
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月11日 18:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月4日 18:38 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月3日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月27日 20:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月22日 09:34 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月20日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


ソニスタモデルのTR3/SPを2月に購入して使っているのですが、これまでに2回、キーボードが直接火で炙られたかのごとくベコベコに変形しました。
1回目はGW前に、気が付いた時には特に左側の「S」「D」「X」「C」のあたりが陥没し、左端手前の「ctrl」あたりが浮かび上がるような症状です。
修理を依頼し、キーボード交換と言うことで帰ってきたのですが、気が付くと6月中頃に全く同じ症状が再発・・・。
さすがに2回目は修理窓口に原因と対策を教えて欲しい旨伝えたのですが、返ってきた答えは「強い力が加えたれた形跡がある。(=使い方が悪い)」とのことでした。
そして「でも、保証期間内だから無料で修理します」ということを言われました。
自分は、特に最初のキーボード交換以降、かなり神経質なまでに気を遣っていたつもりですし、もちろん重いものを乗せたり、落としたりは一切した記憶がありません。
熱対策の不備ではないかとの自分の憶測に対し、「使い方が悪い」と一喝するのであれば、保証期間内でも通常の使用の範囲外なのでしょうから無料修理というのも今ひとつしっくり来ません。
同様の症状に悩む方、原因の推測ができる方、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
前回と全く同じ「キーボードの交換」のみで解決されたので、3回目が起こる気がしてならないです。
0点

Keyboardの基板が薄いためそのようになります。
自分のLOOXでもちょっと力を入れれば撓る感じすらします。
ご自分で出来ればですが、強度のある真鍮素材の0.1mm厚プレート
を買って、Keyboardを開き全面に敷くのも手です。
書込番号:3012482
0点


2004/07/10 16:08(1年以上前)
TR3/SP(英字キーボード?)を使用しています。メリーさんの棺さんと同じ頃に購入で、現在はメインに使っていますが変形していません。英字の方が日本語キーボードより弱く撓みますが、メリーさんの棺さんと同症状には至っていません。
書込番号:3015075
0点

Sonyはそんなメーカーです。もっと強く(大きな声で)言わないと本気で対応してくれませんよ。
書込番号:3016202
0点



2004/07/11 18:24(1年以上前)
みなさま、早速のレスありがとうございます。
ご意見伺いますと、やはりサイズ故の強度不足で、やむなしと言ったところなのでしょうかね。
ただ、「頻繁に使う部分だけが凹む」というのではなく、凹む部分と盛り上がる部分が交互なため、「これって熱!?」と思ってしまったのです。
TR−1から順調にクロックアップしたCPUに当初の設計による熱対策がついて行かず、長時間使用すると・・・、というのは考えすぎ!?
とりあえず、「薄氷を踏む」ならぬ「薄氷を押す」が如くのフェザータッチでしばらく様子を見たいと思います。
そうこう言っている間にも「A」「S」「Z」「X」あたりが気持ち陥没してきているような気が・・・。(; ;)
書込番号:3019161
0点



2004/07/11 18:27(1年以上前)
みなさま、早速のレスありがとうございます。
ご意見伺いますと、やはりサイズ故の強度不足で、やむなしと言ったところなのでしょうかね。
ただ、「頻繁に使う部分だけが凹む」というのではなく、凹む部分と盛り上がる部分が交互なため、「これって熱!?」と思ってしまったのです。
TR−1から順調にクロックアップしたCPUに当初の設計による熱対策がついて行かず、長時間使用すると・・・、というのは考えすぎ!?
ちなみに2月までの約半年強はTR−1を使っていたのですが、同じように使っていても全くこのような症状は出ませんでした。同じ日本語キーボードなのに・・・。
とりあえず、「薄氷を踏む」ならぬ「薄氷を押す」が如くのフェザータッチでしばらく様子を見たいと思います。
そうこう言っている間にも「A」「S」「Z」「X」あたりが気持ち陥没してきているような気が・・・。(; ;)
書込番号:3019176
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B

2004/04/25 03:13(1年以上前)
マザーが対応してるかどうか分からんけど、
Speedfanを使って、常時ファンを回すって方法もあるよ
http://www.almico.com/speedfan.php
http://ruinsdove.at.infoseek.co.jp/
書込番号:2733794
0点


2004/07/04 18:38(1年以上前)
Speedfanは使用できないですよ!
私が試してみましたが・・・
書込番号:2993477
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


このパソコンの内蔵CD-Rで書き込みをした後(書き込み自体は正常)
タスクマネージャのCPU使用率がずっと100%のままでWindows自体が
めちゃくちゃ重くなり再起動しなければまったく使い物になりません。
書き込みには付属のDrag'n Drop CD+DVDを使用していますがこれは
故障でしょうか?
メモリも512MBも積んでいるし、XPはパフォーマンス優先に
しているんですが・・・
0点

タスクマネージャーのプロセスでCPUいっぱい使ってるのはなんでしょうね?
書込番号:2846236
0点



2004/05/24 23:37(1年以上前)
exploler.exeです。
書込番号:2846281
0点

なんだろう?何かファイルを読みに行ってて
読めないからずっと、がんばってるって感じだろうか・・・
何のファイルを書き込んだ?
書込番号:2846618
0点



2004/05/25 00:59(1年以上前)
何のファイルを書き込んでもそうなりますね。
mpg、jpg、avi・・・
あと、気のせいかCD-R書き込んだ後はCPU付近がかなり熱くなります。
書込番号:2846677
0点


↑ 「これを起動して」の間違いです。
ごめんなさい。
書込番号:2847737
0点


2004/05/29 02:28(1年以上前)



2004/07/03 21:01(1年以上前)
みなさまありがとうございます。
遅れましたがどうやら原因は付属のノートンだということがようやくわかりました。
Digital Dream Kids 2004さんのパッチも一応入れときました。
書込番号:2990100
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


TR3ユザーの皆様にお尋ねいたします。自分も使い始めて4ヶ月になりますが、DVDの映画を再生させるとどうもスムーズに再生されないのです。(カクカクした様な動き)メモリーでも増やせばましになるのかな?
自宅のメインマシンではどんな映画でもこのようなことはおきないのでTR3ではこんなもんなのでしょうか。ぜひ皆様の意見をお聞かせください。
0点

画面上で右クリック>セットアップ>ビデオ>上の二つのチェックを外す。
これで少しはマシになるかもしれない。
ダメならパッケージ版のDVDアプリを買う。
書込番号:2957542
0点

同じく違うソフトウエアを使う。相性が悪いと動きが悪くなる。私はPOWER DVDとWIN DVDとATIの付録のプレイヤーなどを同じマシンに入れて比べてみたが、それぞれ違った結果が出た。
それからDMAが有効になっていないと転送が遅いためコマ落ちすることがある。デバイスマネージャーでDMAチャンネルのプロパティを開きDMAが有効になっているか確認する。
書込番号:2958588
0点



2004/06/25 12:55(1年以上前)
万船さん 実はマックユーザーさん有難うございます。早速実行してみました。自分が使ってたアプリはB'SMoviePlayerでしたが、WinDVDだと調子がいいみたいです。同ソフトでビデオのチェックをはずして、映画を1本見ましたがかなり調子よく再生していました。当分これで使ってみようとおもいます。ちたみにDMAはゆうこうになっていました。
書込番号:2960201
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


PCG-TR3/SPを利用しています。DVDなどの動画再生時に音量が大きくなったり小さくなったりするんですが、みなさんどうですか?
バーチャルスピーカーのせいでしょうか?
0点


2004/06/18 17:45(1年以上前)
PCG-TR3/SPを使っています。
DVDは多数見ましたがスピーカー音で気になる事は有りませんでした。
極端に音量が大きくなったり、小さくなったりはしませんが・・・
再生したDVDは何ですか?
書込番号:2935049
0点



2004/06/19 03:20(1年以上前)
こんばんは。再生したDVDは普通に販売しているスノーボードDVDで、他のプレイヤーでは問題なく視聴できるものです。
Dolby Virtual SpeakerのサンプルアプリがTR3についてくると思うんですが、あんな感じで通常の動画も音がゆれてるように聞こえます。サラウンドなんでしょうか。。?
書込番号:2936706
0点


2004/06/19 21:50(1年以上前)
Dolby Virtual Speakerのdemoを聞きました。
スノボーのDVDでスピードが有るため、サラウンド効果が通常のDVD?より出ているのかも知れませんね。間違ってたらゴメンナサイ。m(_ _)m
映画等のDVDでも同じですか?
書込番号:2939418
0点



2004/06/22 09:34(1年以上前)
映画等のDVDは見てないですが、サラウンドでないと思われる「ゴルフレッスンDVD」のようなものでも同様です。
もしかしたら再生しているWindowsMediaPlayerによるものかもしれませんね。。
書込番号:2949011
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


はじめまして。早速ですが皆様に質問があります。
Windows2000へのダウングレードについてお聞かせ下さい。
こちらの商品を一昨日購入しました。
社内での利用にあたり、どうしてもWindows2000に変換しなければ
ならないことになってしまい、リカバリCDを作成後Windows2000を
インストールしました。
インストール後に問題が数点発生してしまい現在途中段階で止まっています。
@デバイスでリカバリCDからドライバを更新できない項目があります。
UGX イーサネットコントローラー
AUSB Deviceのドライバの更新を行なうとブルースクリーンに
なってしまいます。
上記2点で困っております。
既にWindows2000へダウングレードが完了された方がおりましたら
教えて頂ければと思います。
0点

手順が反対です。
再度、造ったリカバリーCDから環境を戻すとDriverのあるフォルダが
ありますから、それをバックアップして下さい。
CD-RでもUSBストレージでも容量が収まるもの、もしくは必要なもの
だけでもいいてせしょう。
完了したらOSをインストールし、ドライバを当てます。
イーサネットのものはXP/Win2000互換のものが多いですから
併用できるはず。
Win2000用に必要なものは無線LANのドライバとBluetoothくらい
なはずです。
書込番号:2806140
0点

リカバリーCD作成しているのかな?
Windows2000をインストールしたらリカバリー領域削除されないのかな?
reo-310
書込番号:2806147
0点



2004/05/14 10:04(1年以上前)
☆満天の星★様
早速の御返答ありがとうございます。
本当に助かりました。
リカバリをして、御指摘のあったDriverのフォルダを
バックアップ致します。
追記の質問になってしまうのですが、アプリケーションを
Windows2000でも利用したいのですが、こちらもリカバリCDからでは
インストールできませんでした。
何度も質問して申し訳ありませんが、こちらも教えて頂ければと思います。
書込番号:2806161
0点

VAIOに限らず最近のものはリカバリー領域のデータと関連付け
されているものが多く、個別にインストールできないよう
プロテクトされていきす。
輝度の↑↓などはHotkeyとDLLなどをインストールすれば使えます。
他の付属のものは使えません。
HDDに余裕があればCドライブに初期化した標準のOS、DドライブにW2k
をデュアルブートで使えるようにしたら、仕事とホビーとで両立
ができます。
書込番号:2806186
0点

↑賛成
手順がめんどくさいなら市販ソフトでもXPの後から2000なり9x系なり、簡単に出来ます。
書込番号:2806198
0点



2004/05/14 10:56(1年以上前)
☆満天の星★様 とんぼ5様 reo-310様
ありがとうございました。
色々と考えましたが、結果的にデュアルブートをした方が良さそうですね。
ハードの容量も問題無いと思いますので、デュアルブートの
設定を行なってみます。
この度は迅速な返答を頂き、本当に助かりました。
自分で極力調べますが、また解らない事が発生した場合
には宜しく御願い致します。
書込番号:2806268
0点



2004/05/17 16:20(1年以上前)
度々すみません。
あれから色々とデュアルブートで使えるようにする為に
設定を試みましたが、デュアルブートできない現状にあります。
Windows2000からインストールしてからリカバリCDのWindowsXP
をインストールする手順に誤りはあるのでしょうか?
デュアルブートで利用されている方がいらっしゃいましたら
是非、設定の仕方を教えて頂きたいと思っています。
書込番号:2818612
0点


2004/05/17 16:41(1年以上前)
普通に考えてパーティションを2つ以上切る必要があります。
造ったリカバリーCDからリカバリーインストの時、パーティション切れるようなら良いのですが。
出来ないようなら、2000のCDでBOOT・パーティション(領域C・D以上)作成・インストール中止・リカバリーでCにインスト・2000をDにインスト
作業上の注意
BIOSでCDブート可能に設定する(BOOT順をHDDよりCDDを前にする)
XPを先にインストするため(2000を先に入れるとDドライブにリカバリー出来ない可能性あり)2000インスト時は、電源投入後からEnter連打(タイミングを外すとHDDのXPが立ち上がります)
書込番号:2818672
0点



2004/05/18 15:07(1年以上前)
CRYSTAL\様 ありがとう御座います。
インストール出来ました。ただWindows2000側で問題が発生します。
デバイスマネージャでUSBにドライバを当てるとブルースクリーンになります。
c000026cエラーでUSB関係をdisableにしなければならないようです。
(現在操作中です。)
初めて回復コンソールにて修復しております。
USBとは言っても3個以上あるので全て止めても良いのでしょうか?
お解りになる方いらっしゃいましたら、御指摘をお願い致します。
書込番号:2822420
0点



2004/05/20 14:06(1年以上前)
とりあえずマルチブート完了致しました。
皆様本当にお世話になりました。
今後マルチブートされる方に御連絡しておきます。
インストール後のWindows2000の問題点(私だけかも知れない。)
を以下に列記する致します。
問題を改善した方がいらっしゃいましたらレスを御願い致します。
@USBドライバは当てない。(ブルースクリーンになります)
Aカメラが使えない。
Bソフトのインストールは出来ません。
CLANドライバのWin2000用をDownloadしなくてはなりません。
もう少し快適にWin2000を利用したいのでマルチブートをしている方
情報をお待ちしております。
書込番号:2829196
0点

