
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


ビクターのInterLink MP-XV831と購入を迷っています。
基本的には、SONYファンなのですが・・。
SONYも、他のモデルは黒が基調の物にモデル変更しているようなので
寿命も短そうですし・・。
ご意見をお聞かせください。
0点

TR1がでた時、かなり買う気になったんだけど
・この大きさの液晶だったら1スピンドルがいいな。
・2スピンドルだったら、12.1液晶がいいな。
・タッチパッドがもうちょい、左だったらよかったな。
・カメラ、要らないな。
の、4点で買うのをやめました。
>>> ZARTH <<<
書込番号:2996761
0点



2004/07/05 19:45(1年以上前)
やはり、待ちでしょうか・・。
InterLink MP-XV831と比較して、大きさでは少し大きいですが、
重量では少し軽いし、液晶もでかいので・・いいかな・・とも、
思います。
しかし、モデル変更も近そうだし・・。
悩みます。
書込番号:2997126
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


どなたか教えて下さい。ノート型VAIOにもDVgate plusが入っていますが、デスクトップ型と同様に快適に使えるのでしょうか?AVI→MPEG圧縮にかかる時間などはデスクトップ型と変わりませんか?以前Rシリーズはハードウエア圧縮ということで快適さをウリにしていたのですが、現在はノートでもハードウエア圧縮というレベルなんでしょうか?それなら買ってみようかな。
0点

TRシリーズはソフトウェア・エンコードです。当然圧縮する場合、ハードエンコ機にくらべ、処理が重たくなります。
ハードエンコのノートはA4サイズならありますが、B5、サブノートでは今のところ存在しません。
どうしてもサブノート機でハードエンコしたいなら、USBなどの外付けキャプチャユニットを探すしかないでしょう。
書込番号:2999462
0点



2004/07/07 20:28(1年以上前)
情報ありがとうございます。ちなみにA4ノートでハードエンコできるものってどの機種ですか?たびたびすみませんが教えて下さい。
書込番号:3004977
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tr/index.html
↑このページのCOLORってとこをクリックした時に表示される
本体の前面トップカバーの色が妙に緑がかった色をしていますが
これは、光の加減での色で(私のディスプレイのせいですか?)
本当は、中と一緒のホワイトなんですかね?
他の写真を見るとほぼ白い色をしているようですが?
この妙に緑がかった方も嫌いではないのですが。
TR5をお持ちの方いかがですか?
0点


2004/06/29 23:25(1年以上前)
外装はシルバーです。
気になるようでしたら、どこの量販店にも置いてあるでしょうから一度実物をご覧になっては?
書込番号:2976505
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


1ヶ月ほどTR-5SP(WinXpPro)を使っています。この機種は1.8インチのHDを使っているので、元々HD自体の速度に期待はしていなっかたのですが、Windowsの起動(電源ONから使えるようになるまで)に5分以上かかります。これって酷くないですか?常駐ソフトの分を割りい引いても遅すぎるような気がするのですが、皆さんのマシンはどうですか?ちなみに常駐ソフトといってもTR-5に元から入っていたソフトと後から入れたMSNメッセだけです。
0点

>Windowsの起動(電源ONから使えるようになるまで)に5分以上かかります。
5分は異常だと思います。
機種は違いますが、私の場合50秒前後ですね。
書込番号:2967018
0点

それは機種の問題ではなく、システムの問題でしょう。
PCを購入して一通りセットアップを終えたらバックアップソフトでCをイメージ化し、
何時でも復元できるようにしておくのはユーザーとして当たり前のことですよ。
TR5なら、プリインストールのHD革命でバックアップできるはず。
書込番号:2967149
0点

一般論ですが、起動しちゃえば快適なのでしたらハイバネーションで電源を切ると、次の起動が早いですよ。
書込番号:2967162
0点


2004/06/27 14:23(1年以上前)
リカバリーをしてみても同じようなら、メーカーに言ったほうがいいでしょう。
書込番号:2967669
0点



2004/06/28 00:18(1年以上前)
早々のご返事ありがとういございます。50秒で起動する人もおられるんですね(自分の自作PC並み!)。自分の場合、どの時点頃から遅くなったのか覚えが無いのですが、新品直後(セットアップ後)でも3分以上はかかっていたように思います(このときはまったく気にしてなく、起動するまでほっぽらかしにしていたので正直言ってよく覚えてないのです)。つい最近、デフラグをかけてみたけど全く効果なし。ところが不思議なことに極まれに2分ぐらいで起動することがあるのです(不思議)。でもこの起動時間の試練を乗り越えれば、あとは快調なので我慢しているといった状況です。ところでハイパネーションってスタンバイと同じことですよね。スタンバイからの復帰がたまに失敗することがあるのですが、今まで気にしてませんでしたがこれって自分のTR5だけ??
書込番号:2969708
0点

スタンバイは電源が切れませんが、ハイバネーションは電源が切れます。Windows終了の場面でSHIFTキーを押すと休止状態ボタンが現れますからお試しあれ。
書込番号:2969811
0点


2004/07/09 21:57(1年以上前)
はじめまして、この掲示板を参考にさせていただき、ついにN505からTR5Bに買い換えました。全ての面において格段にレベルが上がっていて満足なのですが、休止状態について疑問があります。
私はパソコンを終えるときには通常休止状態にしております。そして次に起動するときには電源ボタンを押すのですが、そうすると一度パソコンは起動するのですが、そのまま再度休止状態に入ってしまいます。それから再度電源ボタンを押すと、今度は正常に立ち上がります。
以上のような状態になる方いらっしゃいますか?また、休止状態からの復帰は電源ボタンでは無いのでしょうか?
書込番号:3012392
0点

↑
時間でもハイバネーションする設定にしていたらそれ切って見たらどうでしょうね?電源スイッチで復帰操作は問題ありません。
書込番号:3014128
0点


2004/07/10 20:38(1年以上前)
RHOさんありがとうございます。
早速試してみます。
休止状態にするのにも、いちいちスタートから終了オプションにしなくても、電源スイッチ押すだけで良いように設定できるんですね。知りませんでした。
書込番号:3015862
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B
FMV-13MGからの買い替えで
LOOX70HとVAIOType-Sで非常に悩んだ結果
MG13の2キロの重量でも重たく感じた私は
一番軽いTR5Bを買ってしまいました、来週届く予定です。
・・・が、後になっていろいろ調べたんですが
この機種のHDDは1.8インチなんですか?
以前店頭で、システムのプロパティから
TypeSとTR5のハードディスク型番を見たら
HITACHIのDK42なんとかっていう同じものがついていた
ような記憶があったので、2.5インチだと思い込んでいました
今使ってるHTS726060M9AT00に変えるつもりだったのに・・・
まあ、容量は外付けでどうにでもなりますが
いまさら4200回転には戻れないなあ。。
0点


2004/06/26 08:34(1年以上前)
慣れれるか??そうでないか???ですね。
以外に慣れるかもしれないです。
書込番号:2962981
0点

自己レスです。
再度店頭でHDDの型番を確認したら
TR5が「DK13FA-40」で、TypeSが「DK23FA-40」でした。。
ということで、TR5は1.8インチHDDですね。
ん??TR5から2.5インチに変わったのか?と思ったのは愚かな早とちりでした。
まあ、軽量モデルが欲しかったし、キャンセルするのも面倒だし、映画好きの出張族なので
移動中やホテルでの映画鑑賞をメインに使いたいと思います。
↑それなら下のクラスのTR5EBでいいじゃん!というツッコミがありそうですが(汗
書込番号:2964966
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B



ULV版は1.3GHzが限界かと。
理由は通常版の最下位が1.3でULV版が登場すればこれは消滅する。
PentiumM-1.3GHzと同じ運命でしょう。
あくまで予想だけど。
書込番号:2946106
0点



2004/06/22 16:19(1年以上前)
そうしますと通常版のPenMが2.2>2.4>2.6…3.8などとなり1.5〜2.0…3.0が廃止になったときULVの2.0…3.0などは考えられないでしょうか?
それともPenMではない次のPentiumになっているのでしょうか。
書込番号:2949964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
