VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

長時間バッテリーはないでしょうか?

2004/06/17 20:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

知り合いがU50とパナのR3で迷っているのですが、バッテリーが長時間使えないということがネックとなっているようで悩んでいます。知り合いは目が不自由で音声で操作しているので、ディスプレイはいらないぐらいですが、何か安い値段でバッテリーになるものはないでしょうか?仕事で、よくパソコンを持ち歩くようなので、もう少し長持ちするものがあるといいようです。
もしくは、ないとは思っているのですが、ディスプレーなしでこのぐらい小さいバッテリーが長持ちするパソコンはないでしょうか?
何か、良い商品や情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:2932183

ナイスクチコミ!0


返信する
e800さん

2004/06/18 00:01(1年以上前)

バッテリー重視ならR3がいいのでは?外付けだと煩雑にはなるでしょうし。
外付けバッテリーならこれは?

Slim60
http://www.baysun.net/Slim60/

MaxPower60
http://www.enax.jp/products/SPS/MaxPower60/

ただし、どちらもTypeU に対して完全な保障はされていないです。
テストされている方はいらっしゃるようですが。
http://narita.cocolog-nifty.com/memo/2004/06/vaio_type_u__sl.html

書込番号:2933146

ナイスクチコミ!0


AUTO2さん

2004/06/18 10:58(1年以上前)

他の板にも書いてありますが、U50にはマイク入力端子がありませんよ。

書込番号:2934209

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro5さん

2004/06/18 22:10(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
今日、知り合いに外付けバッテリーの話をしたら、昔使っていたらしくて、あまり良いイメージがないようです。1年ぐらいで、寿命が激減して、使い物にならなくなったとのことでした。でも一度、教えていただいたバッテリーを紹介してみようと思います。
それからマイクですが、使っているのを見たことがないので、おそらくいらないと思います。細かな情報をありがとうございます。
彼は視力はないに等しいのですが、音声ソフトを駆使して、自分でインターネットや社内LANの設定ができてしまうほど優秀な方です。僕がパソコンについて教えてもらっている有り様です。それでも、この「価格.COM」を使いこなすのは至難の業のようです。
この掲示板には、1つでも手助けできれば良いと思い書き込みしました。何か良い情報があれば、本当に本当に教えていただけるとありがたいです。

書込番号:2935751

ナイスクチコミ!0


極道さん

2004/06/18 23:31(1年以上前)

バッテリーの寿命なんて使いようによっては、1年程度しか持たないとこともよくある。
いい印象がないという趣旨はよく分かるが、バッテリーなんて所詮消耗品です。
使い方を再考されたほうがいいですね。

書込番号:2936093

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/19 00:18(1年以上前)

目の不自由な方に、バッテリーの使い方に気をつけないとバッテリーの寿命は縮むのは当たり前と言うのは、少々不親切かと…

書込番号:2936275

ナイスクチコミ!0


稲美さん

2004/06/19 13:34(1年以上前)

当方もSバッテリー+汎用バッテリーにて使用を予定しており、手持ちの
EnergyDept(5800mAh)にて動作致しました。以前若松等でも販売され
ていましたが現在は取り扱っているかは不明です。当方Thinkpadでも
使用しており、多機種に対応できるよう数個プラグも付属しております。
持ちは現在確認中(ソニスタ70)です。取り敢えず参考までに。

書込番号:2937893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/19 15:59(1年以上前)

VGN−Uユーザーではありませんが...。
今使用してるU101から、バッテリー駆動する時と充電時以外バッテリーを外す様にして1年経ったのですが、過去5台のVAIOノートより明らかに劣化が遅い(=駆動時間が1年経つのに5分も変わらない)ことに気が付きました。ちょっと異常なくらい。
月の半分、ホテルと新幹線で2時間バッテリー駆動してます。
「完全放電して充電」とかはまったく気にしてません。
それほどバッテリーへの熱の影響は大きいのでしょうか?

C1や初代505の方がバッテリーの位置的に熱の影響を受けにくかった様な気もしますし、C1なぞ半年目にはバッテリー駆動で1時間もたなくなってましたし...。

書込番号:2938280

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/19 20:14(1年以上前)

リチウムイオンのバッテリは、ニッケル・カドミウムやニッケル水素のバッテリと違って完全放電してから充電しないとメモリ効果が起こるということはありません。

バッテリをはずして使うとバッテリが長持ちするのはよく知られていることです。バッテリを付けっぱなしにしてACアダプタを使うと、ちょっとしか放電していないバッテリを充電、またちょっとバッテリを使ってまた充電、が繰り返され、それがバッテリを劣化させるようです。

ただ、バッテリは極道さんがおっしゃっているように確かに消耗品です。使い方で劣化を遅らせることもできますが、どう使っても、充電・放電をしていけば、徐々に劣化していきます。

いつもバッテリを外しておくのは折角バッテリ駆動のPCを使っている意味がないので、個人的にわたしはやりません。面倒くさいし。バッテリが劣化して、駆動時間が短くなったら、劣化したバッテリは普段使いにして、外出用にもう一つバッテリを買おうと思います。

書込番号:2939048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/20 17:32(1年以上前)

アイコン間違えました。
qtotter さん。勉強になります。
リチウムイオンてメモリ効果まったくないんですね。
昔からずーっとホテル出てクライアント先に行く前の20分間とか、常に継ぎ足しで充電してます。確かに完全に放電してなんて出先で仕事にならないですものね。新幹線で1時間半mdbのクエリー走らせっぱなしの毎日なので標準バッテリーで2時間もたなくなったら買い換えます。1モデルで2回の買い替えで済むなら自分はバッテリー外す7、8秒くらい何でもないです。

書込番号:2942568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/06/21 00:00(1年以上前)

ディスプレイの設定をいじって、
極力明るさを暗くしたり、すぐに消灯状態になるようにしとく
とかすれば、使用時間は長くなるかな?

書込番号:2944208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2004/06/21 13:45(1年以上前)

>それほどバッテリーへの熱の影響は大きいのでしょうか?

ええ、とっても

書込番号:2945774

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro5さん

2004/06/21 20:54(1年以上前)

みなさま、いろいろなご意見をありがとうございます。こんなに書き込みをしていただけるとは思っていなかったので、少々驚いています。
知り合いは、U50を買うことに決めたようなので、ここで分かったことを話してみようかと思います。本当に、ありがとうございました!

書込番号:2946928

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/24 20:13(1年以上前)

type Uにはマイク用ジャックは確かにないのですが、こんなものもあったりして。
http://www.rakuten.co.jp/y2pro/500934/511565/
マイク用ジャックに差すか、USBに差すかの違いで、使い勝手はそれほど変わらないような気がするのですが…

どうしてもマイクが必要な方や、ボイスメモとしてUを使いたい方には、選択肢としてはありかなと。

書込番号:2957803

ナイスクチコミ!0


AUTO2さん

2004/06/25 00:34(1年以上前)

qtotterさん、おもしろいもの見つけましたね。
欲しいですね、これ。

書込番号:2959013

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/25 18:30(1年以上前)

ボイスメモとしてだけ使うには、少々お高い感じがしますが…

書込番号:2960986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OFIICEについて

2004/06/17 15:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 ボルボタカさん

今回、海外出張のため手軽なPCの購入を検討しています。
使用目的(ネット・メール・エクセル・ワード)が、U50とは違うのかもしれませんが、軽さ・手軽さに魅力を感じています。
ここで、ご質問なのですが、エクセル・ワードもXP使用を購入すれば
U50を生かしたタッチパネル仕様で利用できるのでしょうか?

