このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年2月9日 19:24 | |
| 0 | 12 | 2004年2月10日 21:16 | |
| 0 | 31 | 2004年2月12日 00:11 | |
| 0 | 4 | 2004年2月5日 01:34 | |
| 0 | 7 | 2004年2月5日 09:31 | |
| 0 | 8 | 2004年2月15日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
2004/02/09 19:24(1年以上前)
>夏モデルで大幅チェンジがありそう
その根拠は如何?
書込番号:2447469
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
今まで使っていたパソコンが古くなったため、買い替えを考えています。使用用途は主に、PhotoshopやIllustrator、後はOffice系のソフトです。
SONYのZ1と、NECのRXで迷っているのですが、この2機種の性能の差は、主にグラフィックカードだと思いますが、これはPhotoshopやIllustratorの処理において、かなり差が出るのでしょうか?(それとも、ゲームなどの3Dの時だけでしょうか)
もし私の使おうとしている用途に、あまり差が出ないのであれば、好みのデザインという事で、Z1にしようと思っています。
この辺りについてお詳しい方がおりましたら、ぜひ教えて頂けると嬉しいです♪(Macは、今回は考えておりません)
よろしくお願いします♪ m(_ _)m
0点
グラフィックアクセレーターは3Dテクスチャーデータの処理で
活躍するパーツなので2DではMobility-Radeon9600は無意味な
ものとなるね。
静止画像処理、動画の再生ならZ1でまったくOKです。
書込番号:2440266
0点
2004/02/07 23:56(1年以上前)
☆満天の星★さん、素早いご回答ありがとうございます♪
2Dの時は、関係ないんですか…φ(.. )メモメモ
これで、心置きなくこの製品を買うことができます。
ありがとうございました♪
書込番号:2440396
0点
グラフィック・アクセラレータよりメモリの容量に左右されるね
増設できるだけ増設した方がいいかもね、このタイプなら1.5GBは可能だよね?
reo-310
書込番号:2440520
0点
2004/02/08 03:33(1年以上前)
私はZ1V/pでPhotoshopやIllustrator使いながらPPTで資料作成eエクセルも同時使用 さらにはWedで引用検索なんて感じで全部開けて作業してますが。快調に動いてます。すごいもんだと関心してます。便利な時代になった。でもメモリは1Gまで拡張してます。
書込番号:2441172
0点
2004/02/08 12:46(1年以上前)
描画処理は全てグラフィックアクセラレータが行うので、
2Dであっても処理速度にチップのスペックが無関係と
いうわけではありません。
特にメモリクロックおよびバス幅の影響はそれなりにあります。
が、3Dの場合と違い、2D描画性能はすでに十分高いので体感できる
ほどの差は(よほどこだわりのある方で無い限り)無視できる
レベルです。
書込番号:2442248
0点
GPUそのものよりノートの液晶ディスプレーは応答速度自体
遅いから2Dではパフォーマンスの差はない。
デスク用のGPUはクロック調整が2D、3Dともに可能になってる
けどノート用のは3Dだけみたいね。
書込番号:2443864
0点
2004/02/08 22:03(1年以上前)
HDBenchなど取ると2Dでもベンチ結果の差は出ますよ
書込番号:2444327
0点
2004/02/09 00:46(1年以上前)
>デスク用のGPUはクロック調整が2D、3Dともに可能になってる
不勉強でスミマセンが、これは何のことでしょう。
自分もオーバークロック用のツールは持っていますが、GPUとメモリのクロックを別々に設定するだけの物でして。
書込番号:2445235
0点
2004/02/09 01:15(1年以上前)
だから…
書込番号:2445337
0点
2004/02/09 03:05(1年以上前)
Kharu1さんの言っていることが概ね正しいと思います。
あまり実感として分からないだけで差はあります。
例えばM-Radeon9000以降からはFULLSTREAMというストリーミングビデオをハードウェアで
アクセラレートする機能が追加されて、画質向上、CPU負荷軽減に貢献していたりします。
Mpeg2(DVDやHDTV)再生時のCPUへの負荷もグラフィックカードによって変わってきます。
で、ハナマルランランさんの用途で差が出るかどうかというと、殆ど分かりませんので好きな方でいいと思います。
書込番号:2445574
0点
2004/02/10 07:55(1年以上前)
補足しますと、CRTと液晶との応答速度の差が影響するのは
画面の書換頻度が高い場合、例えば動画やゲームの画面などです。
ただし、通常の30FPS程度の書き換えなら、現在の液晶ならすでに
十分な応答速度を有しています。
2Dベンチマークはこのような画面書換頻度の測定も多いですが、
実用上重要なのはテキスト処理やスクロールの速度と思われます。
これらは特に応答速度(あるいは液晶の制御方式上あまり高く設定
できないリフレッシュレート)とは関係が無いので、応答速度の低さと
ベンチマークの結果は無関係で、単純にビデオアクセラレータチップの
性能やビデオメモリの帯域の影響を受けます。
書込番号:2449790
0点
2004/02/10 21:16(1年以上前)
さらに補足
あれからもう一度考えてみましたが、液晶の応答速度が
実際の描画速度に与える影響は無いというのが正しいと
考えられます。
グラフィックコントローラは一定の頻度で画面の書き換え
を行います。1秒あたりの書き換え回数がリフレッシュレート
と呼ばれるものです。通常液晶モニターでは60Hz、すなわち
1秒間に60回です。
あくまでこれを基準に書き換えが行われるので、応答速度
すなわち描画指令から実際に書き換えられるまでの時間は
無関係です。ただし応答速度があまりに遅いと、残像が生じる
などの不具合が生じるので、実用上は問題があります。
書込番号:2451972
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
この機種を購入した直後に「初期不良」の現象が発生しました。
SONYのカスタマーサポートといろいろやり取りをした結果、品物を引き取り、新品と交換すると言ってくれたので安心していました。
が、引き取りの日になっても現れず、引き取れなくなったという連絡すらありませんでした。
そして電話で状況を確認したところ、引き取り予定の翌日に、修理のために引き取るというメッセージが流れてきました。
話が全然変わっているのにもかかわらず、何の連絡も無く、とても驚きました。
カスタマーサポートへは3度電話をしたのですが、三者三様で対応や発言がばらばらで、それも驚きました。
販売店からSONYのカスタマーサポートは対応が悪いと聞いていましたが、確かにその通りでした。
SONY製品を購入される方は、カスタマーサポートの対応のよしあしも考慮に入れた上で、購入されることをお勧めいたします。
0点
>カスタマーサポートの対応のよしあしも考慮に入れた上で、購入されることをお勧めいたします。
なんか勧めなくても良いと思いますよ、
交換してくれると言ったサポセンの人の名前きかなかったのですか?。
SONYが交換と言ったなら自分は無理でもゴネチャウです。無理だと判ってても気がそれではおさまりませんから。貴方はここへ書き込んでおさまりましたかねー?。
書込番号:2436773
0点
原則修理のメーカーで交換はしないのが鉄則のメーカーだけど。
自分ならサポセンが交換と言ったら、間違い? 嘘ですよね??(笑
と逆に確認するよ。
交換>>修理という選択を取ったのはシステムボードの不具合の程度
が軽いと判断したはず。
初期不良っていったいどんなの?? そこが知りたい。
書込番号:2436777
0点
2004/02/07 05:34(1年以上前)
>「品物を引き取り、新品と交換すると言ってくれた」
どうやったらそう言ってもらえたのでしょう?
どんな初期不良か、自分も知りたいので、教えていただけませんでしょうか。
書込番号:2436815
0点
2004/02/07 08:27(1年以上前)
なんか、ネタくさいですね。
書込番号:2436959
0点
2004/02/07 09:09(1年以上前)
IBMのサポートセンターに比べたら可愛いものです。
書込番号:2437036
0点
故障内容を知りたいね、それを書かないとネタ扱いで終わりだね。
reo-310
書込番号:2437345
0点
2004/02/07 12:35(1年以上前)
私は次のような体験をしました。
HDの故障のためデスクトップPCを修理に出したのですが、返ってきたPCを確認すると、HDのパーティションの切り方が無茶苦茶でした。本来なら「出荷状態」で返ってくるはずです。そこで、「復元」ソフトを使ってHDの内容を確認してみると、WindowsMeやら2000やら全く身に覚えのないファイルがありました。
そこで、サポートに電話をして確認したところ、「中古の部品を利用して修理することはない。確認用のHDを付けたまま、誤って返送してしまった。改めて、引き取り修理します。」とのこと…。しかし、再び修理のためにPCが3〜4日も手元から離れるのは困りました。それで、「出張修理」か「代替機の貸し出し」かを要求したところ、「そのような対応はしていません」とのこと。それでも、粘ってみると、代替機を貸してくれることになりましたが、ギガポケット未対応品であるとのことでした。修理に出すのは、ギガポケット対応のデスクトップです。明らかにSONYのミスなのに、これでは納得できませんでした。何よりも、SONYの「修理」に対する不信感が強く、目の前で修理してほしかったのです。
さんざん粘ってみたところ、「出張修理」は駄目でしたが、責任者らしき年配の方が出てきて、「24時間以内に引取り修理をし返します」ということで、その日の夜12時にPCを取りに来て、翌日の夜12時にPCを返してもらいました。
ただ、HDは「シーゲート→サムソン→サムソン」…ほんとに新品のHDに交換してくれたのでしょうか…。。。不安です。
そして、「どうして このようなことになったのか?」について、HDを引取った上で、返事を頂けるとのことでしたが、未だに頂いておりません。先日再び同じPCを修理に出す際、「この前の返事を聞かせてほしい」とお願いしたのですが、まだ、頂けていません。
以上です。。。
ところで、SONYSTYLEの3年保障の内容が変更されることになしましたね。個人的には、3年保証があるからこそ、SONY製品を安心して購入できたのですが…。。。
書込番号:2437693
0点
>SONYSTYLEの3年保障の内容が変更されることになしましたね
どう変わったのですか。私もソニスタ3年保障に入っているもので。
CabernetSauvignonさん、教えてください。
書込番号:2437779
0点
初期不良時には修理になるってことは有名。でも交換と言ったときに聞き返さなかったのと、交換するといった人の名前とを覚えてなく、交換するといったから、交換してくれと言わなかった方も悪いと思いますけどもね・・・
書込番号:2437791
0点
2004/02/07 13:07(1年以上前)
SONYSTYLEのトップページに、インフォメーションが出ています。
書込番号:2437813
0点
CabernetSauvignonさん、有難うございました。ありました。でも、何処が変わったのでしょうかね。無償の範囲が狭まった気もしますが。
書込番号:2437856
0点
2004/02/07 13:24(1年以上前)
>>>交換と言ったときに聞き返さなかったのと、交換するといった人の名前とを覚えてなく、交換するといったから、交換してくれと言わなかった方も悪い<<<
そうですね。「悪い」というか、「交換する」と言ったかどうか確認する手だてがないかもしれませんよね。
ただ、サポートに電話した日時がわかっているなら、誰が電話にでたのか分かるのではないでしょうか?誰が対応したか記録してないでしょうかね。
有名な話かもしれませんが、「初期不良→修理」というのは気分的に納得できないです。直って返ってくれば、それでいいんでしょうけど…^^;
書込番号:2437886
0点
貴方の場合、ちょっと執着する方向がマイナス系だね。
他のHDDを復元するという行為はオウム真理教で有名になったけど
隣の家の新聞を持ち帰る以上に陰性な行為だと思う。
もしかして大した不良じゃなかったのかもよ(笑
ちょっとしたHDD
書込番号:2438256
0点
2004/02/07 15:20(1年以上前)
満天の星さんへ
返ってきたHDを「復元」したことが「陰性」ということでしょうか?交換修理されてきたHDが新品かどうか確認するために「復元」しました。なぜ「陰性」と批判されなければならないのでしょうか?できれば、趣旨を明確にして再度発言して頂けないしょうか?
書込番号:2438285
0点
2004/02/07 19:16(1年以上前)
CabernetSauvignoさんはおさまらないかもしれませんが、HDD復元の話は別スレをたててなさった方がいいと思います。自分も興味ある話です。
スレ主さんがなかなかでづらそうだけど、とにかくSONYに不満があるのか?ネタだとしても。
担当の名前がわかれば、少しは条件がよくなるものでしょうか、もし自分がサポセンとやりあうことになっても自信がないですね。EPSONのを修理したときは無料+掃除キットをもらいましたが。
書込番号:2439136
0点
2004/02/07 23:41(1年以上前)
満天の星さんの例え話も変でしょ。。。他人のHDを復元したわけじゃなく、自分のPCのHDを復元したわけですから、「隣の家の新聞を持ち帰る」なんて言われても…^^;これじゃ、私は窃盗犯人以上の悪人ということでしょうか???
まあ この方(満天の星さん)は、この方独自の倫理観をお持ちなようなので…、相手にしてもしょうがない。野良犬にでも噛まれたものと思っておきます。
いちおう「SONYの対応」ということで自分の体験談を書かせてもらったのですが…。。。
書込番号:2440322
0点
2004/02/08 00:03(1年以上前)
☆満天の星★さんの反応はちょっと読んだだけでも変ですね。
ちゃんと内容読んでレスしてるのかしら?
他でもいろいろ書き込んでるみたいですけど、知ったかぶりにも程がありますね。こういうのを「厚顔無恥」って言うのかしら?(笑)
メーカーからCabernetSauvignonさんのような対応をされたら私だってそうしますね。信用問題でしょ?そういうのって。
ちゃんと文章の読解力がなかったら、そういうのを書き込むのを控えたほうがいいんじゃないですか?読んでるだけでもむかついてきます。
書込番号:2440431
0点
2004/02/08 03:40(1年以上前)
PCではないですが、sonyのプラズマTVが故障して修理に出したら
3週間位TVなくなりました。帰ってきたら2日でまた故障。激しく怒ったら。代替機もって来ました。世の中言った者勝ちというのはあると思う。おとなしくしていたら2ヶ月近くTV無しに。。。
書込番号:2441178
0点
2004/02/08 09:47(1年以上前)
SONYと、富士通(富士電気化学)は、代理店や消費者を泣かせてのし上がったメーカだというのは、秋葉の商社にいるものには周知の事実です。
SONYの対応が悪いのなら、今後一切購入するのをやめましょうよ。
そうすれば、SONYも対応を変えてくるのではないですか。
書込番号:2441645
0点
どこのメーカーも、この程度の対応だと思うけど。
初期不良の場合は、まず買ったお店に言った方が良いよ。
粘れば、在庫がある限りは新品と交換してくれる。
書込番号:2441711
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
私もRXにしようか、バイオZにしようか、迷っています。バイオの場合、VRAM16MBというのがネックになると思いますが、最近のWin版ゲームソフトは最低稼動条件としてVRAM32MB以上というスペックが多いと思います。(ファイナルファンタジーXI,電車でGO最新作など)こういうソフトは、実際にバイオZで起動すると問題があるのでしょうか。CPU,本体メモリ等はバイオZで、十分すぎるくらい余裕があるので、本体メモリ等でカバーできるかもしれないとも思ってしまいますが。ご存知の方、教えてください。
0点
VAIO-Z1という機種はビジネスノート寄りのものかと?
条件にゲームを入れるなら除外しないと。
素直にRXにしたほうがいいよ。
今日、じっくり見たけど筐体の材質と天板の華奢さを除けば
なかなかいいですよ。
書込番号:2428542
0点
というか、モバイルも可能な中途半端はノートで、
最新の要求があるゲームをなんとかしようとしても
無理。
どれかを考えなおす必要あり。
書込番号:2428639
0点
VRAM32MB以上というスペックが多いと思います。
実はあまり関係ありません
というのもレベルが低すぎてお話にならないです
最低radeon9200クラスはほしいところです
オンボード128MBチップセット内蔵とかはのぞく
書込番号:2428730
0点
やたら、ビデオカードのメモリが多くても、ビデオカードがしょぼければダメだからね・・・
3Dゲームとかをするの??
書込番号:2428967
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
NECのRXと現在迷っています。
でもお店でZ1X/Pを見て、かなり傾いています。
よろしくお願いします。質問は3つあります。
1)Z1X/Pでは、ダウンスキャンコンバータ(例えばIOデータのTVC-XGA2
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/10812725.html)を使用すれば、デスクトップの画面をテレビに出力できますか?仕事上欠かせない機能ですので。
2)VAIO Mediaで外出先から家のVaioにアクセスする機能がありますが、これはかなり使えますか?今家には昨年購入したHS73があります。
ノートPCを(会社や空港の)有線LANに接続して、外出先から家のVaio にアクセスすることはできますか?それともVaio Mediaは無線LANのみでしょうか。
3)購入するなら、Vaio Styleでカスタマイズしたいのですが、この機種の場合は、ハードの容量を変えることはできないのでしょうか。メモリの容量しか選べないようになっています。NEC RXの場合は、CPUからハードの容量まで細かく指定できるのですが。
実際使用されている方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスと使用した感想をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点
2.外の空港とかにLANポートがあるとは思えませんが・・・ 無線のホットスポットになると思いますが・・・ それと、会社から接続出来るかは会社のネットワーク管理者に聞いてる方がいいよ。 それなりの制限をかけてる場合があるので。
3.VAIO Styleでカスタム出来ないようになってるなら出来ないね。あとは自分で改造するしかね・・・
書込番号:2422214
0点
Z1のHDD交換はやり慣れた人でも難しいものがあります。
その気になれば可能ですが、分解に近いものになるため、
さらにはキズを付ける確率が高いので覚悟が必要でしょう。
自分は業者にやってもらったけど。
NECのほうがここらは楽なのではないかな??
仕事で使用するにはいずれも適応範囲のノートではある。
書込番号:2422435
0点
2004/02/03 14:40(1年以上前)
て2くんさん、☆満天の星★さん、お返事ありがとうございます。やっぱり、HDD交換は自分でできる自信がありません・・・とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:2422483
0点
2004/02/03 16:35(1年以上前)
☆満天の星★ さん、
NEC RXの掲示板でもお世話になってましたね。
色々とありがとうございます。
今RXとZ1の間でゆ〜らゆら揺れております。
書込番号:2422755
0点
2004/02/04 19:06(1年以上前)
て2くんさん
航空会社のラウンジには有線LAN使えるところ多いですよ。
書込番号:2427108
0点
2004/02/05 09:31(1年以上前)
☆満天の星★ さん,
ではずっと揺れてます(笑)
第一京浜さん、
お返事ありがとうございます。私もそんな気がしてて。
ホテルとかも有線ですしね。
書込番号:2429604
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
よろしくお願いいたします。
この機種を購入してインテリマウスエクスプローラ4(Microsoft)を接続して、
インテリポイント5をインストールしたところタッチパッドに関する設定が
できなくなってしまいました(コントロールパネル−マウスの中に設定項目がない)。
この症状を元に戻す方法はないのでしょうか?
もしくはほかのところから設定ができるのでしょうか?
0点
Z1のタッチパッドはAlps Film Pointing DeviceでPS/2マウスポートに接続されています。インテリマウスがPS/2ポートを使っていてバッティングしているのでは。私はUSBマウスを用いていますが、タッチパッドと同時使用できています。間違っていたら御免なさい。
書込番号:2421999
0点
2004/02/03 16:32(1年以上前)
原因わかりました。
マウスがPS/2とUSB両方を占有するためにドライバーが置き換わってしまうということのようです。
よって、Bluetoothのマウスに変更しました。これも、インテリポイント入れるとだめなようですが、入れなくても動作するので快適に利用できています。
USBが開くというのは大きいです。
書込番号:2422743
0点
2004/02/03 21:32(1年以上前)
Z1X/PってUSBが左側にしかないので、マウスの線が邪魔になりませんか? 他のVAIOは、だいたい左右にあるのにね。
書込番号:2423738
0点
2004/02/03 22:34(1年以上前)
良いですよ。
Microsoft Bluetooth Mouseですけど、無線LANとの混線も今のところありませんし、持ち運びもZ1とMouseだけで、余分なレシーバーなどが要らないことが最大の利点です。欠点は価格と少し大きく電池が要ることぐらいです。
書込番号:2424079
0点
SUZUMOTO1さん、私の場合USBのケーブルが70cmぐらいあるので、Z1の左USB端子から背面を通して右側で操作するのに丁度いいのですが。右にあるとケーブルが絡まってかえって邪魔なような。
書込番号:2424351
0点
2004/02/04 01:38(1年以上前)
Josefさん。そ〜か背面を通せばいいんだ。明日Z1がくるんです。楽しみです
書込番号:2425060
0点
2004/02/15 21:05(1年以上前)
アクエリアスPさんにお尋ねしたいのですが、
プレゼン時のスライド切り替え用にBluetoothのマウスの購入を
考えているのですが、間にさいぎるものがない状態で
どのくらいの距離まで動作可能なのでしょうか?
書込番号:2473966
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








