VAIO PCG-TR5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:1.4kg VAIO PCG-TR5Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-TR5Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR5Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR5Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR5Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR5Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR5Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR5Bのオークション

VAIO PCG-TR5BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月15日

  • VAIO PCG-TR5Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR5Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR5Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR5Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR5Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR5Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR5Bのオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-TR5B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR5Bを新規書き込みVAIO PCG-TR5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について

2004/06/19 11:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B

スレ主 もこちゃんのおっちゃんさん

普段仕事でA4ノートを持ち歩いていますが、あまりの重さに絶えきれずB5程度のノートを購入しようと思い、TR5を購入しようと思っています。
そこでひとつ質問なのですが、自宅のHDD/DVDビデオで録画したDVDはTR5で再生することができるのでしょうか。
一応いろいろな書き込みを見たのですがこのような質問が見当たりませんでした。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

書込番号:2937471

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/19 11:14(1年以上前)

録画フォーマットによると思うよ
DVDビデオ形式なら可能、DVD−VRなら無理かも?
DVD−RAMは当然無理だと思う。

reo-310

書込番号:2937494

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/06/19 11:35(1年以上前)

ドライブの型番次第ではRAMも再生できる場合がある。

書込番号:2937553

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこちゃんのおっちゃんさん

2004/06/19 13:03(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。
持ってるDVDレコーダーが、SONY RDR-HX8なのでRAMは最初っから除外ですよね。
DVD-RWに書き込む時にVRモードではなくビデオモードにすればTRでも見られるってことですか。
録画したディスクを持ってって店頭で確かめられればいいんですけど。

書込番号:2937800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの違い

2004/06/11 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B

スレ主 たらこくんさん

PCG-SRX7を使っていますがヒンジの調子があまりよくないので、
そろそろ買い換えようと思っています。
Pentiumを積んだこの機種を買おうか、Celeronを積んだ
ものを買おうか悩んでいます。
店の人には、今まで使用している機種とCeleronのスペックが変わらない
といわれて・・・。
どの程度違うのかご存知の方がいらしたら
Pentium MとCeleron Mの違いについて教えてください。

書込番号:2910201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/11 22:57(1年以上前)

CeleronM-900MHzならSRXのPentium3-850MHz頃を基準に
するとPentium3-1.45GHzくらいですよ。
ショップの店員はCeleronMのこと知らないんじゃないの。

書込番号:2910227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/12 01:39(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/index.htm
↑PenMと、celeronMとはメーカは直接パフォーマンス比較していないですが、参考になるデータは掲載されています。

書込番号:2910842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/12 02:14(1年以上前)

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2000/08/05/08/bench/002.html

昔のPentium3-1.13GHz-Mのsuperπ104万桁スコアが載っています。
ちなみにCeleronM-900MHzなら1分42秒くらいでしょう。

書込番号:2910911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/12 06:39(1年以上前)


Pentium3-1.13GHzのデスク向けのCPUだね、訂正します。

書込番号:2911217

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/06/12 07:09(1年以上前)

店員が高い方を売りたいだけのように思いますね

書込番号:2911254

ナイスクチコミ!0


SNOW BLUEさん

2004/06/12 23:47(1年以上前)

Mのついたものは、モバイルPen3をベースに改良したもので、
セロリンの方とモバイルPen3は、キャッシュ容量が同じなので、
おそらく、モバイルPen3の1.0Gか、1.1Gくらいの性能だと思います。

買い換えによる性能アップを実感したければ、ペンタの方が、
良さそうな気がしますけど、それでも、SRとの性能差は、
思ったほどでも無いと思うので、いま、買い換えるのが、
正解かどうかは、微妙なところだと思います。

書込番号:2914340

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらこくんさん

2004/06/13 21:10(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます.
今使用しているSRXを修理に出そうかとも考えたのですが,
修理代に結構かかるので….
普通にワード・エクセル・パワーポイントを使用するだけなので,
Pentiumほどの高性能さは必要なさそうです.
ですので,価格の安いCeleronの方にすることにします.
いろいろとありがとうございました.

書込番号:2917737

ナイスクチコミ!0


げろげ〜ろさん

2004/06/23 16:51(1年以上前)

SRXからTRに乗り換えると、液晶ディスプレイのサイズにショックを受けるでしょう。それから、比較にならないほど熱くなります。熱い上に厚い。

書込番号:2953723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2004/06/10 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B

スレ主 VAIO SRX7S/Pさん

いまSRX7S/Pを使用していますが、バッテリーの寿命により
TRに買い換えるか悩んでいます。

SRシリーズにもソニー、ソニー以外のメーカーからも
バッテリーが発売されていますが、寿命などは変わる
ものなのでしょうか。

値段を調べたところでは、社外製の方が圧倒的に安いようです。
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:2906911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/11 00:03(1年以上前)

外のバルクとかのほうが持つケースもあります。
ほぼ一緒ですが。

書込番号:2906943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TR-5PSにAir-H”

2004/06/05 18:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B

スレ主 東京通信工業大好きさん

TR-5PS(ソニスタモデル)にホンダのAH-H403Cを挿して使ってます。
昨日気付いたのですが、通信中にスピーカーからビィーと小さな音が聞こえます。
電波が回り込んでるみたいですが、私のだけでしょうか?
カードが悪いのかパソコンが悪いのか???
他社のカード(SII等)なら出ないのでしょうか?
他にも居られるようでしたらクレームを入れようと思ってるのですが・・・

書込番号:2887339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2004/06/10 22:23(1年以上前)

TR1/Bのほうによく似た感じの報告がありますね。こっちは@FREEDみたいですが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=002006&MakerCD=76&Product=VAIO+PCG%2DTR1%2FB&CategoryCD=0020#2783384
どうもTRはPCカードスロット経由でPHSを繋ぐと問題アリみたいですね。USB経由にするしかないのかも。Slipperを買うかAH-F401かAirH"PHONEに機種変更か・・・。私はTR3/BにAirH"PHONEのAH-K3001VをUSB接続で繋いで使ってますが、それだと全く問題無いです。

蛇足ですが、AH-K3001Vはなかなかオススメですよ。同じ料金でパソコンでの接続のみならずケータイ単体でもインターネット(Operaブラウザ搭載でパソコン向けwebページも見られる)やメールが使い放題なのはお得な感じです。

書込番号:2906374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

TR5のバッテリのもちはいかほど?

2004/06/05 15:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B

スレ主 TR1/Pからの買い替えさん

TR1/Pを使用しています。使用を開始して1年あまり、TRもはや4世代目と
なっていますね。特段TR1については不満なく使用しているのですが、
中古の下取り価格も悪くは無いので、TR5に買い換えを検討しています。

気になるのはバッテリのもちです。現行TR1と比較をしてバッテリの
もちが悪くなっているようですが、実際問題としてどのくらいもつので
しょうか。

液晶最大輝度でDVDを見て(途中PHSによる通信も数10分しながら)、
だいたい3時間くらいで今のTRはバッテリーが尽きます。今のTR5に
そこまでのスタミナはないでしょうか?

やはり新CPUの搭載されるTr6?まで待ったほうがいいでしょうか?

書込番号:2886879

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/06/05 15:23(1年以上前)

こんにちは。
「週刊アスキー 6/1号」で、モバイルノートのバッテリー駆動時間の比較をしていましたので、ご参考までに一部転載します。
「カタログ値の50〜60%位」というのが、通常の使用時での目安でしょうか?

「各PCの常駐ソフトはそのまま常駐とし、編集部で用意した動画を連続再生し、電源が落ちるまでの時間」です。共通条件でのテストですから参考になると思います。

VAIO TR5B   3時間34分
LOOX T70H   3時間22分
LaVie LN500/9D   2時間9分
INterLink MP-XV831 3時間33分

書込番号:2886927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/05 23:25(1年以上前)

TRのほうがLOOXより持ちがいいんだね。吃驚しました。
W3がないのが残念だけどこれで5時間強でしょうか??

書込番号:2888449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/06 01:35(1年以上前)

現在、INterLink MP-XV831 のユーザですが、3時間33分も持つんですね。通常の使用で2時間半程度だったので、参考になりました。
TRのバッテリー継続時間が思いのほか長いのに驚きました。
これでバッテリーがもう少し安くなればユーザも大喜びでしょうか?

書込番号:2888984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/06 03:34(1年以上前)

VAIOのは異常に高価だもんね>>バッテリー。
Lバッテリーで富士通みたく\12,500くらいならいい。
VAIOのZ1、V505あたりのは\34,000くらいでしょう。バルクのもので
\24,000だからこれでも富士通の2倍もする。

書込番号:2889197

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/06/06 10:12(1年以上前)

こんにちは、Y2やW2のテスト結果も知りたいですね。

「週刊 スキー」での他のマシンの結果も、ご参考までにあげておきます。
「DVDドライブ内臓モバイル・ノート」8機種の比較テストです。サイズは大小さまざまですが・・・。

FMV MG75H 2時間34分
LaVie RX 2時間1分
dynabook CX2213CDSW 2時間59分
Afina AL7180C 2時間15分

バッテリー駆動時間では、この8機種の中では、TRとInterLink がトップでした。

書込番号:2889777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/06 12:58(1年以上前)

W2しか使用経験がないのですが(W3は使用したことがないので)、W2の旧型モデルのバッテリー駆動時間が5時間強でした。
DVD鑑賞等でも4時間は楽に使用できていたので(W2とW3とは別の機種だからバッテリー駆動時間の推測の根拠がないといわれるのは承知でいえば)、W3の通常使用のバッテリー駆動時間はこれと同等以上、すなわち5時間程度と思われます。

書込番号:2890321

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/06/06 13:26(1年以上前)

満面の笑みさん、こんにちは。

情報、どうもありがとうございました。やはり、W2のバッテリー駆動時間は素晴らしいですね。

ところで、ごく基本的な質問ですみませんが、「DVDマルチドライブ搭載モデル」が「W3」となるのでしょうか?
W2とW3の違いをお教えください。
レッツノートの型番は、たくさんあってよく分からないのです・・・。

書込番号:2890400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/06 18:16(1年以上前)

http://panasonic.jp/pc/products/w2d/index.html
失礼しました。W3は存在しません。訂正します。
これから大幅な改良が加えられて発売されるとすれば型番にw3というシリーズが追加されるでしょう。

仰せのDVDスーパーマルチ搭載モデルは、「W2DW6AXR」、
コンボドライブ搭載モデルは、「W2DW1AXR」です。
デマはいけませんね。すみません。

書込番号:2891334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/06 18:58(1年以上前)

↑因みに、私の所有しているモデルは、旧モデルのW2CW1AXRですが、通常の使用で5時間強、DVD鑑賞であれば、4時間半程度は持ちます。

書込番号:2891471

ナイスクチコミ!0


ぷるっちさん

2004/06/07 15:06(1年以上前)

kanasugi1 さん に伺いたいのですがVAIO TR5Bは標準バッテリーはSで
LOOX T70HはLですよね。その比較は両方標準搭載のバッテリーなのですか?それとも同じLかSないしMバッテリーの場合でしょうか?

書込番号:2894128

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/06/08 16:44(1年以上前)

こんにちは。
どちらも、標準バッテリー搭載状態でのテストだったと記憶しています。

書込番号:2898141

ナイスクチコミ!0


迷子迷子さん

2004/06/12 11:19(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。おかげさまで、標準状態での実駆動時間を知ることができました。そうなると更に、バッテリーを別売の大きいタイプに変えた場合、標準比でどのくらい駆動可能時間が伸びるということを知りたくなったのですが、情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたく存じます。

書込番号:2911880

ナイスクチコミ!0


ぷるっちさん

2004/06/13 01:17(1年以上前)

kanasugi1さん、ありがとうございます。

書込番号:2914758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーを少しでも長持ちさせたい

2004/06/05 12:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B

スレ主 TR使っていますさん

持ち歩いて仕事で使うことが多いです。
バッテリー駆動時は「スーパースタミナ」の設定で使っていますが、使い終わってモニタをたたむと直ぐに休止状態になってくれるのでよいのですが、気のせいか、その状態で少し間をおいてまた開いた時にバッテリーの残量が閉じる前より少なく表示されているような気がします。「休止」にせずに、一回一回きちんと終了させた方がバッテリーの持ちにはよいのでしょうか?つまり「休止」の状態ではまだ何かバッテリーを使っている状態なのでしょうか。

それからもうひとつ、液晶がバッテリーを多く消費しているようですが、デスクトップの色とか壁紙とかを黒や暗い色系にした方がバッテリーの持ちにはよいとかそういうことはありますでしょうか?

何かどちらの質問も気のせいのレベルかもしれませんが、バッテリーをなんとか長持ちさせたいと思っておりまして。宜しくお願いします。

書込番号:2886543

ナイスクチコミ!0


返信する
実用主義さん

2004/06/05 14:05(1年以上前)

休止というのは現在のメモリ内容をHDDに書き出して電源消費をゼロにする
状態のことを言ってるんだよね?
この状態では電力消費に関しては正規の終了処理をしたのと同じ状態で、
もっとも電力消費は低い状態だよ。

それでもバッテリ残量が減るのは次のようなことが考えられる:

(1)HDDに書き出す作業というのはメモリもフル稼働してそれなりに負荷が
かかるので大きな電力を消費する。なのでバッテリ残量が減るのは当然
(2)バッテリ残量の表示はそれほど精度が良いわけじゃない。特に復旧直後
などではあてにならない。
(3)バッテリは自然放電といって何もしなくても電力を放出してしまう。
特にバッテリ駆動したときなど温度が高い状態だと放電しやすくなる。

次に、液晶で消費電力が大きいのはバックライトという画面全体を裏から
照らしているパーツ。これを各画素に対応した液晶に電圧をかけてその光
を遮ることで描画している。
バックライトは画素に対応して点灯切り替えできるわけじゃないので、
表示している限り消費電力は変わらない。
一方、液晶は各画素の描画がオンかオフかどちらかの状態でのみ
駆動電圧がかかる。普通の液晶では光を遮るときに駆動電圧がかかって
いるので、白がもっとも消費電力が少ない。

ただ、液晶自体の消費電力は他のパーツに比べれば微々たるもの。
考慮に値する省電力効果は無いと思って良い。

アイドル状態が多い使用状況ならこまめにバックライトの点灯を消す
設定にした方がずっと効果的。

書込番号:2886720

ナイスクチコミ!0


SNOW BLUEさん

2004/06/05 20:58(1年以上前)

普通に終了すると、次の起動の際に、バッテリーを消費するので、
トータルでみれば、休止の方が、良いような気がします。

ただ、休止では、メモリ内容をディスクに出し入れするので、
その分、バッテリーを消費します。数分の中断なら、
スリープにした方が、バッテリーには優しいと思います。

書込番号:2887890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-TR5B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR5Bを新規書き込みVAIO PCG-TR5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-TR5B
SONY

VAIO PCG-TR5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月15日

VAIO PCG-TR5Bをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング