このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年3月21日 17:31 | |
| 0 | 6 | 2004年3月20日 19:52 | |
| 0 | 2 | 2004年3月19日 00:14 | |
| 0 | 8 | 2004年3月16日 22:12 | |
| 0 | 3 | 2004年3月16日 18:47 | |
| 0 | 3 | 2004年3月16日 13:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
今Web Radio を初めてこのPCで聴こうとしたら、
めちゃめちゃ音量が小さいです。
ボリュームは、最高にしていますが、
PCの前を離れたら、聞き取れないぐらいです。
この機種は、こんなもんなんでしょうか。
0点
Z1/Pユーザーですが、Volume ControlのWAVEのボリュームが下がっていませんか。iTuneでWEB RADIOを聴いていますが、iTuneのボリュームは半分程度で丁度いいですが。
書込番号:2607081
0点
2004/03/20 22:30(1年以上前)
ありがとうございました。
Waveのボリュームをあげたら、大丈夫でした。
今まで、たんにボリュームだけしか見ていなかったんですが、
ほかにも、いろいろあるんですね。
もっと、勉強しなくては。
書込番号:2608296
0点
ナルユリさん、どういたしまして、こちらこそよろしく。実は或る日iTuneで何も音が出なくなって、P1/P2ボタンで音量MAXにしても何も聞こえないというトラブルに合いました。そのときの対策がWAVE volumeでした。
書込番号:2608771
0点
WAVE 音量は、通常は8割程度にしておきましょう。
あまり上げると、音割れします。
聞こえない時だけ、一時的に上げるのがベター。
使い終わったら、元に戻しましょ〜。
書込番号:2609596
0点
あと、WAVE音量が勝手に変わる原因となるのが、
天下の極悪ソフト「リアルプレーヤー」です。
こいつの音量変更は、WAVEを操作しています。
ダウンロードするのに苦労するは、インスト時に勝手に
自分のソフトに、ファイル形式を変更しようとするはで、
初心者には大迷惑なプレーヤーです。
書込番号:2609599
0点
特にいじった記憶がないのにWAVE VOLUMEが最小になったことがあるのもrealPlayerのせい。そういえば、オンラインアップデートしたような。いであ〜さん、有難うございました。
書込番号:2611252
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
OSがプリインストールされている場合、皆さんは回復コンソールをどうやってインストールしていますか?OSのCD-ROMがあればすぐにインストール可能だと思いますが・・・・。確か、マイクロソフト社のサイトからインストールできたような記憶がありますが。困っています。どなたか教えてください。
0点
何度か使いましたが、回復コンソールってあまり役に立たないものの
ように思う。これは人によって違うけども。
OEMインストールのコンピュータが不具合を起こしたりBOOT領域の
ファイルを破損させたりした際は、多少お金がかかっても製品版の
CD-ROMから修復インストールするのが一番いい。
環境をほぼ99%そのまま残した状態で修復してくれます。変わるのは
文字フォントサイズのDPI設定部分、ディスプレードライバくらいで
他のレジストリ環境は無事に残ります。
書込番号:2607442
0点
2004/03/20 19:01(1年以上前)
☆満天の星★さま、早々にありがとうございます。やっぱり製品版からじゃないとインストールできなかったでしょうか?もちろんそれが一番だとは思うのですが・・・。こういうときって本当にOEMインストールって不便を感じてしまいますねえ。
書込番号:2607450
0点
2004/03/20 19:06(1年以上前)
機種は違いますが、vaionote GRSのcybersupportより
回復コンソールをスタートアップ オプションとしてインストールするには
Windows の実行中に セットアップ CD を CD-ROM ドライブに入れます。
[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
次のように入力します。D: はCD-ROM のドライブ文字です。
D:\i386\winnt32.exe /cmdcons
画面に表示される指示に従って操作します。
というわけでリカバリディスク(CD、HDD)があればインストール可能とは思いますが。
一度cybersupportで「回復コンソール」で検索をしてみたらいかがですか。
書込番号:2607469
0点
2004/03/20 19:10(1年以上前)
きゃんどるさん、早々にありがとうございます。確認してみます!
書込番号:2607480
0点
Z1/Pユーザーです。セットアップディスクは不要です。インターネットに繋がっていれば、「ファイル名を指定して実行」で
C:\windows\I386\WINNT32.EXE /CMDCONS
を実行すると、「ネットワーク経由」で自動的にマイクロソフトから回復コンソールがインストールされます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/note/info1.html
書込番号:2607495
0点
2004/03/20 19:52(1年以上前)
Josefさん、ありがとうございました。助かりました。ちゃんとインストールできました。それから、皆様方本当にありがとうございました。
書込番号:2607608
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
検索を利用したほうがいいよ。
この板のレスでもいいけど各人の考え方にややムラがあります。
書込番号:2595795
0点
2004/03/19 00:14(1年以上前)
Pen4とPenMはアーキテクチャーが違います。よってPenMのほうがクロックあたりの処理性能が高いです。だからクロックが低くても同じ周波数のPen4よりずっと性能が高いです。だからPenMはあまり周波数が高くないです。DothanのPenMからはモデルナンバーをつけて性能比較をしやすくするそうですね。でもPen4は動画エンコードをさせるとほかのCPUよりも効率よくこなします。エンコード以外だったらPenMがサクサクです。
書込番号:2601207
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
いつも貴重な情報をありがとうございます。
今夏より一年強の間アメリカで仕事をすることになったのですが、ドライブが内蔵されている、スタイルが気に入った等でこの機種の購入を検討しております。現地でインターネット接続を考えておりますが、店頭にある製品カタログを確認しても、内蔵モデムがアメリカ使用に対応しているかどうか書いてありませんでした。(IBMや東芝のカタログには対応国が書いてあるのですが)また、ACアダプタも240V対応かどうかカタログには書いてありませんでした。
この機種はアメリカでモデムやACアダプタを問題なく使用できるのでしょうか?情報お持ちの方、または実際に現地で使用されている方などおられましたら教えていただけますでしょうか。
また、掲示板を見るとやはり海外へ持っていくのならIBMや東芝がよいという意見が多くありますが、多少自分の希望を犠牲にしてでもIBM、東芝製ノートの方が無難なのでしょうか?
