- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
N505にSRX7と満足して仕事にもプライベートにも使ってるんですが、今更ながらZ1X/Pにほれてしまいました(笑)値が下がりつつある今が買いどきなのかNewモデルに期待したほうが良いのかすんごい迷ってるんですが、いいコメントお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
DVDマルチドライブUJ-812でDVD-RAMに書き込みが出来ないでしょうか?
私のZ1X/PではDVD-RAMのリードは問題なく出来ますが、どなたか書き込みを
可能にする裏ワザをご存知の方いらっしゃいませんか?
0点
ドライブがRAMの書き込みに対応していないなら無理でしょう。
書込番号:2771791
0点
2004/05/05 12:22(1年以上前)
NECのLaVie RX LR700/8EはZ1X/Pと同じドライブ(Panasonic/UJ-812)
を搭載していますが、DVD-RAMの書き込みがサポートされています。
したがってドライブ自体は書き込みに対応していると思うのですが...
書込番号:2771825
0点
12.5mmのUJ-812はVAIO-Z1には付けれないよ。
VAIO-Z1は薄型の9.5mmのドライブを搭載しています。
RAMの書き込みがしたいのなら外付けのを買いましょう。
書込番号:2771829
0点
2004/05/05 12:37(1年以上前)
☆満天の星★さん情報ありがとうございました。
私はUJ-812という型番だけしか見ていませんでした。
12.5mmのドライブと9.5mmのドライブは別物なんですね。
デスクトップ用にUSB外付けのスーパーマルチドライブは持っていますので
DVD-RAMはそちら経由で行うようにします。
書込番号:2771878
0点
2004/05/05 13:05(1年以上前)
最近のVAIOにPanasonic製ドライブが使われている場合
わざわざDVD-RAMを使えなくしてあるようです。
以前はそんなことはなかったのですが上からの指示で
今はそうしなければならないそうです。
そこまでして嫌がらせをしてもVAIOが商品力を失うだけで
DVD-RAMの優位とDVD+RWの圧倒的劣勢はどうしようもないのに
愚かなことです。
書込番号:2771991
0点
2004/05/05 17:32(1年以上前)
もし薄型9.5mmのUJ-812でも単体ではDVD-RAMへの書き込みが可能で、
SONYがわざわざ使えないようにしているのでしたら悲しいことですね...
意図的ならドライバ(?)のアップデート等でも可能性は低いわけだし。
もったいないなあ。
書込番号:2772854
0点
ソニーのベータマックスが敗れたときのことを覚えている?
 まだ負けたわけじゃないときに、ソニーはなんと自らVHS用のビデオテープを発売したのよ。
 こういう負け犬根性が滅ぼしたのよ。
 まだDVD+R/RWが負けたわけじゃない。
 現にここ半年はソニーのRW録画機が売り上げ一番でしょう。
 そうやって巻き返そうとしているときに、自分で自分の首を絞めるようなことをするわけないじゃない。
 企業として当然の行為ね。
書込番号:2773650
0点
2004/05/05 21:42(1年以上前)
>現にここ半年はソニーのRW録画機が売り上げ一番でしょう。
ソニーの家電レコーダー年末に一時的にシェアトップとなりましたが、
3月以降は再びパナソニックが首位に返り咲いています。
書込番号:2773873
0点
>12.5mmのUJ-812はVAIO-Z1には付けれないよ。
今更ですが、12.5mmのUJ-812なんて存在しません(それはUJ-811)
書込番号:2776676
0点
2004/05/06 23:57(1年以上前)
確かに、下記URLで確認したらNECのも9.5mmの薄型UJ-812でZ1X/Pと同じものみたいですね。
http://comp05.yahoo.co.jp/sbp/review/20040224/20040224_review_65.html
やはり、SONYが意図的に…
書込番号:2778442
0点
2004/05/07 13:27(1年以上前)
情報ツールのドライブ情報ではDVD-RAMの書き込みに対応とかでてきますね。NECのファームウェアとか使えたりすれば、あるいは・・・?
書込番号:2780098
0点
2004/05/14 02:26(1年以上前)
最悪だ
書込番号:2805762
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
ときどきタッチパッドの反応がおかしくなるのですがこのようのな症状の出た方はいませんでしょうか?対処法とうがありましたらお教えください。それとも修理に出すべきでしょうか?ときどき調子が悪くなるていどなので修理に出すかどうかは悩んでいます。
0点
Z1/Pユーザーですが、具体的にはどんな症状ですか。過去ログも結構ありますよ。
書込番号:2757960
0点
2004/05/02 02:01(1年以上前)
具体的には反応が悪くなって動きがぎこちなくなります.しかし,ちょっとするとすぐになおります.
書込番号:2758270
0点
Z1/Pでも当初同じような症状が書き込まれていましたが、タッチパッドのドライバアップデート以降問題にはなっていないみたいですね。少なくとも私のZ1/Pではそうです。Z1X/PでもVAIOのサポートで色々書かれていますよ。たとえば、
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0402050016275/
です。ご参考まで。
書込番号:2759199
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
こんばんは。先日この商品について相談したもねみです。皆さんのご意見を聞いて結局この商品買いました。デザインが素敵で液晶もつぶれている(?)箇所がなかったのでとっても気に入っています。ありがとうございました。
また、質問があるのですがこの商品ってWordやExcelが入っていませんよね?これはマイクロソフトのオフィスを買わないといけないのでしょうか?今までのパソコンには入っていたのでちょっと戸惑っています。できるだけ安くWord,Excelなどの機能を使いたいのですがアカデミックパックを買うのが最善の方法なのでしょうか?
0点
2004/04/20 23:48(1年以上前)
WordやExcel を読み取るだけで用が足りるのなら、無料のビューワーが各社から配布されています。
完全な互換性はありませんが、OpenOffice.org を使えば、編集ができます。
何が最善かはという判断は、人それぞれかと思います。
書込番号:2720488
0点
2004/04/21 01:06(1年以上前)
ワード・エクセルの知識は、身につけておいて絶対に損はない。
将来就職活動とかすると、エントリーシートにワード・エクセル経験の有無とか書かされる事があると思う。
だから投資だと思って、少々高いがオフィスをアカデミパックで買うのが良いと思う。
オープンオフィスは、ワード・エクセルで基礎をマスターした上で使うのが良いだろう。
原理原則→例外 というのが王道。
例外→原理原則 というのは邪道。
書込番号:2720823
0点
しかし、「就職のため」にソフトを購入しても、
たいていは、実際の業務で使えるレベルには、ならないですよね。
結局、何か目的・仕事があって、自分の意思で
それをやるか、やらざるを得ない状況にならないと、
なかなかマスターできないです。
書込番号:2721072
0点
普通の方々はOffice2003の持つ機能のうち、せいぜい20%くらいか
それ以下しか使い切れていないのでは??>>自分など10%以下。
かなりなことが出来るみたいだけど使え切れずに2000>>XP>>2003と・・・
書込番号:2721099
0点
おいらもpersonalで間に合うけど、Professionalに変えました
2,003が一番使いやすいね
reo-310
書込番号:2721297
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
Z1X/P使い始めてまだあまり経ってません.Windows初心者で申し訳ありませんが,システム終了画面が出てからの時間がたまに長くなることがあり時にはそのまま固まってしまうことがあるのですがどういう原因があるのでしょうか.よろしくお願いします.
0点
設定を保存している間の時間かと思います。
一度設定されたら再度起動・終了を試すと次の終了の際はスムーズに
なっているはず。
XPの高速化で検索すると多少ですが速く終了させる方法もあります。
しかし極端に速くはなりません。機種の個性もあります。
自分の経験では最も終了が速かった機種は3秒くらい、遅かった機種は
15秒のものもありました。
書込番号:2716235
0点
2004/04/19 21:21(1年以上前)
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/tips/speed/sp_xp.htm
上記リンクの:
「Windows2000/XPのシャットダウンにかかる時間を、短くする」
という設定を試してみてください。
なお上記で紹介したレジストリを操作することは最悪の場合
システムが起動しなくなるなどの問題が生じます。
上記リンク先の説明を見てよく分からなければ、もう少し
経ってある程度PCのことが分かるようになってから実施
してみてください。
書込番号:2716491
0点
2004/04/19 21:33(1年以上前)
機種によっても違うのですね.この機種は終了に時間がかかるのかもしれませんね.15秒といっても終了時にはとても長く感じるのでしょうか.レジストリの操作はまだ怖くてできませんので申し訳ありませんがとりあえずやめておきます.メモリは512MBのまま使っているのですがこういう「早さ」にはメモリ増やしても意味ないのでしょうか.
書込番号:2716548
0点
メモリーよりもHDDのスピードのほうが効果があります。
自分のデスクですとほぼ2秒くらい>>アッという間に終了します。
書込番号:2716653
0点
2004/04/19 23:01(1年以上前)
☆満天の星★さん,いつもありがとうございます.買ったばかりなのでHDDを交換するのにはやはり抵抗がありますので,終了時は気長に待つことにします.「設定を保存しています」はあまり長くないのですが,「シャットダウンしています」がどうしても長い場合は電源長押ししても大丈夫ですか?データ消えちゃいますか?
書込番号:2717043
0点
終了間際の最後の文字が見えてれば電源ボタン自分も押しますよ。
待てないことありますから。
その際はCtrlと一緒にボタンを押してやって下さい。
書込番号:2717815
0点
2004/04/20 09:52(1年以上前)
ありがとうございました.試してみます.
書込番号:2718257
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
みなさんこんにちは。先日購入したものです。
ちょっと質問させてください。
ネットゲームしている方がいれば話が早いのですが
FF11のフロントバッファは1028×768でしょうか?
1280×768を認識する方法があれば宜しくお願い致します。
それと関係あるかどうか分かりませんが、
RADEONのドライバーを入れ替えて表示できるかテストしたのですが
エラーが出てインストールできませんでした。
ATIのHPにあるカタリストの最新版でした。
どうにか入れる方法はありませんか?
宜しくお願い致します。。。
0点
カタリストはデスク用のVGA向けドライバなのでノートでは使えない。
DriverCleanerを使って掃除したほうがいいよ。
ATIのグラフィックアクセレーターはドライバによる性能面のアップ
ダウンがあります。
他のもので使えるとしますとOmegaドライバくらいでしょう。
書込番号:2695839
0点
2004/04/13 23:24(1年以上前)
Omegaドライバー、あるいはDNAドライバーはATI純正のCatalyst
(ちなみに「キャタリスト」(触媒)と読みます)をベースに
改造したものなので、対応機種は同じです。
書込番号:2697440
0点
KHaru1さん
前段はおっしゃるとおりですが,前バージョンくらいからMOBILITYシリーズにも対応しているはずです。現に私NHでOmega使ってます。
書込番号:2697716
0点
2004/04/14 00:32(1年以上前)
これは失礼しました。確認不足でした。
ちなみに、Catalystの方も対応VGAに関してはRADEON全シリーズ
ということで、Mobility RADEONも含まれているようですね。
書込番号:2697763
0点
Catalystは、Mobility RADEON ****には対応してないです。
ATIが「〜Family」という言葉を使うとき、そこにはMobilityは含まれないですね。
ただ、最新のリリースノートを見ると、RADEON IGPには対応している様子。
そのチップセットを使っているノートなら、インストールできるのではないかと。
書込番号:2699064
0点
2004/04/16 08:48(1年以上前)
皆さん貴重な意見ありがとうございます!
昨日PCが届きまして、さっそくFF11をインストールしてみたのですが、
ドライバーも何もいじらず、FF11configにてフロントバッファ1280×768が表示されました!
知り合いから「表示されないよ」と聞かされていたのですが、
普通に表示されたので驚いてます。^^;
しかも1400もOKでした。
結局問題無しでした。^^
デザインも良いし、キーボードも打ち易いですね。
かなりお気に入りになりそうです!
ps
他のノートパソコンにオメガドライバーを入れてみたのですが、
1280×768を認識するようになりました。いいですねΩ
書込番号:2704692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






