VAIO PCG-Z1X/P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.7GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Professional 重量:2.1kg VAIO PCG-Z1X/Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-Z1X/Pの価格比較
  • VAIO PCG-Z1X/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-Z1X/Pのレビュー
  • VAIO PCG-Z1X/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-Z1X/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-Z1X/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-Z1X/Pのオークション

VAIO PCG-Z1X/PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月17日

  • VAIO PCG-Z1X/Pの価格比較
  • VAIO PCG-Z1X/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-Z1X/Pのレビュー
  • VAIO PCG-Z1X/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-Z1X/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-Z1X/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-Z1X/Pのオークション

VAIO PCG-Z1X/P のクチコミ掲示板

(944件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-Z1X/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-Z1X/Pを新規書き込みVAIO PCG-Z1X/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

しつもん

2004/02/17 05:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P

スレ主 pi-po-kunさん

Zと富士通のMG70Gどちらかまよってます。3Dゲームなんか、ノートでするもんじゃないと思いますが、どっちらかといえばどちらが早くうごきますか、どっちもかなりきついと思うけど^^;

書込番号:2479795

ナイスクチコミ!0


返信する
駄目レス.Exeさん

2004/02/17 06:12(1年以上前)

選択肢をその2機種に絞る理由がわかりません。

書込番号:2479849

ナイスクチコミ!0


駄目レス.Exeさん

2004/02/17 06:12(1年以上前)

と言うわけで、この2機種に絞った理由があるなら書いていただけると助かります。

書込番号:2479850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2004/02/17 09:38(1年以上前)

3Dゲームといってもぴんきりですので、主なゲーム名を列挙すれば、少しは解答がでてくるかもしれない。まぁ、<不快を得られるレベルの動き/動かない>のどちらかしかあげられないとおもうけど、、、

書込番号:2480090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/17 09:46(1年以上前)

昔の3Dゲームも3Dゲームだし、今のFF11とかに代表するものも3Dゲーム。 いろいろあるからね・・・ ちなみに、将来にでるだろうと思われる3Dゲームを聞かないでね・・・(笑

書込番号:2480106

ナイスクチコミ!0


スレ主 pi-po-kunさん

2004/02/17 13:41(1年以上前)

ちょっと理由があってこのどちらかなんだよね・・・^^;     ちなみにゲームは、フライトシュミレータ2004です。
かなりハイスペックでもうごかきませんー

書込番号:2480706

ナイスクチコミ!0


駄目レス.Exeさん

2004/02/17 13:53(1年以上前)

僕ならその2機種鹿選択肢がなければ諦めます。

書込番号:2480741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Z1買いましたヨ♪

2004/02/14 23:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P

スレ主 IEEE1357Qさん

先日は質問にご返答いただき有難うございました。
みなさまの意見も烈しく参考にしつつ無事にゲトいたしました。
現状は初期不良や不具合もなく非常に順調でございます。
普段、仕事での『モバイル』と個人でのファーストPCとしての役目を
十分に果たしてくれそうです。
(まあまあコンパクトなACアダプタもポイント高いっす)

下のmatunetさまには申し訳ないのですが、自分は大満足できました。
ゲームは無興味なのでグラ周りはこの程度でも不満はありません。

液晶は好き好きもあるでしょう。
自分は広さ大きさ画質発色ともに満足してます。
(はっきり言ってツルピカ仕様は大嫌いなのでこっちに肩を持つのも必然ですが)

もっとも気に入らないのはキーボードです。
個人的にはヘビーなタイプはしないので許せる範囲ですけど明らかに安っぽいですね。

肝心な性能ですが、期待以上の速度感だったので大満足してます。
『大満足』の意味ですが、自分の使い方環境内ではバランスが良く感じた…という意味です。

Thinkpadの××pモデルに対して、編集作業中のメモリとHDDのレスポンスが少々劣るように思いましたが、価格差ほどの開きは無いでしょう。
コスパはこちらでしょうし、ド先端趣向のコアユーザ以外ならあっちならセカンドかサードグレードで必要十分以上に思います。

ビデオエンコですが、使用アプリに寄りけりです。
現状、Divxエンコーダを使用してますが、ほぼ等倍時間で作業が終わるのでまあまあ満足です。
某社アプリのスマートレンダリングは驚速仕様に変化してました。(笑
TMPGencを使用するにはちと厳しかったっす。
(このアプリはもはやHTチップ専用アプリな感も…)

ってな感じにて使用はじめました。
モバイル機』としてはなかなかな良コスパバランスのPCとして推しておこうと思います。


ご教授くださった皆様、有難うございました♪

書込番号:2470060

ナイスクチコミ!0


返信する
X/Pさん

2004/02/15 10:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。デザインや液晶の感想など、私も同じ意見です。。ただ、キーボードがご不満のようですが、私はかなり満足してます。打鍵時の安定感がありますし。Thinkpadもご利用とのことですので、それに比べると最初は違和感があるのかもしれませんが、慣れだと思いますよ。。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/Z/ ←キーボード裏の板金の厚みについて語られています。こういうところにも神経を使って設計されているZ。ちょっと感動しました。

書込番号:2471494

ナイスクチコミ!0


羽衣さん
クチコミ投稿数:27件

2004/02/16 00:47(1年以上前)

X/Pさん
一昨日X/Pを購入したのですが、上記の「開発者のレポート」は大変参考になりました。
ありがとうございました。

買ったものは納得してしたいと思っておりましたので。

どんなものでも比較すれば一長一短ですからね。

おかげで、愛着をもって使えそうです。

書込番号:2475273

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1357Qさん

2004/02/17 22:19(1年以上前)

レスありがとうございます♪
『満足度』に関して申せば、ぼくなりですが90点以上付けてヨイかな。 

ACアダプタが薄型であったことのポイントも高いっす。

しっかし…ペンMの1.7G…なかなかヤリマスねぇ。
正直、『感心』してますよ!

そのうちにメモリを増設しよっと♪

書込番号:2482391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Z1を購入して気付いたこと

2004/02/13 14:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P

スレ主 matunetさん

この度GR5Fの買い替えでZ1を購入しました。デザイン等は非常に気に入っているのですが、液晶はGR5Fの方が良質なようです。同じSXGAでもGR5Fの方が視野角も広く綺麗で繊細な感じがします。SONYには液晶の品質向上を是非してもらいたいと思います。また、同クラスや505より劣るグラフィックチップも情けないものです。些細なことですがカード差込口がプラスチッキーで安っぽくデザインの良さと調和が取れていません。クリックボタンは是非アルミ素材を使用してほしいと思います。以上、少々価格が上がっても改善ほしいポイントです。

書込番号:2463738

ナイスクチコミ!0


返信する
猫はコタツで...さん

2004/02/13 21:50(1年以上前)

揚げ足鳥になりますが、SXGAではなくSXGA+だと思いますが。

書込番号:2465138

ナイスクチコミ!0


春近いさん

2004/02/13 22:02(1年以上前)

3Dが要るやつは文句を言わず、デスクトップにしろ。
NotePCでゲームやるやつが世の中にそんなに居るわけ無いだろ。

書込番号:2465201

ナイスクチコミ!0


RTZさん

2004/02/13 23:30(1年以上前)

電力消費量があがるような変更はしてほしくないですね。
Zはモバイルという位置付けなんですから。
それはそうとデザインは妥協してもらいたくない。
Win機なんて相手にせずにPowerBookを基準にそれ以上を。(あちらは2.5kgもあるけど)

書込番号:2465675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/02/14 01:37(1年以上前)

主観ですが,どうもZ1はどちらかというとビジネス用途のような気がします。そうすると,液晶やグラフィクスの点もある程度理解できます。

書込番号:2466269

ナイスクチコミ!0


非常に気になります。さん

2004/02/16 05:13(1年以上前)

Zのターゲットは年収1000位のバリバリ働くリーマンとのことです。

書込番号:2475720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バックアップデータからの復元

2004/02/11 00:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P

スレ主 由香利さん

初心者で申し訳ありません

Z1R/PのデータをそのままZ1X/Pに移行できないかと考えています。
この場合って、Z1R/Pでバックアップ時に「全てのデータをバックアップ」を実施し、Z1X/Pで「バックアップデータから復元」をすると
今までの環境が全て移行するのでしょうか?

どなたか教えてください。。。
申し訳ありません。

書込番号:2452963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件

2004/02/11 00:20(1年以上前)

無理だと思います。使っているチップとか、部品単位で異なるので
 デバイスドライバーとか違ってくるし。
加えて、Z1R/Pについていた付属ソフトはZ1X/Pでは利用規約上
 使えません。あきらめてくださいませ。

書込番号:2453016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/11 06:19(1年以上前)

OSが自身で買った製品版のものなら、片方を削除することを前提に
環境を移動させることは可能です。
クローニングという作業なんだけど。

書込番号:2453813

ナイスクチコミ!0


たてしなさん

2004/02/11 11:10(1年以上前)

>OSが自身で買った製品版のものなら、片方を削除することを前提に
>環境を移動させることは可能です。

OSが何を指すかによりますが、Windows系のOSはパッケージ版を購入
した場合でも、最初にインストールしたPC以外にライセンスを移管
することはできません。アップグレード版も同様です。
ご参考まで。

マイクロソフトのライセンス:
http://download.microsoft.com/download/b/5/e/b5e28dca-5e28-4a1a-b09b-904f61729ddb/mlbg-chap2-1a.pdf

書込番号:2454448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/11 11:25(1年以上前)


自分はWin2000とXPとでMicrosoftに確認してやってる。
HDD内のシステムドライブにOS環境を残さない場合は別な
コンピュータにインストールは許可している。
直接聞いてみな?

XPもWin2000でもノートとデスク同士なら同時にインストールできる
という許容もしている。

一辺通りのライセンス規約だけで物を言わないほうがいい。
購入した以上、使用権という範囲もあるのです。

書込番号:2454529

ナイスクチコミ!0


masaki.Lさん

2004/02/11 11:49(1年以上前)

スタートメニューのアクセサリ-システムツールの中にある
「ファイルと設定の転送ウィザード」ではダメですか?

書込番号:2454614

ナイスクチコミ!0


たてしなさん

2004/02/11 12:01(1年以上前)

満天の星さん、それは朗報です。
休眠状態のパッケージ版ライセンスがあるので、使えるのか
サポートセンターに相談してみます。

>XPもWin2000でもノートとデスク同士なら同時にインストールできる
>という許容もしている。

これはオフィス製品と混同されていませんか?

書込番号:2454665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/11 12:24(1年以上前)


そうかもしれない・・・
と書いてたレスを見たような記憶がありました。違ってらごめん。
自分の経験だけで言えば認証システムになったXPでこれまで1枚の
製品版CD-ROMで約あれこれ8台にインストールしています。
自分の事務所にCD-ROMは各3セット持っている。
ほとんどWin2000しか使わないんだけどね。

間のHDD交換も入れると12回くらいかな??

書込番号:2454768

ナイスクチコミ!0


天杵さん

2004/02/11 15:46(1年以上前)

まだ初心者でいろいろ試している者です。
由香利さんの移行したいデータとは、どのデータかによってそれぞれ違いますが、OSではないアプリ、例えばIEやOEのアドレスやメールなど、それぞれのバックアップ用ソフトがvectorとかにありました。
復元ソフトは、自分自身だけで使うのには、便利でした。使い方でどうにもなるのはソフトだけじゃないし、webで出される情報も書き方、受け取り方がイロイロなのは似ているのかな。自分はどちらも、初心者のうちに失敗しながらとりあえずなんでもやってみています。移行するのがどれほど面倒なのかは、HDDを交換するときにやってみたらわかりました。失敗したからわかりました。
「全てのデータをバックアップ」なんて知りませんでした。自分も次回はやってみようとおもいます。

書込番号:2455460

ナイスクチコミ!0


天杵さん

2004/02/11 15:49(1年以上前)

設定リセットされたらアイコンまちがえた。ネタじゃないです。。。

書込番号:2455469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あまり比較されないですが…

2004/02/10 23:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P

スレ主 岡山の芸人さん

PCG-Z1X/Pとdynabook VX1/W15LDETとではどちらに軍配があがると思われますか?

書込番号:2452744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/10 23:57(1年以上前)

NVIDIA GeForce FX Go5200を重視するならPAVX1W15LDETがいいけど、
それが不要ならVAIOかと。重量も700g違うし。

書込番号:2452875

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡山の芸人さん

2004/02/11 00:58(1年以上前)

XJRR2さん ありがとうございます。液晶画面に関してはいかがでしょうか?

書込番号:2453230

ナイスクチコミ!0


あさがくるさん

2004/02/22 18:19(1年以上前)

私もこれで微妙に迷っています。
いざ持ち運ぶとなるとZ1X/Pの方が楽な気もします。
また、DYNABOOK SSも気になるのですが、
CPUが1Gと1,7Gではだいぶ違いますか??

書込番号:2501765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用感教えてぇ。

2004/02/09 17:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P

スレ主 IEEE1357Qさん

このZシリーズで動画関係の作業(テレビ録画、編集、エンコetc...)行ってる方居ましたら使用感に関してのご教授ヨロです。

ペンM(1.7)…じゃ、やっぱり厳しいのかなぁ…。
例えば、DVGATEでMPEG2(高画質2時間→90分ほどにカット編集)のレンダを行った場合とか如何??…気が狂うほど待たされるモノでしょうか??
P4(2.4G)のVAIO-Wでは1時間ほどでした。

(GRのHT系のが性能ヨイし画面の質感も上々でした。
けども大きすぎるしデザイン含めてZの魅力もおおっきいだす。
…どっちかで妥協しなきゃ…なのですが、うーむ困ってしまったぁ)

書込番号:2447088

ナイスクチコミ!0


返信する
アクエリアスPさん

2004/02/09 22:40(1年以上前)

CPU自体はP4-2.4Gよりは速いです。
HDBENCH3.4で平均25000くらいなので参考にしてください。

書込番号:2448459

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1357Qさん

2004/02/10 14:42(1年以上前)

アクエリアスPさま、返事サンクスです。
ペンM、侮れない様子ですね。
たいへん参考になりました。
今回はコレで決定してみるつもりなのですが、背中押していただいて感謝。

書込番号:2450798

ナイスクチコミ!0


アクエリアスPさん

2004/02/10 17:11(1年以上前)

追加としてSuperPI104万桁で1分です

書込番号:2451165

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1357Qさん

2004/02/10 21:28(1年以上前)

アクエリアスPさま。
たびたび有難うございます。 
ぼくの思ってる以上の性能のようでひとまずは安心して良さそうに思いました。

書込番号:2452040

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/02/10 23:07(1年以上前)

動画処理に関してはP4の方が速いと思います。

通常ほとんどの処理では:

 P4 2.4GHz < Pentium M 1.7GHz

となりますが、動画エンコード処理に関してはP4の
高実クロック、および広メモリー帯域という特長が
そのまま速度に反映し、概ねクロック差通り

P4 2.4GHz < P-M 1.7GHz

となります。

ただし、上記はmpeg2中心の比較的シンプルな処理の場合で、フィルター
を多用する、あるいはDivX等Mpeg4系など演算処理を多用する場合だと
差は縮まると推測されます。

書込番号:2452539

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEEE1357Qさん

2004/02/10 23:51(1年以上前)

Kharu1さま、ぼくの使用スタイルに通ずる生なレスポンス、有難うございます。

>…動画エンコード処理に関してはP4の
>高実クロック、および広メモリー帯域という特長が
>そのまま速度に反映し、概ねクロック差通り
ご指摘の点が悩ましき焦点となっております。 (泣

>ただし、上記はmpeg2中心の比較的シンプルな処理の場合で、
>…あるいはDivX等Mpeg4系など演算処理を多用する場合だと
>差は縮まると推測されます。
じぶんの使い方は上記がほぼ半分半分だと思います。
ペンMは複雑な作業にトルクを生かしてるようですね。
mpeg2の処理に関しては簡易レンダリング機能を搭載してる編集ソフトを活用してきますし、心配するほど問題でないのかもしれませんね。
多少の我慢で済むだろう…ってなトコでしょうか。
いまどき、ThinkPadの上級機種もペンM搭載のようですが、少し理解が出来てきました。(あっちは高すぎですけど w)
ひと月に数度はモバイル環境での使用もあることも踏まえるのでZに傾倒するがヨサゲなようです。

ご返事ありがとう御座います♪

書込番号:2452841

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/02/11 21:59(1年以上前)

まだ見てらっしゃったら・・・

ノートPCにする特別な理由が無ければ、
一番いいのはデスクトップ機を買うことだと思います^^;

本機種が購入可能な価格でこと動画エンコードに関しては
かなり高速な機種が購入できますので。

書込番号:2456909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-Z1X/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-Z1X/Pを新規書き込みVAIO PCG-Z1X/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-Z1X/P
SONY

VAIO PCG-Z1X/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月17日

VAIO PCG-Z1X/Pをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング