
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2005年8月6日 07:21 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月5日 08:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月8日 08:27 |
![]() |
0 | 19 | 2004年9月16日 22:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月13日 00:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月5日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5EB

ソニーから選ぶなら、モバイルするならtype-T・重たい3Dゲームをするならtype-R・コンパクトにまとめたいけどモバイルはしないならtype-MやV、など使い方や好みで選びましょう。
書込番号:4316872
0点

ミリオンズナイブスさん こんにちは。
最初に失礼な内容が入るかもしれませんこと、予めお許し下さい。
ご質問内容から鑑みて、パソコンは初心者で今回が初購入か、以前購入した経験があってもパソコンに詳しい方と一緒に買いにいかれた、そんな感じかなと言う印象を自分は持ちました。
それで、SONYのVAIOノートを指名されるなら、「 初心者ダイヤル 」 と言う初心者専用のサポートが付くモデルにされた方が良いように思います。具体的には、現行のモデルでしたら、テレビ機能付きなら”AS53B, AS33B”、テレビ機能がいらないなら”FS71, FS51, FS31, FS21”になります。ただこれらのノートは、重さが3kg前後あり、寸法もかなりあるモデルになりますから、屋内モバイル(移動)なら耐えられるでしょうが、屋外での使用を考えていらっしゃるなら、相当な体力と辛抱が必要はモデルではあります (^^; 。 ただ、「 初心者ダイヤル 」 は割りと評判が良いように聞き及んでおりますから、もしそのようなら、これらの中から選ばれた方が良いかもしれませんですね (^^) 。
書込番号:4317197
0点

なるほど〜
SONYじゃなくても良いんですが、作曲できるらしいソフトが入ってるヤツ?が欲しいんですが〜ソフトが幾らなのか〜など素人です
書込番号:4319120
0点

↑
その手のソフトは別に揃えたほうが使い勝手の良いものも
あると思います。
付属のソフトはものによってかなり制限がありますし、、、
書込番号:4319713
0点

かなり前ですが、サラリーマンをやめて作曲にふけった時期がありました。Rolandのミュー次郎というソフトを使っていました(今はもうこのシリーズはない?)。
東芝のPCには高度なことは出来ませんが、鼻歌感覚で作曲が出来るLala Songというプレインストールソフトがあります。
書込番号:4319763
0点

>Rolandのミュー次郎というソフトを使っていました
ソフトとハードがパッケージになったものでPC9801のデスクトップで使っていました。内蔵機器をPCに取り付けそれと外付けの機器をつなぎ3.5インチFDのソフトで使用するというものです。
ノートPCへの書き込みとしては適切でありませんでした。失礼しました。
書込番号:4319904
0点

作曲できるソフトというのは無いでしょう。
曲を作るのは人間の仕事です。
条件を与えれば勝手に作ってくれるソフトも存在しますけど。
音楽作成ソフトはピンキリなので、音楽作成ソフトが入っているといった安易な情報だけで選ばないことが大切だと思います。
当時のミュー次郎程度のことなら今のパソコンではソフトウェアで再現できます。
Windows付属のソフトウェアMIID音源はRolandのモノものですし。
書込番号:4325479
0点

素人がノートPC買うならメーカーはどこが良いんですか?買った後もアフターケアー抜群みたいな〜!教えて下さい
書込番号:4325636
0点

素人がノートPC買うならメーカーはどこが良いんですか?買った後もアフターケアー抜群みたいな〜!教えて下さい
書込番号:4325638
0点

Sと言うのは、VAIO Type Sシリーズモデルのことです。重さ1.9kgで持ち運びも出来る範囲の重さでありながら、メインパソコンとしても十分に使えるSONYのVAIOノートです。
書込番号:4327689
0点

また、初心者が購入するのにVAIOを避ける必要はないと思います。個人的には、前回もお話ししましたが、電話サポートで初心者の質問に丁寧に受け答えしてもらえる、SONYの「初心者ダイヤル」の対応モデルにされてらいかがかと思った次第です。具体的にはノートPCなら、TV機能付きならVAIO VGN-AS53B,AS33B、テレビ機能がいらないならFS71,FS51,FS31,FS72、このあたりを購入されてはいかがかと思っているのですが。(^^)
書込番号:4327693
0点

カスタマーサポート全体を見ると、NECが一番親切感じを受けますから、NECのパソコンも視野に入れて、資料集(パンフレット集め)などされてはいかがでしょうか?
書込番号:4327695
0点

解りました明日仕事帰りに収集してみます
又々質問ですみません、テレビ機能が付きのPCは録画ってできますよね?でもプレステは繋げられませんよねーさすがに?SONYっても??
書込番号:4328449
0点

少なくとも、自分が今使っているNECの LaVie LT900/CD と言うTV機能付きノートは繋げます。今現在、自分の手元にSONYのTV機能付きノートは持ち合わせておりませんが、多分繋げられると思いますよ。(^^)
書込番号:4329571
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5EB


この機種では無くPCG-FX11Jとう型番ですリンバリしたら 前は辞書登録で一青窈のようを登録した時に途中で人名と出来て窈が有りました
Windos XPに詳しい人誰かなにをしたら元の人名が出てくるか教えてもらえませんか 今は手書きで調べています
0点



2004/12/29 16:29(1年以上前)
リカバリの書き間違いです
書込番号:3702598
0点

意味が良く理解できませんが、日本語変換ソフトにMS-IMEをお使いということでしょうか?
私はATOK派なので、残念ながら答えは分かりませんね。
書込番号:3702956
0点


2004/12/29 19:29(1年以上前)
言語バーのプロパティアイコン上で右クリック→プロパティ→辞書/学習タブ
→システム辞書→人名地名辞書を[追加]で
どうでしょう?
前のIME辞書がテキストファイルで書き出し-保存してあれば、
同タブ「辞書ツール」→ツール→テキストファイルからの登録で「ファイル指定」
ずれば、読み込めますが。。
書込番号:3703376
0点



2004/12/29 19:56(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございました 辞書で人名地名は元から登録されているみたいです
書込番号:3703494
0点



2004/12/29 20:05(1年以上前)
Windos XP ServiPack2インストールすると辞書登録で人名できましたが
一青窈の窈は無かったです 不思議です ひとまず手書き入力でしのぎます
書込番号:3703531
0点



2005/01/05 08:33(1年以上前)
単漢字登録すると窈がでてきました
書込番号:3731551
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5EB


TR1の商品が消えてしまっているようなので、こちらに
書き込みさせていただきます。
先日、PCカードが入らなくなり、なんでだろうと
裏返してみたら、ちょうどPCカードを差し込んだ時の
PCカードの角に当たる部分が丁度二カ所穴が空いていました・・・。
この間までPCカードを入れた状態で持ち運んでいましたが、
持ち運ぶときは、SONY純正のキャリーバッグに入れていたし、
車での移動しかしないので、どこかにぶち当てたという記憶も
全くありません。また、家はデスクトップを使っていて、
ノートを使うので、2ヶ月に1度くらいです。
販売店から修理依頼をすると、そんな報告はないということで
補償対象外となって29000円(ケースとPCカードスロットの交換)
の出費です。
ここらの書き込みを見るとTR1は個体が弱いという書き込みも
あるのですが、そういうものなんでしょうかね?
腹が立つのは、PCデポで購入の際、5年間補償を勧められ、「SONY
さんの補償だと落とした時の補償はありませんが、うちは大丈夫です」
と言っていたのに、今回はSONYさんの補償の延長しかないので補償外
ですと言われました。もう次はここでは買いません。SONYの補償の方が
絶対いいと思う。
0点




ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5EB


子供が来月下旬からスペインへ留学します。
そこで、ノートパソコンを持たせようと思うのですが、
・現地での電圧は220Vであること
・主な使用目的は、レポートとメール
・PC初心者なので、サポートがしっかりしていること
という条件で、どの機種が良いでしょうか?
今のところ候補に挙げているのは、
・小さくて軽い、VAIOのTR5EB又はTR3EB
・・・モデムが壊れないか不安、
電源ケーブルが220Vに対応していない。
Overseas Serviceがあるのが嬉しい。
・モデムが世界対応のダイナブックCX
・・・VAIOより0.6Kg重い(その差をどうとるか・・・)
現地にいる知人が問題なく使用している
で検討中です。どうかアドバイスをお願いします。
0点

海外使用なら、IBMか東芝がいいという書き込みが多かったような。
書込番号:3222286
0点


2004/09/04 14:19(1年以上前)
今のPCはよくできていますから、どれでもご希望の用途に対して十分な性能を有しています。むこうで壊れたらどのメーカーのPCでも早速には
直らないとお思いになった方が良いでしょう、日本に帰ってから直すおつもりの方が間違いが無いと思います。
若い人が使用するのですから、若い人なりのセンスがあるとおもいます。本人さんに選択を任せるのがベストでしょう。
TR LOOXなんかが若い人に好まれそうな気がしますが!!
書込番号:3222397
0点

少しは父離れをされるために留学されるんですよね
それなら子供さんの意見を尊重してあげて子供さん本人に買わせたほうがいいのでは。
reo-310
書込番号:3222589
0点



2004/09/04 16:41(1年以上前)
皆さん、ご意見を有難うございます。
少し誤解があるようですが・・・
もちろん、留学費用もPC代も、
子供自身がアルバイトで貯めたお金で支払います。
こちらが甘やかしたくても甘えない娘なのです。
ですので、中古も捜したりしていたようですが、
本人がPC初心者で、
慣れない地で接続の設定等しなければならないことを考えると、
安さより使い勝手で選んだ方が良いだろうということになり、
寝る時間を削って働いている本人に代わって相談させていただいた次第です。
デザインは気にしないそうです。
実用性と価格のバランスからお奨めの機種があれば
教えてやっていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:3222834
0点

感心なお嬢さんですね。それだけしっかりしてる方でしたら、実用性を重視して、TRはやめましょう。モデムは、スペインなら海外対応を謳っていない機種でも大丈夫ですが、以下の二つをお勧めします。ThinkPadです。二つのサイズで、お好みのを。性能と携帯性、堅牢性、価格をトータルで考えてかなりお買い得だと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200312125
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200311704
私もフランスにいますが、IBM、東芝、Dellのサポートは、日本よりは時間かかるしイマイチ不安が残ります。。モデムが死んだDellのマシンを引き取り修理してもらおうとした友人は、引き取りの指定日を二日続けてすっぽかされて、無駄な二日を家で釘付けにされて結局修理はあきらめてました。スペインでSonyを買った友人の話ではスペインのSonyのサポートは最悪でした。三回修理に出して、三回ともそのまま何も直らずに戻ってきたそうです。少ないデータから一般化するのはよくありませんが、やはり、ラテン系の国はあまり現地サポートは避けたいなと思います。配送業者、窓口、技術者のすべてに不安が残ります。aishinkakura-bugi-ugiさんのおっしゃるとおり、サポートは日本に帰るのを待った方がいい気がします。
Muramasaは、航空便サービスで日本で修理してくれるのでその点安心できますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200511836
モデムはついてませんが。ADSLにしちゃえばいいと思います。それでSkypeで音声チャットにすれば、お嬢さんとの国際電話代はタダになります。Windowsのメッセンジャーは、音質もラグもひどくてあまり使い物になりませんが、Skypeはとても良いですよ。普通の電話と変わりません。
書込番号:3223030
0点


2004/09/04 18:14(1年以上前)
困ンタレ ブ〜 ケツ 臭せぇ!
こんなフランス語ありましたっけ?
書込番号:3223176
0点


2004/09/04 19:52(1年以上前)
留学期間が長い場合には、留学先での購入も考慮に入れてよいのではないかと思います。
Windows XPだと英語版でも簡単に日本語が扱えるように設定できます。
トラブルがあった場合にも、日本で購入したものよりは対応が早いのではないかと思います。
ただ留学前に留学先のパソコン事情を把握できないと不安かもしれませんね。
書込番号:3223544
0点



2004/09/04 20:07(1年以上前)
GRとMURAMASAが好きさん
早速教えてくださってありがとうございます。
メビウスノート PC-MM2-5NE は考えていませんでしたが、
とても軽くて評判もいいようですね!
早速カタログ貰いに行って研究したいと思います。
ただ、一つ気になるのは、CD-RWが使えないことです。
というのも、留学先の学校でPCを使わせてもらうことが出来るので
メールとインターネットは学校ででもできるんですが、
WordとExellで作った書類をプリントさせてもらうのに
何らかの記憶メディアに落としていく方が都合が良さそうなんです。
Officeも入って、CD-RWが使えて、小さく軽いのって・・・???
書込番号:3223612
0点



2004/09/04 20:18(1年以上前)
RicePepperさん、ありがとうございます。
留学期間は1年だけですし、
スペインでは日本ほどPCが普及していないこともあり、
ましてやノートPCとなれば日本で買っていく方が良いようなんです。
私が今使っているLaVieがこれほど重くなければ(4kg近くするので)
捨ててきても良いつもりで持たしてやるのですが・・・
というわけで、あと1ヶ月程の間にはどれかを買うつもりです。
あちらこちら見に行きもしたのですが、ここは田舎で、
小型のノートPCは現物が置いてないんですよ(泣)
どうか皆さん、助けてください。お願いします。
書込番号:3223660
0点

モデムが壊れれば、カードモデムを買えばいい。CD-RWを使いたければ別途外付けを買えばいい。それだけのことではないのですか。
書込番号:3224126
0点



2004/09/04 22:15(1年以上前)
確かにそれだけのことですが、
Officeを買い足し、外付けCDを買い足し・・・となると
トータルでの重量と予算と面倒が増えるので、
初心者としては初めから付いていれば嬉しいなと思ったのです。
すみません。
書込番号:3224166
0点

>メールとインターネットは学校ででもできるんですが、
WordとExellで作った書類をプリントさせてもらうのに
何らかの記憶メディアに落としていく方が都合が良さそうなんです。
その程度でしたら、メールの添付ファイルでいける気がしますが。それか、USBのフラッシュ・メモリ。Win2000以上なら挿すだけで認識してくれるから、便利ですよ。スペインの大学のコンピュータでも、問題はないでしょう。例えば下のとか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052652&MakerCD=52&Product=ClipDrive%20RUF%2DC128M%2FU2%20%28128MB%29
実際、初心者でメールとオフィス程度の用途であれば、CDドライブ使う機会は殆どないと思います。頻繁に持ち歩くのであれば、必要ないものの分の重量とスペースが増えるのは、結構腹立たしいです。まあ、あったら安心というのはありますが、外付けのCD-RWなんかは中古で安く見つかると思いますよ。コンピューターの中古はやめたほうがいいですけど、外付けドライブなんかは中古で全然OKです。新品でもこのサイトでは下のものはお手頃価格。この機種は試してませんが、パナのこのシリーズは基本的にMuramasaのCD起動もできますし。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01203510357
Officeに関しては、Open Officeはだめですか? タダでダウンロードできるし、コンピュータ雑誌の付録のCD-Romについてきたりもします。MS Officeとの互換性が完璧ではないので仕事には使えないけど、大学のペーパー提出用程度なら、問題ないと思いますが。Wordなら互換モードでそこそこいけます。
書込番号:3225484
0点

>aishinkakura-bugi-ugi さん
Comment allez-vous? Qu'est-ce que c'est?
確かにありますね、そんなフランス語(笑)。僕の学生のころはコーマン 垂れブー(やや意味不明)と言ってましたが、最近は進歩してますね。「ジュとジュでニジュ」はよくフランス人に言わせて遊んでますが、これがなぜかとても楽しい。
書込番号:3225492
0点


2004/09/05 08:16(1年以上前)
フランスには行ったことがないのです(泣
書込番号:3225673
0点



2004/09/06 10:42(1年以上前)
GRとMURAMASAが好きさん
いろいろ考えて下さってありがとうございます。
娘が現地の学校等にいろいろ尋ねて相談した結果、
留学生のプロバイダ契約条件やホストファミリーの環境等を考え、
通信は学校のPCからのみにして、
自分のPCはホームステイ先に置いて、データのみ
持ち歩くようにするのが良さそうだということになりました。
また、音楽CDを聴いたり、
現地でソフトをインストールしたくなる可能性もあるので、
やはり内蔵かどうかはともかくCD-Rは必要となりそうです。
メンテナンスの点では、IBMもMURAMASAも、
日本へ送っての修理に対応していますから、その点は安心ですね。
そろそろ各社秋冬モデルが発売され旧モデルが値崩れし始めるのでは
とも思われますので、動向を見極めて買おうと思います。
書込番号:3230313
0点


2004/09/14 01:28(1年以上前)
日本からは、日本語OS(XPでもWIN2000でも好きな方を)
そして、アプリケーションマイクロソフトOFFICE、
日本語キーボードだけ持っていく。
留学先で安いデスクトップPCを買う。
日本語キーボードをつけて、OSとアプリをインストールすれば
勉強はできる。
ノートパソコンの必要はあるのかな?
書込番号:3262240
0点


2004/09/14 01:53(1年以上前)
もっとも、WindowsXPならマルチリンガル対応だから、外国で買っても、日本語は普通につかえるが
書込番号:3262333
0点


2004/09/14 01:58(1年以上前)

Win XPの英語版とフランス語版も使ってますが、完全互換は無理ですよ。ソフトによっては、全然使えません。メジャーなソフトでは、英語版のWin XPにCD革命8入れたらおかしくなりした。6は平気でしたが。他にもいくつか。日本語ソフトを他言語XPにのせる時は、やや要注意。
あと、ヨーロッパはコンピューター高いし、帰国時に売り払うのも損覚悟しないと。長期滞在ならともかく、二、三年以内の留学であれば、携帯ノートが一番現実的な選択でしょうね。治安も格段に悪いし。特にスペイン。外務省のサイトで調べたらわかります。日本人金持ってるんで格好の標的にされてますから。デスクなんか買って、日本に一時帰国して戻ってみたら全部盗まれてたなんて、最悪のシナリオもかなり現実味を帯びてる国です。
書込番号:3273647
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5EB


みなさま教えてください。
TR5EBって無線内臓ですよね?設定がどうもうまくいかないのです。
ちなみにプロバイダーはDION モデムはNECのAterm WD701CVで47メガ対応のモデムです。無線LANカードはNECのAterm WL54AGです。どの説明書をみても無線カードが二枚必要な感じで設定がすすめられていて無線カード一枚では無理なような・・・って感じです。ちなみに電器屋ではモデムに無線カードをさし、パソコンの無線内臓でインターネットができるっていわれています。
僕にはどうしようもありません。みなさま伝授ください。
※なぜかパソコンのワイヤレスのスイッチをいれるとどっかから電波をキャッチしてなのかインターネットができます。
0点

http://www.tnc.ne.jp/adsl/support/guide/modem.html#701
をみると、そのモデムは有線LAN対応モデムで、無線化するにはモデムのスロットにWL54AGを刺すと書いてあります。
その状態で有線接続したPCからモデム(=ルーター)の有線・無線の各設定を済ませ、其の後PCの無線LAN設定をする順番です。PCが無線LAN内蔵ならWL54AGをPCに刺す必要はありませんよね?ですからカードは一枚でしょう。
ここまで理解可能ですか?
書込番号:3255667
0点

>設定がどうもうまくいかないのです。
どの部分の設定でしょうか?
>※なぜかパソコンのワイヤレスのスイッチをいれるとどっかから電波をキャッチしてなのかインターネットができます。
隣家等の無線LANの電波を拾っているのでなければ、無線接続は出来ているのでしょう。
後は、無線LANのセキュリティ(暗号化など)を設定すればOKの筈。
書込番号:3255712
0点



2004/09/13 00:19(1年以上前)
RYOさん・都会のオアシスさんありがとうございます。
いろいろやってみたのですが、よくわからずとりあえず、DIONのかけつけ設定サポートを頼むことにしました。ちなみに僕のバイオは買って一時間ぐらいで初期不良(リカバリディスクが作成できない)が発見し、ソニーに三日前に新品交換してもらったばっかりです。なにかと不安なのでプロに頼むことにしました。質問しておいて勝手な判断してすみません。
書込番号:3257636
0点

マニュアル読んでもできない人はお金出して設定してもらうのが正解ですから気にすることはありません。設定してもらった内容は紙に書いておいてもらうと後々困りませんよ。
書込番号:3257670
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR5EB


ここでの質問が適切であるかわかりませんがご教授ください
今まで出張に行くのに3kgもあるPCを持っていって
挙句の果てHotelでインターネットが使えない・・・・・
錘を担いでいったようなもの
そこで、本当だったら TR1の中古でもと思っておりますが
さらに小さい U1 は、小さすぎないでしょうか
使っている方の使用感を教えてください
0点

3kgのXGA表示解像度からTRですと文字フォントのドットピッチ
の差はかなり小さく感じます。
あとは慣れでしょう。
Uシリーズは慣れれるものか? とても疑問に思うけど。
書込番号:3209644
0点

ズーム使ってSVGA表示にすれば文字は問題ないと思うけど、キーボードはかなり慣れが必要かも
書込番号:3210485
0点


2004/09/01 13:47(1年以上前)
お安くなりました、1〜2ヶ月も待てば10万円台に突入しそうな勢いです。http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200511836
書込番号:3210524
0点


2004/09/05 16:07(1年以上前)
パナソニックのレッツノートなんかどーですか?
書込番号:3227282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


