
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月5日 20:58 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月4日 17:45 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月31日 22:10 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月30日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月23日 16:03 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月18日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


持ち歩いて仕事で使うことが多いです。
バッテリー駆動時は「スーパースタミナ」の設定で使っていますが、使い終わってモニタをたたむと直ぐに休止状態になってくれるのでよいのですが、気のせいか、その状態で少し間をおいてまた開いた時にバッテリーの残量が閉じる前より少なく表示されているような気がします。「休止」にせずに、一回一回きちんと終了させた方がバッテリーの持ちにはよいのでしょうか?つまり「休止」の状態ではまだ何かバッテリーを使っている状態なのでしょうか。
それからもうひとつ、液晶がバッテリーを多く消費しているようですが、デスクトップの色とか壁紙とかを黒や暗い色系にした方がバッテリーの持ちにはよいとかそういうことはありますでしょうか?
何かどちらの質問も気のせいのレベルかもしれませんが、バッテリーをなんとか長持ちさせたいと思っておりまして。宜しくお願いします。
0点


2004/06/05 14:05(1年以上前)
休止というのは現在のメモリ内容をHDDに書き出して電源消費をゼロにする
状態のことを言ってるんだよね?
この状態では電力消費に関しては正規の終了処理をしたのと同じ状態で、
もっとも電力消費は低い状態だよ。
それでもバッテリ残量が減るのは次のようなことが考えられる:
(1)HDDに書き出す作業というのはメモリもフル稼働してそれなりに負荷が
かかるので大きな電力を消費する。なのでバッテリ残量が減るのは当然
(2)バッテリ残量の表示はそれほど精度が良いわけじゃない。特に復旧直後
などではあてにならない。
(3)バッテリは自然放電といって何もしなくても電力を放出してしまう。
特にバッテリ駆動したときなど温度が高い状態だと放電しやすくなる。
次に、液晶で消費電力が大きいのはバックライトという画面全体を裏から
照らしているパーツ。これを各画素に対応した液晶に電圧をかけてその光
を遮ることで描画している。
バックライトは画素に対応して点灯切り替えできるわけじゃないので、
表示している限り消費電力は変わらない。
一方、液晶は各画素の描画がオンかオフかどちらかの状態でのみ
駆動電圧がかかる。普通の液晶では光を遮るときに駆動電圧がかかって
いるので、白がもっとも消費電力が少ない。
ただ、液晶自体の消費電力は他のパーツに比べれば微々たるもの。
考慮に値する省電力効果は無いと思って良い。
アイドル状態が多い使用状況ならこまめにバックライトの点灯を消す
設定にした方がずっと効果的。
書込番号:2886720
0点


2004/06/05 20:58(1年以上前)
普通に終了すると、次の起動の際に、バッテリーを消費するので、
トータルでみれば、休止の方が、良いような気がします。
ただ、休止では、メモリ内容をディスクに出し入れするので、
その分、バッテリーを消費します。数分の中断なら、
スリープにした方が、バッテリーには優しいと思います。
書込番号:2887890
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


どなたかTR5にテレビチューナユニット(PCGA−UTV10)を
繋げて使用されてる方はおりますでしょうか?
本機を購入しインストールしようとしたところ動作対応外の機種として
何も受け付けてくれません。
サポートに問い合わせみても「TR5での動作確認はしていないので
現時点では使用できません。いつから対応するかも未定です」との
ありきたりの回答だけでした。
言われてみれば確かに今年の夏モデルのカタログからはいつのまにか
周辺機器から抹消されてますが・・・
でもTR3で対応してたものがなぜ新機種で使用できないのでしょうか?
どなたか問題解決して使用しておられる方がいれば対処方法を伝授願います。
0点

別にSONY製の高価なものを買わなくても他社のものでいいのでは??
移動用向けの小型のから、画質が良いといわれる据え置き外付けの
TVチューナー付キャプチャーはいくらでも売っています。
書込番号:2876452
0点

Giga Pocketは夏モデルからDoVAIOとの互換性がないみたいですが
ほかのメーカーでの使用ができないのはある程度は分かるけど、バイオのモデルにも使用制限をするのは解せないね
バイオ関連製品を買う意味がないような気がする。
reo-310
書込番号:2876527
0点

このサイズでテレビ見るのなら下記のこんなので充分かと。
↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_77_628873/22746383.html
書込番号:2876549
0点



2004/06/02 17:46(1年以上前)
>別にSONY製の高価なものを買わなくても他社のものでいいのでは??
私がこれからキャプチャーを買おうとしてるのなら貴重なご意見ですが、
今回は既に買ってしまったものを有効活用したいということでスレを
立てさせていただきましたので、できれば前向きなご提案をお願いします。
それともそんな使えないものはさっさと処分してもっと安いのを買えと
仰っているのでしょうか?
現時点では自分なりに納得して買った機器を処分するつもりはありませんが
どうしても解決策が見つからない場合には参考にさせていただきます。
書込番号:2876717
0点

買ってしまったはいいけどTRに対応していないんですか??
対応していないものを何故ゆえ買ったのですか??
書込番号:2876823
0点

ヤフオクなら動作対応外のPCでも使用できるという情報が手に入ります。
問題なく動作するかは判りませんけど。
書込番号:2876893
0点



2004/06/02 20:03(1年以上前)
>買ってしまったはいいけどTRに対応していないんですか??
>対応していないものを何故ゆえ買ったのですか??
TR5で使えないと分っていれば買いません。
少なくとも03モデル(TR3)総合カタログには関連製品として
PCGA−UTV10が掲載されており、対応機種にはTRと明記
されていました。
ですが04モデル(TR5)総合カタログの関連製品ページからは
なぜかPCGA−UTV10は消えていましたがその説明は特に
ありませんでした。
対応してないから載せてないのだと言われればそれまでですが、
前モデルで堂々と対応を謳っていた関連製品がたったコレだけで
使えない等と貴方なら想像できますか?
>ヤフオクなら動作対応外のPCでも使用できるという情報が手に入ります。
今、職場からしかネットに接続できないのですがヤフオクは閲覧できない為
お手数ですがどのようにするのかこちらで教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:2877081
0点

と言うより価格帯によるけどTVチューナー付キャプチャークラスの
ものを買う際は確認はしますね。
仮にLOOX-T70G>>T70Hに変わって売ってますが普通のメモリーを
増設用に買ったとしても使えないです。
初心者さんならこの違いはまず理解できないはずです。
要は失敗なので、接続の方法を模索するしかないですね。
書込番号:2877234
0点

ヤフオクで情報提供している出品者がいますから、その方と取引されれば宜しいかと。
今は出品していないようですが、そのうち出てくるでしょう。
ちなみに、その方は何度もIDを削除されていますね。
自分もこの情報を買いましたが、ハードを手に入れてないので試してません。
UTV10が他社製PCで使用できないというのは、
単にドライバのインストールを受け付けないだけで、
CD-ROMのファイルを書き換えることでインストールを可能にするというものです。
書込番号:2877302
0点



2004/06/02 21:39(1年以上前)
>要は失敗なので、接続の方法を模索するしかないですね
だから、それを質問してるのでしょう。
知らないのであれば茶々レス不要です。
あちこちのスレでよく主旨から逸れた書き込みされてるのをお見かけしますが、
少し控えたほうがよろしいのでは?
>ヤフオクで情報提供している出品者がいますから、その方と取引されれば宜しいかと。
有益な情報ありがとうございます。
情報もタダではないってことみたいですね。
この方とはヤフオク以外に接触する方法はあるのでしょうか?
書込番号:2877402
0点



2004/06/03 14:12(1年以上前)
訂正
03モデル(TR3)⇒04冬モデル(TR3)
04モデル(TR5)⇒04夏モデル(TR5)
書込番号:2879640
0点



2004/06/04 17:45(1年以上前)
現状VAIOノート04夏モデルでソニーが公式に(単体で)TV視聴可能
としている機種はtypeAとEの一部モデルのみのようですが、まさか
このままということも無いと思うので、アップデートに期待します。
キャプチャの掲示板を見ましたがI/O製品は概ね評判良くないようですね。
書込番号:2883629
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


普段デスクトップ(VAIO W500)なんですが
仕事で使うためノート購入したいのですがNECのLavieNの
白色とこのTRとを悩んで悩んで決められません。
どちらも同じでしょうか?
DoVAIOついててもVAIOmediaすらあんまりつかわないので
不要かなーとも思うんです。
0点


2004/05/31 03:47(1年以上前)
仕事でお使いになるためってのは、持ち運びが有るってことですか?
この辺が重要なポイントになります。移動時間にもよりますので、ここで断言はできませんが、長時間に及ぶ移動ではLavieNの2Kgは苦しいと思います。もう少し詳しく書いてありましたらいいのですけれど!
お仕事の内容まで聞くのは失礼ですが、どんな作業をPCにさせるのかもあれば?
書込番号:2868279
0点


2004/05/31 04:55(1年以上前)
小型が良い、移動が多いなど、など、
パソコンを購入するときに分かれると思います。
移動が多い場合は、・・・。
FDDや、DVDドライブ部分が取り外しでき、その箇所に。
電池パックやHDDに交換でき、総合的に2個になる機種も
あります。移動が多い場合や、データのバックアップ、などに
効果があると思います。
会社などで、使用する場合。その部分の、ドライブは、
付けない様にした方が良いカモ。
知合いは、そのFDDドライブ(モジュール)から、
ノートパソコン本体のHDDのシステムファイルを
壊されました。
みんなと違う、機種を購入する。ってのも手かもしれません。
書込番号:2868314
0点



2004/05/31 09:09(1年以上前)
こんにちは。
会社のデスクに置いて使用する予定ではいるんですが
LavieNは2KgもあるんですねーそれだったらTRかな…。
画面の解像度はどちらも同じですよね…。
LavieNの白はシンプルでかなりカワイイ。
今度のバイオは女性向けなカワイイ色合いの機種は少なく
オレンジ、シルバーがある機種はセレロンしかないのでちょっと買う気しないんです。
書込番号:2868551
0点


2004/05/31 11:49(1年以上前)
TRに載っているセレロンはペンティアム-MベースのセレロンMです。性能はデスク用のセレロンよりも高性能ですよ。満天の星さん曰く、セレロンMはモバイルペンティアム4-M 1.9Gと同等の性能ということです。デスク用のセレロンなら2.3G、2.4Gくらいの性能ではないでしょうか。かなり優秀ですよ。
書込番号:2868830
0点


2004/05/31 17:57(1年以上前)
補足・・・です。セレロンM1.3GとPENTIUM4-M 1.9Gが同等の性能なようです。セレロンM 800Mでも、モバイルセレロン2.0Gと同じくらいだそうです。
書込番号:2869719
0点

↑
自分のは最下位クラスのCeleronM-800MHzなんだけどAthlonXP-Mなら
クロックで1.2GHzクラスにほぼ近い。
デスク用の128KB/L2Cacheのものなら2.2GHz並みです。
エンコーディングとか、3Dテクスチャーデータ処理とかは別な個性に
なりますが通常用途の範囲なら問題ないですよ。
書込番号:2869952
0点

LaVie Nの液晶は12.1型ワイドですね。Pen M 1.5だし少々惹かれます。
書込番号:2870021
0点

バイオは基本的に遊びのノートです。
仕事に不要なアプリが多すぎる。この2機種ならばLavieNのほうが良いです。
他の機種でも良いならば、パナソニックのR3の方がお勧めです。
バッテリーも6時間近く持つ。しかも軽くて持ち歩きも楽です。
書込番号:2870733
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


私は夏から海外転勤になるのですが、私用のPCを購入を検討しております。(事務所にはデスクトップしかないので)海外で買うのは不安なので日本で購入して行きたいと思います。
レポート作成、DVD鑑賞、CD音楽鑑賞、メールが主な用途です。移動がかなり多いので、軽くて上記の用途が満たすことが出来ればと考えています。
PC初心者の私に皆さんのご意見をお願いします。
0点


2004/05/30 16:08(1年以上前)
海外での保証の有無は分かりませんが、「DVDドライブ内臓で、A4サイズ(13 〜14インチ液晶)、メイン・マシンとしても使用でき、かつ、持ち運びも可能なマシン」という条件で、以下の4機種を候補としてお勧めします。私自身も、これらの中から現在思案中です。
NEC RX
VAIO Type S
FMV MG
Panasonic Y2
それぞれ一長一短ですので、選択は悩ましいところだと思います。
たとえば、軽さ・バッテリー駆動時間を重視するとしたら、何といっても、Y2が一番ですが、基本スペックと液晶が、他の機種と比べやや見劣りします
書込番号:2865843
0点

>DVD鑑賞
日本のDVD以外は基本的に視聴出来ませんの。
>保証面
この機種は保証は国内のみとなっています。
あと気になるのは無線LANの802.11aの扱いですね。
国によっては使用自体が禁じられている場合がありますから。
書込番号:2865988
0点


2004/05/30 18:54(1年以上前)
ありがとうございます。ドイツおよび欧州で使用することが多いのですが、現地のDVDは利用できないということになりますね。VAIOはSの方がTRより携帯PCで優れているのでしょうか?サイズ的にTR>Sですが、総合的にはS>TRなのですね。初心者は店頭での形・大きさから入ってしまいます。勉強になりました。
書込番号:2866393
0点

欧州はリージョン2で日本と一緒ですから、観れますよ、DVD。アメリカ、カナダが駄目です。
書込番号:2866500
0点


2004/05/30 20:46(1年以上前)
携帯しての使用を重視するのでしたら、やはり、できるだけ軽いほうがよいですね。
一方、机上での使用が多いのなら、画面は大きいほうがベターでしょう。
TRのサイズ(10インチ・クラス)をご希望でしたら、FMV LOOXも候補でしょう。 重さは1.3kgで、12インチのパナソニックW2 もありますね。
書込番号:2866828
0点

>日本のDVD以外は基本的に視聴出来ませんの。
「出来ませんの」ってなんだよ ○| ̄|_...
書込番号:2866878
0点

>GRとMURAMASAが好きさん
そういえば、パソコンで見る分にはPALもNTSCも関係無かったですね。
失礼しました (^^;
書込番号:2866901
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B
業界通ではありませんが… 適正価格は、たしかに
需要と供給のバランスが、主と言ってよいでしょう。
しかし、これを正確に読みきる事は、株と同じく不可能です。
また、買い時というのは、主に「あなた」次第だと思います。
ただ、購入判断しやすい時期というのは、確かにあって、
新機種の発表 〜 発売後1ヶ月前後 だと思います。
値下がり時の対応も、私的には、
一日1000円以上の値下がりが続いていれば、「待ち」。
一日500円以下なら、「さっさと買ってしまう」ようにしています。
500円以下になると、反転して急上昇する事が多いですし、
その程度であれば、使って元をとった方が賢いです。
最終的に、「良い買い物をした」と自分が思えれば、
どんなに高い価格でも、逆に快感があるのではないでしょうか?
書込番号:2816262
0点



2004/05/23 16:03(1年以上前)
いであ様
ご教示に感謝します。情報判断による損得勘定は確かに株式株価と
同じ位難しいでしょうね。
自分が購入した時が良い時と思い続けることが肝心ですね。ありがとうございました。時を待ちましょう。
書込番号:2840726
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5B


いま非常に悩んでいます。
モバイルノートを買うつもりなのですが
TR5Bか LOOX T70H FMVLT70Hで思案中です。
両者とも一長一短で決め手がないように思えます。
SONYがもう少しがんぱってくれていたらこんなに考えなくてすんだのに...
とりあえず、短所を教えてもらえれば減点していきますので
御願いします。
0点

LOOXにしたほうがいいのでは??
自分には必要のないものだけどDVDマルチのほうが無難です。
VAIOはDVD-RAMディスクに対応させていない。
書込番号:2811101
0点


2004/05/15 21:00(1年以上前)
TR5のメリットはソニーブランドだけ。ソニー信者ならば、迷わずソニー製購入すればいかが?
この2機種を冷静に比較すれば、バッテリー駆動時間、光学ドライブの種類、液晶の綺麗さ等スペック面では全てLooxの方が数段勝ります。
書込番号:2811218
0点



2004/05/15 21:09(1年以上前)
書き込み有り難う御座いました。
そうですか...そうですよねぇ...
歯切れが悪いのは、まず、
VAIO信者であるという事と、LOOXのキーボードの浮いている感じ?!
が気になっているんですよ。
画面に傷がついた方もいらっしゃるそうですから
8:2でLOOXにしようかな?
間違ってないですよね?
書込番号:2811253
0点

キーボードならひとつ前のLOOX-Tのほうがいいです。
撓みも少ない。
最新のものは撓みます。あと熱が回る。
書込番号:2812446
0点


2004/05/16 15:20(1年以上前)
私もこの両者で迷っていました。動画編集をするのでデスクトップは代々VAIO、ノートも2年前からVAIOなんですが、VAIO同士の組み合わせで2年使ってきて特にノートがVAIOである必要を感じなかったので、今回は、結局LOOX T70Hを選択しました。
以下、私個人の星取表です。
メモリ :VAIOの勝ち(増設するにしてもLOOXは高い)
HDD :LOOXの勝ち(VAIOはソニスタでさえ40GB止まり)
ドライブ:LOOXの勝ち
駆動時間:LOOXの勝ち
無線 :VAIOの勝ち(トリプル対応、bluetoothもおまけ)
スロット:LOOX優勢(デジカメ用にSDスロットあり)
重さ :VAIOやや優勢(100gだけね)
ソフト :VAIOユーザーの私には使い慣れたVAIOが優勢
液晶 :TR5Bの液晶が従来通りだとすればLOOXやや優勢
保証 :ソニスタでオプションのワイド保証があるVAIO優勢
価格 :Webmartで3万円のモニタ割引があるLOOXの勝ち
私にとってはマルチドライブやbluetoothは必要ないものなので、決め手は駆動時間とHDD容量、そして5/20までのwebmartでの3万円割引キャンペーンでした。おかげでPenM1.1+512MBの組み合わせで税込み20万円以内に収めることができました。キーボードのたわみと発熱はもちろん了承ずみです。VAIOにしても製品が出てきたらどんな不具合が出てくるかわかりませんし、まあ、許容範囲ということで・・・。
書込番号:2814430
0点


2004/05/16 18:11(1年以上前)
↑TRはマイナーチェンジを重ねてきてもう4代目ですから、特に不具合
などの可能性は低いでしょう。
少なくともLOOXのキーボードみたいなデカイ不具合は。。。
書込番号:2815091
0点


2004/05/17 00:04(1年以上前)
バイオのtypeSならばいかが?ほぼ現行ノートPCの最高峰モデルと思います。
typeSのスペックは、バッテリー駆動時間とHDDを除いてLOOXT70Hよりもいいですよ。
持ち歩くなら、500gのtypeUでもよいかと思います。最もUはHDD20G、バッテリー駆動時間が2時間ですので、これが許容できるのであればですがね。
Looxをえらぶならキーボードの撓みと発熱とを許容してT70Hにするか、1代前のLooxT70Gにすることがお勧めです。
書込番号:2816872
0点


2004/05/17 03:11(1年以上前)
駆動時間と重さに少々目をつぶるとしたら、NECのNシリーズもよいと思います。NECの本気を感じさせる製品で、コストパフォーマンスは最高ではないでしょうか。私は重さで却下しましたが。
書込番号:2817362
0点



2004/05/17 15:42(1年以上前)
みなさん参考になるご意見有り難う御座います。
今日実物を見に行きたいと思います。
もう一つ教えて下さい。
officeはインストールされているPCの他にもう一台インストール
してもいいんですよね?
VAIO製品はリカバリーディスクの中に入っていて
officeだけを抜き出す事は出来るのですか?
書込番号:2818526
0点



2004/05/17 15:59(1年以上前)
他のレスにありました。
調べず質問してすみませんでした。
m(_ _)m
書込番号:2818561
0点


2004/05/18 18:11(1年以上前)
以前バイオPCG-C1Sを使っていてバッテリーが1年で駄目になりました。妻のバイオのバッテリーも2年で駄目になりました。バッテリスコープというソフトで見る限り2つとも使用回数は50回以内。明らかに電池ではなく制御回路部分にあるのに、ソニーからは「寿命です」の一言で断言されました。他にも同じ不具合報告はないですか?と聞くと、「お客様が初めてです」と平気で嘘をつかれました。ホントは有名な不具合なんですがね。今で言う三菱のリコール隠しみたいですが。
皆さんソニーのバッテリがいくらするのかご存知ですか?TR用の標準で\27,090、Lタイプ(駆動時間7h)で\36,540ですよ!LOOX T用(駆動時間7.8h)は\13,230ですよ!
書込番号:2822786
0点


2004/05/18 22:33(1年以上前)
ソニーは、特にバッテリーが高めの価格設定になっています。
他にない独自の材料を使用することが多いせいでしょうか?
書込番号:2823761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
