
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月13日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月3日 05:00 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月10日 14:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月30日 07:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月27日 23:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月14日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B
代理人からの依頼です。今、外国に住んでいます。
私の知り合い(オーストラリア人)が、香港でこの機種を購入。
CDなどは付いてこなかったそうです。日本語環境を英語環境にして使っておりましたが、不具合が発生。
カメラなどに機能が使えなくなったとのこと。USAからリカバリーディスクを購入するし、インストールするも結局直らず。 話に聞きましたが、こういう場合は、日本からリカバリーディスクを購入して直す方法が1番ですか?教えて下さい。 ちなみに、知り合いは日本語が話せない為に、1年以上もこのまま使えずにいたそうです。
0点

まずは購入店で聞いてみるのが一番でしょう。
・そのパソコンは日本国内向けのパソコンなのですか?
・新品で買ったものですか?
・シリアルナンバーがありユーザー登録もされているものなのですか?
・国外(香港外?)でもサポートが受けられる商品なのですか?
書込番号:6078396
0点

すみません、返事が遅くなりました。
実は、僕の友達のオーストラリア人が香港で購入したもので、もう補償は受けれないとの事。オーストラリアのSONY SHOPに持って行ったら断られたそうです。しかも、日本国内向けのパソコンではなく、ただ単に日本製のパソコンにあえて、XPの英語バージョンを入れている状況です。新品で買っているみたいです。
書込番号:6111019
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B
どなたかアドバイス御願いします。
PCG-TR5B購入してほとんど使用しておりません。
新品同様です。メモリも1GBにアップしてあります。
Win Vista発売をきっかけにHDDを容量の大きい80GBくらいに交換してWin Vistaをインストールしようとおもっております。Vistaが正常に動作するものでしょうか?唐突な質問ですが、どちら様かよろしく御願いします。
0点

殆ど使っていないPCにVistaを入れられたとしても、結局は使わないでしょうから、無駄だと思いますよ。OSだけ替えたところで何の意味もないです。
それより使わないのなら、処分した方がいいと思いますけど…。
書込番号:5933680
0点

TR系(小生はTR-2B)にVISTAですが、RC1の時点で試しましたが
無線LANドライバや電源管理ツールが対応できないため、
非常に使いづらくなります。
PentiumM-1GHz+512MBx2とほぼ同じ環境かと思いますが
私の判断だと「使えなくはないけど、ちと厳しい・・・」
快適性を求めるならNGだと思います。
ただ今日、店頭で同じようなモデル(CoreSolo-1.06Ghz+1GB)の
マシンは、VISTA-HomeBasicですがそれなりに動いてましたねーー
チップセットの956G系と855GMの差はいかんせんしがたいですけど。
製品版を試すのは暫く後になりそうですね・・・
書込番号:5933968
0点

う〜んHome Basicだと大丈夫でしょうね。
あのTypeUの低電圧版Celeron MをつんでいるPCでもBusines、Home Premium をつんでるくらいだからそれより高性能なPentium M
で使えないということはないでしょう。
ただしグラフィックスはDirectX9にも非対応みたいなのでAeroを利用するのは無理でしょう。
なので、ホームユースなのであればHome Basicで使ってもらえばいいと思います。
Premium Editionを利用したいのであればPCを買い替えせざる負えませんね。
Aeroも動作しないしPentium Mは高性能ですけど、1.4Ghz以上じゃないとPremium Edition を入れるのはきついかなとおもいます。
ただCPUは悪くないのでMemory さえつんであえばVistaはいけると思いますよ。
書込番号:5934359
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
Vista Basicを動作させるのは、可能みたいですね。
上位、OSを希望すると投資額を考えるとマシンごとの入れ替えが快適環境でしょうか。
発売後のいろいろな情報をもとに今後の動きを検討します。
皆様貴重なお話ありがとうございます。
書込番号:5955329
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


この製品を買おうと思っています。
そこで質問なんですが、この機種でリネージュ2又はFF
などのネットゲームはできますでしょうか?(快適じゃなくていいです)
外出先で少しINして遊ぶ程度なので。
メーカーに聞けといわれたらそれまでなんですが使ってる方がいましたらおしえてください。よろしくおねがいします。
0点


2004/09/09 15:09(1年以上前)
> 使ってる方がいましたらおしえてください。
スペック見ればわかるけど、使ってないので教えられない・・・・・
書込番号:3242877
0点

モバイルノートで3DゲームをするのならVAIO-Sのカスタマイズ
でMobility-Radeon9700を選択するしかないです。
TRでは無理です。
書込番号:3242981
0点



2004/09/09 21:45(1年以上前)
やはりムリですか・・
では質問を変えたいと思います。
3DマークやFFベンチのベンチ結果をおしえていただけないでしょうか?
お持ちの方ご協力お願いいたします。
書込番号:3244241
0点

FF11は普通起動すらしない。ソフトを使って起動はしても、
まず遊べるレベルにはなりません。
3DMark03も起動しない。
3DMark2001SEで1800前後だからMobility-Radeon9700の12000と
比較すればどれほどのものか解ります。
書込番号:3244323
0点



2004/09/10 14:05(1年以上前)
ありがとうございました。
確実にできないようですね^^;
ご協力ありがとうございました。
書込番号:3246814
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


