VAIO PCG-TR5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:1.4kg VAIO PCG-TR5Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-TR5Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR5Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR5Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR5Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR5Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR5Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR5Bのオークション

VAIO PCG-TR5BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月15日

  • VAIO PCG-TR5Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR5Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR5Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR5Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR5Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR5Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR5Bのオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-TR5B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR5Bを新規書き込みVAIO PCG-TR5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B

スレ主 TRソニスタで買おうと思ってますさん

ソニスタでTRを購入予定のものですが メモリー 512MB と 1GB どちらにしようか迷っています。私は動画編集などはあまりしませんが、
かなりたくさんのアプリを同時に立ち上げておくのが好きなのと、
遠くにいる家族や友達とかなり頻繁にビデオチャットします。寮にいて電気代が無料なので、パソコンをつけっぱなしにしておくのも好きです。
(例:OutlookExpress, IEのウインドウを6,7つくらい、ワード2つくらい、メッセンジャー、 その他のアプリ1)デジカメ用にPhotoshopくらいはたまに使います。PCは知識はあまりないですがかなり長時間使います。

ソニスタで値段的な違いを見るとメモリー 512MB と 1GB とでは
2万6千円ほどです。ただ購入後で512MB を1GBに純正メモリーを買って自分で増設すると約4万円くらいのようです。なので、もし後々増やしたいなと思うくらいなら今回のTR購入の際にやっておこうと思ったんですが私の使用の場合、512MB と 1GBではどのくらい違いがありますでしょうか?











書込番号:2878685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/03 04:08(1年以上前)

そうでなくてもバッテリー駆動時間の短いVAIOで1GBメモリー
搭載したら20分〜30分くらい持ちが悪くなりますよ。
メモリーは熱もあり、さらに電気食いです。

512MBで充分かとは思いますが。

書込番号:2878687

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/03 07:56(1年以上前)

ビデオ編集するなら1G、しないなら512MB。

書込番号:2878863

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/03 08:14(1年以上前)

現在XPモデルを使用しているなら、タスクマネージャでメモリ使用量が分かると思うけど
少ないよりは多い方がいいですが。

reo-310

書込番号:2878894

ナイスクチコミ!0


青騎士さん

2004/06/03 12:22(1年以上前)

>私は動画編集などはあまりしませんが
全くしないのなら不要だと思いますが、逆に少しでもするのであれば多いに
越したことは無いと思います。
2万6千円なら社外品と同等の値段で純正品が買え、しかもソニーの補償も
付くので私は1Gをお奨めしますが、もし純正(補償)にこだわらないのなら
後々必要と感じた時に社外品を増設してもよろしいのでは。

>そうでなくてもバッテリー駆動時間の短いVAIOで1GBメモリー
>搭載したら20分〜30分くらい持ちが悪くなりますよ。
この根拠はなんですか?TR5B実機でベンチマークされたのですか?
スレ主さんの使用環境は電気使い放題と書いてあるように、AC駆動が
メインで、バッテリー駆動はあまり気にしなくても良いと思いますが。。。
主旨から逸れた回答より、もっとスレ主さんの知りたいことに対しての
回答をしてあげるべきでは?

書込番号:2879406

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/03 12:28(1年以上前)

タブブラウザを使って、メールはウェブメールにすればメールとネットは一つですむ。

書込番号:2879425

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/06/03 12:52(1年以上前)

TR3/SP(メモリ1GB)を使用しています。
複数のアプリを立ち上げるなら1GBの方が良いと思います。
私の場合、バッテリーの持ちに関しては不満の無いレベルです。
TRソニスタで買おうと思ってますさんのように寮にてAC駆動ならバッテリーの持ちに関しては関係ないと思いますが・・・

書込番号:2879498

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRソニスタで買おうと思ってますさん

2004/06/03 13:33(1年以上前)

たくさんのお返事いただき本当に感謝しています。色々なご意見
本当に参考になりますが、ご意見も様々でなかなか決断が難しいです。

1.メモリーって電気使うんですね。まったく知りませんでした。確かに普段使用する寮は電気使い放題ですが、たったこれだけの大きさのノートなので、外での使用も当然考えています。TRはアダプタが小さいので大体の場合はACアダプタも持ち歩けるとは思いますが、面倒くさくなることも確かに考えられますね。 メモリーを512から1GBにすると、20−30分も減ってしまうんでしょうか?それからTR5のバッテリーのだいたいの実働時間てどのくらいなんでしょう。さまざまなところで、メーカー発表は当てにならないと聞いているので。

書込番号:2879582

ナイスクチコミ!0


青騎士さん

2004/06/03 17:00(1年以上前)

念のためにと思ってLバッテリーも購入しましたが、今のところまだ1度もお世話になったことはありません。
標準バッテリーでも使わない時にはこまめに画面を閉じるなどしていれば、丸1日充電できなかった日でも
電池切れになったことはありませんしDVD鑑賞も映画1本くらいなら問題ありませんでした。
私の場合、電源確保できないまま長時間高負荷で使用するなんて状況はそうそうないのでバッテリー持続時間に
対して不満はありませんね。

書込番号:2880028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/03 18:21(1年以上前)

据え置きならバッテリー駆動時間は無視するけどモバイル機に
とってはバッテリー駆動時間と重量が大切でしょう。
このサイズに1GBも必要ない。
必要になったとしても、その時点で考えればいいことです。

動画編集をメイン機としてTRでやるのは無理があります。
バッテリー駆動時間の根拠は過去ログを見なさい!!
貴方よりもちゃんと知識のある方々が測定のうえで書き込み
してくれてる。主にLOOX、W2あたりを検索すればあります。

書込番号:2880220

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/06/03 18:59(1年以上前)

以前、バッテリーのみでネットは3時間程度出来ました。
先程、2時間30分程度のDVDを鑑賞しました。
両方ともバッテリー管理はノーマルモードです。
スタミナ等の詳細な電源管理をすればバッテリー持続時間は延びると思います。
私のはTR3/SP(1GB)なので参考までにお願いします。

書込番号:2880324

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/06/03 19:04(1年以上前)

追記

使用したバッテリーは購入時に付属している通常タイプです。
DVDを鑑賞後のバッテリー残量は17%でした。

書込番号:2880335

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRソニスタで買おうと思ってますさん

2004/06/04 05:18(1年以上前)

みなさん、本当に色々なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。

他のPC(Pentium1.2、メモリ512MBのマシン)で私のがたくさんアプリを開けた使用状態と似た状態を試したところPF使用量が350
MB前後、利用可能が物理メモリが210MBくらい。と平均でます。

一体普段からどのくらいの余裕がある状態が良い状態といえるんでしょうか?

ところで、私はビデオチャットを頻繁にしますが、ビデオチャットはめもりーをたくさん食いますでしょうか?



書込番号:2882147

ナイスクチコミ!0


ぷにくぽさん

2004/06/05 00:53(1年以上前)

メモリ空き容量の件ですが、「普段」の定義によると思いますが、アプリを複数起動した状態で200MB程度空いているなら、問題無いと思います。

動画編集はあまりされないと言われていますし、数百MB超のとても重い動画等を扱わないのであれば、普段軽い動画編集をしたとしても問題無いでしょう。

ただし、Photoshopなどメモリを大量消費するアプリを起動しつつ、複数のアプリを同時起動したいとなると話は別です。この様な場合は、迷わず1GBへ増設される事をお勧めします。
(ビデオチャットも、複数人と同時に通話出来るタイプですと、それなりのメモリを消費すると思います)


また、メモリ増設によるバッテリー消費の増加ですが、「TRソニスタで買おうと思ってます」さん(以下、スレ主さんと呼ばせて頂きます)が、一番TRを使用する状況はどの様な状況なのでしょうか?

お住まいの寮で、AC電源接続状態での使用を重視するのか。それとも外出時に、バッテリーで長時間使用する事を重視するのか。スレ主さんにとって、最も使用する場面が多く、重視すべき使用環境はどちらなのでしょうか?

もし、バッテリーの持ちを最も重視されるのであれば、メモリの増設はしない方が良いでしょうし、AC電源接続時に高負荷で快適に動作出来る事が重要であれば、増設をするべきでしょう。

一度、ご自分が一番使用される状況を思い浮かべてみて、それに合った構成を考えてみては如何でしょうか?


それから、蛇足になってしまいますが、

>動画編集をメイン機としてTRでやるのは無理があります。

と、☆満天の星★さんは強い口調で断言されていますが、ご自身でTRで動画編集を試されていますか?
「メイン機として」という言葉の意図は図りかねますが、私はメモリを1GBに増設したTRで、AfterEffectで動画編集を問題なく行えていますし、3ds maxなどの3Dアプリケーションの体験版も、問題なく動作/運用出来ています。

3Dに関してはアプリによって状況は変わるでしょうが、ちょっとした動画編集には問題の無いスペックだと思いますよ。

書込番号:2885134

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRソニスタで買おうと思ってますさん

2004/06/05 03:11(1年以上前)

丁寧なレスありがとうございます。できるだけ詳しく書いてみます。

私の場合は寮でも使おうと思っていますが、近いうちにデスクトップも購入予定なので、最初の数ヶ月はメインでその後はセカンドマシンになると思います。冒頭では寮では確かに電気は使い放題なので、家で使うときはpcは電気つけっぱなしによくします

結構PCをかばんの中にいれて持ち歩くのは好きなタイプだと思います。
古い505を持っていますが、本体のみの2キロくらいはまだ許せるんですが何が大変かというとあのとても大きいAcアダプタなんですね。それを同時に持ち歩くと本当に重いです。この古い505は弟にあげようと思ってます。

今回TRは小さめでおしゃれですし、クリアブラックで画像もきれいなのと、マイク、カメラが内蔵なのがとても気に入りました。 ちょっと厚みがあるのが難ですが、長く持ち歩きマシンとして使いたいなあと思ってます。そのためにメモリーもたくさんつんでおいたほうがいいのかあっと思い始めたのが最初です。しかも、1GBにするんだったら最初に注文するときにしておいたほうが安く上がるし(注文時では2万6千円、後で買ったら4万円近い値段だったような)、純正なら保障も聞いたままだしということで悩みに悩んでます。

こんな感じなので後々持ち歩き重視になっていくと思います。出張がとても多いのと、長期間の出張滞在などあるのでよく持ち歩くと思いますし、出張の滞在先などでビデオチャットはよく使おうと思ってます。フォトショップはデジカメで写した写真の処理には使うかもしれませんが、デスクトップを買ったら、出張先くらいになると思います。ホームページ作ったりするのは好きなので、マクロメディア(でもフラッシュは難しいのであまり使わない)のDreamweaverくらいははちょっと使うかもしれませんね。 

バッテリーの持ち歩きは、そうですね、505を持っていたときは、駆動時間2時間程度だったので 一応バッテリー持ち歩いてましたが本当に重かったのでつらかったです。TRのバッテリー小ささのなら結構持ち歩けるかなーとも思ってますが、外出する時、アダプタを抜いたり、さしたりは確かに面倒ですよね。しかもバッテリーを持ち歩いていると、ソニーものは アダプターとの付け根のゴムが取れて中の金属がむき出しになってくるんですよね(あれはそのままにしておいたらそうなっちゃうんでしょうか?)。TRのバッテリーは確か3時間半くらいとログで読みましたが、1GBにすることによって30分くらい短くなったらちょっとかなしーですよね。

ただ私はpcにあまり詳しくないので、メモリーとは一体普段どれだけ空きがあれば快適なのか知りませんでした。通常200空きがあれば十分なんでしょうか?、、、というとやっぱり、cpuが一番大事なんですよね。cpuは大きければ大きいほど、処理が早くなってさくさく動くけど、メモリーは大きければ、大きいほど意味があるというものではないのでしょうね(そうですよね?)?

このマシンはペンティアム1.1なのですごく早いマシンには入らないですよね。また数年たって、こんな遅いの使っていられないよーってならないといいと思ってたくさん、メモリーをつんだほうがいいのかなあと思ったんですが、VAIOって高いからできれば長く使いたいんですけど、そのあたり、難しいですよねー。新しいのどんどんでるし。。。


PC自体に詳しくないので色々皆さんにご心配おかけしてすいません。書いていたらこんなに長くなってしまいました。
要点は 1GBか512か迷っている。(理由は注文時では2万6千円、後で買ったら4万円近い値段)
1、 TRは結構持ち歩くと思います
2、 数ヶ月メインマシン、その後セカンドマシン
3、 長い間使いたいと思ってます。
4、 アウトルックエクスプレス、IEなどはたくさん立ち上げておくのが好き。ワード、パワーポイントも良く使います。Photoshopはたまに、 Dreamweaverは使うかも。
5、 ちなみに今の古い505の状態ですと、385MB使用とタスクマネージャ出ています(アウトルックエクスプレス2、IE8、ワード2、)
6、バッテリーは505のころはよく持ち歩いていましたが、これからどのくらいの頻度で持ち歩くかはまだちょっとハテナです。

皆さん、色々知っていることアドバイスたくさんいただければ幸いです。

書込番号:2885474

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRソニスタで買おうと思ってますさん

2004/06/05 03:15(1年以上前)

あっそれから書き忘れましたが、他のアプリと一緒にMP3聴くかもしれません。

書込番号:2885480

ナイスクチコミ!0


東京通信工業大好きさん

2004/06/05 18:19(1年以上前)

1GB入れて使ってますが、バッテリーの持ちは大して変わりません。


私は、グリーンハウスの物を自分で入れました。
秋葉原の店頭で21000円程度で買えましたよ。

書込番号:2887385

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRソニスタで買おうと思ってますさん

2004/06/05 18:30(1年以上前)

