50p位しかおすすめできる機種はありません。
書込番号:2607822
0点


2004/03/21 10:34(1年以上前)
>グラフィックの部分だけ買って交換して遊ぶというのは可能でしょうか?
ノートPCではグラフィックカードはメイン基板に直接はんだ付けされていて
我々が交換することは不可能と考えたほうが良いでしょう。
デスクトップ機であれば多くの場合交換できるのですが。
この拡張性の制限がノートPCの大きな弱点の一つです。
書込番号:2610084
0点



2004/03/22 05:59(1年以上前)
またまたレスがついてて嬉しいです・・有難う御座います!
SNRIさん、DVD編集は問題ないんですか?それを聞いて少し安心しました(^^)
きゃんどるさん、FFってそんなに高スペックだったんですね・・
じゃあこの機種でベンチマークを測っても全然いかなさそうですね…(TT)
IMMUNOBIOLOGYさん、3Dゲームが動く機種を教えて頂いて有難う御座います!ただ、私はどうしてもこのバイオのクリアブラック液晶が欲しいので(TT)
KHaru1さん、ノートPCはグラフィック部分の交換が出来ない仕様になっているんですね。勉強になりました、、、
じゃあやっぱり3Dゲームを考えると最初からそれに対応した(起動する)スペックの機種を買わないといけないんですね、、
皆さんのレス本当に勉強になり感謝ですm(_ _)m
正直言うと、最初は3Dゲームはどうでもいいとおもっていたのですが
知人から勧められまして、丁度ノートPCが欲しいということもあり
どうせなら3Dゲームも出来るノートPCが欲しいなとおもいここに書き込みしました。
けれどやはり20万以内で、このバイオのクリアブラック液晶で3DゲームもDVD編集も出来る機種というのは難しいみたいですね…
もし3DゲームもDVD編集もできる機種となると、77VPや99VPになりますよね?
う〜ん、、本当にまよいます、、後からグラフィックの部分を変えれないと分かったので、、「買ったが最後」ですもんね、、
もっと予算を上げるか、3Dゲームをあきらめるか、、、
思ったのですがFFやリネージュほどではなくても3Dゲームというジャンル全てにこの機種は難しいのでしょうか?(少し古い3Dゲーム等も難しいのでしょうか?)
書込番号:2613672
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B
可能かと言われれば可能でしょう。
しかしOSも高いし、XP HomeからXP Proにする必要があるの?
書込番号:2606807
0点


2004/03/20 15:57(1年以上前)
え〜っと、、、
購入時にXP Proモデルに変更したいと言うことでしょうか?
購入後にXP Proを入れ直したいと言うことでしょうか?
書込番号:2606872
0点



2004/03/20 21:13(1年以上前)
会社のネットワークに接続するため購入時にXP Proにアップグレードできればと思いまして・・・。以前のFXシリーズではsonystyleでWarksモデルがあったような。今回はOSが選択できないようなので・・・。
書込番号:2607894
0点


2004/03/21 00:57(1年以上前)



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B
FR77でビデオ編集となるとずっーーーとファンが回って暖房機器
が必要な時期はともかく、これからの時期は叩き壊したくなるよ。
まぁ、それほどじゃないかも??
書込番号:2578801
0点


2004/03/13 11:42(1年以上前)
満天の星さんFR77はビデオ編集には無理があるということですか?
書込番号:2579372
0点

こと動画編集となるとCPU負荷が大きくなり、冷却ファンが回りだす
のと、その作業中に他の作業が出来ないなど制約が出ます。
HT(HyperThreading)付きの安いデスクトップにしたほうがいいよ。
他のことをされる分には何ら問題ありません。
あとはご自身でやってみてどう思うか??
書込番号:2582563
0点


2004/03/18 01:34(1年以上前)
セントリノpenM-1.50搭載モデルのほうが静かということでしょうか??
書込番号:2597812
0点


2004/03/20 02:04(1年以上前)
動画エンコはクロック数の大きいCPUが有利です。
書込番号:2605083
0点


2004/03/20 21:52(1年以上前)
TVキャプチャをつけてTV録画したいと思ってますが、
以前R505を持っていて叩き壊したくなるほどうるさかったです。
このFR77を買うと二の舞ですか?
実売25万円くらいまでで出来ればTVチューナー付きで
(あるいはなくてもTV録画用途で)他に良いノートがあれば教えてください。
書込番号:2608095
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B
CPUがPentium 4でも2世代前のCPUだからね
安いパーツを使用しているし、質感も安っぽいね。
reo-310
書込番号:2591187
0点

しばらく使っているうちに実感の湧くチャチさというのがあります。ファンが回りっぱなしでうるさい。USBの配置が使いにくい。ドライヴが外せなくて重い。厚い。プラ製で安っぽい、などなど、些細な点が重なって、使えば使うほどいやになります。
書込番号:2594585
0点

過去に一度だけFRのSXGA+モデルでPentium3-850MHzのを買った
けどFDも付き便利ではあった。
しかしこの頃のグラフィックアクセレーターでSXGA+は厳しかったな(笑
書込番号:2595828
0点