「PCG-TR5B」と「BIBLO LOOX T70H FMVLT70H」のどちらを買うかで迷ってます。難しい使い方はしないのですが、どちらを買うのがよいでしょうか? それぞれの長所・短所などを教えてください。
0点

自分も両機種で悩んだ1人です。
結局自分はTR5Bを、嫁にLOOXを『買わせ』ました(^^ゞ
あくまでも個人的な感想ですが
液晶:黒が引き締まって見える『クリアブラック液晶』のおかげで映画を見るにはTR5Bが綺麗。(LOOXも大差ないほど綺麗ですが)
スペック:これはLOOXの圧勝。メモリを追加するくらいしかやることない。TR5BはHDDは1.8インチなので容量が40GB。速度も遅い。
発熱:両者とも発熱がすごいですが、ファンの音はTR5Bの方が静か。ほとんど気にならない音です。LOOXは多少耳障りなノイズ。
その他気になるところでは
TR5B:カメラが邪魔。モニタ開閉するたびにカメラ部分を持ってしまい
モニタがあけにくいのとDVD−RAMを使うなら最初から除外。
その他全体的な作りこみは良いです。
LOOX:キーボードが貧弱。スペースキー左側が浮いている。(これは今は改善されてるかも)
スピーカー部に傷が入りやすい。毎日持ち運ぶにはちょっと全体的にひ弱かな?(軽量化のツケ?)
細かいとこ言い出したらキリがないですが、大きく気になるとこはこんなもんでしょうか。
書込番号:3201851
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


イナカの電気やさんで 増設メモリを探していたところ、TR−1用ならある、多分TR3でもTR5でも同じなので使えるハズだといわれたのですが 値段29800円と言われ、そんなに高いの?とビックリして帰ってきました。いくらなんでも・・・ 店頭で買うとして、現在適正価格っていくらぐらいなんでしょう?
0点

バッファローやアイオーデータのサイトで、
ご使用のPC型番から対応製品を調べて下さい。
メーカー純正のメモリと上記のようなサードパーティー製のメモリでは、
もの凄い価格差があります。
書込番号:3190024
0点

SONY純正品の増設メモリで256MBなら、その値段が普通です。512MBなら安いくらい。
アイオーとがバッファローなどのサードパーティー品で、256MBなら高いですが、512MBなら普通の価格です。
もっと安く買うなら、価格.COMで検索してみて、納得してください。
ちなみに、TR用の増設メモリは、MDIMタイプの266MHzもしくは333MHzです。
値段も266MHzの方が333MHzより若干安いです。
そもそも、値段をたずねるときは、増設メモリの容量くらい書いてね。
書込番号:3190463
0点



2004/08/27 23:55(1年以上前)
ありがとうございます。メモリーって256mより大きいのもあるんですね。しりませんでした。ごめんなさい。結構高いんですね。ディスクトップ用よりかなり。パソコン小さいし特殊なんでしょうか。
デジカメd70で使用するニコンキャプチャーを使ってるのですが
かなり処理に時間がかかるので、メモリーを増設してみようかと
思ってたのですが、効果ありますかね。メモリよりcpuによりけりなんでしようか?
書込番号:3192316
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


どのレスに質問していいのかわからないので、ここで御願いしたいと思います。今、VAIOユーザーなのですが、別にモバイルノートを購入したいと思っています。(VAIO以外が有力です...)
そこで、音楽編集ソフトとして慣れ親しんだsonicstage(1.5)
をMD購入の際手に入れました。
でも、これを単独でVAIO以外のPCにインストールしても書き込み用の
CDアイコンがでないではありませんか!?
違うレスで見ると不可能みたいなことを確認しました。
最後の砦ということで皆さんのお答えお聞きしたいと思いますので
宜しくおねがいします。
0点



2004/07/28 14:49(1年以上前)
すみません、質問の内容が無かったです。
CD書き込みを可能にするにはどうすれば出来るようになりますか?
書込番号:3080990
0点

VAIO専用のものなのでプロテクト機能が働いてる可能性が高い。
著作権保護に起因するものかと思うけど。
書込番号:3081055
0点

MD等に付属しているSonicStageをVAIO以外のPCで使用する場合、
CDの作成はできない仕様になってますね。
MDへの転送は問題ないです。
書込番号:3081657
0点



2004/07/29 18:57(1年以上前)
そうですか...
ガッカリ
皆さんどうも有り難うございました。
書込番号:3085075
0点



2004/08/03 17:35(1年以上前)
往生際が悪いと思われでしょうが、もう一つ質問です。
CDを取り込む事は出来るので、それをライティングソフトで
CDに書き込んで、ステレオ等で聞くにはどうすればいいですか?
何らかの変換が必要とかありますか?
使用しているSOFTによって違うのは分かっていますが、
一般的な書き込み設定で良いのでしょうか?
お教えください。
書込番号:3103116
0点


2004/08/14 23:49(1年以上前)
Sonic Stageに取り込んだ音楽データということは、ATRAC3化されたものをCDに焼くということでしょうか?WAVファイルからマイCDを作成しステレオで聴きたいということなら、iTunes for Windows(無料)をDLするというのはどうでしょう。音楽CD焼きもできますし、すでに取り込んだWAVデータを簡単にプレイリストに追加できます。的外れな返信だったらごめんなさい・・・。
書込番号:3144597
0点


2004/08/14 23:51(1年以上前)
ATRAC3→WAVの変換はできません。>iTunes
書込番号:3144604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
