
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


この掲示板ならどなたか答えて頂けるのでしょうか?初心者なんですが、この機種ではなくTR1/Bを使用しています。メモリーの増設のことで質問です。社外のメモリーに相性はありますか?また、現在256Mなのですが、最大1Gまで増設するとかなり違いもあるのでしょうか?仕事柄、画像を取り込んだり、編集などもします。外付けHDDも本日取り付けてみました。バイオの場合、やはりリカバリーして必要なものだけをインストするのがベストなんでしょうか?
0点

http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sony_n.htm
http://www.green-house.co.jp/news/3r0715a.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=42395
I-OData buffalo greenhouseなどサードパーティ製なら相性保証付。
MAXは1GBになってますね。
書込番号:3532869
0点

作業内容によりますが一般的に512MBあれば十分です、1GB積んでも大差ないです
書込番号:3532995
0点

広大な画像に、レイヤー思いっきりたくさん切り貼りするなら1GBの値打ちはありますね、普通は必要ないけど。
書込番号:3533047
0点

バッテリー駆動時間にも影響が出るからモバイルノートは
512MB>>頑張っても768MBでしょうね。
メモリーをMAXにするとどんどん高速になると思っている人は
多いですが、使わなければずっと空いたまま遊んでますから。
ビットレートの高い動画データのEncodingをしながら、他の作業で
静止画像の加工処理など並行してやるなら1024MBあってもいい
けど、この機種の性能ではここらは無理です。
作業過程でデータを破損したりと弊害が出ます。
書込番号:3535328
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B
Link@さん こんばんは。 機種、BIOSメーカーによって違います。 きっと取説に書いてあるでしょう。 下記は 例です。
Q. BIOS画面の出し方
A. Aword BIOSの場合は、POST画面表示中に「Del」キーを押す。
Phoenix BIOSの場合は、POST画面表示中に「F2」を押すか、
「Ctrl」+「Alt」+「Esc」を押す。
AMI BIOSの場合は、POST画面表示中に「F1」もしくは「Del」キーを押す。
書込番号:3433125
0点


2004/10/28 22:35(1年以上前)
Sony Notebook Setupってなソフトがすべてのプログラムのなかにないかしら?
これがBIOSそのものなんですけどね!
書込番号:3433715
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


気になることが2点あります。
まず、デバイスマネージャ→IDE ATA/ATAPIコントローラ→
プライマリIDEチャネル→プロパティ→詳細設定→
デバイス0の現在の転送モードがPIOモードになっているんですが
これで正常なんでしょうか?
同じく、デバイスマネージャ→IDE ATA/ATAPIコントローラ→
セカンダリIDEチャネル→プロパティ→詳細設定→
デバイス0の現在の転送モードはちゃんとウルトラ DMA モード2
になっています。
プライマリIDEチャネル、セカンダリIDEチャネルともに転送モードは
DMA(利用可能な場合)になっています。
もう一点は、VAIO Updateの2004/8/7付「SonicStage Mastering Studio
Ver1.2.02」アップグレードプログラムがアップデート開始をクリック
してもすぐ、アップデートプログラムのダウンロードに失敗しました。
もう一度始めからダウンロードを行いますか?というダイアログが出て
ダウンロードがいまだに出来ません。みなさんはダウンロード出来てますか?
0点


2004/08/24 19:01(1年以上前)
プライマリIDEチャンネルの転送モードは、私の場合、ウルトラDMAモード5となっています。
「SonicStage Mastering StudioVer1.2.02」の日付は2004/8/10です。IEのキャッシュをクリアし、もう一度サポートページからアクセスしてみてはどうですか?
書込番号:3179955
0点



2004/08/24 23:40(1年以上前)
ややっ!?
プライマリIDEチャンネルの転送モードをウルトラDMAモード5にするには
どうしたらいいんでしょう?
書込番号:3181284
0点

プライマリIDEチャンネルのプロパティの詳細設定で、転送モードを「DMA(利用可能な場合)」が選択できませんか?
なぜ転送モードがPIOになってしまったのか、その原因がわからないと何とも言えません。
最悪の場合、システムのリカバリが必要になるかもしれませんね。
書込番号:3182942
0点



2004/08/26 13:59(1年以上前)
プライマリIDEチャネル、セカンダリIDEチャネルともに転送モードは
DMA(利用可能な場合)になっています。
というか、購入してから何も変更してません。(TT)
書込番号:3186640
0点



2004/08/26 14:43(1年以上前)
VAIO Updateの件はXP標準のファイアウォールを切ると
だいじょうぶでした。^^
書込番号:3186755
0点

一つ思い出した事があります。
ATAPI接続の場合、DMA転送で何度かエラーが発生すると自動的にPIO転送に切り替わる仕組みがあったかもしれません。
ただし、内蔵HDDについてもこの仕組みが適用されたかどうかは定かではありませんが…(すみません、正直このへん詳しくありません)
もし、HDDから異音がしているとか、書き込みエラーなど発生しているなら、SONYのサポートに連絡されることをお勧めします。
書込番号:3187114
0点



2004/08/29 01:24(1年以上前)
デバイスマネージャ→プライマリIDEチャネル→右クリック→削除
で再起動掛けたら、無事ウルトラDMAモード5になりました。
marine-papaさん、ちょっとここ通りますねさんありがとうございました。
書込番号:3196890
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B



「ちょこっと」というのは具体的に「どのくらいのファイルサイズの、どういう形式の画像データ」に「どのような作業をしている」ことでしょうか?
それがわからないとなんとも言えません。
書込番号:3114989
0点

512MB>768MBくらいメモリー積めば問題はないはず。
PentiumMはAdobe Photoshop系には強いプロセッサみたいです。
書込番号:3115000
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


底部左側がとても熱くなってしまいます。
冷却シートを敷いているんですけどまったく効果がありません。
どうにか温度を下げる方法はありませんか?
SpeedFanは対応してないため使用できませんでした。
0点


薄型ノートはどれも底面は火事場です。
専用のシートを探して常時携帯するしかない。
書込番号:3038758
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


こんにちわ。この機種購入したのですが、わからないことがあるので
質問します。
デジカメの画像をプリンタで印刷したのですが
パソコン上での見え方と実際の印刷結果が違います。
ホワイトバランスです。
パソコンでの見え方と印刷結果を同じようにするのは
結構大変らしいことをきいたのですが
大まかにあわせるにはモニタの色温度を変えてみると
いいらしいのですが この機種のモニタの色温度を変更するには
どうすればいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
0点

画面のプロパティーを開くとグラフィックアクセレーターの
プロパティーがありますからそこから調整する。
とは云っても程度は知れています。
たぶんデフォルトですと青のラインが強く、これを下げればそこそこ
まともになります。
書込番号:3033628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
