
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
 ねりわさびさん
ねりわさびさん2004/02/02 13:56(1年以上前)
Office2003やSystemWorks2004などが入ってますけど電源投入から砂時計が消えるまで約70秒です。
書込番号:2418174
 0点
0点

自分のはXP(但し、ウイルス系は入れていない)ですとほぼどの
機種も35秒で画面が登場、45秒で使用可になります。
書込番号:2418220
 0点
0点

XPで五分起動時間かかるPCは問題ですね…(^^;)。どんだけ自動起動ソフトがあるのか。もしくは超古いデスクトップでなおかつSCSIでも挿してるのかな?
書込番号:2418507
 0点
0点

Z1/Pユーザーです。私の場合、起動後、ようこそ画面が出るまでに35秒、砂時計が消えてHDDが停止するまでに40秒、計75秒です。一番時間を食うのがSmartNetworkでこの動作をスキップすると10秒ほど短くなります。「紙が見捨てし仔の幻影」さんの場合も何かネットワーク関係が絡んでいませんか。
書込番号:2418580
 0点
0点

接続機器を認識するのに時間がかかっているようだね
XPなら1分前後で表示されないと問題だよ
reo-310
書込番号:2418666
 0点
0点

MicrosoftのBootVisなるツールで調べてはいかがですか。ご本家は配布停止中みたいですけど。
http://hiyorinoie.hp.infoseek.co.jp/index_pcnikki_bootvis.htm
書込番号:2418809
 0点
0点

ちなみにこの機種の休止状態からの復帰は15秒程度で快適ですよ。起動も再起動もハード増設や、ソフトのアップデート時以外はしなくなりました。
書込番号:2418975
 0点
0点


 紙が見捨てし仔の幻影さん
 紙が見捨てし仔の幻影さん2004/02/02 21:57(1年以上前)
え〜そんなに早いんですか…
ちなみに私のノートPCのスッペクは
DybabookSS M4/260CRH
CPUはceleron 600MHZ
メモリは128MB
VRAMは8MB(メインメモリと共有)
このスペックでXPが動くこと自体すごいんですけどね。
でも、強制的に学校から買わされたし…メーカーの在庫処分ってとこかな。
書込番号:2419819
 0点
0点


 紙が見捨てし仔の幻影さん
 紙が見捨てし仔の幻影さん2004/02/02 22:04(1年以上前)
別にSCSI挿してないし、自動起動ソフト入れてないし。
たまに、画面が真っ黒になって動かなくなったり、起動時に「コンピュータは深刻なエラーから回復しました」とか出てくるし。
書込番号:2419870
 0点
0点

私のは昨年3月購入のZ1/Pで、Pentium M 1.3GHz、メモリ768MBでAC電源で動かしています。SONYのてんこ盛りソフトは唯一ミュージックサーバーとかのサービスを無効にしているだけです。ヴィルスソフトも常駐していますが、先ほど計測したら休止状態へは10秒程度、復帰はやはり15秒でした。Z1Xも似た様なものだと思いますが。
書込番号:2420135
 0点
0点


 紙が見捨てし仔の幻影さん
 紙が見捨てし仔の幻影さん2004/02/02 23:03(1年以上前)
さっき、起動時間計ってみたら8分もかかってました…(T_T)
書込番号:2420232
 0点
0点

OSが腐ってます。
手を入れないと段々OSは腐ってきます。
リカバリしましょ。
書込番号:2421556
 0点
0点

8分…いままでよく我慢して使ってましたね…(^^;)。
あとそのノートのメモリではXPをクラシック表示にしてもきつそう。
メモリ実質120MBでしょ?そのせいもあるんじゃないかな?
書込番号:2421785
 0点
0点


 紙が見捨てし仔の幻影さん
 紙が見捨てし仔の幻影さん2004/02/03 16:43(1年以上前)
メモリ実質120MBですね。
買い換える準備はしてるんですが、リカバリってどうするんですか?
書込番号:2422771
 0点
0点

>リカバリってどうするんですか?
ここで聞く前に、製品のマニュアルを見ましょうよ。
書込番号:2422891
 0点
0点

取り合えず、メモリに128MB上積みしましょう。
書込番号:2423073
 0点
0点

↑
『リカバリする時には』って書くのをわすれた!
書込番号:2423080
 0点
0点


 紙が見捨てし仔の幻影さん
 紙が見捨てし仔の幻影さん2004/02/03 18:45(1年以上前)
どうも
有り難うございます。(^_^)
書込番号:2423119
 0点
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
速く感じる=体感速度
という部分と、実際に処理が速い側面と実クロック数がPentium4と
比較して低いために、メモリーのスループットが良くないという
欠点もあります。
これはビットレートを高くしたエンコード処理、3Dゲームですとやや
影響する程度です。通常は関係無し。
書込番号:2416212
 0点
0点


 糞正宗さん
 糞正宗さん2004/02/01 22:46(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。
☆満天の星★さん的にはPentium MとPentium-4
どちらが買いですか?
書込番号:2416253
 0点
0点


 糞正宗さん
 糞正宗さん2004/02/01 23:36(1年以上前)
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:2416543
 0点
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P

 初ノート買いさん
 初ノート買いさん
普通はみんなそうじゃない??
音量調整ダイアルがサイドに付いてるDynabookのようなのも
あるけど。
書込番号:2410980
 0点
0点

”起動後じゃないと”という意味がよく分からないですが、
確かに前使ってたVAIO(FR)はソフト的にしかボリューム調整できなくて、
すごーく不便でした。
それまでのノートにはみんな付いていて、
ソフト上最大音量にして、ボリュームダイヤルで調整する
という使い方をしていたもので。  んーむむ
書込番号:2411058
 0点
0点

 VAIO GRT77/BおよびZ1VEユーザーさん
VAIO GRT77/BおよびZ1VEユーザーさん2004/01/31 21:19(1年以上前)
NECにも「音量調節つまみ」というものがあるみたい。
書込番号:2411079
 0点
0点

おまけ っていうか蛇足
 今使ってるNT3000は、ボリュームダイヤルにミュート機能も一緒に
 組み込んでいるので一段と便利です。 ・・・と、宣伝したりしてみて(笑)
書込番号:2411092
 0点
0点

 VAIO GRT77/BおよびZ1VEユーザーさん
VAIO GRT77/BおよびZ1VEユーザーさん2004/01/31 21:26(1年以上前)
でも、今使っているGRTには「AVボタン」が、またZ1には「プログラマブルボタン」があるので音量調節は簡単にできます。
(確かにダイアルとかではないので、目で見て、現時点でミュートか最大になっているかは起動前にはわかりませんが・・・)
書込番号:2411112
 0点
0点


 初ノート買いさん
 初ノート買いさん2004/01/31 21:28(1年以上前)
☆満天の星★さん、んーむむさん、教えていただきありがとうございます。
私が気にしてたことは、電車内などで起動させた時に、前使用した音量のままで起動時の音がなることです。
実際どうなのでしょうか?
書込番号:2411125
 0点
0点


 初ノート買いさん
 初ノート買いさん2004/01/31 21:38(1年以上前)
↑訂正です。
×起動時の音がなることです。
○起動時の音がなるのではということです。
書込番号:2411189
 0点
0点

電車の中で、いきなり大音響・・・という事態を避けたいってことでしょうか?
普段はミュートオンまたは最小音量(無音)にしておいて
必要なときだけ音を出すようにしてはどうですか?
書込番号:2411197
 0点
0点

 VAIO GRT77/BおよびZ1VEユーザーさん
VAIO GRT77/BおよびZ1VEユーザーさん2004/01/31 21:40(1年以上前)
起動時の音を消されるのはいかがですか?
書込番号:2411201
 0点
0点


 初ノート買いさん
 初ノート買いさん2004/01/31 21:46(1年以上前)
>起動時の音を消されるのはいかがですか?
どうすればできるのですか?
書込番号:2411232
 0点
0点

 VAIO GRT77/BおよびZ1VEユーザーさん
VAIO GRT77/BおよびZ1VEユーザーさん2004/01/31 21:51(1年以上前)
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→「サウンド」タブにてサウンド設定でサウンドをなしにするか、プログラムイベント内でWindowsの起動音だけを音なしにする。
書込番号:2411261
 0点
0点


 初ノート買いさん
 初ノート買いさん2004/01/31 22:09(1年以上前)
初歩的な質問を親切に答えていただき、皆さんどうもありがとうございました。
ボリューム調節の面でVAIOはどうかと思っていたのですが、これでRX買うのやめて、Zにしようと思います。RXは触ってみて個人的に期待外れでしたから。
長文すいませんでした。
書込番号:2411360
 0点
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
 紙が見捨てし仔の幻影さん
紙が見捨てし仔の幻影さん2004/02/02 23:02(1年以上前)
それは同感ですな
スッペクはそのままで、505エクストリームぐらいになってくれればええねんけどな。
書込番号:2420220
 0点
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P

 決めきれないでいますさん
 決めきれないでいますさん職場でOffice関係、自宅でビデオ編集(未経験)に使いたいと
考えています。予算上GRT77/VPには手が届かず諦めてGRT55F/B
にメモリ増設で手を打とうと思っていましたが、Z1X/Pで
あれば何とか予算内に収まります。内蔵ドライブの性能や画面の
綺麗差ではGRT55F/Bが上ですが、CPUの性能とSXGAの液晶、何より
この重量とデザインに魅力を感じ、決めきれないでいます。
そこでご質問ですが、Z1X/Pのビデオ(DVD)編集の能力はいかが
な物でしょう。Click to DVD やDVgate Plusで簡単にDVD化が
出来るかのように書かれていますが実際のところはどうでしょうか。
また、話は違いますがGigaPocketが無い分GRTには劣るのでしょうか?
それともiLINKでDVから取り込む場合の画質や速度にGigaPocketの
有無は無関係なのでしょうか?
なにぶん書込み型のDVDドライブを手にするのも初めてなので
よろしくご教授願います。
 0点
0点

ビデオ編集は当方の用途ではないので詳しいことは判りませんが、
GigaPocketはTV録画や外部機器と接続してダビングするためのソフトですので、
ビデオ編集には関係有りません。
書込番号:2401431
 0点
0点

 kokushimusouさん
kokushimusouさん2004/01/29 19:36(1年以上前)
ソニスタでカスタマイズするのも良いと思います。
15型モデルなら若干安いですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Gr15/index.html
書込番号:2402809
 0点
0点


 決めきれないでいますさん
 決めきれないでいますさん2004/01/30 08:35(1年以上前)
万舟さん、kokushimusouさん、お返事ありがとうございます。
DVD編集やってみたいと思ってますが、なかなか理解できません。
kokushimusouさんへ
ソニースタイル知ってましたが支払いの問題で残念ながら職場では
購入できません。
もうすこしDVDについて勉強したいと思います。
有難うございました。
書込番号:2405021
 0点
0点

 VAIOマスターさん
VAIOマスターさん2004/01/30 17:00(1年以上前)
DVD編集と使用用途がハッキリされているのならGRT系を勧めます。Z1系は505系の大画面版という位置づけをしておりますので・・。だってPCを持ち出してDVD編集はしないでしょう?M下のY2がZ1対抗でターゲットがどこか推察してもらえば判るかと・・・・。
書込番号:2406091
 0点
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P

 ねりわさびさん
 ねりわさびさん
 platonさん
platonさん2004/01/27 23:55(1年以上前)
Centrinoと名乗れるシステムについての説明はここにありましたよ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/notebook/centrino/
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20030312A/
Centrinoかどうかは802.11g対応かどうかではなかったと思います。
書込番号:2396511
 0点
0点

 非常に気になります。さん
非常に気になります。さん2004/02/08 03:45(1年以上前)
セントリーノは単なるパッケージの総称ですが、gに対応してないから各メーカーから総スカン食らってまいってるとのことです。戦略失敗ですね
書込番号:2441185
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
 





満足度4.75



 
 


 

 























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 







 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 

