VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VGN−U50ってどうですか?

2005/02/26 07:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 mr.14312さん

今 PCを買うのにVGN−U50を買おうか もしくは、普通のモバイルノートPCを買おうか迷ってます・・・
VGN−U50は普通のパソコンのように使い勝手はよいですか?

書込番号:3988485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/02/26 10:49(1年以上前)

機能や性能は他のモバイルノートPCにひけをとりません。但し、使い勝手はかなり違います。購入前の十分な検討をお勧めします。

本体だけなら圧倒的に軽いので持ち運びには有利です。但し、スタイラスによる手書き入力が前提となります。キーボードも必要とか電源が不安でACアダプタもとなると、結局は他のPC並にかさばります。

キーボード利用時は本体とUSBケーブルで接続しますが、本体には角度を調整する機能がありません。出先でキーボードを使う時には液晶パネルが水平になるので、そのままでは見にくくなります。自宅などではクレードルを使えばいいのですが。出先でさっと開いてメールを作成するような使い方は不向きでしょう。ネットの閲覧などには便利です。

本体にはUSBコネクタとCFカードスロットが1つずつあるだけです。周辺機器を接続したい場合は注意が必要かも。複数のUSB機器を繋ごうとすると携帯用のHUBも必要になり、また荷物が増えます。

画面の解像度が800×60Oなので、ソフトウェアによっては画面からはみ出ます。はみ出ない場合でも狭さが問題になることがあるので、ご注意を。クレードルやアダプタ経由で外部ディスプレイを接続すれば、デスクトップPC並に広い画面を利用できます。

具体的な用途を提示すると、有用な返信があるかも知れませんよ。

書込番号:3988945

ナイスクチコミ!0


HotSpotさん

2005/02/26 16:55(1年以上前)

自分はPDAからの乗り換えです。
PDAからの乗り換え理由はやはりWinXPとOfficeが100%動作することですね。
重量と動作時間は比べられませんが、基本的に屋外でHotSpotを使ってメールの確認と添付ファイルの確認には非常に便利です。
キーボードが無いので文字を入力するのには向きません。
その点を考慮の上で決められたほうが良いと思います。

書込番号:3990201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/26 18:07(1年以上前)

私はこの機種の使用者ではないのですが、下のほうの書き込みにスクリーンキーボードを使っているという方がいますね。長文を打つのは苦しいかもしれませんが短いメール文等なら使えるのでは。

書込番号:3990498

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr.14312さん

2005/02/26 21:13(1年以上前)

皆さん返事ありがとうございます。 やはり持ち運びとしては便利が良いようですね。その反面 画面の大きさや見やすさ そして、パソコンとしての作業(メールや作文作成など)は少し慣れが必要みたいな・・・
まだパソコン購入にはまだ時間ありますし、VGN−U50も一つの候補として、いろいろ見て行きたいと思います。とても参考になりました^^

書込番号:3991274

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 VAIO VGN-U50のオーナーVAIO VGN-U50の満足度4 踊るタブレット 

2005/02/27 15:23(1年以上前)

補足に・・・・

 VAIOお楽しみで・・・・
 両指で打ち込めるユーティリティがDL出来ます。
 携帯電話の拡張のような・・結構早く打てるようですよ。

 モバイルでガンガンやるならパナソニックが人気ですか。
 U50では大きさに反比例して情報量や使い勝手に影響
 をもたらしますのでご自分が携帯性重視なのか処理優先
 なのかでご判断されたほうが良いと思います。
 (パソコンのハード的能力よりも大きさによる使い勝手
  が問題になりますから)

書込番号:3995023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/02/27 22:37(1年以上前)

おまけ、私の場合はU70ですが・・・

パソコンを開く=キーボードでガンガン打つだけ
ということが少なければ本当にこのシリーズはお勧めします。
  #メール程度なら私は苦になりません

外ではPC、プレイヤー、デジカメデータの退避場所
(無線LANを立ったまま使えるのは特に良いです)
  #VPNで会社と接続
家ではPC、テレビと
サブ機としては大活躍です。

特にトータルのカバンの中の重量が減ったので
腰痛も改善しました。

ただ、いろいろ使い道があるだけに
・置いた場合の画面向き→別売りケース購入
・HDの容量が少ない→CF、MSでその場しのぎしている
・バッテリーの容量 →Lバッテリー追加購入
・ヘッドフォンの性能→オーディオ用と交換
と手間がかかっているところがちょっとね・・・

71の次の段階ではどれかが改善されてほしい
と思っております→ソニー様

書込番号:3997316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

学習ソフト使っている人いますか

2005/02/21 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

誰か学習ソフト使っている人いたら教えてください。
ソフトはNewtonの行政書士講座ですが、このソフトは通常のPCでは、起動中は、全画面表示のため他のソフトが使用できません。問題に対する解答をキーボード打ち込みますが、このような使用の場合キーボードを接続せずに使用できるのでしょうか?
誰か使用している方おられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3967366

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/02/21 20:57(1年以上前)

ソフトの持ち主でないので、詳細が解りかねますが、例えば、ソフト起動前にメモ帳などを起動した状態で、ソフトを起動しAlt+TABでWindow切り替えて使うって事も無理ですか?。
もしやっていなければ、一度おためし下さい。

書込番号:3968012

ナイスクチコミ!0


スレ主 miaraさん

2005/02/21 21:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ALT+TABでの切り替えですね。
切り替えできました。とりあえずその状態でいろいろ確認してみます。
どうもありがとうです。

書込番号:3968136

ナイスクチコミ!0


makimaki-jさん

2005/02/22 22:16(1年以上前)

こんにちは♪
私もこのソフトで勉強中です。
お仲間ですね。
わたしは、スクリーンキーボードをだしてから、このソフトを起こしています。
快適ですヨ。
キーボードを持ち歩くの大変ですもの。。
お互い頑張りましょうね!

書込番号:3973322

ナイスクチコミ!0


スレ主 miaraさん

2005/02/24 12:44(1年以上前)

makimaki-jさん
返信ありがとうございます。安心しました。
お互いに頑張りましょう。

書込番号:3980177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

外付けUSBドライブでリカバリー

2005/02/19 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

クチコミ投稿数:86件

本日、ヨドバシ京急川崎にて(新品)購入しました。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、
iLink以外でリカバリー
可能でしょうか?
B's RecorderでHDDバックアップと
言う機能があるのですが、この機能を使って
USB外付けドライブでDVDに焼き
このDVDからのリカバリーは、可能でしょうか?

何方か試された方、御指導宜しくお願い致します。


書込番号:3958470

ナイスクチコミ!0


返信する
qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/02/20 13:31(1年以上前)

B's RecorderのようなCD/DVDソフトのバックアップはおまけ機能なので、データファイルのバックアップはできるでしょうが、システムのバックアップ&復元まではできないと思います。

外付けUSB光学ドライブを使ってtype Uでシステムディスクのバックアップを取りたいのでしたら、Acronis True Image PersonalやHD革命/BackUpのようなWindows上でシステムのバックアップと復元ができるようなバックアップソフトを使う必要があると思います。

書込番号:3961030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/02/21 00:19(1年以上前)

qtotterさん
ありがとう御座いました。

検討してみます。

書込番号:3964645

ナイスクチコミ!0


金の玉子3さん

2005/02/21 06:18(1年以上前)

パナソニックのLF-P567C(USB接続)では、
Acronis True Image Personalでバックアップできましたが、
U50はUSBブートが不可なので、リカバリは出来ませんでした。

書込番号:3965423

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/02/21 08:41(1年以上前)

Acronis True Image PersonalはWindows上でシステムドライブをバックアップできても、Windows上では復元はできないのですね。勘違いしてました。(金の玉子3さん、コメントありがとうございます。)

となると、Windows上でシステムドライブのバックアップ・復元ができるHD革命/BackUp(高いけど…)だけでしょうか。

それから自分で書いたのを読み直して気が付いたのですが、jykksnowscootさんの質問に答えたところを消してしまったようです。
>iLink以外でリカバリー可能でしょうか?
ソニーが提供するリカバリは、iLink接続以外の光学ドライブではかなり難しいと思います。(理由は金の玉子3さんがおっしゃるとおり、今のところtype Uを起動できる光学ドライブはiLinkに限られているからです。)

ただ、他にもバックアップと復元をする方法があります。

1)Windows上でバックアップと復元をする
2)起動可能なUSB接続のFDドライブを使用して、DOSで(ネットワーク経由もしくはDドライブを使って)バックアップと復元をする

2)は安上がりにできますが、DOSの知識が必要で、1)は前者より高く付きますが、簡単。

書込番号:3965629

ナイスクチコミ!0


唐白さん
クチコミ投稿数:22件

2005/02/21 09:56(1年以上前)

1)Windows上でバックアップと復元をする
とはどういう事でしょう?

VGN-U50を外付けUSBドライブのように扱い、他のPCからU50の
バックアップ&復元を行う、という事でしょうか?

書込番号:3965781

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/02/21 15:54(1年以上前)

「VGN-U50を外付けUSBドライブのように」は扱えません。シャープのノートPCのようにできたら便利なんですが。

データファイルのバックアップは基本的にファイルをエクスプローラでコピーするようなものですが、システムファイルのバックアップは少々違います。試しに、エクスプローラでc:\windowsのディレクトリをどこか別なドライブにコピーしてみてください。(「コピー」です。絶対に「移動」しないでください!間違った操作をしてシステムを壊しても責任は取れません。)途中で「Access is denied(アクセスが拒否されました)」のようなメッセージがでて、全部のファイルをコピーできないと思います。基本的にこれは、システムがコピーしようとしているシステムファイルを既に使っていて、システム以外のものがそのファイルにアクセスするのを制限しているからです。

システムドライブをシステムごとバックアップするには、システムがバックアップしようとしているファイルを使っていない状態にする必要があります。普通は、バックアップを取りたいドライブとは別のドライブ(フロッピーやCD-ROMもしくはハードディスクの別のパーティション)で別のシステム(別のOSである必要はない)を起動して、バックアップしたいシステムドライブのすべてのファイル(システムファイルや隠しファイルも含めて)をコピーします。コピーする方向は逆ですが、復元するときも同様です。

Windowsからシステムドライブのバックアップ・復元ができるソフトというのは、Windows上でWindowsのシステムファイルの使用を一時的にとめてすべてのファイルを別のドライブへコピーしたり、Windows上でWindowsのシステムファイルの使用を一時的にとめて別のドライブからバックアップしておいたファイルを元に戻したりできるものです。

ただし、当たり前ですがWindowsを使いながらそのWindows自身のディスクアクセスを完全にとめることはできませんので、バックアップしたり復元したりしている間にシステムディスクの内容がシステムによって刻一刻書き換えられていきます。このため完全なバックアップが取れなかったり、復元後システムがうまく動かなくなったりする可能性もあります。

この方法のメリットは起動できるドライブがハードディスク以外になくても非常に簡単にバックアップや復元ができる点です。反面、Windowsが使えることが前提となりますから、起動できるドライブがハードディスク以外になく、システムファイルが壊れてWindowsが立ち上がらないような場合では復元できなくなります。

書込番号:3966811

ナイスクチコミ!0


唐白さん
クチコミ投稿数:22件

2005/02/21 16:35(1年以上前)

なるほど、メインのシステムとは別の起動デバイスでOS(例えばWindows)を起動して、
システム領域含むHDD内容をバックアップ・復元する、という事ですか。

例えばDドライブ(か他に作ったドライブ)にもWindowsを(最小限のセットで)
インストールして、Dドライブで起動したWindowsでCドライブをバックアップする、
という事をすればいい訳ですね。

ディスク全体が壊れてしまうと(別に起動デバイスがないと)復元できないし、
そもそも容量の少ないU50あたりでやるのは本末転倒な気もしますが。


解説ありがとうございました。

書込番号:3966950

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/02/21 19:36(1年以上前)

市販のバックアップソフトやVAIOのリカバリディスクも基本的には同じことをします。ブータブルCDやCDにアクセスできる起動フロッピーを作り、そこからブートしてCDなどに保存されたバックアップイメージをハードディスクに戻していきます。

唐白さんがおっしゃる通り、実はDドライブに別のWindowsをインストールして、そこから起動してCドライブのファイルをすべてバックアップを取ることも可能です。ただ、Dドライブに別のWindowsをクリーンインストールするにも、結局起動可能なCD-ROMドライブかFDドライブが必要になりますけど。

書込番号:3967611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/02/25 00:39(1年以上前)

みなさん、貴重な御意見ありがとう御座いました。

外付けCDドライブでのリカバリは、出来なかったのですが、
幸い、SONYのUSB(FDD)を持っていたので、
一応これで起動可能なので
何とか自力で、Ghostを使ってイメージDisk(DVD)を
作成する事が出来ました。

こちらの掲示板は、非常に役立ち感謝しています。

これからも何かありましたら
また、宜しくお願い致します。






書込番号:3983262

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/02/27 07:44(1年以上前)

jykksnowscootさん、

私も、USBのFDドライブ+Ghostという組み合わせで使っています。マイクロソフトが無料で提供しているNetwork Client for DOSなどを使って、ネットワークに接続できる起動フロッピーを作っておくと、かなり強力ですよ。

書込番号:3993439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/02/28 21:53(1年以上前)

qtotterさん

>]Network Client for DOSなどを使って、
>ネットワークに接続できる起動フロッピーを作っておくと、
>かなり強力ですよ。

なるほど。

チャレンジしてみたいのですが
知識が乏しくそこまで出来るかどうか・・・

書込番号:4001789

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/03/01 08:19(1年以上前)

書き込み番号3103414に参考なるサイトの情報を書いてあります。一度ごらんになってみては。

書込番号:4003755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/03/02 01:00(1年以上前)

qtotterさん

早速、みて見ます。

ありがとうございます。


書込番号:4007633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面保護

2005/02/19 22:43(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 初モバイルさん

U50またはソニスタでU71の購入を検討中なのですが、使用するにあたって画面保護のシート等は必要でしょうか?
 お使いの方のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3958225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/02/19 23:18(1年以上前)

U70Pに市販のフィルタ(光沢タイプ)を使っています。
A4サイズのノートPC用を、自分で適当な大きさに切って貼りました。
持ち歩いて使うことを考えると、やはり傷が心配で。
動画観賞などで画質(?)に拘るならフィルタ無しの方がいいのかも。
逆にクリアブラック液晶に馴染めなくて、あえて光沢なしのフィルタを使ってる人もいるそうです。
とりあえず、一度貼ってみるのはいかがでしょう?
但し、貼ったり剥がしたりする際に傷をつけないようにご注意を。

書込番号:3958464

ナイスクチコミ!0


モーバイルPCさん

2005/02/20 10:06(1年以上前)

こんにちは。
スタイラスで使う程度であれば、画面保護フィルタ無でまったく問題ありません。ただし、鞄の中で持ち歩く時には、袋に入れる等の対策をしておいた方が良いと思います。私は以前U50を半年使っていましたが、まったく傷はつきませんでした。
現在はU71ですが、3ヶ月使ってやはり傷はついていません。U71はワイド保証に入っているので、画面が汚れたときは結構ぞんざいにゴシゴシ拭いていますが。

書込番号:3960307

ナイスクチコミ!0


スレ主 初モバイルさん

2005/02/20 23:12(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
 持っているデジカメに保護フィルムを貼りたいと思っていましたので、ノートパソコン用の物を切って使おうと思います。
 今使っているパソコン(VAIO W500)の画面をよく見たら、拭いた時にできた(?)線傷があるみたいです。力を入れて拭いた覚えは無いのですが。
 U50を買ったらもう少し気をつけて使おうと思います。

書込番号:3964151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

この製品注目しているんですが、マイク入力がないのが残念です。
もしBluetoothが搭載されていればヘッドセットやキーボード・マウスがワイヤレスで使用できる優れものになってるはずなんですがね。
USBドングルは出っ張るのでかっこ悪いし、CFカード型だとHIDに対応していないしということでなかなか購入には踏み込めません。
次モデルには必ずBluetoothは搭載してほしいものです。

書込番号:3937123

ナイスクチコミ!0


返信する
ピィハァさん

2005/02/17 01:04(1年以上前)

http://www.expansys.jp/product.asp?code=SOCK-BTCF
これをつければ出っ張らないので内蔵に近くなります。高いですけどね、、、

書込番号:3944069

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2005/02/17 01:31(1年以上前)

この製品はHID対応ですか?
これと接続可能なヘッドセットとキーボードを探しています。
現在の候補はStowaway Bluetooth KeyboardとヘッドセットはM2500です。

書込番号:3944183

ナイスクチコミ!0


ピィハァさん

2005/02/17 16:00(1年以上前)

HIDが何かよくわからないんですが、こちらに仕様があります。
http://www.socketcomm.co.jp/detail/BL4513-367.htm

書込番号:3946021

ナイスクチコミ!0


ピィハァさん

2005/02/17 16:13(1年以上前)

HID調べてみました。こちらの製品は対応みたいですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/sd2/index_j.htm

書込番号:3946060

ナイスクチコミ!0


ピィハァさん

2005/02/17 16:22(1年以上前)

http://blog.hkisl.net/am/archives/000132.html
の下の方にsocketの製品について話題になっていますね。HID対応ドライバがあるとか、、、
CFアダプター付きのこっちのほうがHID対応の希望がありますね
http://www.expansys.jp/product.asp?code=BL4517-386

書込番号:3946083

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2005/02/17 18:48(1年以上前)

いろいろ調べていて分かったんですがHIDプロファイルはXPのSP2はOS側ででサポートしているようですね。
ですのでsoket社とBELKIN社のもの可能性高そうですので思い切って購入しました。
soket社のほうがデッパリがないのがいいですね。
入荷は来週になりそうです。
またBLOGで報告します。
http://plaza.rakuten.co.jp/hometheaterdbit

書込番号:3946547

ナイスクチコミ!0


ピィハァさん

2005/02/17 20:12(1年以上前)

socketのアダプターがついていない方はSP2でもドライバ無いようなので、アダプター付きのほうを購入したほうが安全だと思いますよ。

書込番号:3946884

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2005/02/18 15:48(1年以上前)

そのようですね。高いですけどそうします。

書込番号:3950672

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2005/02/18 18:19(1年以上前)

どうやらアダプターがないほうでもXP用のDriverはダウンロードできるようですね。

書込番号:3951168

ナイスクチコミ!0


ピィハァさん

2005/02/18 22:06(1年以上前)

ドライバは購入じゃないですか?
http://www.socketcom.com/product/BL4518-387.asp

書込番号:3952312

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2005/02/18 22:18(1年以上前)

よく分かりませんがサポートサイトで見つけました。
http://www.expansys.jp/forum.asp?code=BL4517-386

書込番号:3952400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2005/02/25 08:28(1年以上前)

>D-bitさん
商品届きましたか?私もSocketのを先日注文して現在納品待ちです。

書込番号:3984061

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2005/03/01 18:29(1年以上前)

届きましたがまだ接続していません。

書込番号:4005460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2005/03/04 00:18(1年以上前)

ようやく届いたので接続してみました。
ドライバは
http://www.expansys.com/i/drv/btwinfinal.zip
からダウンロードしてきて、とりあえずデバイスマネージャに『Bluetooth』以下にBluetooth RFCOMM Protocol』と『Bluetooth SDP Protocol』と『Socket Bluetooth CF Card 2.5』の3つはインストールできました。
が、コントロールパネルに出てくるはずの『Bluetooth デバイス』が出てきません。
『ファイル名を指定して実行』で『bthprops.cpl』を入力してもうんともすんとも言いません。

何か根本的に間違ってるのでしょうか?
ちなみに本体はU71PでOSはXPのSP2です。

書込番号:4016740

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-bitさん
クチコミ投稿数:71件

2005/03/04 01:08(1年以上前)

先日から何度もトライしていますが無理です。
別のノートPCでも無理でした。

書込番号:4016993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2005/03/06 14:05(1年以上前)

とりあえずhttp://www.bluesoleil.com/update/index.aspをインストールしたところ、マウスは使えるようになりました。
ただ、DELLのStowawayキーボードは認識はされたんですがパスキーの入力が出来なくて使えません。

書込番号:4029255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーの充電回数

2005/02/13 14:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 ノンプリさん

バッテリーの充電回数がわかるそうですが、どうすれば
見れるんでしょうか、またこの機種のバッテリーは
何回くらい充電可能ですか、ヘタルのはいつ頃からで
しょうか。

書込番号:3925876

ナイスクチコミ!0


返信する
type T カーボンさん

2005/02/14 23:01(1年以上前)

この機種では、充電回数の確認はできないと思いましたが。

書込番号:3933531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノンプリさん

2005/02/16 11:47(1年以上前)

そうなんですか、充電回数がわかれば、あとどれくらい使えるか
わかるんですが。

リチウムイオンバッテリーはある時期突然、使用時間がダウン
するみたいです。

書込番号:3940585

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/02/18 09:28(1年以上前)

ちなみに、リチウムイオン電池自体は500回充放電を繰り返しても、容量ははじめの80%位しか低下しません。

突然使用時間がダウンするのは、リチウムイオン電池のライフサイクル特性(充放電の回数)というか、電池を管理する回路が電池の劣化による電圧の低下を検知してるからだと思いますよ。

いつもACアダプターにつないだままにしておくと、リチウムイオン電池が早く劣化することはよく言われています(無意味に充放電が繰り返されるので)。私は面倒くさいのでやりませんが、電池を長持ちさせたい人は、ACアダプタを使うときはこまめに電池を外しているようです。

書込番号:3949563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング