
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年8月19日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月13日 17:41 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月18日 01:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月23日 00:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月13日 19:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月9日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B


はじめまして。初心者者です。
今、ノートパソコンを購入予定(15万円位)なのですが迷っています。
こちらの機種かVGN-K70Bで迷っているのです。
使用目的は主に、動画編集・フォトショップ・写真編集です。
デスクトップの方がよいのでしょうが、スペースの問題でノートです。
VAIO VGN-K70Bと比較するとどの辺が違うのでしょうか?
どちらもあまり変わりませんか?
また、他の機種(15万円前後)でオススメがあったら教えてください。
宜しくお願い致します。
0点


2004/08/18 14:19(1年以上前)
VAIO Type Aの15インチモデルの方がいいのでは。
Sony Styleで最小構成価格は11万円台です。
書込番号:3157151
0点



2004/08/18 21:12(1年以上前)
yo___さん、ありがとうございました。
そうですね、Type Aの15インチモデルが11万円台からだなんて驚きです。
ちなみに、VGN-K70BのP4とType AのCMはけっこう変わりますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:3158323
0点



2004/08/18 21:25(1年以上前)
度々すみません。
ちなみに、Celeron M プロセッサー 1.30 GHzなら、
VAIO VGN-E70Bもありますよね。
このVGN-E70Bは、動画編集・フォトショップ・写真編集等問題ないでしょうか?
VGN-K70B・VGN-E70B・VGN-A60Sの3機種に絞られました。
オススメはどれになるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:3158374
0点

私は断然TypeAをお薦めします。
SXGA+の高解像度を使い始めたら、XGAには戻れなくなりますよ。
また、たいへん静音性に優れています。
ファンの音はほとんど聞こえません。
ただし、現在sony styleのVGN-A60SはCeleronMとコンボドライブが入荷未定となり、
最安値構成でも\165,300になってしまいますね。
これならA50Bを安い店で購入する方がOfficeも付いていて良いかもしれません。
TypeEはオレンジ色の人気のせいか、sony styleでは割高ですね。
書込番号:3158409
0点



2004/08/18 22:54(1年以上前)
GENHUMさん、ありがとうございました。
TypeAがオススメなのですね。
やっぱりSXGA+は魅力ですよね。それに静音性も優れているし。
ただ、入荷未定の商品もあり、値段的に難しいのが現状です。
値段的にはVGN-E70B/Sが限度です・・・。
購入は来月を予定していますので、TypeAがもう少し安くなるか、
又は入荷未定の商品が入荷されれば考えられます。
あまり値段が下がらないのであればVGN-E70B/Sですかね・・・。
オススメ機種の順位としては、1.VGN-A60S 2.VGN-E70B/S 3.VGN-K70Bって事ですかね?
あともうニつお聞きしたいのですが、
1.sony styleのVGN-A60Sで「インテル Celeron M プロセッサー 1.30 GHzを選択した場合、
映像編集ソフト[ベーシック]は選択できません。」となっていますが、
Celeron M プロセッサー 1.30 GHzで購入して、
後に映像編集ソフト[ベーシック]を購入しようとした場合、無理なのでしょうか?
2.DVD±RWドライブとCD-RW/DVD-ROM一体型ドライブの違いは?
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブでも大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:3158876
0点

1.「メモリー256MB、40GBのHDD、Celeron M 1.30 GHzを選択した場合、映像編集ソフト[ベーシック]は選択できません。」となってますね。きっと映像編集では荷が重いのでは?
2.DVD±RWドライブはDVDに書き込みができるタイプ。CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブは俗にコンボドライブと言い、DVDは読み込みのみ。
>CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブでも大丈夫でしょうか?
使用目的に依ります。DVDに書き込みをするつもりがないのなら、必要ないでしょう。
書込番号:3159097
0点



2004/08/19 00:55(1年以上前)
都会のオアシスさん、ありがとうございました。
1.は荷が重いとの事ですね。
2.はDVDに書き込みをするつもりなのでDVD±RWドライブですね。
でも、やっぱりそうなると予算の関係で難しくなってきます。
そう考えると、VGN-E70BかVGN-K70Bですね。VGN-A60Sは捨てがたいですけど。
VGN-E70BとVGN-K70Bで比較すると、やはりVGN-E70Bですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:3159449
0点


2004/08/19 02:17(1年以上前)
予算が決まっていれば仕方がありませんね。
E70Bがバランスが取れているみたいで、お勧めします。
来月は、これらSONYのノートはマイナーチェンジですから、月が変われば、E70Bは14万円台にはなると思います。待てば待つほどお安くなりますが、物が無くなってくると反対に値上がりしますので、程ほどにネ。
書込番号:3159669
0点



2004/08/19 19:25(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん、ありがとうございました!
E70BとE50Bはテレビが見れるかの違いだけですよね?
私はテレビはいらないのでE50Bにしようと思います。
ちなみに、動画・写真編集等のグラフィック系をやる場合、
K70BのPentium4と、E50BのCeleronMとでは
CeleronMの方が優れているのでしょうか?
このCPUだけ気がかりです。
宜しくお願い致します。
書込番号:3161546
0点


2004/08/19 20:55(1年以上前)
CPUを単純に比較すると、Pen4-2.8>CeleronM-1.3ってことになりますが、ノートにPen4-2.8はお勧めできません、うるさくってやってられないかも!
また液晶がタイプKは一ランク下がりますので、この辺も大事なポイントでしょうね。
書込番号:3161860
0点



2004/08/19 21:26(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん、ありがとうございます!
音の件、液晶の件を踏まえ、E50Bにしようと思います。
ただ、購入は9月を予定していますので、
A50Bの値段も考慮した上で購入を考えようと思います。
みなさんには大変感謝しております。
これからも何かあった時には宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:3161969
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B


困っています誰か助けてください。
FR77J/Bを使っていますが、このコンピューターの困った点は、DVDを保存しようとすると、どうやっても勝手にVideo_TSホルダーを作ってしまって、二個目のDVDを他のホルダーに入れようとしても、先客の一個目のDVDに乗っ取られてしまい、二枚目がコピーできない所です。HELPによれば、'動画用のドライブをDに設定しろ'とだけ書いてあり、手順はカスタマーセンターに聞いても分からないらしく、説明してくれません。
というわけで、どなたかご教示いただければ幸いです。
0点

おいらは今日10枚DVDをバックアップしたけど
専用フォルダを作成して、バックアップ先を指定してますけどね。
reo-310
書込番号:3119691
0点


2004/08/13 17:41(1年以上前)
そんなもん専用フォルダ作りゃいいでしょうが。
書込番号:3139647
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B


今使っているPCが五年くらいに付き合いになるので買い換えようと思っています。
現在デスクトップPCのNECのVALUESTAR NXを使っているんでが、このPCが初めて買ったものなので使う用途を考えずに買ってしまったので今回は慎重に買いたいと思っているので質問します。
使用用途は、音楽のDL、ネットゲーム、後は普通のネットサーフィンなんですがみなさんのお勧めのPCを教えてください。
価格は12〜20位で考えています。
OSはXP希望で、CPUはペンティアム4希望なんですが。。。
自分で一人では不安なのでお勧めPC教えてください。
0点

書込番号:2984617
0点

それと付帯になりますが、
Pentium4ノートの時代はそろそろ終了になります。一部のショップ
ブランドのは残るでしょうけど。
対発熱の処理が限界にあります。
これからはPentiumM/Dothanコアになっていくはずです。
書込番号:2984680
0点

個人的お勧めはIBMのX31です。
値下がりしてるので今では20万以下でも手に入るはず。
音楽のダウンロードはやっていますし、ネットゲームもやってます。
当然、ウェブ閲覧もできます。
万人向けだとは言いませんが。
とは言え、用途を並べてもあまり意味が無いです。
具体性が無いので高機能、高性能を選ぶようにするとしか言い様がありません。
個々のアプリケーションソフトが必要としている機能、性能を抜き出し、それぞれ検討することです。
書込番号:2985802
0点

ネットゲームといってもピンキリなわけで、、、ゲーム名を出した方がいいですよ。
書込番号:2986337
0点

☆満天の星★さん、上記URLは存在しないURLと出ますよ。
具体的にお勧めの機種名を書いた方がスレ主には親切でしょう。
書込番号:2990463
0点


2004/07/18 01:57(1年以上前)
「個人的お勧めはIBMのX31です。」
ネットゲームをすると書かれているのにX31を推奨するやつの頭はくるってんじゃかな。
書込番号:3042306
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B
3D性能が高くないと動かないものじゃなければできると思いますが、
そういう質問をしているレベルだと「動く」ところまでたどり着くまでが大変だと思います・・・
書込番号:2951886
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B


この機種で3Dゲームをしている方いらっしゃいますか?
最近興味を持ち、「リネージュ2」を始めました。
無事に?ゲームは始められたのですが、数分で再起動してしまいます。
メモリは512Mにしたのですが・・・
できれば、FF11がしたいのですが、下のレスにもあるように無理なんですかねぇ?
0点

↑
無理もなにも。
\10,000札を1枚持ってベンツを買にいくのと一緒かと。
書込番号:2914818
0点


2004/06/13 03:07(1年以上前)
メモリの問題ではないみたいです、
根本的にあきらめた方がいいかもしれません。
書込番号:2915014
0点

グラフィックアクセレーターを調べれば簡単に理解できると
思うけど。
チップ内蔵のグラフィック機能、T&L対応のもの、DitectX7〜9
ここらを検索して見るといいですよ。
素朴な疑問=じつは根本的な壁があったりするケースでした。
書込番号:2915235
0点

> こちらはノートパソコンの推奨環境です
対応機種 PC/AT互換機
対応OS 日本語版 Microsoft Windows(R)98/Me/2000/XP
Direct X DirectX(R)8.1以上
CPU インテル(R) Pentium(R) M 1.7GHz以上
メモリー 512MB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce 4Ti、GeForceFX以上の3Dグラフィックカード
ATI RADEON9600以上の3Dグラフィックカード
サウンドカード DirectX(R)8.1と互換性のあるもの
ハードディスク容量 5GB以上の空き容量
通信環境 通信速度 256kbps以上
http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
reo-310
書込番号:2915561
0点



2004/06/13 13:48(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
諦めたほうがいいみたいですね。
でも、もしプレイしてる方がいたら、感想をお聞かせ下さい。
今になって思えば、もっとよく考えて買えばよかったです。
14万という値段で、心が揺れて買ってしまいました。
買い替えを検討してみます。(ToT)
書込番号:2916335
0点

http://www.faith-go.co.jp/
↑ノートPCであれば、Faithのprogressの推奨モデル位のスペックが必要です。
最優先事項が3Dゲームならば、ボーナスで購入検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:2917290
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR77J/B





2004/06/09 00:07(1年以上前)
ごめんなさい、下に同じ質問がありました。
書込番号:2899752
0点

