
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月13日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月14日 20:26 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月8日 06:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 08:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月3日 19:17 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月1日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


10月の新製品販売期に、U50/U70の後継機種の情報持っている方いらっしゃいませんか?今購入しようか、待とうか迷っています。
せめてU70のスペックの物が一般販売されれば…
0点


2004/09/08 18:19(1年以上前)
10月には後継機出ないと思います。
このモデルは今回限りでしょう。U70を一般店頭販売していない所を見ると・・・
書込番号:3239389
0点

えっ、そうなの!?
てっきり出るのかと思いました。U1の後継機が出たように・・・・
ていうことは、売り切れたら終わりということでしょうか?
書込番号:3246481
0点


2004/09/11 09:13(1年以上前)
一週間以内に秋冬モデルの発表があると思います。
その時に、後継機種の有無が明確になるでしょう。
書込番号:3249885
0点


2004/09/12 09:02(1年以上前)
ソニースタイル販売状況(9月12日9時現在)
販売終了
type R
type HX
type V
バイオP
type S
type TR
販売一部終了
type A
type E
販売継続中
type K
好評販売中!
type U
type 505 EXTREME
・・・。
書込番号:3253973
0点


2004/09/13 11:32(1年以上前)
後継機出て欲しいですけど
この種類の機種は、他社で発売されていないから
あえて後継機を出す必要は、無いのかな?
って思いました。
せめて、U70を量販店で売って欲しいです。
次は、来年の春でしょうか?
書込番号:3258890
0点

残念ながら、Uの新機種は発売されないです。
冬モデルに期待しましょう・・・(T_T)
書込番号:3259769
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


自宅用にUSBキーボードを買おうとしています。IBMトラベルキーボード((投稿内のURLは価格.comが非表示にしています))が良いなと思っていますが、高いのでちゃんと動くか心配です。何方かIBMトラベルキーボードを付けた方いらっしゃいませんか?
0点



2004/09/23 00:24(1年以上前)
返信が無いので自分でやってみました。もしかしたら私が「お初」なのかも知れません。マスターベーションになってしまいました。
閑話休題、接続・運用に成功しましたので、興味のある方は、参考にしてくださいね。
IBMトラベルキーボードをVaio-Uに接続すると、予想はしていたのですが、やはりVaio用のSynapticsドライバが邪魔するのか、Track Pointerが動作しません。
そこで、Vaio用のSynapticsドライバを一度案インストールして、IBMトラベルキーボードのドライバをインストールすると一通り動作するようになりますが、今度は本体のTouch Stykが縦モードの時に動作がおかしくなってしまいます。これはドライバがPS/2互換マウスに変更されているからと思われます。
そこで、PS/2互換マウスをデバイスマネージャからドライバ単体で、Synaptics PS/2 Touch Styk for VAIOに変更してみたところ、ほぼ理想的な形で動き出しました。もちろん折りたたみキーボード、Touch Stykも問題なく動作しています。
書込番号:3300460
0点


2004/10/14 20:26(1年以上前)
私もトラベルキーボードを購入して使っていますが、「アプリケーションの追加と削除」からSynapticsドライバをアンインストールしたところ、何もせずに全てのデバイスが正常に使えるようになりました。いいですよねー、このキーボード。(特にケースが)
書込番号:3384985
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


みなさんの意見を読んでかなり買う気になっているんですが、ノートン等のセキュリティーソフト類もやっぱり普通に動作出来るんでしょうか?基本的に普通のPCで動作しているソフトはすべて同じように使えるのか知りたいですm( __ __ )m
0点

ウイルスバスター2004を使っていて問題なしです。他のPCと比べて形状は違いますが、中身はWindowsXP搭載ノートPCですから、Windows用のアプリケーションは普通に動作します。但しディスク容量や画面の解像度など、ソフトウェアの動作条件に関係しそうな要素はありますので、事前に確認は必要です。具体的なソフトウェアを列挙なさると、詳しい方からの助言を得られるかも知れませんよ。
書込番号:3226468
0点

先日までノートンとウイルスバスターに関して、キャンペーンの対象ソフトとなってましたから、これらに関しては全く問題ないのでは。
書込番号:3226482
0点



2004/09/05 16:35(1年以上前)
丁寧な返信ありがとうございます。あと心配なのはインストールがCDロム無しでうまく出来るかどうかだけです。
その辺は過去ログを参考にして頑張ってみようと思います。
オプションで専用のCDロムがあるともっといいですね
書込番号:3227378
0点



2004/09/05 18:45(1年以上前)
はっ・・・そういえばリカバリーとかはCDロムが無いと
どうするのだろう・・・。
書込番号:3227842
0点

ハードディスクのリカバリ領域(2G程度占有)からリカバリすることが可能です。またリカバリディスクを作成することが可能で、DVD-R or CD-R(4枚)になるそうです。また5000円程度でSonyから購入可能でもあるようです。利用可能なドライブはVAIOのサイトで「関連製品」で確認できます。
書込番号:3229811
0点



2004/09/07 18:32(1年以上前)
U50と70を悩んだ末に昨日U50を購入してきました☆
70が一般販売してないのはつらいですね。
心配していたインストール関係はCDの中身をマイクロドライブ等に
コピーすることで難なくインストール出来たので良かったです^^
ただ手書き入力の時にマルを書いたときが認識難しいですね。
英語のOと。を間違えたり、アンダーバーが手書きだと認識してくれなかったですが、全体的には予想以上にいいパソコンだと感じました☆
書込番号:3235463
0点


2004/09/08 04:21(1年以上前)
リカバリーディスク作ったあとはHDのリカバリー領域は開放されるんでしょうかね?
書込番号:3237774
0点

解放できますが、そのままではパーティション構成は、
[空き領域][Cドライブ][Dドライブ]
となります。
書込番号:3237920
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


U70を使い始めて1月ぐらいですが、DVDビデオデッキで録画したドラマが(MPEG4 ASFファイル)Windows Media Player 9シリーズで再生出来ません。最初の5分程はいいのですがエラー表示(0xC00D1199:ファイルを再生できません)が出てしまいます。PDAのSL-C760では正常に再生されるのですが原因が解りません。
0点



2004/09/05 08:40(1年以上前)
ありがとうございます、再生出来るようになりました。
会社のパソコンでも同じ症状ですのでU70特有の現象ではないと思います、月曜日に確認して報告します。
書込番号:3225721
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


デジカメで撮影したデータ退避用として購入を考えております。
使用メディアがCFなので、スロットを装備して軽量コンパクトなU50はうってつけの機種に思えるのですが・・・
HDの容量は私の使用方法でギリギリ間に合うぐらいです。
HD容量を考えるとTRも視野に入るのですが、できるだけ小さい方が撮影現場で何かと便利なのでU50を検討しています。
起動時間やCFカードスロットの転送速度等、このような目的での使用についてご意見を頂戴できればと思います。
0点

デジカメのデータ退避用としてのみなら、X-Driveとかを考えてはいかがでしょうか?
多種多様のメディアバックアップに最適ですよ。
ただ、退避データを目視確認する術が無いので、確実にするためにはこれもありかもしれませんね。
同価格帯でHDD容量が多いモバイルPCもたくさんありますので、「うってつけ」かどうかは微妙ですが。
書込番号:3213694
0点


2004/09/02 12:40(1年以上前)
祇園祭のとき、一眼レフデジカメとType Uを持っていきました。
ハイバネーションからの復帰でも10〜15秒程度なので、起動時間は特に気になりませんでした。CFの転送速度も、普通のファイルコピーにかかる時間程度です。
デジカメの小さい液晶では確認できない細部も、TYPE Uだと確認できることは、便利だと感じました。ただし混雑の中では、カメラとTYPE Uを同時に扱うのはちょっと無理でした。
撮影の小休止に、カフェかどこかで撮影した画像を確認するという使い方になると思います。ただ、それだとTYPE Uの小ささは必要ないかも。
書込番号:3214028
0点

どれだけこれでもって目視確説をするか。それ次第だと思います。デジカメに何を使って、ソフトは何を使ってらっしゃるのかわかりませんが…
私を含めて2、3名程、ここにおいてその使い方についてのやりとりが過去ログがあります。
一眼レフデジ力メ、レンズ、三脚、他を持って日帰りできる程度の遠方へ。と、やっている人間にとって、交換レンズー本分のスペースに収まるU50(U70)は、選択肢のーつとして「アリ」です。
転送速度に関しては、「TypeU」と「コピースピードの検証」でググッた最初にデータがありますので、そちらを参考にどうぞ。
書込番号:3214058
0点

目視確説→目視確認
手書き変換の認識ミスが少し多いのには苦労します…字が汚いだけか…
書込番号:3214271
0点


2004/09/02 14:46(1年以上前)
私もVGN-U70でまさにそれをやっていますが、VAIO type UにはCFのイジェクトボタンがないので注意が必要です。
私は各CFにセロファンテープでべろをつけて、それを引っ張って取り出しています。
それから私にとっては容量はとてもとても足りませんでした。
一日に20GBくらいは軽く撮る事に気づきました。
書込番号:3214362
0点


2004/09/03 11:33(1年以上前)
mobile環境での編集を行わないのであれば、こんなのはどうですか?
MPM-201/202 (30GB/60GB)
http://www.nhjapan.co.jp/prod/mpm201/
価格.com のページ
MPM-201
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01334010018
MPM-202
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01334010019
書込番号:3217875
0点

>デジカメで撮影したデータ退避用として購入を考えております。
私はまさしくその目的でUを最近買いました。残念ながらU50ではなくU1の中古ですが。(キーボードの有無、価格からの選択結果です)
パナソニックのLet's note CF−T2もU1より先に使用しています。こちらは車での撮影で使います。(初めは3キロ以上の普通のノートパソコンでしたが、車の中で操作するには重過ぎでした。)パナソニックの時はDVDドライブも同伴で、時間があればRWに焼いておきます。
そのうちAirH“もと考慮中です。
外部ストレージとして飛鳥トリッパー・プラスも使います。初めはトリッパーだけでしたが、やはり目で見えないのはなんとなく不安でモバイルパソコンの導入になりました。しかし、トリッパーは電源ON,カードを差し込み転送ボタンを。これでOK。旧タイプなので1GBで15分弱と時間はかかりますが。
というわけで、1GBのMD2枚でRAW撮影。まず飛鳥トリッパーに、そして時間があればパソコンへと二重バックアップ体制です。更に、時にはDVDへ。車にはAC電源用のアダプター?も用意し、走行中とか仮眠中にバックアップや充電もします。帰宅したら写真データ専用の外付けHDDに保存です。
私の場合は、パソコン本体は勿論、周辺機器も写真がメインからの選択です
書込番号:3219123
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


U70のハードに動画を保存してTV出力できないものでしょうか?付属のコネクターはVGA出力なのでRCAに変換できれば良いのですが・・。結構HPを探し回ったのですがサンワサプライのVGA-TVCしか見つかりませんでした。ただこの機種はUSBも使うので目的から少し外れます。USBには1.8HDD外付けドライブを使用したいので・・。ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

いわゆるダウンスキャンコンバータをお探しということですよね?例えば柿の製品などが見付かりますが、条件に合いませんか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvc-xga2/index.htm
電源としてACアダプタを使っても良いとか、本体とともに携帯することを前提とするとか、詳しい条件を決めると探しやすいのではありませんか?
書込番号:3197764
0点



2004/08/29 18:38(1年以上前)
sai10sightさん お返事ありがとうございます。使用は車のエレクトニックマルチビジョン(TOYOTA純正のカーナビ)のビデオ入力端子に繋ぎたいのです。今は車載DVDプレーヤーを接続しておりますが・・4.7G以上の動画だとダブルレイヤーが必要です。またディスク交換も面倒なのでU70のUSBに1.8HDDを差し込んでDVDチェンジャーのように使いたいと思ったのです。ただ 最近のノートのようにRCA出力がこのPCにはないので・・。
書込番号:3199593
0点

車載DVDプレーヤーのモニタの大きさを考えると、HMP-A1のようなプレーヤを接続した方が便利な気もしますが。値段的にも。
書込番号:3207607
0点



2004/08/31 20:23(1年以上前)
qtotter様 お返事ありがとうございます。
たしかに便利そうですが・・資産を生かすという意味ではコストは高いですね。U70は出張時など新幹線でDVDファイルを見てホテルでインターネットという使い方です。+αで車載DVD(ハードディスクプレーヤ)に出来ればと思いましたので コストはHDD20〜40GBとTV出力があればOKなのです。HMP-A1はVOBファイルの再生も出来ないと思います。なら挑戦者のムービータンクかTViXが良いのかもしれませね。USBのHDDとTV出力コンバータの値段を考えると・・。少し考えてみます。
書込番号:3207895
0点

私の書き方が明瞭じゃなかったかもしれません。「車載DVDプレーヤーのモニタの大きさ」と書いたのは、大画面で見るのではなかったら、DVDクォリティのデータを持ち歩くのは少々HDDのスペース的にもったいないような気がします。
USB外付けHDDがバス駆動ならPCの電源を食うし、ダウンスキャンコンバータも電源が必要だと思います。目的が動画の鑑賞なら、U70+外付けHDD+ダウンスキャンコンバータ+各電源よりも、U70+HMP-A1の方が便利な気がしました。U70のHDDスペースなら、ぎりぎりDLのディスクの中身をHDDにコピーして700MB程度のMPEG4を作れると思います。作ったMPEG4をプレーヤに移して使うような使い方。
書込番号:3209706
0点



2004/09/01 20:50(1年以上前)
qtotterさんありがとうございます!
5インチそこそこのカーTVでDVDデーターが必要か?という事ですね。
HMP-A1単体で使えるのは大変便利だと思います。
ただ5万は必要なのとMPEG4に変換する時間がつらいですね。
VOBファイルが変換なしで再生できれば 買うかもしれません。
あと 電源は車に100Vがついていますので気にしていません。
色々とありがとうございます。
書込番号:3211617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