ご教授いただければと思います。
0点
モデムは、アメリカも日本も同じだったはずだから使えるでしょうね・・・ ACアダプターは不明。
アメリカでかった方がいいと思うけどね・・・ アメリカの方が安価だし・・・
書込番号:2570179
0点
いつも疑問に思うのだけど・・・・留学や仕事で海外いくのに、
なぜPCを日本でかうのか?
故障等を考えたら、理解不能。教えてほしい。
書込番号:2570543
0点
OSとアプリケーションがすべて英語じゃこれから留学する
人にはツライかも??
書込番号:2570834
0点
使えます。昨年の出張のとき日本から持参のZ1/P付属のモデムでインターネットできました。ACアダプターもOKです。少なくとも、ボストン、ニューヨーク、サンフランシスコでは大丈夫でした。
書込番号:2571406
0点
2004/03/11 08:16(1年以上前)
て2くん さん、紫陽花 さん、☆満天の星★ さん、Josef さん、ご助言大変ありがとうございます。使用可能なことが分かりました。またて2くん さんや 紫陽花 さんのいうように現地で購入するのも一つの選択肢ということで、購入の再検討をしていきたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:2571416
0点
2004/03/14 17:33(1年以上前)
私は以前SanDiegoに住んでいましたが、日本のモデムが問題なく使えますが
モデムセーバー等をつけて使われると安心かも!!
書込番号:2584605
0点
2004/03/14 20:15(1年以上前)
<OSとアプリケーションがすべて英語じゃこれから留学する
人にはツライかも??>
英語を勉強しにいくのに、この程度の英語が分からないようならば、留学なんてやめた方がよいのでは?
日本に留学や出稼ぎで出てきている良心的な外人さんがたくさんいますよ。彼らとお友達になれば英語なんていくらでも教えてくれるよ。
彼らを彼氏又は彼女にすれば、松田聖子見たいに英語の達人になれるのでは?
AFNでも衛星放送でも垂れ流ししているし、英語が目的なら外国に行く意味なんてありませんよ。
書込番号:2585131
0点
2004/03/16 22:12(1年以上前)
たしかにアメリカは日本と同じようですが、ホテルやその他同様の宿泊施設などでは、室内のモジュラージャックの極性が入れ替わっていることがあり、知らずに使うと、モデムが「さよなら」しますので、既出のチェッカーなどの確認できる機器を携帯おいたほうがいいと思いますが
書込番号:2593012
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
リカバリーCDからやりたいの?
OSを別に買えば出来るけどね。
reo-310
書込番号:2591459
0点
2004/03/16 18:47(1年以上前)
本体の裏に貼ってあったのですね・・・
ありがとうございます。無事I386フォルダを利用して
クリーンインストールできました。
書込番号:2592272
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
他メーカ
・パナソニックLET'S NOTE CF−Y2C、
・SONY VAIOノート PCG−Z1X/P
などの機種と購入検討していますが、
他機種はビデオRAM64MBで本機種は16MBと1/4の
スペックとなっています。
ビデオ編集などはしませんが、DVD再生などに
パフォーマンスの差は出るのでしょうか?
体感速度に差がなければ問題は無いと思っていますが。。。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
0点
>ビデオ編集などはしませんが、DVD再生などに
パフォーマンスの差は出るのでしょうか?
でる場合があります。ただし、昔のPCの場合です。今のPCのパフォーマンスがあれば大丈夫です。
ただ、ビデオメモリがやたらと大きくても性能的に、よくないもものがありますけどね。
オンボードでチップセット内蔵でメインメモリと共有の64Mよりも、オンボードでなくて、16Mの方が性能的にいいって言うのは言うまでもありませんが・・・
書込番号:2590961
0点
グラフィック・アクセラレータが専用か内蔵かでは、パフォーマンスの差はあるよ。
勿論専用グラフィックチップのほうがパフォーマンスはいいです
グラフィック機能だけでなく、全てに違いがでてくる、搭載されているメモリからVRAM分を取られるからね。
reo-310
書込番号:2591179
0点
2004/03/16 13:35(1年以上前)
少なくとも、DVD再生にビデオRAMの容量が影響することはない。
書込番号:2591527
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