東京通信工業大好きさん、

もちが変わらないのが本当ですか?やっぱりよく考えてみると小さいマシンなので持ち運びを考えてみると、大きい時間のバッテリーロスは大きいと思い始めてきました。

1.メモリーを1GBにすると一体どのくらいの時間のバッテリーのロスがあるのか?
2.それから、メモリーを1GBにすることによってどのくらい普段のPCの作業の体感速度などの恩恵を受けられるのかによって決めたいと思っています。

みなさん、この1,2の点で知っていることを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。




書込番号:2887425

ナイスクチコミ!0


ぷにくぽさん

2004/06/05 22:39(1年以上前)

1のバッテリーロスについては、メモリの増減による影響よりも、液晶の輝度やCPU速度の変更による、省電力設定の方が影響が大きいと思います。

2のメモリ増設による恩恵ですが、Webブラウジングやメール、チャット等をしつつMP3を再生させる程度では、512MBと1GBでは大差ないと思います。
前のレスでも言いましたが、Photoshopや動画編集ソフトを使う際は、メモリ量の差は顕著に現れると思います。


ちょっと話が逸れますが、メモリに関しては大は小を兼ねますし、長期間TRをお使いになるなら、後になってわざわざ保証対象外となるメモリを買われるよりも、ソニスタで買っておいた方が安心出来ませんか?

私なら、ソニスタで1GBに増設し購入しますよ。

書込番号:2888279

ナイスクチコミ!0


SOSOSOSOさん

2004/06/06 21:59(1年以上前)

私は、外でデジカメ写真を取り込んでPhotoShopで編集し、H"で送信していますが、512Mだった時と1Gにした時と比べてもバッテリの持ちで困ったことは無いですね・・。最近ホットスポットで電気が取れるので便利ですね。画像編集では1Gにしたときの方が速くなりましたので私は1Gをおすすめしますねぇ。

>搭載したら20分〜30分くらい持ちが悪くなりますよ。
↑これはウソですね。本当に持ってるのだろうか?上の方も書いていますがメモリよりも液晶など省電力設定項目にある他のハードの方が影響大きいです。

>メモリーは熱もあり、さらに電気食いです。
↑そこまで感じるほど差がないけどな・・・。この人なんかよく見るけど、特定の憶測と感情で物事を書いてるよね。なんかSony板で電波出し過ぎなんだけど。

以上。

書込番号:2892129

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRソニスタで買おうと思ってますさん

2004/06/07 01:04(1年以上前)

SOSOSOSOさん、ぷにくぽ さん ありがとうございます。

お二人は最初は512Mbで最初購入してから、1GBにしたんですね。
やはり、その理由は動画編集ソフトやPhotoShopをよく使うという理由からですか?ただ、その二つ以外のことでは、パフォーマンスは変わりましたか?あまり変わりませんか?

それから通常快適に使える理想的なメモリーの空き容量の大きさというのはありますでしょうか?もしご存知でしたら教えていただければ幸いです。

本当に色々な知識が身についてためになっております。

書込番号:2892859

ナイスクチコミ!0


ぷにくぽさん

2004/06/07 08:51(1年以上前)

> お二人は最初は512Mbで最初購入してから、1GBにしたんですね。

違いますよ。
ソニスタで1GBモデルを購入しています。

1GBにした理由は、PotoshopやAfterEffect、3ds maxといった重いアプリを使用/試用する為です。
上のレスでも同じ事を書いていますが、Webブラウジングやメール、オフィス系のソフトの使用であれば、512MBで十分です。余程重いファイルを扱わない限り、体感パフォーマンスに差は出ないと思います。

それから、理想的な空き容量と言われましても、使用する環境やアプリによって違いますので、一概にいくつ空いて居れば良いとは言い切れないと思います。
これも繰り返しですが、大は小を兼ねます。ご心配ならソニスタで保証のある形で、1GBのモデルを購入されては如何ですか?

私の主観ですが、ソニスタで1GBモデルを購入するのと、保証を失ってまで数千円安い他社製メモリを増設するのとでは、前者の方が明らかにメリットが大きいと思います。

もう一度、私や他の方のレスを読み返してみて、ご自分の要求と照らし合わせてみては?直ぐに答えが見つかると思いますよ。

書込番号:2893402

ナイスクチコミ!0


青騎士さん

2004/06/07 16:16(1年以上前)

そんなに不安ならとりあえず精神安定剤として1GBモデルを買ってみて、
バッテリーが足りないと感じたらLバッテリーを買うという選択肢は?

書込番号:2894259

ナイスクチコミ!0


パッションエアーさん

2004/06/07 23:13(1年以上前)

わたしはグラフィックソフトを常時使用するほうなので、
ソニスタで1GのTR5PSを買いました。
ワイド保障もつけ、メモリも純正で保障内なので、3年以内に何か起きても(3年と1日目で壊れたらあきらめるけど)大丈夫!!とばかりに
毎日持ち歩く日々です。(タブレットとACアダプターとともに)

TRソニスタで買おうと思ってますさんも、
>1、 TRは結構持ち歩くと思います
とおっしゃっているので、512にすこしでも不安を感じるのなら
ソニスタで買うのだからあと2万出して1Gにされたらいいと思います。せっかく保障が充実しているところで買われるのに、他社のメモリをつんでしまうのはもったいないと思います。

レスのなかで消費電力についてかかれておりますね。
その方たちもTRをお使いなんでしょうね、きっと。
だからコメントされるんだと思うんですが。

ひとつ言わせていただくなら
使用状況に合わせて省電力に努めている方であれば、メモリのせいで
パソコンの充電が減るなんてコメントはされないと思いますよ。

TRのVAIO省電力ビューアは円グラフでわかりやすくて切り替えも楽で、
私にはとても親切な機能だと思っています。充電時間もそんなにかからないので、ACアダプターを使える環境にある時間にコンセントにさしておけば、心配は要らないと思います。

私は今後少しでも増設したい気持ちがあるのならば、最初から1Gにするといいと思います。高い買い物ですし、いろいろ迷うとは思いますが、TRをつれて歩く楽しさを早く味わっていただきたいです。

ぜひ購入されたらレスをしてくださいね。

書込番号:2895936

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRソニスタで買おうと思ってますさん

2004/06/08 13:09(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうごさいました。勉強になりました。
みなさんのおすすめどおり、1GBで予約しました。省電力モードというものがあるんですね。参考になります。ぜひ使わせていただこうと思ってます。また質問に来るかもしれないので、これからもよろしくお願いしますね。

書込番号:2897693

ナイスクチコミ!0


TR5には対応してないけどさん

2004/06/08 14:05(1年以上前)

賢い選択だと思います。
せっかくですからコレを機に1GBメモリを生かすような用途にもチャレンジしてみてはいかがですか。
新たな楽しみを発見出来るかもしれませんよ。

書込番号:2897803

ナイスクチコミ!0


青騎士さん

2004/06/08 14:06(1年以上前)

↑名前間違えた・・・

書込番号:2897807

ナイスクチコミ!0


パッションエアーさん

2004/06/08 22:11(1年以上前)

メモリは1Gでよかったと思います。
TRくるのすごく待ち遠しいですよね。
参考までに、私はソニスタから予定より3日ほど早く届きましたよ。
青騎士さんもおっしゃるように、いろいろなことにチャレンジしてみるといいと思います。

書込番号:2899167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

テレビチューナーユニット

2004/06/02 11:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B

スレ主 青騎士さん

どなたかTR5にテレビチューナユニット(PCGA−UTV10)を
繋げて使用されてる方はおりますでしょうか?

本機を購入しインストールしようとしたところ動作対応外の機種として
何も受け付けてくれません。
サポートに問い合わせみても「TR5での動作確認はしていないので
現時点では使用できません。いつから対応するかも未定です」との
ありきたりの回答だけでした。
言われてみれば確かに今年の夏モデルのカタログからはいつのまにか
周辺機器から抹消されてますが・・・
でもTR3で対応してたものがなぜ新機種で使用できないのでしょうか?

どなたか問題解決して使用しておられる方がいれば対処方法を伝授願います。

書込番号:2875877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/02 15:24(1年以上前)

別にSONY製の高価なものを買わなくても他社のものでいいのでは??
移動用向けの小型のから、画質が良いといわれる据え置き外付けの
TVチューナー付キャプチャーはいくらでも売っています。

書込番号:2876452

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/02 16:05(1年以上前)

Giga Pocketは夏モデルからDoVAIOとの互換性がないみたいですが
ほかのメーカーでの使用ができないのはある程度は分かるけど、バイオのモデルにも使用制限をするのは解せないね
バイオ関連製品を買う意味がないような気がする。

reo-310

書込番号:2876527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/02 16:17(1年以上前)

このサイズでテレビ見るのなら下記のこんなので充分かと。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_77_628873/22746383.html

書込番号:2876549

ナイスクチコミ!0


スレ主 青騎士さん

2004/06/02 17:46(1年以上前)

>別にSONY製の高価なものを買わなくても他社のものでいいのでは??

私がこれからキャプチャーを買おうとしてるのなら貴重なご意見ですが、
今回は既に買ってしまったものを有効活用したいということでスレを
立てさせていただきましたので、できれば前向きなご提案をお願いします。
それともそんな使えないものはさっさと処分してもっと安いのを買えと
仰っているのでしょうか?
現時点では自分なりに納得して買った機器を処分するつもりはありませんが
どうしても解決策が見つからない場合には参考にさせていただきます。

書込番号:2876717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/02 18:23(1年以上前)

買ってしまったはいいけどTRに対応していないんですか??
対応していないものを何故ゆえ買ったのですか??

書込番号:2876823

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/06/02 18:48(1年以上前)

ヤフオクなら動作対応外のPCでも使用できるという情報が手に入ります。
問題なく動作するかは判りませんけど。

書込番号:2876893

ナイスクチコミ!0


スレ主 青騎士さん

2004/06/02 20:03(1年以上前)

>買ってしまったはいいけどTRに対応していないんですか??
>対応していないものを何故ゆえ買ったのですか??

TR5で使えないと分っていれば買いません。
少なくとも03モデル(TR3)総合カタログには関連製品として
PCGA−UTV10が掲載されており、対応機種にはTRと明記
されていました。
ですが04モデル(TR5)総合カタログの関連製品ページからは
なぜかPCGA−UTV10は消えていましたがその説明は特に
ありませんでした。
対応してないから載せてないのだと言われればそれまでですが、
前モデルで堂々と対応を謳っていた関連製品がたったコレだけで
使えない等と貴方なら想像できますか?


>ヤフオクなら動作対応外のPCでも使用できるという情報が手に入ります。
今、職場からしかネットに接続できないのですがヤフオクは閲覧できない為
お手数ですがどのようにするのかこちらで教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:2877081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/02 20:52(1年以上前)

と言うより価格帯によるけどTVチューナー付キャプチャークラスの
ものを買う際は確認はしますね。
仮にLOOX-T70G>>T70Hに変わって売ってますが普通のメモリーを
増設用に買ったとしても使えないです。

初心者さんならこの違いはまず理解できないはずです。
要は失敗なので、接続の方法を模索するしかないですね。

書込番号:2877234

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/06/02 21:11(1年以上前)

ヤフオクで情報提供している出品者がいますから、その方と取引されれば宜しいかと。
今は出品していないようですが、そのうち出てくるでしょう。
ちなみに、その方は何度もIDを削除されていますね。

自分もこの情報を買いましたが、ハードを手に入れてないので試してません。
UTV10が他社製PCで使用できないというのは、
単にドライバのインストールを受け付けないだけで、
CD-ROMのファイルを書き換えることでインストールを可能にするというものです。

書込番号:2877302

ナイスクチコミ!0


スレ主 青騎士さん

2004/06/02 21:39(1年以上前)

>要は失敗なので、接続の方法を模索するしかないですね
だから、それを質問してるのでしょう。
知らないのであれば茶々レス不要です。
あちこちのスレでよく主旨から逸れた書き込みされてるのをお見かけしますが、
少し控えたほうがよろしいのでは?

>ヤフオクで情報提供している出品者がいますから、その方と取引されれば宜しいかと。
有益な情報ありがとうございます。
情報もタダではないってことみたいですね。
この方とはヤフオク以外に接触する方法はあるのでしょうか?

書込番号:2877402

ナイスクチコミ!0


スレ主 青騎士さん

2004/06/03 14:12(1年以上前)

訂正
03モデル(TR3)⇒04冬モデル(TR3)
04モデル(TR5)⇒04夏モデル(TR5)

書込番号:2879640

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/03 15:24(1年以上前)

購入した店に連絡して返品できないか相談してみた方が良いかも。

書込番号:2879796

ナイスクチコミ!0


スレ主 青騎士さん

2004/06/04 17:45(1年以上前)

現状VAIOノート04夏モデルでソニーが公式に(単体で)TV視聴可能
としている機種はtypeAとEの一部モデルのみのようですが、まさか
このままということも無いと思うので、アップデートに期待します。

キャプチャの掲示板を見ましたがI/O製品は概ね評判良くないようですね。

書込番号:2883629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初ノート

2004/05/31 03:06(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B

スレ主 じゃむバターさん

普段デスクトップ(VAIO W500)なんですが
仕事で使うためノート購入したいのですがNECのLavieNの
白色とこのTRとを悩んで悩んで決められません。
どちらも同じでしょうか?
DoVAIOついててもVAIOmediaすらあんまりつかわないので
不要かなーとも思うんです。

書込番号:2868237

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/31 03:47(1年以上前)

仕事でお使いになるためってのは、持ち運びが有るってことですか?
この辺が重要なポイントになります。移動時間にもよりますので、ここで断言はできませんが、長時間に及ぶ移動ではLavieNの2Kgは苦しいと思います。もう少し詳しく書いてありましたらいいのですけれど!
お仕事の内容まで聞くのは失礼ですが、どんな作業をPCにさせるのかもあれば?

書込番号:2868279

ナイスクチコミ!0


ラ・ベリテ・ア・モアさん

2004/05/31 04:55(1年以上前)

小型が良い、移動が多いなど、など、
パソコンを購入するときに分かれると思います。

移動が多い場合は、・・・。
FDDや、DVDドライブ部分が取り外しでき、その箇所に。
電池パックやHDDに交換でき、総合的に2個になる機種も
あります。移動が多い場合や、データのバックアップ、などに
効果があると思います。

会社などで、使用する場合。その部分の、ドライブは、
付けない様にした方が良いカモ。
知合いは、そのFDDドライブ(モジュール)から、
ノートパソコン本体のHDDのシステムファイルを
壊されました。
みんなと違う、機種を購入する。ってのも手かもしれません。

書込番号:2868314

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃむバターさん

2004/05/31 09:09(1年以上前)

こんにちは。
会社のデスクに置いて使用する予定ではいるんですが
LavieNは2KgもあるんですねーそれだったらTRかな…。
画面の解像度はどちらも同じですよね…。
LavieNの白はシンプルでかなりカワイイ。
今度のバイオは女性向けなカワイイ色合いの機種は少なく
オレンジ、シルバーがある機種はセレロンしかないのでちょっと買う気しないんです。

書込番号:2868551

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/05/31 11:49(1年以上前)

TRに載っているセレロンはペンティアム-MベースのセレロンMです。性能はデスク用のセレロンよりも高性能ですよ。満天の星さん曰く、セレロンMはモバイルペンティアム4-M 1.9Gと同等の性能ということです。デスク用のセレロンなら2.3G、2.4Gくらいの性能ではないでしょうか。かなり優秀ですよ。

書込番号:2868830

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/05/31 17:57(1年以上前)

補足・・・です。セレロンM1.3GとPENTIUM4-M 1.9Gが同等の性能なようです。セレロンM 800Mでも、モバイルセレロン2.0Gと同じくらいだそうです。

書込番号:2869719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/31 18:56(1年以上前)


自分のは最下位クラスのCeleronM-800MHzなんだけどAthlonXP-Mなら
クロックで1.2GHzクラスにほぼ近い。
デスク用の128KB/L2Cacheのものなら2.2GHz並みです。
エンコーディングとか、3Dテクスチャーデータ処理とかは別な個性に
なりますが通常用途の範囲なら問題ないですよ。

書込番号:2869952

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/05/31 19:12(1年以上前)

LaVie Nの液晶は12.1型ワイドですね。Pen M 1.5だし少々惹かれます。

書込番号:2870021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/31 22:10(1年以上前)

バイオは基本的に遊びのノートです。
仕事に不要なアプリが多すぎる。この2機種ならばLavieNのほうが良いです。
他の機種でも良いならば、パナソニックのR3の方がお勧めです。
バッテリーも6時間近く持つ。しかも軽くて持ち歩きも楽です。

書込番号:2870733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

携帯PC買うにあたって

2004/05/30 14:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B

私は夏から海外転勤になるのですが、私用のPCを購入を検討しております。(事務所にはデスクトップしかないので)海外で買うのは不安なので日本で購入して行きたいと思います。
レポート作成、DVD鑑賞、CD音楽鑑賞、メールが主な用途です。移動がかなり多いので、軽くて上記の用途が満たすことが出来ればと考えています。
PC初心者の私に皆さんのご意見をお願いします。

書込番号:2865569

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/05/30 16:08(1年以上前)

海外での保証の有無は分かりませんが、「DVDドライブ内臓で、A4サイズ(13 〜14インチ液晶)、メイン・マシンとしても使用でき、かつ、持ち運びも可能なマシン」という条件で、以下の4機種を候補としてお勧めします。私自身も、これらの中から現在思案中です。

NEC RX
VAIO Type S
FMV MG
Panasonic Y2

それぞれ一長一短ですので、選択は悩ましいところだと思います。
たとえば、軽さ・バッテリー駆動時間を重視するとしたら、何といっても、Y2が一番ですが、基本スペックと液晶が、他の機種と比べやや見劣りします

書込番号:2865843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/05/30 16:52(1年以上前)

>DVD鑑賞
日本のDVD以外は基本的に視聴出来ませんの。

>保証面
この機種は保証は国内のみとなっています。

あと気になるのは無線LANの802.11aの扱いですね。
国によっては使用自体が禁じられている場合がありますから。

書込番号:2865988

ナイスクチコミ!0


CAFE SONY & PANASONICさん

2004/05/30 18:54(1年以上前)

ありがとうございます。ドイツおよび欧州で使用することが多いのですが、現地のDVDは利用できないということになりますね。VAIOはSの方がTRより携帯PCで優れているのでしょうか?サイズ的にTR>Sですが、総合的にはS>TRなのですね。初心者は店頭での形・大きさから入ってしまいます。勉強になりました。

書込番号:2866393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/30 19:20(1年以上前)

欧州はリージョン2で日本と一緒ですから、観れますよ、DVD。アメリカ、カナダが駄目です。

書込番号:2866500

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/05/30 20:46(1年以上前)

携帯しての使用を重視するのでしたら、やはり、できるだけ軽いほうがよいですね。
一方、机上での使用が多いのなら、画面は大きいほうがベターでしょう。

TRのサイズ(10インチ・クラス)をご希望でしたら、FMV LOOXも候補でしょう。 重さは1.3kgで、12インチのパナソニックW2 もありますね。

書込番号:2866828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/05/30 20:58(1年以上前)

>日本のDVD以外は基本的に視聴出来ませんの。
「出来ませんの」ってなんだよ ○| ̄|_...

書込番号:2866878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/05/30 21:02(1年以上前)

>GRとMURAMASAが好きさん
そういえば、パソコンで見る分にはPALもNTSCも関係無かったですね。
失礼しました (^^;

書込番号:2866901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Dothan?

2004/05/17 12:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B

スレ主 まーやみーんさん

これに乗っているCPUは超低電圧版の1.1GHzということはBanias>Dothanになっているということですか??

書込番号:2818140

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まーやみーんさん

2004/05/17 12:50(1年以上前)

たしか超低電圧Baniasは1GHzまででしたよね?

書込番号:2818150

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/17 14:40(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/pentiumm/index.htm
ここに載ってます。

書込番号:2818395

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/05/17 15:44(1年以上前)

まぁ↑見ればわかるかと思いますが、
Dothanコアの超低電圧版なんてまだ発表されてませんが。
ついでにDothanコアからモデルナンバー制になったので、
Dothan採用PCのスペック表にはクロックではなく
モデルナンバーが書いてないとIntelからお叱りを受けると思います。

書込番号:2818530

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/17 16:09(1年以上前)

お客様は神様です。

書込番号:2818584

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/05/17 16:14(1年以上前)

>お客様は神様です。

???
PCメーカーのCMにロゴの表示と「ピンポンピンポ〜ン」の音を
強制するのがIntelですが。

書込番号:2818596

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/17 16:58(1年以上前)

Dothan搭載してもおかしくない値段に跳ね上がっているね、(笑)

reo-310

書込番号:2818717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買い時の判断迷いますね

2004/05/16 20:43(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B

適正価格なる価格は存在するのでしょうか。単なる需給バランスで決まるのでしょうか。業界通の御仁がおられたらご教示を。

書込番号:2815737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2004/05/16 22:18(1年以上前)

業界通ではありませんが…  適正価格は、たしかに
需要と供給のバランスが、主と言ってよいでしょう。
しかし、これを正確に読みきる事は、株と同じく不可能です。

また、買い時というのは、主に「あなた」次第だと思います。
ただ、購入判断しやすい時期というのは、確かにあって、
新機種の発表 〜 発売後1ヶ月前後 だと思います。

値下がり時の対応も、私的には、
一日1000円以上の値下がりが続いていれば、「待ち」。
一日500円以下なら、「さっさと買ってしまう」ようにしています。

500円以下になると、反転して急上昇する事が多いですし、
その程度であれば、使って元をとった方が賢いです。

最終的に、「良い買い物をした」と自分が思えれば、
どんなに高い価格でも、逆に快感があるのではないでしょうか?

書込番号:2816262

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksajunさん

2004/05/23 16:03(1年以上前)

いであ様
ご教示に感謝します。情報判断による損得勘定は確かに株式株価と
同じ位難しいでしょうね。
自分が購入した時が良い時と思い続けることが肝心ですね。ありがとうございました。時を待ちましょう。

書込番号:2840726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-TR5B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR5Bを新規書き込みVAIO PCG-TR5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-TR5B
SONY

VAIO PCG-TR5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月15日

VAIO PCG-TR5Bをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング