
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年2月2日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月8日 16:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月10日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月3日 14:43 |
![]() |
0 | 22 | 2004年2月14日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B

サイバーサポートを利用しましょう。
今時リカバリーCDが付く機種はとても少ない。
書込番号:2418216
0点


2004/02/02 15:11(1年以上前)
HDの物理的破損に備えてHD内のリカバリデータは吸出してCDに焼けないものでしょうか?
書込番号:2418340
0点

CDはオプションでかえないのかな
イメージやいたとこでその前にHD交換が待ってますが・・・
書込番号:2418361
0点

リカバリCD作成ツールがありますのでそれで作ることができます。
書込番号:2418362
0点



2004/02/02 21:20(1年以上前)
リカバリCD作成ツールは
別途購入しないとダメなんですか?
書込番号:2419597
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


初のWindowsノートとして
TR3/B買いました
こんな小さいので部屋のあちこちでパソコンできて快適
ちょっと使い出すと底面が熱くなりませんか?こんなものなんでしょうか?
あと駆動時間は4時間ぐらいなんですが
ウェブとチャットぐらいしかしないのでもうちょっと長時間使えるコツあれば
伝授してください
よろしくお願いします
0点

どのノートでも底面は熱を持ちます。持たないものは無いです。
バッテリー駆動時間はサイズがサイズなのでバッテリー容量を
増やせば重量に大きく影響しますので、どのノートでもそんな
程度と思ったほうがいい。
LOOXとW2が実測で5.5時間強持つらしいけど。
書込番号:2418200
0点


2004/02/04 00:21(1年以上前)
私もTR2持ってますが、「こんなに小さい〜」とは言えないな〜。
まぁ、ほどほどってところでしょうか。
書込番号:2424708
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


モバイルPC用としては、ケーブルが邪魔にならないワイヤレスマウスがいいなと思っていますが、結局は無線受信機をUSBに差し込まなければならないのが「スマートさに欠ける」と思ってしまいます。
せっかくTRにはブルートゥース通信機能があるので、これを利用して動作するマウスとか無いのでしょうか。
0点

これはどうでしょう?
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20030117_d01.html
TRにはゴツイかな・・実は私も同じ思いをしてる一人ですから
書込番号:2413213
0点



2004/02/01 22:47(1年以上前)
やはり同じ考えをする人がいるのですね。
なんかうれしいですね。
ところで、これTRで問題なく使えるのかな。
ソニーでコンパクトなものは出さないでしょうか。
「専用」オプション好きのソニーですから・・・
書込番号:2416260
0点


2004/02/02 13:44(1年以上前)


2004/03/08 16:08(1年以上前)
私はTR3とこれを使っています。
http://www.bluetake.com/International/Japanese/BT500.htm
コンパクトで気に入ってます。
書込番号:2560836
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


homeからproへステップアップグレード中に二度再起度した後のインストールの完了の度合いを表すゲージ75%くらいで、突如としてウインドウズの画面が一瞬、青いバックの白文字で何か記載されている画面が一瞬見えたら気づいたら再起動してました。そしてまたインストールの途中で切れた少し前に戻り、さっきの繰り返しです。何回もやりましたが大体同じところで同じような症状が起こります。
アップグレードの仕方はディスクをhome起動中にいれ、ウィザードでアップグレードを選んでそのままやりました。
これは私だけの症状なのでしょうか?
ぜひともご意見をよろしくお願いします。
0点

ブルスクリーンで落ちた場合は、エラー文を出して落ちています。
落ちたときに勝手に再起動かからないようにして、エラー文を見てください。
書込番号:2408490
0点



2004/02/01 02:52(1年以上前)
早すぎてとても読めません>
どうやって、止めるんですか?
書込番号:2412756
0点


2004/03/10 00:33(1年以上前)
もう解決しているかもしれませんが、、、。
私も、PCG-TR3/Sを購入し、HOMEからPROへのアップグレード中に同様の現象に遭遇しました。私の持っていたPROのインストールメディアは、SP1が適用されておりませんでしたので、ここ (http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp)の「Service Pack 適用済みブート可能 CD-ROM を作成するには」を参考に、SP適用済みのCD-ROMを作成し、それを用いてアップグレードしたところ、うまく作業が完了できました。もしお手持ちのインストールメディアがこれに該当する場合は、お試し下さい。
書込番号:2567008
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B

2004/01/31 01:44(1年以上前)
9.5mmのドライブがバルクで出回ったら交換は可能かもしれません。
しかし、自分もDVD-RWを内蔵したノートPC持ってますが、特に内蔵にしなくても良かったかなと少し後悔してます。
5インチのドライブが安くなってきてますし、速度はぐんぐん速くなってすぐ陳腐化しますよ。
IEEE1394のケース(HDDも光学ドライブも内蔵できるもの)を買ってきて
今はHDDにしてますがいずれ8倍速のドライブが安くなったら交換する
つもりで準備してます。
外出時にDVD焼くことなんてまずありませんよ。再生できれば充分。
書込番号:2408181
0点



2004/02/03 14:43(1年以上前)
リフラフさんありがとうございます。果報は寝て待てですね。
書込番号:2422488
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


TR3/BかTR2/Bの購入を検討しています。
ノートPC初心者でして・・どなたかおつき合い頂けましたら幸いです。m(_ _)m
自分としては、DVD−RAM(テレビ)やDVDビデオやを外で見られるノートPCを探しています。
そこでいくつか質問してもよろしいでしょうか?
1:TR3/BかTR2/Bでは、家電でDVD−RAMに撮ったテレビ番組は、見られるのでしょうか?
(DVD−RAMの読み込みは可能でしょうか?)
これは一番気になりますところです。
2:このモデル以外で、広視野角、低反射の高輝度液晶を搭載した2kg以下のモデルはありますでしょうか?
私が探した限り、広視野角の高輝度液晶搭載機は、TR以外ですと、15クラス以上(重量級)のものしか、
どうしても見つかりませんでした。
3:4:3の映像のDVDを見た場合、このPCの画面は、4:3より横長なので、どの人物もデブちゃん
に映ってしまうと考えてよろしいのでしょうか?
(これも、かなり心配だったり。)
4:PCG-TR3/BとPCG-TR2/Bの違いは、メモリー量の違いのみと解釈してよろしいのでしょうか?
いきなり、質問を並べてしまって、恐縮です。(汗)
どなたかご存じの方、お答頂けましたら幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

はじめまして、私はTR2Eを使用しております。
TRのドライブはDVD-ROMですので、DVD-RAMは使用できません。
DVD-Rで録画されたものなら再生できます。
同じ画面サイズのPCをお探しでしたら、
富士通のFMV-LOOX FMVLT70GがDVDマルチドライブで、DVD-RAMが使えます。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/biblo_loox/lt/index.html?fmwfrom=fmv_lineup
ワイド画面のPCで全画面表示しても、
あくまでも映像は4:3で表示されますので、横長に映るということはありません。
左右にスペースができるだけです。
映画ソフトのように16:9で録画された物は、ほぼ全画面表示になります。
TR3/BとTR2/Bの違いは、メモリの搭載量とCD-Rの書込みスピードです。
書込番号:2400631
0点



2004/01/29 21:20(1年以上前)
万舟さん、はじめまして。
ご返信どうもありがとうございます!
とても参考になりました。
TRは、DVD-RAMの読み込みはできないのですか・・残念です。
液晶や軽さがすばらしいTRに惹かれていたのですが、LOOXの方を検討してみます。
横長の液晶でも、DVDを見るときは、きちんとアスペクト比は、維持されるものなのですね!
前からちょっと気になっていたのですが、杞憂でした。
どうもありがとうございました!
書込番号:2403228
0点


2004/01/31 16:54(1年以上前)
TR2でDVDRAMの読み込みはできますよ。中に入っているのは
MATSHITA UJDA755 DVD/CDRW です。
TR3はわかりませんが、たぶんできるのではないかと。
書込番号:2410079
0点



2004/01/31 17:55(1年以上前)
kokey_i さん
貴重な情報ありがとうございます!
実は、ソニーのサポートにも確認してみたのですが、あっさり、「無理です」
と言われてしまっていたのでした。
サポートもあてにならないものですな。(-_-メ)
昨日も帰りにちょっとLOOXとTRを見てきたのですが、液晶は、明らかにTRの
方がいいですね。
視野角がとても広いので、新幹線やビジネスホテル等でも、寝転がりながら、DVD-RAM
のテレビも見られそうです。
それにしてもTRなみの液晶を積んだ、モバイルノートって、本当にないものですね。。
どこでも美しいテレビ(DVD-RAM,DVD-RW)やDVDビデオが見られる12.1インチノートとかで出れば
かなり売れると思うのですが。
もう一度、念のためサポートにも問い詰めてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:2410303
0点

私も液晶が綺麗なモバイルノートパソコンが欲しいと思ってあちこちの掲示板にカキコしている者wですが、やっぱりTRしか無いんですよね〜。綺麗なモバイルノートの需要ってあんまり無いのかと思っていたのですが、ぼち4さんも私と同じみたいで嬉しいです。
私もDVD-RAM規格のDVDレコーダーDMR-E30を持っているので、TR3のRAM対応状況についてはとても気になってます。一応3月ぐらいにパソコン買い換える予定なんですが・・・。
>もう一度、念のためサポートにも問い詰めてみようと思います。
うーん、SONYは基本的に-RAM反対派で+RWや-RWの推進派だから、いくら問い詰めてもRAMは再生出来ないって言いそうですけどね。販売店での展示機で実際に試させてもらうか、デバイスマネージャを覗いて搭載されているドライブを確認して、情報を得るのが良いかな。是非とも誰かTR3買った人にドライブの型番とRAMの再生可否を公開して戴けると有難いですが。
TR2については、あちらこちらの掲示板を見て回った感じだと、RAMが読めるやつと読めないやつがあるみたいな感じですよ。
書込番号:2412563
0点


2004/02/01 16:20(1年以上前)
私も量販店でDVD−RAMが使えるか試してみました。
昨日ヨドバシ・Sofmapで試したところTR2、TR3ともに
使用できたので今日、近所のヤマダへTR2を買いに行き、
念のためRAMを入れたところ今度はダメでしたので見送りました。
RAMが読めて長時間バッテリー駆動できるPCが欲しいのですが
富士通のBIBLO LOOX と BIBLO MGはDVDドライブを外さないと
長時間駆動のバッテリーが使えないようなのでこの機種に期待
していただけに・・・・(実使用時間で5時間程が希望)
残念です。
TR3は全てRAMが読めたら良いのですがね。
書込番号:2414524
0点


2004/02/03 18:04(1年以上前)
こないだ店頭で確認しましたが...
TR3/EもMATSHITA UJDA755 DVD/CDRW でしたね。
ということはRAMが読める可能性高いです。
ただ、SONYのVAIOではRAMはサポートしてませんので
(+と−のRとRWのみ)ですので自己責任になりますね。
書込番号:2423000
0点

>チアフルスマイルさん
ですよね〜。TR3全部RAM読めるなら少し高くてもTR3買うのにね〜。
>SONY大好き!さん 報告どうも〜。
えっ、なぜ同じドライブを搭載しているのに、TR2とTR3は仕様が違うんですか?
CD-Rの焼き速度がTR2は16倍速 TR3は24倍速。ですよね。
なのにTR2もTR3もMATSHITA UJDA755 DVD/CDRW !?えっ、なぜ?
書込番号:2426097
0点


2004/02/07 23:50(1年以上前)
これはあくまで予想になりますが....
TR2はある時点まではUJDA745だったのですが途中からUJDA755に
変わってます。
私の感覚だとTR2/Eが売り出された頃はUJDA745だったと思います。
そのあとPentium-MのTR2が売り出されまして、そのころには
UJDA755に変わったんだと思います。
TR2/EのUJDA745はRAMが読めませんでした。UJDA755のTRは読めるようです。
全社のスペックが16倍速で後者が24倍速。
カタログをつくった初期のロットではそうでしたので嘘ではない
と思います。
また混乱させる話になりますが、UJDA745を搭載したThinkPadT40は
RAMが読めるようです。
もともとVAIOは正規にRAMをサポートしてませんので...
ファームウェアの違いなのかそこは不明ですね。
書込番号:2440370
0点


2004/02/08 01:45(1年以上前)
本日、ソニスタからTR3のTUNEモデル到着しました。
私のドライブはDVD-R/RW対応でMATUSHITA UJ-812ですが、結論から申し上げると、全然問題なく再生できました。
パナDMR-E20で作成したDVD-RAMが読み込めればと、ぽち4さんと同様の期待を持っておりましたが、このスレを拝見しながらあきらめていただけに、大満足です。
いまも、取り貯めた正月特番をクリアブラック液晶で楽しんでます。
これで、このマシン活用の楽しみが倍増です。よかった!
書込番号:2440901
0点

>SONY大好き!さん こんばんわ〜
ってことは、UJDA755搭載のTR2EなりTR2/Bは、なんとCD-R書き込み24倍速なんですか!?比較的新しいTR2Eをゲットすればハードウェア的にはTR3Eと全く同じ物が手に入るとか?えっっ、マジすか?
今月末か来月頭にTRを買おうと思っているのですが、TR2がまだあれば安くなったTR2を買ったほうが幸せになれる可能性高いですね。
書込番号:2441132
0点

SONY大好き!さんの貴重な情報を元にして、謎解きをw
UJDA745のファームウェアに関する謎が解けたかも。ヤッホー。自己責任でということになりますが、745のTR2持っててRAM使いたい人、是非誰か試して頂けないでしょうか?
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=15&manufactor=18
こちらのページで、UJDA745のファームウェアを発見!!なんと、only for drives in IBM computersってやつと、only for drives in SONY computersってやつがあるじゃないですか。SONYはDVD-RAMをサポートしたくないのと、政治的な理由の為に独自のファームウェアを作ったのではないでしょうか?IBM用のファームフェアをTRのドライブに入れれば、RAM読めるよきっと。SONYプロテクトが入っているのなら別ですが、そうじゃなくただIDEでドライブが繋がっているだけなら、ドライブのファームが違うと特定のパソコンでそのドライブが動かないなんてこと、DOS/Vの一般的な常識では聞いたことないので、多分大丈夫でしょう。ちなみに上記のサイトにあるSONY用の1.04のファームは、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000362-00.html
このソニーのサイトにある1.04のファームと比べて、圧縮ファイルとファイル名は異なりますが、解凍後のファームウェアアップデート用ファイル本体の中身は、バイナリレベルで全く同一であることを確認しましたので、rpc1.orgで言っているUJDA745はTRに搭載の物とハードウェア的には同一だと思われます。私、責任は持てませんが、誰か試して頂けると、RAMの問題に関して心配せずに型落ちのTR2Eが買えるのですごく嬉しいです。某巨大掲示板に書いたほうが良かったかな?成功したら神になりますか?ちなみに、rpc1とかリージョンフリー自体についてはここでは無視で。
書込番号:2441160
0点

ちなみに、今私が使っているノートパソコンのコンボドライブは、TOSHIBAのSDR2102というやつなんですが、DVD+RW/+Rふぁんというサイトの情報を基にして考えて、rpc1.orgのサイトで拾ったファームを使って、DVD+RW未対応からDVD+RW対応に改良できたんですよ。多分ハードウェア的には問題無いのに、メディアIDレベルで+RWが弾かれていたのかと。よって、同様の理由でTRのUJDA745がDVD-RAMを弾いているのなら、ファームを変更することで、RAMが読めるのではないかと、ふとひらめいたのですが、どうなのかな〜、ワクワク。
>いなか暮らしさん 情報どうも〜
SONY STYLEモデルのDVD-R/-RWドライブは、RAM読み込み対応ということですね。私はデスクトップのほうに最近DVDマルチプラスドライブを付けちゃったので、財布と相談してw TRへのDVD-RW搭載は多分見送りかな〜。でも、参考にします。
書込番号:2441182
0点


2004/02/09 13:37(1年以上前)
こんにちは、ゆーーちゃんさん。
実はIBMのファームウエアについては気づいてました。
人柱になろうかと思ったのですが...
最近TR2を手放してしまったので...実施できません。
(そのうちDVD-RWドライブ付きあたりでTRの再捕獲を検討中)
それから...TR2/EのRAM読めるロットについてですが、
私はどこかの掲示板で読めるやつがあると書いてあるのをみただけです。
個人的には未確認です。すみません。
それから...
「そのTR2/Eって745?755?」なんて質問は店員さんには
やめたほうがいいでしょうね。(笑)
中古の展示機があればさりげなく確認する程度にすませたほうがいいでしょうね。
RAMが読めるはずなのに読めないようにデチューンするSONYも
何だかな〜と言う感じです。
最近のドライブはコンボもDVDドライブもほとんどRAMに対応してきてますからね。
いつまでDVD-RAMは読めないと言い続けるのか...
有る意味興味深いです。
書込番号:2446556
0点

そうなんですか〜、惜しかったな〜w
なら、IBM用のファームって実は結構知られているのかな?なら、きっと誰か試した方いるでしょうね。SONYに怒られるから内緒にしているだけか、上手くいかなかったのか、RAMに興味ある人少ないか・・・。私もTR3Eを量販店でいじってきましたが、私が確かめたのも755でした。TR3なら確実にRAM読めるのかな?うーん、でも2Eと3Eで1万5千円も差があるし、Officeなんていらないし、CD-R焼き16倍速でも十分だから、やっぱり2Eでチャレンジかなぁ〜。可能性高そうだから、早速IBM用のファームダウンロードしておきました(笑)。IBM用のはなんかFD要るみたいですね。ブートできるかなで、俺が人柱になることになるのかな^^
書込番号:2448088
0点

途中で「返信する」のボタン押しちゃった;;
ファーム書き換える上で、問題は私の持っている外付けFDDでブートできるかどうかかな。FMV BIBLO MG985Cというパソコン使っていますが、これではブートできるのですがね〜。Logitec製で、中身のドライブはY-E DATA製のようですが・・・。無理かな〜?ファーム変更でRAM読みが成功しないなら、わざわざ純正FDDドライブ買うのも勿体無い気がして・・・。
別の話ですが、某巨大掲示板の情報だと、TR3のソニスタモデルのDVD-RWドライブって、なんとDVD-RAMの書き込みまで出来るらしいですね。またまた松下製ですからw
てか、いい加減にお互いを尊重して+-RW陣営とRAM陣営仲良くして欲しいものです。RAM読めるものをわざわざ読めなくするSONY然り、+RW読めるものを読めなくする、東芝にPANAに・・・。DMR-E30持ってますが、これ+RW再生出来ないからオーサリングして作った自作DVDの試聴出来なくて残念。-RWならOKらしいけど、-RWはメディア高いし、俺の焼きドライブ(LG製の4081B)だと2倍でしか焼けないし。(+RWは4倍) E30もまたまたメディアIDで弾いているっぽいから、ROM化すれば読めるらしいけど、俺のドライブで+RWのROM化なんか出来ないみたいだし><
書込番号:2448226
0点


2004/02/11 22:31(1年以上前)
スレ主のぽち4さんは、絞り込めたでしょうか。
ゆうーーちゃん さん、こんばんは。
>別の話ですが、某巨大掲示板の情報だと、TR3のソニスタモデルのDVD-RWドライブって、なんとDVD-RAMの書き込みまで出来るらしいですね。またまた松下製ですからw
てことは、私のTUNEモデルでもRAM書き込みできるってことですよね。よろしければ、情報源のURLやお持ちの情報など掲示していただけませんか?書き込みにトライする価値ありとみました。まことにすみません。
>てか、いい加減にお互いを尊重して+-RW陣営とRAM陣営仲良くして欲しいものです。RAM読めるものをわざわざ読めなくするSONY然り、+RW読めるものを読めなくする、東芝にPANAに・・・。
DMR-E20持ってる私も、激しく同感です。私の場合、メインマシンのバイオMXS2Rの-R/RWドライブをRAM対応のマルチドライブに変えましたので、TR3のRAM書き込みの件、とても気になっております。
書込番号:2457107
0点

いなか暮らしさん。こんばんわ〜〜^^ はいな〜
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1066757206/707-
で見れますかね?もちろん当然2ちゃんねるのことでしたがw
MATUSHITA UJ-812だから完璧行けますよ。
http://www.panasonic.com/industrial/computer/storage/multi/images/pdf/UJ-812.pdf
↑の通り。ソニーが意地悪でファーム改悪してなければ多分。UDFフォーマットで書き込みたいなら、別途RAMドライバ必要かな。
私、今までTR2Eって書いてたけど、将来性(RAM 512MB)と最近値下がり気味なのとRAM読みが確実そうなのを考えて、思い切ってお店の動産保障付けてTR3/B買っちゃおうかな〜と心が傾いているところなんですw
何かTR3使っていて気になることあったら是非教えて欲しいなぁ〜。
そうそう、使用中に耳障りな変な音したりしませんですか?今俺が使っているパソコン、ポインタ動かす度にギーギー鳴ったり、常にスピーカーからノイズ出てて、しかも画面スクロールしたり、CPUに負担かけたりするとキュルキュルーってインバーター音みたいなのするからかなり気になっているんですよね〜。TR3は大丈夫ですよね?
書込番号:2460558
0点


2004/02/12 23:16(1年以上前)
ゆうーーちゃん さん ありがとうございます!!
目の前が白く輝くほどうれしいです。
週末、早速トライしてみます。結果はアップさせていただきますので、少し時間をください。
>私、今までTR2Eって書いてたけど、将来性(RAM 512MB)と最近値下がり気味なのとRAM読みが確実そうなのを考えて、思い切ってお店の動産保障付けてTR3/B買っちゃおうかな〜と心が傾いているところなんですw
私も最初は、ショップモデルを考えていたのですが、OSはHOMEでいいしオフィスは要らないけど、後付けできないDVD-R/RWとメモリ増設の余地は欲しかったので、ソニスタモデルで選びました。DVD-R/RWは人それぞれ要否があるかと思いますが、サンルーフ付の車の下取りと同じ感覚で、いずれ手放すときには有利かなと。その上で、RAM読み込みはできましたし、これで書き込みも可能ならば、もう言う事なしです。メモリも本体裏側のスロットに512MB一枚挿しですので、遊んでいる1スロットがもうすぐ入れてもらえるものと待ち構えているようです。
>何かTR3使っていて気になることあったら是非教えて欲しいなぁ〜。
そうそう、使用中に耳障りな変な音したりしませんですか?今俺が使っているパソコン、ポインタ動かす度にギーギー鳴ったり、常にスピーカーからノイズ出てて、しかも画面スクロールしたり、CPUに負担かけたりするとキュルキュルーってインバーター音みたいなのするからかなり気になっているんですよね〜。TR3は大丈夫ですよね?
気になることは・・・ そう、全体的に少し剛性感が足りないかなと(IBMのs30と比べればの話ですが)。でも、ギシギシ音がするようなことはないですし、ある意味ショックアブソーバー機能付と思えば、こんなものかなと。ドライブの収まりもツライチできれいですし、SRX3やU101に搭載されていたHDD(たぶん日立系)の時の「カコッ」とか「カタッ」っていうちょっと気になった音もしないのでいいですね(「シュルシュル」系の音だけです)。ファンの音は、まったく気づきません。こと、音(ノイズ)に関しては気に入ってます。
まだまだ、インストールの途中で十分なレポートができませんが、ぼちぼちいきます。
書込番号:2461621
0点

いなか暮らしさん。返信ありがとうございます。
静音性に関してはTR3は抜群だと考えて良いのかな?なら、静かな図書館で使っても騒音で他人に迷惑かけることないですよね?私の望んでいた条件にピッタリです。安心してTR3/B買えます。嬉しいな〜。でも、TRのHDDって時間が経つと動作音が大きくなるらしいとの書き込みを2ちゃんで見つけたので、それだけが心配材料かな。
>全体的に少し剛性感が足りないかなと
なんかTRって使っているとヒビが入るという話がありますよね〜。延長&動産保障付ける予定なので、まあいいっか。
>ソニスタモデルで選びました。DVD-R/RWは人それぞれ要否があるかと思いますが
うーん、RAMまで書き込めるなら、俺も欲しくなってきたなぁ。でも、ソニスタでPen M 1G、DVD-RW搭載(2倍速かぁ〜、遅いな。)、RAM 512MBにすると、Office無しでも、ここの最安値より45000円くらい高いから、まだ学生の身分の私には高すぎるかなと。しかも、ソニスタって3月1日から動産保障を別料金にするみたいで、更に微妙だな。別料金でも、ソニスタの動産保障は盗難は対象外ですしね。しかも、多分買うの3月以降になりそうで・・・。
調べたところ、DigiPLAZAとCHAMPが盗難と破損に対応できる保障を用意しているみたいなので、そこらへんで検討中。この2軒の店って、評判悪いとか近々倒産する可能性が高いとか別に無いですよね?デザイン良し、小さい、カメラまで付いてる、液晶綺麗、静音性バツグンの最高のTR買ったら出掛ける時に、いつでも気楽に安心して一緒に持っていきたいな〜と。AirH"も付けてw 盗難の保障あれば車内に置いておくとか、学校に置いておくとかも安心してできるし、旅行で知らない土地に持っていっても気が楽かと。20万超のやつ無くなっちゃったり、壊れたりと思うと安心してモバイル出来ないかなと。
レポート期待してますw わー、ほんとありがとうございます。感謝。
書込番号:2462605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

