
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年9月18日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月14日 12:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月13日 17:22 |
![]() |
0 | 33 | 2004年9月11日 18:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月11日 10:08 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月8日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


こうゆう理由からU50の購入を検討中です。
主に会社で使用します。
仕事の合い間にインターネットとオークションやメールを
やってるのですが(現在デスクトップ機使用)会社の方針で
近々個人使用のパソコンは禁止になります。
そこで質問なのですが
1.U50での1日の常時電源投入(10時間くらい)では平気でしょうか?
2.ポートリプリケーターは標準付属ですか?
VAIOのサイトを見たら標準付属って書いてるけど
別売りと書いていたりするのですが・・・
有線LANで繋ぎたいので必須なのですが値段が2万円ちょっと
なので別売りか付属かによって購入の判断材料にしたいと思います。
3.アプリケーションは何があるのでしょうか?
できればまったく何もない状態が好ましいのですが
全てアンインストールしてリカバリ領域から
再インストール(アプリケーションなし)はできますか?
4.引き出しの中に入れてこっそりと使用しようと思うのですが
通常のパソコンのようにウィンドウズの終了、電源ONの繰り返しに
なった場合立ち上げやシャットダウンに時間がかかりますか?
また、U50にはスタンバイモードのような頻繁に電源ON、OFFする
ような機能はあるのでしょうか?
5.屋外で使用する場合にネット接続でのお奨めなどありますか?
携帯では繋ぎたくないので64エア(定額3000円)にしようと思っていますが
それ以外に何か安くつく方法などあったら教えてください。
長々と書いてしまいました。
すみません。
宜しくお願い致します。
1.
0点

勤務中に私用のネットやオークション、メールをやるのはまずいですね。
書込番号:3269416
0点


2004/09/15 22:41(1年以上前)
↑株主?
書込番号:3269462
0点


2004/09/15 22:57(1年以上前)
ポートリプリケーターは標準添付です。
スタンバイボタンが側面についてますので、オンオフはかなり
素早く出来ますよ☆
ネット接続は安定の高いドコモの@Freedを私は使用してます64k
書込番号:3269582
0点


2004/09/16 02:34(1年以上前)
1.バッテリーパックSだと、使い方次第になりますが1.5−2Hといったところでしょうか。ネット接続をすると、そこでも電力が消費されるため、1.0−1.5Hと見た方がいいかも。
2.標準です。別売りとはただ単に追加購入可能ということでしょう。
3.Webサイトに掲載されています。
4.結構スムーズです。
5.私はH”のつなぎ放題しかやったことないので、他はよくわかりません。
書込番号:3270499
0点


2004/09/16 05:50(1年以上前)
1.Lバッテリーで4H位? 長時間使うならU70でしょう。
2.付いてます。
3.アプリはないです。
4.あります。
5.自分は@FREEDです。一番安いのはFREESPOTを使うことでしょう。
意外と電池持ちますよ。
書込番号:3270738
0点

1.U50での1日の常時電源投入(10時間くらい)では平気でしょうか?
これは、1日10時間くらいACアダプタで電源を供給し続けても、安定して使えるかという質問でしょうか? そうであれば大丈夫だと思います。私は移動時間以外はそうしていますから、1日20時間以上は電源入れっぱなしで使っています。
2.ポートリプリケーターは標準付属ですか?
付属品のポートリプリケータとは別に標準で小さなディスプレイ/LANアダプタがつきます。どちらでも有線でLANに接続できますよ。
3.アプリケーションは何があるのでしょうか?
長時間駆動命さんが仰るようにウェブで何がついてくるかは確認できると思いますが、他社製のPCや他のバイオよりは無駄なソフトが付いてきません。OSをお持ちでないなら、要らないものを削除された方が、安定しように向いているのではないでしょうか?
書込番号:3270741
0点

Yahoo!オークションなら携帯電話でほとんどの操作ができるようですが、そういう問題ではないのでしょうか?メールもYahoo!などのwebメールに転送するとか。auのWINにすれば定額です。Type Uを使うという方向とは離れてしまうものの、どうしても職場にいる時間帯にオークションやメールを、ということなら選択肢になりませんか?
あと、職場に私用PCを持ち込むということは、電源やネットワークも自前になるんですよね?有線LAN必須と言うのは自宅での話でしょうか?職場のLANに自前のTypeUを接続可能なんでしょうか?電源は大容量バッテリを使うか外部充電池を接続すれば、在社時間中は大丈夫でしょう。
書込番号:3271358
0点

蛇足で・・・^^
会社で個人使用を禁止にするならば有線接続は
不可能になると考えた方が良いでしょう。
出来たとしてもボーナス査定に響きますよ^^
無線なら無理してPCにせんでもザウルスとか
携帯の方が良いのではないかと思います。
書込番号:3271588
0点


2004/09/17 10:00(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございます。
LANは社内で張り巡らせている為、パソコンのみ使用禁止で
ケーブルの配線はそのままですのでパソコンがあれば直ぐに
つなげるんです(撤去なし)
すごく参考になりました。
PDAも考えたのですが、会社にあるLAN(ケーブルは撤去なし)
を利用したいと考えた為ノートがいいかなと思いました。
(PDAはPCカードのみ対応のようでしたので)
また、外出先とか電車の中でも使いたいし、何より注目される(笑)
会社では隠してって事になりますが・・・
ポートリプリケーターが付属していて良かったです。
それと、電源ON・OFFが瞬時に出来るって良いですね。
仕事のちょっとした休憩にすぐ使えそうですし。
ただ、メールやインターネットするには字が小さくて
見えないですよね?
モバイル用での通信はアドバイス頂いたことをググってみて
考えてみようと思います。
沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:3275311
0点


2004/09/17 10:02(1年以上前)
>職場のLANに自前のTypeUを接続可能なんでしょうか?
会社の端末にUSBポートさえあれば、有線でも無線でも私物PCとTCP/IPでつなげるかも。ウチはできましたので、管理者に伝えましたけど(^^;)
書込番号:3275315
0点


2004/09/17 10:32(1年以上前)
ネットだけなら京ポンをお勧めします。
ちと遅いですが・・・
書込番号:3275398
0点

> 管理者に伝えましたけど
接続できるのかな?と書いたのは、そういった管理上の制約を想定したものです。
いろいろと接続手段はありますが、それを実施してはいけないという決まりがあるかも知れませんので。
昨今はセキュリティ上の理由で制約が多いようですから、有線LANを使えるとしても対策と管理者への連絡をお忘れなく。 >しょらさん
書込番号:3278164
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
U50で使えそうな製品があるけど、実績が分からないということであれば、具体的な製品名を挙げてみては?使用者からの反応があるかも。
まだ調べてない場合には、せっかくの価格.comですから、"周辺機器→ビデオキャプチャ"で検索してみてはいかがでしょうか。条件としてUSB2.0接続かUSB接続、それにTVチューナ有りを指定すると、結構な数の製品が見付かります。それらの製品仕様を確認すれば、U50対応の物が見付かるかも。U50対応と明記してなくても、USB2.0接続なら使える可能性は高いでしょうし。あとはメーカのサポートに問い合わせですかね。
例えば下記の製品などはU50で使えそうです。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-bctv7usb2/index.htm#menu
で、IOのサイトにある検索システムを使うと、U50対応となっています。
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=032&typecd=105&pccode=65319&catecd=381
使える製品が見付かったら、ぜひここで実績を公開してくださいね。
書込番号:3256125
0点



2004/09/14 12:15(1年以上前)
レスありがとうございますm( __ __ )m ♪
さっそく調べてみますね(^ー^)ノ
書込番号:3263335
0点



2004/09/14 12:31(1年以上前)
たしかにこの製品が一番小型で、バイオUで使うには
最適そうですね!
しかしTV視聴にはいいけど録画にはCPU性能が対応していないのかな?
予算が取れれば近いうちに購入してレポート書き込みたいと思います☆
書込番号:3263388
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


10月の新製品販売期に、U50/U70の後継機種の情報持っている方いらっしゃいませんか?今購入しようか、待とうか迷っています。
せめてU70のスペックの物が一般販売されれば…
0点


2004/09/08 18:19(1年以上前)
10月には後継機出ないと思います。
このモデルは今回限りでしょう。U70を一般店頭販売していない所を見ると・・・
書込番号:3239389
0点

えっ、そうなの!?
てっきり出るのかと思いました。U1の後継機が出たように・・・・
ていうことは、売り切れたら終わりということでしょうか?
書込番号:3246481
0点


2004/09/11 09:13(1年以上前)
一週間以内に秋冬モデルの発表があると思います。
その時に、後継機種の有無が明確になるでしょう。
書込番号:3249885
0点


2004/09/12 09:02(1年以上前)
ソニースタイル販売状況(9月12日9時現在)
販売終了
type R
type HX
type V
バイオP
type S
type TR
販売一部終了
type A
type E
販売継続中
type K
好評販売中!
type U
type 505 EXTREME
・・・。
書込番号:3253973
0点


2004/09/13 11:32(1年以上前)
後継機出て欲しいですけど
この種類の機種は、他社で発売されていないから
あえて後継機を出す必要は、無いのかな?
って思いました。
せめて、U70を量販店で売って欲しいです。
次は、来年の春でしょうか?
書込番号:3258890
0点

残念ながら、Uの新機種は発売されないです。
冬モデルに期待しましょう・・・(T_T)
書込番号:3259769
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


I heard some information from Sony employee, they said there'll be an upgrade U50.New U50 will have faster cpu, better performance.But he can't tell me too much information. Do u guys have more information about it ?
0点


2004/08/11 15:16(1年以上前)
私はソニー従業員からのいくらかの情報を聞き、彼らは、アップグレードU50.New U50があると言いました よりよい性能というより速い中央情報処理装置を持つ 。
しかし、彼はあまりにも多くの情報を私に話すことができるわけではありません。
u男はそれについてのより多くの情報を持っていますか?
書込番号:3131559
0点


2004/08/11 19:16(1年以上前)
I think that it is U70.
U70 is sold only at japanese sony style.
書込番号:3132224
0点


2004/08/11 19:54(1年以上前)
私は、それがU70であると思います。
U70はjapanese sonyスタイルでだけ売却されます。
書込番号:3132352
0点

The differences between U50 and U70P are as follows. (Other than those differences, they are technically identical.)
U50
* Win XP Home
* Intel Celeron M Processor 900 MHz
* Default RAM 256MB
* Power consuption 24W
* Battery running time 2.5hours with small battery / 4hours with large battery
U70P
* Win XP Pro
* Intel Pentium M Processor 1 GHz
* Default RAM 512MB
* Power consuption 26W
* Battery running time 3hours with small battery / 6hours with large battery
Some people say the CPU performance difference is not really significant. Currently, there is no thirdparty who sells a cheaper RAM card while Sony's 256MB RAM card is kind of pricey.
I am using U70P with English Windows XP Pro now, and there is no problem except one key application, Sony Notebook Setup. An error occurs when you try to install it on English Win XP although there is a sneaky way to install this application. However, it is not a multi-language pachage, and all the settings are displayed in Japanese.
Anyway, it's been discussed about type U next generation here. Personally, I think it will depend on the sales of U50 in the market. Tablet PCs have not been accepted widely among consumers yet, and many of them are not used to PCs without a keyboard. If the sales of U50 fails, we might less likely have type U next generation.
Hope this helps you.
書込番号:3134325
0点

(日本語サイトだからハイフネーションとかカーニングとかしてくれないんですね… 当たり前か。)
書込番号:3134336
0点


2004/08/12 14:39(1年以上前)
U50とU70Pの違いは次の通りです。
(それらの違い以外、それらは技術的に同一です。)
U50
* 家の獲得XP
* インテルCeleron Mプロセッサ900MHz
* 256MB RAMについて履行を怠ってください。
* パワーconsuption24W
* 小さいバッテリーとのバッテリー稼働時間2.5時間/大きいバッテリーとの4時間
U70P
* 獲得XPプロ
* インテルペンティアムMプロセッサ1GHz
* 512MB RAMについて履行を怠ってください。
* パワーconsuption26W
* 小さいバッテリーとのバッテリー稼働時間3時間/大きいバッテリーとの6時間
何人かの人々は、CPU性能違いが本当は重要でないと言います。
現在、ソニーの256MBのRAMカードが少し高価な間に、より安いRAMカードを売るthirdpartyが全然ありません。
私は現在イギリスWindows XPプロによってU70Pを使っていて、1つの重要なアプリケーション、ソニーノートブックセットアップを除いた問題が全然ありません。
このアプリケーションをインストールする卑劣な方法があるけれども、それをイギリス獲得XPにインストールしようとする時に、エラーは起こります。
しかし、それはマルチ言語pachageではなく、すべての設定は日本語で表示されます。
とにかく、それはここでタイプU次世代ごろに議論されています。
個人的に、私は、それが市場のU50の販売に依存するであろうと思います。
タブレットPCはまだ消費者の間で広く受け入れられていなく、彼らの多くはキーボードなしでPCに慣れていません。
U50の販売が失敗するならば、私達は少なくたぶんタイプU次世代を持つかもしれません。
これがあなたを助けることを望んでください。
書込番号:3135428
0点


2004/08/12 15:13(1年以上前)
↑
結構意味不明です(笑)。
書込番号:3135505
0点


2004/08/12 19:01(1年以上前)
The drive time in the large battery of U50 is 5.5 hours.
書込番号:3136201
0点


2004/08/12 19:31(1年以上前)
何故に英語?外人さん?板読めるけどひらがな書けない?ローマ字でもいいんだけど
書込番号:3136297
0点


2004/08/12 19:40(1年以上前)
U50の大きいバッテリーの中のドライブ時間は5.5時間です。
書込番号:3136334
0点


2004/08/12 20:29(1年以上前)
訳しても訳した日本語をさらに解読する必要があるんですよね〜
すいません。
書込番号:3136480
0点



2004/08/13 00:12(1年以上前)
sorry...I'm a foreigner,
that's why I wrote English <(_ _)>
I'm not talking about U70,I mean U50 upgrade version
But after read all the reply post here.
I think maybe that Sony employee misunderstand what I ask him.
I'll ask him again, make sure "U70" or "U50 upgrade".
Then I'll post the information here.
Thank u all
書込番号:3137405
0点


2004/08/13 00:48(1年以上前)
qtotter さんも?foreigner?
書込番号:3137568
0点


2004/08/13 01:16(1年以上前)
残念である...私は外国人です。
そんなわけで、私はイギリス<(_ _)>を書きました。
私はU70について話していなく、私は50Uのアップグレードバージョンを意味しているけれども、読書の後に、すべての返答はここに送ります。
私は、たぶん、そのソニー従業員が、私が彼に尋ねるものを誤解すると思います。
私は再び彼に尋ねます 確かめる 「U70」または「U50アップグレード」 。
そして、私は情報をここに送ります。
すべてuに感謝します。
書込番号:3137680
0点

関係ないですが、私は日本人ですよ。単にAcronさんに分かるように英語で書いただけです。
翻訳こんにゃくさんの英語から日本語の機械翻訳って、意外にちんぷんかんぷんな日本語になりますね。ドラえもんも22世紀からきてたから、あと100年くらい待たないと、機械翻訳も使い物にならないのかな?
書込番号:3140251
0点


2004/08/13 23:36(1年以上前)
こんにゃくさんへ
いっぱいの人が訪れているサイトなので
圧倒的な読者?にとってはすんごくありがたかったです。ヨ。多分
書込番号:3140952
0点


2004/08/13 23:43(1年以上前)
ちなみに翻訳ソフトはソースネクスト社の「本格翻訳3」です ^_^;
書込番号:3140988
0点


2004/08/20 15:55(1年以上前)
英語を自慢したいのはわかるような気がするけども(やっぱり使うのは難しいからね)、でも英語を母国語とする人の間違え方と決定的に違う間違えをしているんだよね。(英語が母国語じゃないのが僕には一目瞭然だから、これからは日本語使おうよね。日本人向けのサイトなんだからさ。)
関係ない質問ですが、翻訳ソフト「本格翻訳3」はいくら位するんですか?
書込番号:3164637
0点


2004/08/21 20:07(1年以上前)
↑のも自慢としか思えませんが。
Someone who can speak English doesn't mean he's not Japanese or is trying to show off. Indeed, this way of thinking shows nothing but only that you are still confined to the very traditional Japanese way of thinking (no matter how well you can speak English or what). C'mon English is just no more than a tool for communication.
書込番号:3168869
0点


2004/08/22 00:34(1年以上前)
「虚しい〜」は海外に住んだ経験や日本人以外の知り合いがいないんだろうね。あるいは就職前の子供かな?いまどき、英語を話したり書いたりする人に「自慢」とか感じてる日本人を見てると同じ日本人として虚しい〜
書込番号:3170113
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
CD-ROMを接続・認識できさえすれば、そこからインストールできますよ。
Windows XPでそのまま使えるUSB接続のドライブなら、ほんとにケーブルをつなぐだけです。
クレードル経由でiLink接続のドライブを使う方法もありますし。
独自のデバイスドライバが必要な場合には、それをネットから入手してインストールするなどの作業が必要かもしれません。
まずはCD-ROMドライブの仕様を確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:3249009
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


みなさんの意見を読んでかなり買う気になっているんですが、ノートン等のセキュリティーソフト類もやっぱり普通に動作出来るんでしょうか?基本的に普通のPCで動作しているソフトはすべて同じように使えるのか知りたいですm( __ __ )m
0点

ウイルスバスター2004を使っていて問題なしです。他のPCと比べて形状は違いますが、中身はWindowsXP搭載ノートPCですから、Windows用のアプリケーションは普通に動作します。但しディスク容量や画面の解像度など、ソフトウェアの動作条件に関係しそうな要素はありますので、事前に確認は必要です。具体的なソフトウェアを列挙なさると、詳しい方からの助言を得られるかも知れませんよ。
書込番号:3226468
0点

先日までノートンとウイルスバスターに関して、キャンペーンの対象ソフトとなってましたから、これらに関しては全く問題ないのでは。
書込番号:3226482
0点



2004/09/05 16:35(1年以上前)
丁寧な返信ありがとうございます。あと心配なのはインストールがCDロム無しでうまく出来るかどうかだけです。
その辺は過去ログを参考にして頑張ってみようと思います。
オプションで専用のCDロムがあるともっといいですね
書込番号:3227378
0点



2004/09/05 18:45(1年以上前)
はっ・・・そういえばリカバリーとかはCDロムが無いと
どうするのだろう・・・。
書込番号:3227842
0点

ハードディスクのリカバリ領域(2G程度占有)からリカバリすることが可能です。またリカバリディスクを作成することが可能で、DVD-R or CD-R(4枚)になるそうです。また5000円程度でSonyから購入可能でもあるようです。利用可能なドライブはVAIOのサイトで「関連製品」で確認できます。
書込番号:3229811
0点



2004/09/07 18:32(1年以上前)
U50と70を悩んだ末に昨日U50を購入してきました☆
70が一般販売してないのはつらいですね。
心配していたインストール関係はCDの中身をマイクロドライブ等に
コピーすることで難なくインストール出来たので良かったです^^
ただ手書き入力の時にマルを書いたときが認識難しいですね。
英語のOと。を間違えたり、アンダーバーが手書きだと認識してくれなかったですが、全体的には予想以上にいいパソコンだと感じました☆
書込番号:3235463
0点


2004/09/08 04:21(1年以上前)
リカバリーディスク作ったあとはHDのリカバリー領域は開放されるんでしょうかね?
書込番号:3237774
0点

解放できますが、そのままではパーティション構成は、
[空き領域][Cドライブ][Dドライブ]
となります。
書込番号:3237920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
