VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ ドライバーのトラブル

2005/01/18 05:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 iichiさん
クチコミ投稿数:41件

U50を用い、半年になり、非常に満足しておりましたが、つい先日、これまで使用していたTigerwoods 2004が突然、”Direct X reports There is not enough video memory to run this game"と言う表示が出て使用できなくなりました。Installしなおしても直らず、ディスプレイをHigh Color Modeにしても、システムの復元を行っても起動しません。同じDirect X使用の水中庭園もエラーが走るようになっているので、バイオ システム診断を行ったところ、ディスプレイの診断でエラーとなり、フリーズしてしまいます。どうか、どなたか解決法をご指導いただきたくお願い申し上げます。

書込番号:3796845

ナイスクチコミ!0


返信する
@Yoshi_2さん
クチコミ投稿数:63件

2005/01/18 06:20(1年以上前)

iichi さん
>バイオ システム診断を行ったところ、ディスプレイの診断でエラーとなり、
>フリーズしてしまいます。
>どうか、どなたか解決法をご指導いただきたくお願い申し上げます。

回答は出てると思います、下記内容にしたがってメーカーサポートを
受けて下さい。

--------------------
[エラーが検出されました]
--------------------
このメッセージが表示された場合は、
ハードウェアに何らかの不具合が見つかったことを表します。

不具合の見つかったハードウェアが、ご購入以後に取り付けられたもので、
お客様の手で取り外し可能なものである場合には、取り外した後で、
もう一度診断を行ってみてください。

それでも不具合が表示される場合、および、
工場出荷時から搭載されているハードウェアで不具合が表示されている場合には、
VAIOカスタマーリンク(電話 0466-30-3000) にご連絡ください。

書込番号:3796880

ナイスクチコミ!0


スレ主 iichiさん
クチコミ投稿数:41件

2005/01/18 09:56(1年以上前)

@Yoshi_2様
レスポンス有難うございます。診断モードに関しましてはバイオ電子マニュアルよりハードウェアー診断ツールを起動し、ディスプレーを診断しましたが、途中でWindowsエラーメッセージが出て、診断が中断される状況でした。結局、ハードウェアー診断ツール自体に問題があるような気もします。(他の方は問題なく当ツールが使用できるのでしょうか?)
ところで、水中庭園は今だエラーが走りますが、他のProgram起動に関しましては自己解決できました。

書込番号:3797222

ナイスクチコミ!0


@Yoshi_2さん
クチコミ投稿数:63件

2005/01/20 01:54(1年以上前)

iichi さん
>Direct X reports There is not enough video memory to run this game

これを下記の様に解釈しました
本文
DirectX reports.
There is not enough video memory to run this game.
和訳
DirectXリポート。
このゲームを動かすために、十分なビデオメモリがありません。

>診断モードに関しましてはバイオ電子マニュアルより
>ハードウェアー診断ツールを起動し、ディスプレーを診断しましたが、
>途中でWindowsエラーメッセージが出て、診断が中断される状況でした。
>結局、ハードウェアー診断ツール自体に問題があるような気もします。
>(他の方は問題なく当ツールが使用できるのでしょうか?)
>ところで、水中庭園は今だエラーが走りますが、
>他のProgram起動に関しましては自己解決できました。

私は VGN-T90PS を使用しています
ハードウェアー診断ツールで問題があればサポート対象になりますから
信じています。
問題の切り分けをしましょう(ソフトかハードか)
リカバリー直後の状態で再度、ハードウェアー診断ツールを使用し
異常が出ればハードの問題で修理です
ソフトの場合はソフトメーカーへ対応処置の連絡となります。

私のVGN-T90PSはUJ-822Daのトラブルで今日からドック入りです
トレーの開閉動作に異常が有り、ハードウェアー診断ツールで
読み込みエラーが出ました。

しばらくはPCG-Z505V/BPを使います
(バッテリーが1.5時間弱、3年落ちのvaioでも故障は1回も無し)
さすがに長期熟成された物は壊れませんね。

書込番号:3806237

ナイスクチコミ!0


スレ主 iichiさん
クチコミ投稿数:41件

2005/01/20 10:35(1年以上前)

再度に渡るレスポンス本当に有難うございます。仰られるとおりリカバリーを行ってその上でハードウェアー診断ツールを用いるべきなのでしょうが、とりあえずQMotionsと言うゴルフ練習に用いる本プログラムが再度使用できるようになり、現在使用する他のプログラムも問題無く動いていますので、あえてリカバリーを行う手間を惜しんでいます。ちなみに、Video Memoryに関しましてはMaxiVistaと言う古いパソコンのモニター画面をネットワークを通じてヂュアルモニター化するプログラムが常駐していたことが原因であったようで、MaxiVistaをタスクバーから取り除くと再度動くようになりました。改めてご親切なご指導御礼申し上げます。

書込番号:3806963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3Dゲームの動作について

2005/01/17 18:45(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 をにはさん

こんにちは。
3Dゲームの動作について質問があります。

ITmediaの記事に3Dmarkのベンチマーク結果が1705と掲載されていたので、
これならなんとかラグナロクオンライン程度なら快適に動作するだろう
と思い、本機を買うか検討中なのですが実際のところどの程度のゲーム
なら快適に動いてますか?


書込番号:3793799

ナイスクチコミ!0


返信する
JUN_X108さん

2005/01/17 20:05(1年以上前)

UOなら
大丈夫かと思う。(UOには2Dもあるしね)

書込番号:3794111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビへの出力について

2005/01/16 13:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 oWoレオンoWoさん

以前、TR1を持っていたのですが、外出先ではネット接続とEXCEL
ファイルの閲覧のみしか使用しないので、今回このサイズのPCに
興味を持っているのですが、自宅ではテレビに接続したいと
思っています。

動画とか静止画だけではなく、PCのモニタのように出力したいと
思っているのですが、無謀でしょうか?
テレビ側は、以下のようになっています。

SONY KD-36HD800
東芝 RD-X4
SONY WV-DR7

直接は接続できなくても、こういうのを買えばOKというのがあれば、
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3787372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/01/16 13:44(1年以上前)

"ダウンスキャンコンバータ"という機器を使うことで、PCの映像出力をTV用に変換できます。PC向けの周辺機器を販売している数社から出ていますので、検索してみてください。

余談ですが、"アップスキャンコンバータ"を使うと、TV用の映像出力をPCのモニタで映せます。液晶モニタとPlayStationなどのゲーム機を接続できますよ。

書込番号:3787440

ナイスクチコミ!0


teijida1さん

2005/01/16 20:29(1年以上前)

HITACHI液晶TV W23-LC50に15ピンで接続してます。
23”でPCのモニターとしてもきれいと思います。

PIPでPCしながらTV見えるのもたまりません。

最近、SharpのIT-TVも出ました。
外で持ち歩き、家で大画面にドッキング:Uの最高の使い方と思ってます。

書込番号:3789381

ナイスクチコミ!0


SvOaNiYoさん

2005/01/18 20:04(1年以上前)

私もU71Pを日立のW23-LC50に接続してます。
ただSony Notebook Setupの外部モニター解像度設定にWXGA(1280x768)が無いのは辛い。
せっかくポートリプリケーターのボタン一つでモニターを切り替え出来るのに肝心の解像度が・・・
WXGA(1280x768)モニターに切替接続する場合は毎回手動で再設定してます。

書込番号:3799034

ナイスクチコミ!0


スレ主 oWoレオンoWoさん

2005/01/18 23:36(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

うちのテレビにはD4端子が付いているようなので、
ダウンスキャンコンバーターの購入を検討したいと思います。

SONYに「直接つなげなくてもいいので、何か購入したらテレビで
見れますか?」って問い合わせたら「接続できない」の一点張りで、
映像とか静止画だけならルームリンクを購入すればOKと言われ
ました。。。

確かにSONYからはダウンスキャンコンバーターは発売していないかも
しれないけど、教えてくれてもよかったのになあと思います。

書込番号:3800465

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/01/18 23:47(1年以上前)

ダウンスキャンコンバーターは、TVをPCモニターの代わりにするものではないので、あまり画質に過度に期待しない方がいいですよ。動画を観る分には我慢できますが、文字はつぶれます(フォーカスもぼけます)。TVを映す原理とPCモニターの原理の違いを考えれば、当たり前の話なのですが…

書込番号:3800545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/01/19 10:58(1年以上前)

公式なサポート情報ではありませんが、"VAIO Hot Street"(https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/)の投稿テーマカテゴリー一覧から、
周辺機器接続情報→インターフェイス→ディスプレイ関連を参照すると、モニター画像をテレビで見るという話題がいくつか見付かります。
SONYのサポート担当者氏も、自社でこういうページを設けているのですから、せめてそこへ誘導すれば良かったのに...。

書込番号:3802214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プライバシーフィルター

2005/01/16 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

先日、U71Pを購入したのですが、視野角が広すぎて困っています。
みなさんはプライバシーフィルター等使っておられますか?
お勧めがありましたら、教えて頂きたいのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3785459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/01/16 11:34(1年以上前)

プライバシーフィルタは止めました。その手のフィルタは変更レンズじゃありませんが、特定の方向からしか見えないように機能しますよね?typeUの場合、表示方向を回転させて使うことがあるので、そうすると非常に見にくくなりました。常に横長表示で使うのであればプライバシーフィルタはありかも知れません。

書込番号:3786902

ナイスクチコミ!0


derby2さん

2005/01/21 09:17(1年以上前)

A4ノート用のを無理やり切って使っています。
あまりお勧めはできないですね。
文字見難いです。映画でも字幕は見難くなりますよ。
暗くなりますしね。

書込番号:3811492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

接続方法

2005/01/15 18:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 ieee1395さん

ilinkでデスクトップと通信する方法があるという話を耳にしましたが
実際にやってみると認識されません。
私が使っているのはU3でU50とは違うのですが、同じソニー製品ということでこちらに質問させていただきました。
デスクトップは
win2000-sp4
athlonxp2400+
の自作機でして、ieee1394はNECのPCIカードを使っています。
認識まではされるので、設定等の問題だと思うのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいよろしくお願いします。

ちなみに、接続できるとはfrying pointerが使えるという意味で正しい
のでしょうか?もしかしてこの解釈が間違いでは・・・

書込番号:3783297

ナイスクチコミ!0


返信する
ほはぁさん

2005/01/15 20:16(1年以上前)

OSがxpなら1394ポートが有線LANのように使えますが、2000ではサポートされていません。

書込番号:3783701

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/01/15 23:09(1年以上前)

たぶん設定というより、必要なソフト(エミュレータ)が自作機側にないからでは?

XPに搭載されているのはFirenetという製品だと聞いたことがあります。

http://www.unibrain.com/evaluations/firenet.htm

ここから評価版がダウンロードできます。たぶんW2Kでも使えると思いが、価格は$29.95なので安いハブが買えてしまう値段です。(自作機にはLANアダプタをつけてるんですよね?)

U50のLANは100BASEなので(U3はわかりませんが)、IEEE1394の方が早いとは思いますが、そこまでする意味があるかどうかはわかりません。

IP over 1394で検索したり、ボードのメーカーのサイトに行ってみたら、他に何かあるかもしれませんよ。

書込番号:3784770

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/01/15 23:22(1年以上前)

ちなみに、type UにはFlyingPointerというソフトは付いていません。

VAIOサポートには、

※接続先のバイオまたは他社製コンピューターにも「FlyingPointer」をインストールする必要があります。Windows XP Professional、Windows XP Home Edition、Windows 2000 Professionalを搭載した機種に対応していますが、ご使用はお客様ご自身の責任で行ってください。

とありますが、W2KはLAN使用時のことで、このソフトもTCP/IPで動いてるんでしょうね。IEEE1394を使うにしても、TCP/IPで接続できるようにしないと、このソフトは使えないと思いますよ。

書込番号:3784845

ナイスクチコミ!0


ほはぁさん

2005/01/16 01:08(1年以上前)

http://www.iodata.jp/products/usb/usblink.htm
こういたったものほうが手っ取り早いですよ。

書込番号:3785485

ナイスクチコミ!0


doronさん
クチコミ投稿数:232件

2005/01/17 19:30(1年以上前)

VAIOは早くからWindows2000をサポートしていたのでSmart Connectという
ソフトを使えばiLinkで接続できます。
Smart Connectで「VAIOモード」ではなく「STDモード」を選べばXPとやり取りできるはず。
たしか他社のPCにもインストールできるものがダウンロードできるようになっていたような気がするけど・・・

書込番号:3793978

ナイスクチコミ!0


スレ主 ieee1395さん

2005/01/18 02:41(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
smartconectを入れてみたところ認識できましたが、ライセンス違反なので
システムのXPへの移行を検討したいとおもいます。
ですが、そのままでは動かないという確証ができてすんなりあきらめることができました。
なぜ、ieee接続なのかというと、U3も100BASEなのですが、ipodの書き込み速度に負けているかな?ということで、ieee接続を検討しておりました。
また、ブリッジ用にieeeを使うという方法も意味があるのでは?
と考えていました。
多くの皆さん、ご協力ありがとうございました。

書込番号:3796646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBキーボード

2005/01/04 17:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 venustvさん

Uでこれを使ってる人いませんか。
使用感など聞きたいです。
http://www.vshopu.com/KeiboardPA101/
また似たような物を知ってる人いたら教えてください。

書込番号:3728427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/01/04 18:19(1年以上前)

keiboardを使ってました。使い勝手が今一つで、今は使ってません。type Uの発売直後だったので、今は違うかもしれません。ご参考まで。

ジョイスティックが意外と硬く、マウスカーソルの動きも鈍く感じました。コントロールパネルでマウスカーソルの速度を最大にしても、まだ遅いような感じでした。

キーボードの機能は十分なんですが、押した感触というか押しやすさがどうにも...。ボタンをしっかり押さないと入力できないのですが、押しやすいとは思えず、かなり残念。

かなり主観的な話なので、ぜひとも店頭で展示品に触れてみてください。とはいえ、あんまり展示してもいないんですよねぇ...。

書込番号:3728517

ナイスクチコミ!0


たまちんちさん

2005/01/04 22:55(1年以上前)

自分が立てたスレッドご参照ください。

書込番号:3730009

ナイスクチコミ!0


金の玉子3さん

2005/01/05 06:15(1年以上前)

ジョイスティックが硬くて我慢できなかったので、
最初の1日は使いましたが、今は使っていません。
思いっきり押しても、少ししか進みません。
マウス設定で、速度も反応も最大にしてもだめでした。

書込番号:3731404

ナイスクチコミ!0


スレ主 venustvさん

2005/01/05 21:34(1年以上前)

硬くて反応が悪いなら使えないですね・
下の書き込みのcut key pocketなんか良さそうですね。
ポインディングデバイスのマウスがないのが難点ですが。
もっとコンパクトで携帯の形なら良いんですが。

書込番号:3734448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング