このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年3月26日 08:06 | |
| 0 | 3 | 2004年3月22日 15:41 | |
| 0 | 6 | 2004年4月3日 14:32 | |
| 0 | 8 | 2004年3月21日 22:04 | |
| 0 | 6 | 2004年3月20日 19:52 | |
| 0 | 6 | 2004年3月21日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
本体の無線LANをoffにしてPCカードスロットにCARD BUSタイプのIEEE802.11a 対応PC カードを差してIEEE802.11aで通信することは可能なんでしょうか。カード側の対応条件としてはOSとCARD BUS 対応PCカードスロットTYPE2という記載のみなのでいけそうな気がするんですが・・・。(NEC製のワイヤレスTVチューナーを使いたいんですがIEEE802.11aでしか接続できないもんですから。)
0点
2004/03/26 04:51(1年以上前)
形としては、OKですが。
このTVを写すためのソフトがZ1に必要となります、SmartVision
この辺のことはいいのでしょうか? お節介な質問かもしれませんが!
書込番号:2629669
0点
可能でしょう。
ただし、NEC製のワイヤレスチューナを使うなら、PCにインストールする必要がありますね。 VAIOだから最初からインストールされていなくあとで自分で入れないといけないってのは言うまでもありませんが。
書込番号:2629840
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
ショップオリジナルノートPCですがこれってどうでしょうか?
実物を見ていないので評価のしようがありませんが
どなたか、実物を見たかたがおられましたら感想お願い致します。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/progress_m.html
最近Z1X/Pもかなり値段が下がってきてますが・・・。
皆さんのご意見お願い致します。
0点
Faithのは知りませんが以前Asusのノートを買いましたら、
冷却ファンがしょぼいため他のメジャーメーカーのより煩かった。
最近のはどうだか??
http://kettya.com/notebook/shopbrand/progress.htm
ここらに使用レポートが載ってます。当該機種はないかもしれません
がほぼ感じくらいは把握できるでしょう。
書込番号:2612176
0点
2004/03/22 01:40(1年以上前)
持ち運びしないのであれば、表示されている3機種全ての機種が必要十分のスペックと思います。
持ち運びされるのであれば、2.6kgの重量はつらすぎると感じます。
書込番号:2613375
0点
2004/03/22 15:41(1年以上前)
☆満天の星★さん、Oncologistさんご回答ありがとうございます。
OSおよびソフト、デザイン、を考えるとZ1の方がよさそうですね。
あともう少し安くならないかなぁ。
書込番号:2614979
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
Z1X/Pを購入してから気づきましたが,USBポートが本体に入り込んだ箇所にあるため,少し大きめのUSBコネクタは(たとえばUSBメモリなど)差し込むときに斜めになってなんだか壊れそうです.ワイヤレスマウスなどを買うときは注意した方がよさそうです.また電源の差し込み口が少しぐらつくのが心配です.他は今のところ気になる点はありません.この機種は雑誌とかではあまりおすすめ機種になってはいませんが,MACから乗り換えて自分としては性能もスタイルも満足しています.画面も割と明るく写り込みが少ないのでよかったです.ただモバイルとしてはギリギリの重さかと思いました.私はデスクトップは持っていないので一台で済ませたいのでこの機種で良かったと思います.同じようなスペックのLavieRXのほうはもっと(200g程)重いのでモバイルとしてきつそうです.
0点
Z1/Pユーザーで、ほぼ1年使ってますが、不具合も一度もなく使いやすいPCと思いますよ。自宅と会社で持ち歩いていますので電源の差込も週2回行っている勘定ですがびくともしませんし、USBメモリもしょっちゅう抜き差ししてますが。
書込番号:2611070
0点
USBメモリにはだいたい短い延長ケーブルがついている気もしますが
書込番号:2611949
0点
PC屋に行って、USB の「延長ケーブル」を買えばどうかな?
安いから、いくつか買って試してみるのも、いいかも。
書込番号:2612138
0点
そういえば、100円ショップ「ダイソー」で、
USB の「延長ケーブル」売ってたのは、笑ったな〜。
書込番号:2613154
0点
2004/03/22 11:12(1年以上前)
USBポートについてはまったく支障はないですね。重さもスペック等を考えたら十分満足できるレベルかと。
書込番号:2614170
0点
私もZ1/Pのユーザーでした(今は嫁さんが使ってます)が、しょっちゅう海外出張へ持ち歩き、ガンガン使ってました。
特に故障したと言う事は無かったですね。
メーカーのサポートもしっかりしてるはずなので安心して使って大丈夫だと思いますよ。
機械はいずれ壊れるもんです。
書込番号:2661258
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
2004/03/21 15:28(1年以上前)
夏の505シリーズを見てからでも良いんじゃない?
用途は、<持ち歩く>でしょ?
X40を選択しに入れているなら、是非新型<505シリーズ>を見て下さい。
書込番号:2610900
0点
パソコンをやるという目的なら、どちらもパソコンなのでその要件を満たしていますのでどちらでも目的を達成することは出来るでしょう。
書込番号:2610950
0点
教室から教室に身軽に持ち運ぶのだったらB5のほうがいいのでは。やはり2kg強というのは堪えますよ。
書込番号:2611262
0点
2004/03/21 19:18(1年以上前)
やはり遊びにも使いたいのですが、なにか他にありませんか?大学が販売しているのはダイナブックなのですがそれは完全に遊びの機能が付いていないのでやめました。遊びというのはDVDがみれる程度なんですがみなさんの意見を聞かせてください。ちなみに505は値段がたかいので無理と言われました。
書込番号:2611613
0点
私としてはそのような遊びの部分というものは個人的に必要ないです。
パソコンはアプリケーションソフトに意味があるわけで、それに意味を見出すかどうかがパソコンに意味を見出せるかどうかそのものです。
書込番号:2611882
0点
パナソニックのW2とか
T2もいいですよ
NECのRXとか
書込番号:2611997
0点
2004/03/21 22:02(1年以上前)
皆さんありがとうございます。同じ事なのですが今悩んでるのはパナソニックのレッツノート、IBMのX40、dell、sonyのvaiopcg-z1xです。どれが良いんでしょうか?私はそんなにパソコンに詳しくないので正直よくわかりません。自分としては使いやすい物がいいのですが、この中で選ぶならどれがいいんでしょうか?
書込番号:2612323
0点
2004/03/21 22:04(1年以上前)
すみません。追加でダイナブックでもいいのがあれば教えてください。
お願いします。
書込番号:2612329
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
OSがプリインストールされている場合、皆さんは回復コンソールをどうやってインストールしていますか?OSのCD-ROMがあればすぐにインストール可能だと思いますが・・・・。確か、マイクロソフト社のサイトからインストールできたような記憶がありますが。困っています。どなたか教えてください。
0点
何度か使いましたが、回復コンソールってあまり役に立たないものの
ように思う。これは人によって違うけども。
OEMインストールのコンピュータが不具合を起こしたりBOOT領域の
ファイルを破損させたりした際は、多少お金がかかっても製品版の
CD-ROMから修復インストールするのが一番いい。
環境をほぼ99%そのまま残した状態で修復してくれます。変わるのは
文字フォントサイズのDPI設定部分、ディスプレードライバくらいで
他のレジストリ環境は無事に残ります。
書込番号:2607442
0点
2004/03/20 19:01(1年以上前)
☆満天の星★さま、早々にありがとうございます。やっぱり製品版からじゃないとインストールできなかったでしょうか?もちろんそれが一番だとは思うのですが・・・。こういうときって本当にOEMインストールって不便を感じてしまいますねえ。
書込番号:2607450
0点
2004/03/20 19:06(1年以上前)
機種は違いますが、vaionote GRSのcybersupportより
回復コンソールをスタートアップ オプションとしてインストールするには
Windows の実行中に セットアップ CD を CD-ROM ドライブに入れます。
[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
次のように入力します。D: はCD-ROM のドライブ文字です。
D:\i386\winnt32.exe /cmdcons
画面に表示される指示に従って操作します。
というわけでリカバリディスク(CD、HDD)があればインストール可能とは思いますが。
一度cybersupportで「回復コンソール」で検索をしてみたらいかがですか。
書込番号:2607469
0点
2004/03/20 19:10(1年以上前)
きゃんどるさん、早々にありがとうございます。確認してみます!
書込番号:2607480
0点
Z1/Pユーザーです。セットアップディスクは不要です。インターネットに繋がっていれば、「ファイル名を指定して実行」で
C:\windows\I386\WINNT32.EXE /CMDCONS
を実行すると、「ネットワーク経由」で自動的にマイクロソフトから回復コンソールがインストールされます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/note/info1.html
書込番号:2607495
0点
2004/03/20 19:52(1年以上前)
Josefさん、ありがとうございました。助かりました。ちゃんとインストールできました。それから、皆様方本当にありがとうございました。
書込番号:2607608
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
今Web Radio を初めてこのPCで聴こうとしたら、
めちゃめちゃ音量が小さいです。
ボリュームは、最高にしていますが、
PCの前を離れたら、聞き取れないぐらいです。
この機種は、こんなもんなんでしょうか。
0点
Z1/Pユーザーですが、Volume ControlのWAVEのボリュームが下がっていませんか。iTuneでWEB RADIOを聴いていますが、iTuneのボリュームは半分程度で丁度いいですが。
書込番号:2607081
0点
2004/03/20 22:30(1年以上前)
ありがとうございました。
Waveのボリュームをあげたら、大丈夫でした。
今まで、たんにボリュームだけしか見ていなかったんですが、
ほかにも、いろいろあるんですね。
もっと、勉強しなくては。
書込番号:2608296
0点
ナルユリさん、どういたしまして、こちらこそよろしく。実は或る日iTuneで何も音が出なくなって、P1/P2ボタンで音量MAXにしても何も聞こえないというトラブルに合いました。そのときの対策がWAVE volumeでした。
書込番号:2608771
0点
WAVE 音量は、通常は8割程度にしておきましょう。
あまり上げると、音割れします。
聞こえない時だけ、一時的に上げるのがベター。
使い終わったら、元に戻しましょ〜。
書込番号:2609596
0点
あと、WAVE音量が勝手に変わる原因となるのが、
天下の極悪ソフト「リアルプレーヤー」です。
こいつの音量変更は、WAVEを操作しています。
ダウンロードするのに苦労するは、インスト時に勝手に
自分のソフトに、ファイル形式を変更しようとするはで、
初心者には大迷惑なプレーヤーです。
書込番号:2609599
0点
特にいじった記憶がないのにWAVE VOLUMEが最小になったことがあるのもrealPlayerのせい。そういえば、オンラインアップデートしたような。いであ〜さん、有難うございました。
書込番号:2611252
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





