
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月4日 14:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月4日 13:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月1日 01:34 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月29日 18:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月28日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B




2004/02/02 01:33(1年以上前)
実際に店に行って自分の目で吟味してみては?好みもあると思いますから。
書込番号:2417076
0点



2004/02/02 03:20(1年以上前)
返信ありがとうございます。でも実際今日行ってみてどれが綺麗なのか分からなかったんです…画像の綺麗さを表す数値とかはないんですか??
書込番号:2417237
0点


2004/02/02 05:56(1年以上前)
ないです。
「輝度」とか「色」ならば数値化できますが「きれい」という感じ方は数値化できません。
でも輝度や色を公表しているメーカーは少ないです。
いずれにせよ自分の目で見た印象が一番です。わからないならどれでもいいと思いますよ。
書込番号:2417329
0点

ほとんどが光沢液晶パネルなので同じに見えるのでは??
本当は良く見るとそれぞれ違いますが。
同じに見えるならどれを買っても一緒でしょう。
書込番号:2418229
0点


2004/02/04 14:17(1年以上前)
FR−77もクリアブラックを使用してますからそんなに気にするほど悪くはないと思いますが・・・。この機種も十分いけると思いますよ。値段も手ごろですし、これ以上のものはお金を積めばありますが初心者ならばこの辺はかなりイケルものと思います。
書込番号:2426359
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=4%2DPLS16S
自分はこれを買ってGRTに使ってる。
かなり軽くなっていますよ。
書込番号:2422464
0点

↑
上位機種は96w対応じゃないと無理でしたね、ごめん。
自分のGRTは74wものだったのでこれでokだったけど。
100wになると他のものでは併用できないと思うし売ってない。
書込番号:2422472
0点


2004/02/03 20:42(1年以上前)
すみません。別件かもしれませんがやはりVAIOを買おうかと迷っている男です。大きさも気になりますが今のアダプターのほとんどは100-220V受け入れになっているんでしょうか。他のはどうなんんでしょうか。海外にいるもので実物がみれませんので。
書込番号:2423521
0点

ノートのACアダプターは100〜240V対応ですね
差込口は海外トラベルショップで売ってますよ。
reo-310
書込番号:2423669
0点


2004/02/04 13:49(1年以上前)
↑早々のご返信ありがとうございました。助かりました。カタログには載ってないものもありますんで困ってました。
書込番号:2426292
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B


今SONYのVAIOのFR77J/Bと、富士通のFMV-BIBLO NB75G/Tで悩んでいます。FMVは、P-M 1.5、VAIOはP4 2.66です。VHSビデオをDVDに編集する場合どちらが早いですか?あまりCPUは関係しないのでしょうか?
で悩んでいます。こちらは、P-M 1.5、VAIOはP4 2.66です。VHSビデオをDVDに編集する場合どちらが早いですか?あまりCPUは関係しないのでしょうか?
先に質問された方々とよく似た質問内容になってしまいましたが宜しくお願いいたします。
(pen-4とpen-Mの違い(利点、欠点)等も教えてください)
0点

CPUが主役の仕事になります。
冷却ファンが回って多少の騒音を許容するのならPentium4のほう
がぜんぜんいい。エンコード処理はクロック数の勝負になります。
あと液晶ディスプレーもClearBlack液晶のほうがいい>私見。
書込番号:2412518
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B


2004/01/29 00:59(1年以上前)
すいません、訂正します
GR-55F/Bでした・・・・
書込番号:2400565
0点


2004/01/29 01:33(1年以上前)
GRT-55F/Bじゃないでしょうか???
書込番号:2400696
0点


2004/01/29 08:56(1年以上前)
書き込み速度も読み出し速度もまったく同じ。
当初の回答とそれますが、唯一違うのはドライブが
PCG-FR77J/B=固定式
PCG-GRT55F/B=リムーバブル
(それにしても、カタログというものは持っていないのだろうか?)
書込番号:2401154
0点



2004/01/29 10:33(1年以上前)
すいません、カタログ持ってません…。でもpentium4なのに変わらないのはなんでですか?良かったら教えてください!
書込番号:2401349
0点

CPUはデータを書き込めとドライブに命令するだけです。
書き込みスピードは、ドライブの性能に依存します。
書込番号:2401445
0点


2004/01/29 11:43(1年以上前)
CD-ROMの速度は、CPUが遅い場合でも、CPUが早い場合でも、8倍速だったら8倍速でCDを読み込んだり、焼いたりします!!CD-ROMの速度はCPUとはぜんぜん違います
書込番号:2401495
0点

DVDを焼くベリファイの時間が少し違うぐらいだろうね
速さを求めるならノートでも4倍速が発売されいるしね。
reo-310
書込番号:2401813
0点



2004/01/29 14:50(1年以上前)
みなさん有難うゴザイマス!最後のアドバイスをお願いします、FRT77J/BとGRT55F/Bは、テレビは見ないとして、ファンの音を考慮した場合トータル面ではどちらが良いでしょうか?もし良かったらいいアドバイスお願いします!!
書込番号:2402018
0点


2004/01/29 15:58(1年以上前)
スタイルとか好みがあると思いますが、この2機種での選択肢では、自分だったらGRT55F/Bにします。
ただ、ファンの音を特に考慮するのであれば、下のレスで、aishinkakura-bugi-ugiさんが述べられているようにPentiumM機がいいと思います。
私が過去1年間に購入したPCにおいて静寂性が高いと思ったのは順に
1.Z1VE(Pentium-M 1.3Ghz)
2.GRT55/B(モバイルCereron 1.8Ghz)
3.GRT77/B(Pentium4 2.66Ghz)
書込番号:2402147
0点

私、GRT55F/Bの前身のGRT55/Bを使用してますが、ファンは静かですよ。
その分、ハードディスクはカラカラ鳴りますけど。^^;
書込番号:2402646
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B


GRシリーズとどちらを買おうか悩んでいます。
私はビデオテープを編集してDVDを作りたいのですが、FRシリーズではデジタルに変換してDVDはつくれないのでしょうか?
もし、周辺機器を買って可能なら、何を買えばできるのでしょうか?
0点

AV端子で入出力ともに付いてるのはGRTですね。
まあ変換ケーブルを別途用意すればVHS>>PC>>DVDはいずれも
可能ではあります。
動画の編集作業そのものは凝りようにもよりますが、それなりの
ソフトとスペックを要します。
GRT、FRでも時間との戦いになるのは目に見えてる。
単に、VHS>>DVDなら専用のハードを買うのもいいですよ。
書込番号:2395836
0点



2004/01/27 22:30(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
変換ケーブルとはどのようなものでしょうか?
ソニーは別売で外付けのテレビチューナーを売っていますがこれを買う必要はないのでしょうか?
書込番号:2395908
0点

ビデオからならTVチューナーはいらないのでは??
TVをコンピュータにつないで番組を録画したものをDVD化するのなら
TVチューナー付きキャプチャが必要ですがGRTには付いてるけど。
FRにはこれがないです。
ただGRTでも下位モデルはCeleronですから編集にはちょいとひ弱な
感じですかね。
書込番号:2396108
0点

パソコンよりDVD&HDDレコーダーのほうが簡単、便利にできるよ
reo-310
書込番号:2397361
0点