書込番号:2931322

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬーさん

2004/06/17 22:03(1年以上前)

使用できます。SONYのNext TextdでもWinXPのスクリーンキーボードでもOKさらに同時使用もできます。ただExcel,Wordは画像のプロパティーからフォントサイズを特大にしてZOOMボタンで640×480で使うと使いやすいです。あと入力は、例えるとご飯を箸ではなくつまようじで1粒ずつ食べる感じかな。

書込番号:2932521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ACアダプタ

2004/06/16 23:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

サードパーティのACアダプタで使用できるものはありますか?
備え付けなので大きくて構わないのですが。
よろしくお顧いします。

書込番号:2929377

ナイスクチコミ!0


返信する
qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/16 23:27(1年以上前)

対応機種にまだ入っていませんが… 電圧もプラグ形状も以前のVAIOノートから変更はないようです。容量に問題もなさそうです。

http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=4%2DPLS16S

今のところ、自己責任で。

書込番号:2929465

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/18 23:23(1年以上前)

問題なく使えました。会社用にすることにしました。

書込番号:2936062

ナイスクチコミ!0


当分来ないさん

2004/06/19 00:35(1年以上前)

こんばんわ、ちょっと前にダイアテッ○に問い合わせたら
VAIO Uは高性能で少ない電圧で動いているので
現在発売されているアダプタでは、出力が強いみたいです。
ということで、純正品を購入するのをお勧めしますと言われました。

私も安いアダプタがほしいので、迷っています、、、

書込番号:2936334

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/19 01:58(1年以上前)

わたしも、このアダプタは高出力(電力)を謳い文句にしているので、純正アダプタの裏面で電流を確認したとき、ちょっとUに電流流し過ぎかも… と思い、恐る恐る差してみたのですが、煙が出ることもなく半日使えました。

まぁ、自作パソコンで電源容量が小さな電源でマシンが起動しないことはあっても、容量の大きな電源をつけて火を吹くことはないので、個人的には使い続けるつもりでいますが。

薦めているわけではありませんが、対応機種のU101の消費電力は22W、U50は24Wなので、なぜメーカがU50/70には出力が大きすぎるというのかよく分かりませんけど。

書込番号:2936574

ナイスクチコミ!0


当分来ないさん

2004/06/19 02:56(1年以上前)

こんばんわ。
U101って22Wなんですね。
Uが24W、、、矛盾してますね。
アダプタの対応表に、ころっと表示されるかもしれないっすね。

もし知ってたら教えてほしいのですが、
メガネコードっていうんですかね?
電源コードに6A 125Vと表記されてるんですが、
7A 125Vでも使って問題ないんでしょうか。

このコードだけでも、会社に置いとこうかなと思いまして、、、
なかなか6A 125Vって売ってないんですよね。

書込番号:2936676

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/19 07:45(1年以上前)

当分来ないさん、

すみません。電気系の人間ではないので、ケ一ブルの容量のことはよく分かりません。

書込番号:2936970

ナイスクチコミ!0


AUTO2さん

2004/06/19 19:32(1年以上前)

6A125Vも7A125Vでもどちらでも使えます。
125V X 6A=750W
125V X 7A=875W
インプット100V 0.8A(100V X 0.8A=80W)のACアダプターにはどちらも容量は十分です。

ちなみに、PCの電源回路には保護回路が入っていますので、15V仕様のPCに19V仕様のACアダプターを接続しても充電及び駆動はしませんが短時間ならPC本体は壊れません。
仕事先のノートPC群は、メーカーも型番もバラバラですが、ACアダプタが接続でき駆動すれば平気で使っています。
結構メーカーもそういう使用状況を知ってると思いますから電圧さえ同じなら大は小を兼ねるで容量の大きいものなら使えると思います。
実際、私は平気でU70PのACアダプター、U101のACアダプター、レッツノートCF−B5のACアダプターを混在で使ってます。
壊れたら、保証で直してもらえますし。。。
と、一応自己責任ですが。

書込番号:2938923

ナイスクチコミ!0


当分来ないさん

2004/06/20 00:18(1年以上前)

qtotterさん、Auto2さん、こんばんわ。
ありがとうございます。

サードパーティ製のアダプタを購入したくなってきました。
電気系のことはよくわからないので、
また何かあったら教えてください。

書込番号:2940062

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/20 10:39(1年以上前)

純正のACアダプタは13,400円ですしね… かたやサードパーティ製は4〜5千円で買えることを考えると、付属の純正品は持ち歩くとき用、サードパーティ製はオフィスとかで常備用にと使い分けたくなりますよね。

書込番号:2941317

ナイスクチコミ!0


FirstVAIOさん

2004/06/22 03:49(1年以上前)

微妙にサイズが違うのですが、接触不良になることもなく、電気的にも大丈夫だと思ったので。形状は同じ、電圧も同じ16V, アンペア数は少し上だったので、
私はFujitsuのドキュメントスキャナ ScanSnap のACアダプタをオフィスで使っています。

微妙にサイズが違うのですが、接触不良になることもなく、電気的にも大丈夫だと思ったので。

オフィスではそれほどドキュメントスキャナを常用していないので、
type UのACアダプタを持ち運ばずに使えて重宝しています。

書込番号:2948655

ナイスクチコミ!0


FirstVAIOさん

2004/06/22 03:51(1年以上前)

文章が重複してしまいました。失礼しました。

書込番号:2948658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 pskaeruさん

U50とU70のいずれかをモバイルとして、MSオフィスも使うつもりで検討しています。Uシリーズで主に使うのは、ワード、エクセルのチェックが中心になると思いますが、ちょっとしたところでディスプレイにつないだ時、最低でもB5ノートくらいの表示で使用できれば「買い」なのですが、そのあたり、教えてください。
もしも、本体の画面そのまま拡大だとしたら、きついですよね?????

書込番号:2926630

ナイスクチコミ!0


返信する
金の玉子3さん

2004/06/16 06:18(1年以上前)

高解像度で表示できます。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/spec.html

書込番号:2926738

ナイスクチコミ!0


F15Lレンズ命さん

2004/06/16 06:49(1年以上前)

最近Excelばかり使っています。A4横の様式を75%表示にすれば全体が見られますよ。
でも、100%でないと数字や文字を普通のノートPC位の目の位置間隔で
判別できません。(視力は1.5ですけど)
VAIO PCG-GRZ77/Bを持っていくのがメンドウでU50を買いましたが、
色々と接続していくと配線がたくさんで・・・・。
結論ですがExcel/Word十分OKですよ。

書込番号:2926776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画はできますか

2004/06/15 22:07(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

U50でTV録画は可能でしょうか。
U3+GV−BCTV3/USBだど出来ないんです。
録画サイズ最小にしても固まってしまいます。
出来れば軽くニュースを録画し、通勤中にみたいな〜などと思ってます

書込番号:2925411

ナイスクチコミ!0


返信する
qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/15 23:16(1年以上前)

U狂さん、

GV-BCTV3/USBの付属ソフトはWinXP対応じゃないみたいですが、有料のXP対応ソフトを使ってます?

書込番号:2925814

ナイスクチコミ!0


スレ主 U狂さん

2004/06/16 21:02(1年以上前)

qtotterさんはじめまして。
ソフトは入れてます。
リアルタイム映像はなんら問題ありません。
タイムシフト、録画しようものなら固まってしまいます。

p.s.携帯のチップセット組み込んで、tv(もしくはラジオ)+gps+カメラつきなんて不可能かな、やっぱり。
ラジオがついちゃえば、車に本格的にアドオンするのに。
(うそです、オーディオ交換も出来ません。)

書込番号:2928797

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/16 21:59(1年以上前)

リアルタイム映像が見られて録画できないのなら、Crusoeの処理能力のせいでしょうね。ソフトウェア・エンコーダのキャプチャものはそこそこ処理能力のあるCPUじゃないと難しいと思いますよ。

U50の処理能力は少々微妙な位置かもしれません。買って試してだめなら、他のマシンで録画してネット越しにコピーして持ち歩くというほうが実用的かもしれませんね。

書込番号:2929021

ナイスクチコミ!0


U3系はさん

2004/06/16 22:32(1年以上前)

USB1.1なのでそのままではMPEG2録画はきついです。

U1もって居ますが、USB2.0カードとMTV2400で、
画面表示Offでの録画ならばちゃんと使えました。

U50系なら、処理能力も全く問題ないと思います。

書込番号:2929180

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/16 23:57(1年以上前)

GV-BCTV3/USBはMPEG1ソフトウェア・エンコードでは? MTU2400はMPEG2ハードウェア・エンコーダ搭載なので、負荷を同列にな比べられないと思います。また、問題はUSBの帯域幅ではないし。

U1とハードウェア・エンコーダ搭載のキャプチャ・デバイスで録画できることは、U50とソフトウェア・エンコードのキャプチャ・デバイスで録画できることの保証にはならないと思います。

わたしは処理能力に全く問題なしとは言い切れません。逆に、全く動かないとは思っていませんが。

書込番号:2929621

ナイスクチコミ!0


Z505→TR1ユーザさん

2004/06/17 09:56(1年以上前)

我が家はTRですが、ほぼ同スペックなので参考までに。

ハードウェアエンコのPCGA-UTV10とバイオTR1(PenM900+855GM)を組合わ
せて、映像を見るだけでCPU使用率が50%を超えます。
録画しながら映像を見ていると、70%を超えることが有ります。

ソフトウェアエンコーダはさらに負荷が高いはずなので、結構厳しそうに
感じますね。あくまで予想ですが。

CPUクロックやUSBの転送速度以前の問題として、内蔵グラフィックの機種は
キャプチャ自体がかなり辛い感じです。
ちなみにRADEONが載っているU101は、録画中でも動作は軽々でした。
TRとあまりにも性能が異なるので、再セットアップしたりと色々調査しま
したが、やはりメモリ帯域の差じゃないかなというのが結論です。

qtotterさんの言われるとおり、まったく問題なしとは言い切れません。

書込番号:2930549

ナイスクチコミ!0


スレ主 U狂さん

2004/06/17 17:48(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。
手に入れるまで楽しみにとっときます。
(・・・モデル末期かな?)

書込番号:2931662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

難解度

2004/06/15 20:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 win素人さん

普段はMacばかり使用しています。
U50を買ってみようかなぁなんて思っていますが,
Win機は一台も持っていません。
小さく持ち運びに便利で,比較的あっさりとした仕事を電車内などでこなそうと目論んでいます。
目的は良いとしても,winを持っていない私にいきなりU50はまずいでしょうか?

書込番号:2925063

ナイスクチコミ!0


返信する
U70購入予定さん

2004/06/15 20:52(1年以上前)

MACより使いやすいかもです。
マウスは2ボタンだし。

書込番号:2925071

ナイスクチコミ!0


qaz23さん

2004/06/15 23:23(1年以上前)

特に問題は無いと思います。
私は漢字Talk6からのMacユーザでしたが、Uシリーズのサイズに関心を持ち、U101で初めてWindows機を所有しました。
それまで「こんな使い辛いOSの何がいいんだろう?」と思っていましたが、仕事上、Winノートも使う事もあったので思い切って買いました。
最初は戸惑いましたが、意外と慣れますので大丈夫と思います。
どちらにしても、このサイズでMacOS機は発売されていないので選択の余地も無いですが。
(ほぼNewton MessagePad並みの大きさですからね。)

書込番号:2925867

ナイスクチコミ!0


qaz23さん

2004/06/15 23:39(1年以上前)

便乗で申し訳ないのですが、何方かNewton OSのシュミレータ知らないですか?
Mac用の開発キットには含まれていたとは思うのですが、Windows用なんて無いのかな?

書込番号:2925957

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/16 08:20(1年以上前)

アプリケーションを使う分には、LinuxもWindowsもMac OSも使い勝手はあまり変わらないと思います。どっちのOSの方が使いやすいとかいうのは、単純に好みや慣れや主観です。より重要なのはアプリケーションの使いやすさなのですから。

WindowsやLinuxが難解に見えるのは、デバイスの選択に幅があるからだけだと思います。OSがすでにインストールされたPCを買う分には、ドライバもすでに入ってますから、それほど心配する必要はないのではないでしょうか。MacユーザがWinマシンを持つメリットはかなりあると思います。「あぁ…こういうソフトのMac版がでればいいのになぁ…」と思う必要がないからです。

書込番号:2926899

ナイスクチコミ!0


スレ主 win素人さん

2004/06/17 16:16(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。

少し視点を変えてまたまた質問です。

U50はかなり特化した製品ですよね。
Win機(母艦とういべきか,主たる用途に使用しているmachine)が無いのに,いきなりU50だと苦労しないでしょうか。
買ってみて,「あ,これも必要なんだぁ,ガクっ」みたいなことってありましたか?

ちなみに,詳細までは解りませんが,win機をある程度使いこなせます。

アドバイスを頂いたので購入へ前進です。

書込番号:2931414

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/18 02:38(1年以上前)

ネットワークを組んで、MacのドライブをU50からアクセスできるようにしておけば、特に問題はないと思いますよ。大して難しいことではないと思いますが、自分でネットワークを組めないと、U50/70をサブ・マシンとして使うのは難しいかもしれません。

書込番号:2933595

ナイスクチコミ!0


スレ主 win素人さん

2004/06/18 13:12(1年以上前)

qtotterさん
U50からアクセスできるようにする,ということは,他のWin機からMacのドライブへアクセス可能にネットワークが組めればOKですか。U50特有のカラクリがありますでしょうか。

書込番号:2934503

ナイスクチコミ!0


AUTO2さん

2004/06/18 20:04(1年以上前)

qtotterさんは、U70Pが来たので忙しいでしょうから私が代わりに。。。

U50特有のからくりはありません。

詳細までは解りませんが,win機をある程度使いこなせます。>この部分について

自分でネットワークを組めないと、U50/70をサブ・マシンとして使うのは難しいかもしれません。>こうレスを入れたのでしょうね。
ある程度がどの程度かわかりませんからね。

と、qtotterさんはレスを入れると思います。
(またまた大きなお世話でした)

書込番号:2935367

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/19 00:05(1年以上前)

AUTO2さん、代弁ありがとうございます(笑)。

U50のからくりというか、この手のマシンは使い方は大抵、
1)光学ドライブを買って、単独だけでも使えるようにする
2)光学ドライブ付きの他のマシンとネットワークを組んで、サブとして使う
のどちらかしかありません。

別のマシンは、WindowsでもMacでもLinuxでも何でも構わないと思います。すでに何かマシンをお持ちなら、2)に挑戦してみるのも楽しいと思います。ケーブル1本で済みますから、お金の節約にもなるし。ただ、2)の場合はハードディスク以外から起動できませんから、無茶はしない方がいいと思います(リカバリ領域を消すとか)。

海外に引っ越しする直前にLibretto20が売り出されたとき、それまで使っていたノートパソコンを手放してLibrettoを買いました。その日日本を発つというときに、買って2日目でWindowsを起動できなくしてしまったので、新品のLibrettoはただの箱になってしまいました。幸いにもWindows95のフロッピーが数十枚あったので、新宿の量販店に朝一で純正のFDドライブを買いに行ったのを覚えています。無茶をする前に、ミニノートはハードディスク以外で起動できるようにしておく、といういい教訓になりました。お金がない時代で痛い出費でしたが…

書込番号:2936229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング