このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年4月12日 18:40 | |
| 0 | 10 | 2004年4月15日 14:57 | |
| 0 | 15 | 2004年4月9日 19:41 | |
| 0 | 1 | 2004年4月6日 10:55 | |
| 0 | 8 | 2004年4月9日 22:10 | |
| 0 | 11 | 2004年4月7日 06:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
インストーラーのついてるドライバはexeファイルを立ち上げ
あとは指示にしたがって
ついてないドライバは、基本的にはデバイスマネージャーのドライバの更新から入るよ。
まあ一度やってみれば?そんなに難しくはないから。
書込番号:2682708
0点
SONYのホームページにアップグレードとかのドライバの更新方法が丁寧に書いてある・・・
それでもわからないなら、クリーンインストールはもう少しわかってからしてる方が無難ですね。
書込番号:2684820
0点
2004/04/11 19:23(1年以上前)
sonyのホームページにあるとは知りませんでした。
やってみます。ありがとうございました。
書込番号:2690182
0点
2004/04/12 18:02(1年以上前)
sonyのページでドライバがみつからないんですが、どこにあるんでしょうか??
書込番号:2692968
0点
VAIO で検索すると
VAIOのメーカーサイトがあるから
そこにあるよ
書込番号:2693059
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
ここ数週間でなぜこんなにも値段が跳ね上がっているのですか?
みんな就職、大学進学、移動時期で購入が一気に入っているからでしょうか?
そろそろ購入しようと思ったらものすごい値段上がっていたのでびっくりしました。
それともZ/XPはもう生産終了なのですか?
0点
2004/04/08 18:16(1年以上前)
総額表示ってオチは無しよ?
書込番号:2679959
0点
消費税と安い店の在庫不足なしって落ちなんだけどな・・・
時期的にいってもうすでに生産終了してもおかしくないけどね・・・
書込番号:2680983
0点
2004/04/09 09:26(1年以上前)
sonystyleでは既に販売終了です。
もうすぐ次のモデル発表されるかな?
書込番号:2682075
0点
2004/04/09 23:31(1年以上前)
次のモデル、デザインはかわらないのでしょうか?
書込番号:2684186
0点
2004/04/10 01:12(1年以上前)
ほぼ間違いなく変わらないと思います。
後一ヶ月もすればわかることですが・・・。
書込番号:2684529
0点
2004/04/11 09:02(1年以上前)
Z2になるとデザインもかわるのでは?
書込番号:2688510
0点
2004/04/11 09:05(1年以上前)
夏モデルが発表されれば値段は下がるのでしょうか?
書込番号:2688520
0点
2004/04/15 14:57(1年以上前)
消費税もそうだけど、物自体が品薄のようですね。
書込番号:2702287
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
2004/04/08 10:05(1年以上前)
消費税じゃないの?
書込番号:2678863
0点
2004/04/08 10:28(1年以上前)
新学期等で需要が増えて、安い店の在庫がなくなったから
高くなったように感じるだけでは。
書込番号:2678894
0点
2004/04/08 12:22(1年以上前)
>最近この手のレスが多いね
細かい話で恐縮ですが
レス:(諸説ありますが)ReplyあるいはResponseの略、つまり返答
という意味です。
新たな書き込みから続く一連のやりとりを指す場合はスレ(Threadの略)
の方が適切だと思いますよ。
書込番号:2679153
0点
2004/04/08 13:53(1年以上前)
いであ〜さんは社会の仕組みしってのかぁ〜。
すごいねー。
書込番号:2679386
0点
2004/04/08 20:23(1年以上前)
知っても意味無いと思うけど・・・
書込番号:2680306
0点
2004/04/08 22:55(1年以上前)
こちらの掲示板では値上がりの理由が消費税総額表示制と
決算期終了によるもの、で片付けられていますが、現在
台湾の政情不安定が原因でDRAM価格が高騰しています。
また、世界的な需要の逼迫により原油価格も高騰しており、
工業製品全般の価格は上昇傾向にあります。
これらの影響もあると思われます。
書込番号:2680877
0点
> 知っても意味無いと思うけど・・・
本当に、そう思う?
適当に生きてくならば、いらないけれどね。
受験科目(歴史・地理など)のみ勉強して、
経済・経営・公民 …などの授業は、ないがしろ。
生徒だけでなく、「教育システム」に問題があるのですが…。
生きるために必要な必須知識を、全く学ばない人も多いです。
これからの日本にとって、大きな損失だと思います〜。
書込番号:2682225
0点
2004/04/09 16:20(1年以上前)
いやぁ〜〜〜。
それにしてもいであ〜さんは天才だ。
感激感激
書込番号:2682867
0点
メモリはDDRUへの切換えに失敗したとか?
既に企業は、生産量を絞っていたとか...。
書込番号:2683152
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
先日Z1X/PとPCGA-UTV10(テレビチューナユニット)を同時購入しました。早速アンテナと接続してVAIOでTV視聴しようと思いましたが、何遍TRYしてもクリアに映りません。 同じ壁のアンテナ端子から取っている別のTVはクリアに映るのですが....。やはりGigaPocketの問題なのでしょうか?
0点
PCGA-UTV10の性能では。「高画質」設定でも他社製品より画質が甘いとかの評価もあるようですね。
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5757
書込番号:2672055
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
前年2月にVAIOノートGRV88Gを買ったのです。
それで、すぐZが新製品発売されて悔しかったのですが、
今回またパソコンを買い換えようと考えています。
それで、主にWord、Excel、Photoshop、Illustratorぐらいをよく使用していて、ゲーム等はほとんどしません。
自宅使用なので、DVDをたまにみますが、GRV88Gだとファンの音は耳障りです。
Zだと音も静かだとききますが、
現行のZ1X/Pが買いでしょうか?それとも新機種待ちがよろしいでしょうか?
画面というか、ビデオRAMの方とかが特に気になっています。
0点
2004/04/05 09:59(1年以上前)
ゲームしないならVRAMは気にしなくてもよいのでは?
書込番号:2668362
0点
2004/04/05 10:44(1年以上前)
今より速いマシンを求めているなら、
新機種を待った方が良さそうな気がします。
今のPCに、性能的な不満がないなら、
Z1X/Pを直ぐに買う手もアリだと思いますが、
Zの液晶は、視野角が狭めで、コントラスト控えめなので、
DVDを観るのには、あまり適していないかもしれません。
ちなみに、私は、もっと広い画面が使いたかったので、
逆に、Z1からGRT99に買い換えましたです。
書込番号:2668449
0点
Dothanでしたか、いまのPentium-Mの後継CPUを使った機種が5-6月には発売になりそうですから、それを見てからでもいいのでは。その時はZ2かもしれませんが。
書込番号:2668545
0点
2004/04/05 12:57(1年以上前)
返信ありがとうございます。
月1回くらいで会社等へ持ち出しするので、重さはGRではきついなと思っていました。もう少しだけ軽いといいなと。
画面の大きさはGRV88のSXGA+で満足だったので、これくらいはほしいと。
あと、部屋での作業中にファン音か何かの音がうるさいのがダメです。
DVDは、今アンプにつなげて音は満足なので、あと液晶のきれいぐあいとか反応具合がとても気になっているのです。GRV88でも十分ですが。
デザインはZに一目ぼれでしたので、後悔感が強いかもしれません。
書込番号:2668788
0点
2004/04/05 22:02(1年以上前)
やっぱり、液晶はあまりきれいでないのでしょうか?
書込番号:2670405
0点
↑
お世辞にも綺麗とは言えないですよ>>Z1の液晶ディスプレー。
しかしビジネス用途ならば充分かもしれない。
書込番号:2670797
0点
2004/04/09 18:21(1年以上前)
いろいろとありがとうございました。
先日、とうとうZ1X/Pを購入しましたが、大変気にいってます。
心配していた液晶ですが、
確かにGRV88より明るく(テカテカ感?も)ないですが、
十分きれいですし、良くなっている感じがします。
上下の視野角は広いですし、視野角による見え方の変化が少ないです。
ファン等も静かで、ハードディスクも流体軸受けで、
液晶ドット欠けもなかったですし、かなり満足しております。
購入に関して、いろいろ参考になりましたので、
本当にありがとうございました。
書込番号:2683167
0点
私もZ1ユーザーです。といっても初代Z1/Pですが。もう一年以上ご機嫌で使っていますよ。
書込番号:2683828
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
2004/04/04 01:01(1年以上前)
お好きな方を。。。
書込番号:2663400
0点
Z1の方が静かでいい。最近のGRは、質感、デザイン、静穏性、すべてにおいて昔の面影なくなってしまった。
書込番号:2666151
0点
私もXR7ユーザーでしたが、どうしてもGRを買う決意が出ずに、現在Z1/Pを使っています。1年経ちますが購入時と同様快適で大正解と思っています。
書込番号:2666762
0点
自分はGRT使っていますが、気分は富士通NHのようなもんという
ことで使ってる。すでに過去のGRじゃまったくないですから。
ひとつ手放せないのはClearBlack液晶だけでしょうか?
これは他のVAIOにない特権みたいなもの。TRのClearBlack液晶とは
GRTは別物です。
書込番号:2668000
0点
>気分は富士通NHのようなもん
おっしゃるとおりですね。僕がGR5Eを買った当時のGRシリーズのコピーが、「ファースト・クラスの快適さ」でした。使い心地の快適さに、確かに、と納得して後継機に迷わずGRX92を買ったのですが、それ以降のモデルにはGR故の思い入れというのは失せました。
XR→GR→GRS→Z1というのが正しい進化形で、Josefさんの判断が正しいんでしょうね。GRとGRSの二つのシリーズに分けたときに、おや?と思いましたが、今のGRは富士通NH同様の「怪物ノート」のコンセプトですね。筐体の作りもデザインもチープになったし。そんなもん買うくらいなら、Athlonの速いの載せたHPのデスクトップ買います。ま、きわめて個人的な意見てすが。
書込番号:2671627
0点
>XR→GR→GRS→Z1というのが正しい進化形
息子がGR3F/BPを使っているのを見ていいなーと思っていたのですが、その後なんか戦艦大和みたいになった気がして手が出ませんでした。で、結局、XR7→XR7Z/BP→Z1/Pとなりました。
書込番号:2671711
0点
2004/04/06 22:38(1年以上前)
両方ともSonyの製品というだけで他に売りはない。
スペックで勝る他のメーカ製のほうが良い。
ソニータイマーを気にしながら使用するならpanasonicのW2あたりの方が精神衛生によほどよい。
自分は3台ソニーのノートを購入したが、すべて保障期間直後に壊れました。それ以来ソニー製は遠ざかっています。
書込番号:2674161
0点
>両方ともSonyの製品というだけで他に売りはない。
うーん、Sonyの製品であるという「売り」が以前は結構魅力的だったんですけどね。確かに最近のはどのモデル見ても、イマイチかもしれない。とくに戦艦大和(笑)。
medical writerさんのように三台も壊れたらイメージ悪くなるのもわかります。でも、こればかりは運の範囲じゃないですか。ここ読んでると、どのメーカーに対しても否定的な意見と肯定的な意見が入り乱れてますから。機種固有の不具合なんかは、他メーカーへの不満もよく見かけますよ。
書込番号:2675241
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






