
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


ビクターのInterLink MP-XV831と購入を迷っています。
基本的には、SONYファンなのですが・・。
SONYも、他のモデルは黒が基調の物にモデル変更しているようなので
寿命も短そうですし・・。
ご意見をお聞かせください。
0点

TR1がでた時、かなり買う気になったんだけど
・この大きさの液晶だったら1スピンドルがいいな。
・2スピンドルだったら、12.1液晶がいいな。
・タッチパッドがもうちょい、左だったらよかったな。
・カメラ、要らないな。
の、4点で買うのをやめました。
>>> ZARTH <<<
書込番号:2996761
0点



2004/07/05 19:45(1年以上前)
やはり、待ちでしょうか・・。
InterLink MP-XV831と比較して、大きさでは少し大きいですが、
重量では少し軽いし、液晶もでかいので・・いいかな・・とも、
思います。
しかし、モデル変更も近そうだし・・。
悩みます。
書込番号:2997126
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tr/index.html
↑このページのCOLORってとこをクリックした時に表示される
本体の前面トップカバーの色が妙に緑がかった色をしていますが
これは、光の加減での色で(私のディスプレイのせいですか?)
本当は、中と一緒のホワイトなんですかね?
他の写真を見るとほぼ白い色をしているようですが?
この妙に緑がかった方も嫌いではないのですが。
TR5をお持ちの方いかがですか?
0点


2004/06/29 23:25(1年以上前)
外装はシルバーです。
気になるようでしたら、どこの量販店にも置いてあるでしょうから一度実物をご覧になっては?
書込番号:2976505
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B
FMV-13MGからの買い替えで
LOOX70HとVAIOType-Sで非常に悩んだ結果
MG13の2キロの重量でも重たく感じた私は
一番軽いTR5Bを買ってしまいました、来週届く予定です。
・・・が、後になっていろいろ調べたんですが
この機種のHDDは1.8インチなんですか?
以前店頭で、システムのプロパティから
TypeSとTR5のハードディスク型番を見たら
HITACHIのDK42なんとかっていう同じものがついていた
ような記憶があったので、2.5インチだと思い込んでいました
今使ってるHTS726060M9AT00に変えるつもりだったのに・・・
まあ、容量は外付けでどうにでもなりますが
いまさら4200回転には戻れないなあ。。
0点


2004/06/26 08:34(1年以上前)
慣れれるか??そうでないか???ですね。
以外に慣れるかもしれないです。
書込番号:2962981
0点

自己レスです。
再度店頭でHDDの型番を確認したら
TR5が「DK13FA-40」で、TypeSが「DK23FA-40」でした。。
ということで、TR5は1.8インチHDDですね。
ん??TR5から2.5インチに変わったのか?と思ったのは愚かな早とちりでした。
まあ、軽量モデルが欲しかったし、キャンセルするのも面倒だし、映画好きの出張族なので
移動中やホテルでの映画鑑賞をメインに使いたいと思います。
↑それなら下のクラスのTR5EBでいいじゃん!というツッコミがありそうですが(汗
書込番号:2964966
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


PCG-SRX7を使っていますがヒンジの調子があまりよくないので、
そろそろ買い換えようと思っています。
Pentiumを積んだこの機種を買おうか、Celeronを積んだ
ものを買おうか悩んでいます。
店の人には、今まで使用している機種とCeleronのスペックが変わらない
といわれて・・・。
どの程度違うのかご存知の方がいらしたら
Pentium MとCeleron Mの違いについて教えてください。
0点

CeleronM-900MHzならSRXのPentium3-850MHz頃を基準に
するとPentium3-1.45GHzくらいですよ。
ショップの店員はCeleronMのこと知らないんじゃないの。
書込番号:2910227
0点

http://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/index.htm
↑PenMと、celeronMとはメーカは直接パフォーマンス比較していないですが、参考になるデータは掲載されています。
書込番号:2910842
0点

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2000/08/05/08/bench/002.html
↑
昔のPentium3-1.13GHz-Mのsuperπ104万桁スコアが載っています。
ちなみにCeleronM-900MHzなら1分42秒くらいでしょう。
書込番号:2910911
0点

↑
Pentium3-1.13GHzのデスク向けのCPUだね、訂正します。
書込番号:2911217
0点


2004/06/12 23:47(1年以上前)
Mのついたものは、モバイルPen3をベースに改良したもので、
セロリンの方とモバイルPen3は、キャッシュ容量が同じなので、
おそらく、モバイルPen3の1.0Gか、1.1Gくらいの性能だと思います。
買い換えによる性能アップを実感したければ、ペンタの方が、
良さそうな気がしますけど、それでも、SRとの性能差は、
思ったほどでも無いと思うので、いま、買い換えるのが、
正解かどうかは、微妙なところだと思います。
書込番号:2914340
0点



2004/06/13 21:10(1年以上前)
皆さんご丁寧にありがとうございます.
今使用しているSRXを修理に出そうかとも考えたのですが,
修理代に結構かかるので….
普通にワード・エクセル・パワーポイントを使用するだけなので,
Pentiumほどの高性能さは必要なさそうです.
ですので,価格の安いCeleronの方にすることにします.
いろいろとありがとうございました.
書込番号:2917737
0点


2004/06/23 16:51(1年以上前)
SRXからTRに乗り換えると、液晶ディスプレイのサイズにショックを受けるでしょう。それから、比較にならないほど熱くなります。熱い上に厚い。
書込番号:2953723
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B



ULV版は1.3GHzが限界かと。
理由は通常版の最下位が1.3でULV版が登場すればこれは消滅する。
PentiumM-1.3GHzと同じ運命でしょう。
あくまで予想だけど。
書込番号:2946106
0点



2004/06/22 16:19(1年以上前)
そうしますと通常版のPenMが2.2>2.4>2.6…3.8などとなり1.5〜2.0…3.0が廃止になったときULVの2.0…3.0などは考えられないでしょうか?
それともPenMではない次のPentiumになっているのでしょうか。
書込番号:2949964
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


普段仕事でA4ノートを持ち歩いていますが、あまりの重さに絶えきれずB5程度のノートを購入しようと思い、TR5を購入しようと思っています。
そこでひとつ質問なのですが、自宅のHDD/DVDビデオで録画したDVDはTR5で再生することができるのでしょうか。
一応いろいろな書き込みを見たのですがこのような質問が見当たりませんでした。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
0点

録画フォーマットによると思うよ
DVDビデオ形式なら可能、DVD−VRなら無理かも?
DVD−RAMは当然無理だと思う。
reo-310
書込番号:2937494
0点



2004/06/19 13:03(1年以上前)
皆さん、早速のレスありがとうございます。
持ってるDVDレコーダーが、SONY RDR-HX8なのでRAMは最初っから除外ですよね。
DVD-RWに書き込む時にVRモードではなくビデオモードにすればTRでも見られるってことですか。
録画したディスクを持ってって店頭で確かめられればいいんですけど。
書込番号:2937800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
