VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンバイって

2004/07/13 23:35(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

お使いの方教えてください。
本体のスタンバイボタンでスタンバイ状態にした時にバッテリーの交換は出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3027484

ナイスクチコミ!0


返信する
春句さん

2004/07/14 00:30(1年以上前)

「休止状態」では交換可能で「スタンバイ」では交換不可・・・
と推測します。

「なぜ、スタンバイからの復帰が速いのか???」の理屈を
考えればおのずと。

でも、まぁ掲示板で聞くより、一回試してみたら?
そしてその結果をココに書き込んで下さい。
それが、「過去ログ」になりますのでね。




書込番号:3027787

ナイスクチコミ!0


shintokさん

2004/07/14 01:09(1年以上前)

ACアダプタをつないでいない状態で,
バッテリー交換後に, スタンバイに入る以前
の状態に戻れるか, という意味なら不可です。

復帰できなくてもよい, 本体に若干のダメージ
を与えてもよい, というのなら, 物理的には
交換可能ですが, まさかそういう意味では
ないでしょうね。

私は電源スィッチで休止状態に入るようにしてあるので、
その状態でバッテリーを交換しています。

## 「お使いの方に」とありますから, ご自分では
## 試せる環境ではないのでしょうね。

書込番号:3027938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/07/14 04:41(1年以上前)

電源切りゃいいじゃない。何でわざわざそういうことをするのかね。

書込番号:3028249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

どうでしょう?

2004/07/07 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 たこ焼きポンさん

長い長い通勤時間(2時間!)を有効に使いたく原稿をこそこそとシコシコと書くためのツールを探していたところ、VAIOのUはどうかと
検討中です。現在自宅でVAIOを使っているので、その魅力と怖さは少しはわかるのですが、このUはシコシコ原稿を車内で書くには相当無理な機種でしょうか?現実的に可能なツールでしょうか?「持っていることに満足感」のVAIOでは困るのです。今回は連日の2時間を活かすためのツールにしたいのです。ユーザーの方々、使用感を交えてお教えくだされば幸いです。

書込番号:3002376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/07 01:28(1年以上前)

ショップで実際にご自分でテキスト入力されたほうがいいと
思いますよ。
他人の目視印象ほど自分と違うことはないですから。

書込番号:3002649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/07/07 01:38(1年以上前)

無理といって良いかと思いますが…。(長時間は、ストレス)
文章メインなら、VAIO-U101とか、他メーカーの
同一コンセプト機を選んだほうが、無難でしょうね。

● 通勤2時間を活かすなら…。
 録画したTV番組を見る。
 ブラウジングする。
 テキストの記事・小説を見る。
 今日、必要な書類・予定・行き先を、ネットでチェックしておく。
 音楽・英語・ビジネスの成功法則…などの学習テープを聴く。MP3化

…など、これらと併用することで、文章メインのストレスを
和らげましょ〜。 (特に通勤時には、テープはお勧めです)

書込番号:3002686

ナイスクチコミ!0


siren00さん

2004/07/07 02:33(1年以上前)

どう考えても文章メインで買う機種じゃないですよ。
コンセプトはビュアーだと開発者も言っています。
スタイラスで文字書くよりも
キーボードで文字を打つ方が早いに決まっています。
鉛筆で文字書くよりもタイピングの方が早いのですから。

キーボードある機種を買いましょう。
自分はビュアーとして満足していますが
たこ焼きポンさんの使い道には合っていません。

書込番号:3002791

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/07/07 06:16(1年以上前)

PDAのUX50を使っていて、この機種も注目していましたが、結局PanaのR3を買ってしまいました。
解像度を上げるとU50の大きさになるのは解りますが、見易さや使い易さを考えてパスしてしまいました。

書込番号:3002973

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/07/07 10:01(1年以上前)

メーカーの実験的PCに有料で参加するのは、物好きと言わざるを得ません。決して反対はしませんが良くお考え下さい。
人間が使用する道具は、人間工学に元ずく必要があろうかと思います、すなわち、手足、5感を十二分に機能させることができるかどうか!
今のところ、ここら辺の回答が不十分で先ほど申しました、実験的なPCと言う根拠の一つです。私は実験には参加するつもりはありません。

書込番号:3003282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/07 11:52(1年以上前)

ってか、いまのPCって、いまの形状に落ち着いている。ってだけで、別に最終形ってわけじゃないでしょ。今現在もすべてのPCが実験的なものだとおもうけど。aishinkakura-bugi-ugiさんも、メーカーの実験的PCに有料で参加していますよ。

やはり最終形は脳波を受信し、処理し、出力して、、、という形かな。もしかしたらそれも最終形ではないのかも。

書込番号:3003570

ナイスクチコミ!0


Z505→TR1ユーザさん

2004/07/07 12:03(1年以上前)

>>shinkakura-bugi-ugi氏

根本の考えはわかりますが、既に買った人に向けて遠まわしにバカって言っている
としか思えませんね。
便利に使っている人もいるんだし、そこまで極端にひねくれる必要は無いかと。

そもそも道具で五感を”十二分に”発揮させる事が出来るなら、不満なんて一切
発生しないでしょうね。パソコンに限らず。

書込番号:3003596

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/07/07 12:56(1年以上前)

あらゆるPCに興味があります、Uもそうです。無料実験ですと参加します。

書込番号:3003754

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/07 13:21(1年以上前)

店頭で無料実験の参加者を募集しているようです。ずっと実験を行っていると店員や他の客から冷たい視線を浴びるようですが。

書込番号:3003818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/07 13:56(1年以上前)

>aishinkakura-bugi-ugi さん。
私は買わなかったので、ここで書き込むのも失礼な話ですが。
程お気に召さなかった様ですね?
何がどう問題か一つだけでも具体的に書かれた方が宜しいのでは?
もう少し具体的に書いてあげないと、こじつけに取られませんか?

ユーザー誰しも生活に使う道具を選ぶ自由ありますから...。
それにここはVGN−Uの製品情報の板なんだし、いい点も悪い点も具体的にコメントしましょうよ。

人間工学とはまた...生業上ドキッとする言葉ですが、
私も丸1日借りて試してみた時は、
「やけにシンメトリーに拘ったボタン配置だなぁ」とか、
「動線よく見えないなぁ」とか
「ボタンこんなに単機能別に分けちゃっていいのかなぁ」とか
親指落ち着かない思いしましたけど...。
破綻してると思うほど、ひどくはないと思いますけど?

U101なんて文句言いながらですが、代りがないので使ってます。
毎日使う旅行鞄の着替えの上に平らに放り込めて、MS・AccessもAdabasもShadeもちゃんと動くってだけで、有難く使ってます。
カーソルキーのためにUSB電卓繋いでまで使ってるの、U101始めてだけど。

書込番号:3003900

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/07/07 14:35(1年以上前)

なるほど!これなら判りよいですね。失礼しました。

書込番号:3003987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/07 17:09(1年以上前)

>たこ焼きポンさん。妙なところで横槍入れてすいませんでした。
失礼ついでで申し訳ないんですけど、一つ便乗質問させて下さい。
VGN−Uを電車で使わなかったので...。

siren00さんも、文章メインで買う機種じゃないですよとありましたが、揺れる電車じゃやっぱり、PDAの手書きみたいにメール書くのやり辛いんですかね?
私も毎日毎日、年がら年中リナザウ使ってますが、電車の中でテキスト打つ時はサムキーボードないと非常に辛いです。
と言うか電車で毎日手書きなら使わないかも...。

打ち合わせ中はリナザウ手書きでメモとるので、よく出来た手書き認識の、変換キー要らない手書きスピードは否定しないんですが...。
もちろんイスに座っての話ですけど。
リナザウよりサイズが大きい分、PDAの手書きよりは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:3004361

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/07 20:15(1年以上前)

ちなみに電車の中でこのメッセージを書いていますが、座りながら使っているせいか、別に字がみだれて手書き認識がうまくいかない、ということはないような気がします。

乗り換えて、今は立って書いていますが、どちらかというと電車の揺れよりも、私の走り書きのくせによる誤認識の方が支配的ですが、座って書いているより書き難いのは確かですね。

葉っぱではなく、ぺンタイプのスタイラスを使えば、もう少し書きやすいと思います。ただ、どんなに慣れても、キーボードほど速くは入力できないと思います。

何度書いても気になるのが、「ぺ」です。丁寧に書いてもプと認識されます。

親指のホームポジションですが、右はポインティングデバイス、左はクリック・キーの下あたりではないでしようか?

書込番号:3004928

ナイスクチコミ!0


店頭無料実験参加者Tさん

2004/07/07 21:17(1年以上前)

その名のとおり、店頭で無料で使わせてもらいました。左手で持って右手書き。案外左腕つかれました(^^ゞ(私がヘタレなだけかもしれませんが)

某ゲーム「D.○.」のOPの歌詞を丸ごとメモ帳で書き込んで保存してきましたが(をぃ)、私は字を書くだけなら問題ないかなって思いました。でもやっぱ持ってる腕が疲れる…(汗)
座れるなら多少はラクダと思いますよ(^^)v
スタイラスを使わなくても、細いものならしっかり認識してくれるようなので、あの葉っぱを無理に使わなくてもいいと思います

書込番号:3005169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/07 22:17(1年以上前)

スタイラス入力が大変しにくい。
またバッテリー駆動時間が短すぎて、2時間という通勤時間中持ちません。
ポートリプリケータを介してキーボードを接続すると大きさが大きくて電車内では使えない。
以上のように本製品によれば、通勤時間に文書作成をする際、大変使用しにくいので、使用者に多大なるストレスがかかってしまうというマイナスの効果を奏する。
したがって、使用者は、かかる機種ではなく、最低でもインターリンクのXV831、パナソニックのR3、富士通のLooxT70H等を選択する必要がある。
上記各機種は、少なくとも入力インターフェイスの使用の容易さ、およびバッテリー駆動時間の双方の点で、バイオのTypeUを遥かに凌駕している。



有効活用したいならこの機種は向きません。

書込番号:3005422

ナイスクチコミ!0


shintokさん

2004/07/07 22:47(1年以上前)

満面の笑みさんの

>ポートリプリケータを介してキーボードを接続すると

の部分がrikaidekinainid

書込番号:3005546

ナイスクチコミ!0


初心者3.1さん

2004/07/07 23:14(1年以上前)

そうですね。U50では2時間の通勤時間はもたないかもしれませんね…。

ただ私は先日ヨドバシでR3の残り1台のコールを聞き流し、家に帰ってU70を注文してしまいました。
私にとってR3を電車内など公衆で取り出すことはちと恥ずかしいのですが、
U70ならなんとか、と考えたためです。
移動中に使わないことを考えれば、R3はキーボードが小さすぎますしね。

とはいえ、皆さんの言うとおりキーボードなしでバリバリ文書が書けるとはとても思えないです。照れなければR3の方がいいかもしれませんね。
ただU50のいいところは、家やオフィスでデスクトップ並に使えながらも、移動中も比較的気軽に使えるというコンセプトを他より追求してる点だと思いますし、逆にいうとそれがユーザー範囲の狭さにつながっているのだと思います。
Let'sにY3が出てたら、また違った視点でR3より悩んだんですけどね。私の場合。

書込番号:3005675

ナイスクチコミ!0


shintokさん

2004/07/07 23:53(1年以上前)

(3005546)すみません。書き込み失敗しました。

(3005422)満面の笑みさんの

>ポートリプリケータを介してキーボードを接続すると

のところは何か誤解があるようですね。本体にUSBポートが
あるので, 直接つながります。電車の中でキーボードが
使い物にならないのは事実ですが, 全く別の理由からです。

別項(3003543)でも述べましたが, 私はU50がないと, 文字通り
道に迷ってしまいます。以前はその用途にLOOXS80Bを使って
いたのですが, キーボードを全く使っていないことに気づい
たので, それならU50でいいかなと思って購入しました。



書込番号:3005901

ナイスクチコミ!0


帳簿が大変ださん

2004/07/08 00:20(1年以上前)

倉庫内での特定商品の在庫管理、取引先との入出荷伝票処理(項目毎にチェック入れる)といった用途に使ってますが標準的ノートPCと違った使い方出来そうですよ。  事前の入力や最終的な経理処理なんかは同じソフト入った事務所のデスクトップで。
SONYの思惑とは違って?売り方変えればもっと個人事業主向けに受け入れられる機種なんじゃないかなー?  消費税改正で帳簿が大変だ!という中小小売業者もこれなら現場で即入力、確定申告や消費税申告用のデータに利用出来る実用機としての市場があるように思うのですが。

書込番号:3006069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/07/08 02:40(1年以上前)

この機種って、漫画データを表示して、見れるのかな?
最近、パソコン上で漫画を読んでるので…。

文字が読み取れても、長時間だと疲れるようだとね〜。
あと、ボタンにショートカットが割り振れると、楽なんだけど…。
「→」が、ページ送りなんで〜。

書込番号:3006479

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Uシリーズ購入を検討しているのですが

2004/07/12 16:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件

はじめまして、SAPAIAといいます。
以前からここの掲示板をいろいろ参考にさせていただき、活用させていただいています。
現在、U、TRシリーズの購入を検討しています。
目的は、通勤時の音楽および映画鑑賞です。何しろ、片道90分程度かかるものですから…。
現状は、音楽はiPod、映画はスゴ録で録画したDVD等をPCVA−HVP20に転送して鑑賞しています。

TRは、温度が上がる言う書き込みがあったようなのと、1.5Kgの重さが少し気になりますが、DVDドライブがあるので、手持ちのDVDを転送する手間がかからないのが良い点のように思っています。
U50、U70はなんといっても重さが500g程度というところです。

そこで質問なのですが、
1.Uシリーズは、夏場に辛くなるほど熱くなるのでしょうか?

2.また、ディスクの空き容量が気になります。
出荷時時点で、固定ディスクの空き容量はどのくらいなのでしょうか?
パーティションが2つに分かれているのも気になります。

3.TRシリーズ、U50およびU70について、CPUの処理能力、液晶の質など動画の再生品質はどの程度のものなのでしょうか?
小生はHVP−20の液晶の品質には充分満足しています。(唯一、再生音量が小さいのが気になりますが…。)

尚、TRシリーズについては、MS−Officeがバンドルされていない、SonyStyleのものを購入しようと思っています。

主観の入る質問等もあり、恐縮いたしますが、皆さんの率直なご感想をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:3022116

ナイスクチコミ!0


返信する
hikki11さん
クチコミ投稿数:2144件

2004/07/12 20:54(1年以上前)

私はTR2Eを使っています。
温度については、全体的に左側が熱くなります。直接ひざの上に乗せるとすごく熱いですが、パソコンのカバーなどの上に置けばそんなに気にならないと思います。

3、は普通に再生しますよ。液晶も綺麗だと思います。エンコードなどをしなければCPUの処理速度もそんなに気にならないと思います。音質もそこそこいいと思います。(ヘッドホンによって音がかなり変わりますが)

書込番号:3022912

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件

2004/07/12 22:18(1年以上前)

hikki11さん、早速のご回答ありがとうございます。

画像のエンコードなどは、メインマシンでの処理を考えていますので、今回購入検討の機種は、もっぱら画像再生が対象です。
hikki11さんのお話をお聞きして、CPUのスペックについては、両機種ともあまり気にしなくてもよさそうだとわかりました。ありがとうございます。

音楽もメインマシンでMP3にしたデータを移行しようと想っています。

ただ、音楽データが20GBではとても足りないことも考えると、どちらかといえば、HDDのユーザーエリアがどれぐらい取れるかが大きな問題になりそうな気がします。

書込番号:3023366

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/12 23:46(1年以上前)

大雑把に計算すると、20GBのうち2GB(1曲4MBで計算して500曲分)がリカバリ領域、Windowsディレクトリが1.2GB強。当たり前ですが、Program Filesディレクトリは入れるソフトによって大きさが変わりますが、使わないプレインストールのソフトを消したり、OfficeとかAcrobat(ライターのほう)とかディスクを食うアプリを入れなければ、500MBも使わないと思います。休止用スペースやページファイルも考えると、ユーザデータを入れないで3〜4GBはすぐなくなります。20GBといっても、実際の容量は18.6GBくらいですから、リカバリ領域を消して、使えて15GBくらいがいいところではないでしょうか。

ちなみにパーティションはリカバリで一つにできます。ハードディスクをフルに使いたいなら、やはりリカバリ領域を消してクリーン・インストールするのが一番いいとは思いますが(自己責任で)。

書込番号:3023881

ナイスクチコミ!0


あらら222さん

2004/07/13 01:21(1年以上前)

U70を使っています。

1.Uシリーズは、夏場に辛くなるほど熱くなるのでしょうか?
電源につないだ状態で動画を10分程度再生しながら触ってみましたが
熱いとは感じましたが手に持てないほどではありません。
これなら手に持ち続けるのもOKだと思います。

2.また、ディスクの空き容量が気になります。
C:9G(うち4G使用済み) D:7G(うち0.3G使用済み)
MP3データなら数百曲はいけますね。
あと、イヤホン使用での音楽再生は使い勝手がいい点を上げておきます。

3.TRシリーズ、U50およびU70について、CPUの・・
私はU70なのでPentiumMですが、不満は全くないです。
メインPCにあるMPEGの動画を無線LAN経由で見ましたが
コマ落ち等は全くナシでした。
液晶の質はまあまあ?かな?特に良くも悪くも無いのでは?
家ではハイビジョンでTVを見てるので、全体的に色のメリハリが良いのに慣れてますから
少し薄目な印象でしたがノートPCならこんな物でしょ?と思います。
特に不満になるレベルでは無いです。(抽象的で申し訳ないです)

書込番号:3024288

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件

2004/07/13 16:00(1年以上前)

qtotterさん、あらら222さん、お返事をありがとうございます。

あのあと良く調べたのですが、固定ディスクサイズについて、U70はU50の倍の40GBと勘違いしてました。サイズが倍になるのはメモリだけだったようです。
映画鑑賞ならCPUもU50で充分だし、Homeの方が固定ディスクの占有も少ないのかもしれません。(そんなに変わらないかな?)

Uシリーズの固定ディスクのサイズが40GBだったらとても素敵なのですが、悩ましいところです。

書込番号:3025813

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件

2004/07/13 18:49(1年以上前)

追伸:あらら222さんへ。
ハイビジョンテレビですか!羨ましいです。
それと、私からの質問が抽象的な内容なので、頂きます御回答が抽象的なのは当然です。
ありがとうございました。

書込番号:3026218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保護フィルターが・・

2004/07/06 21:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 マーボー.さん

こちらの掲示板で紹介されていた「OverLay Brilliant for VAIO U50」を貼りました。埃が入ってしまったので、貼りなおすために、はがそうとしましたが・・はがれません(泣)全然はがせません!どなたかはがす方法教えてくださいませんか?おそまつな話ですみません。

書込番号:3001488

ナイスクチコミ!0


返信する
sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/06 22:01(1年以上前)

セロハンテープを隅に貼り引っぱって浮かせられませんか?

書込番号:3001591

ナイスクチコミ!0


スレ主 マーボー.さん

2004/07/07 00:32(1年以上前)

はがせました。お騒がせしました、すみません。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:3002418

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/10 11:59(1年以上前)

私も埃が入ったり、曲がってしまったりして、何度も張替えたのですが(セロテープを使って)、何か埃が入らずまっすぐ張るコツとかあるのでしょうか?それとも皆さんも格闘して張っているのでしょうか?

私の場合、張るだけで1時間以上かかったと思います。

書込番号:3014485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2004/07/11 00:39(1年以上前)

液晶保護フィルタを張る際にはこんな風にしてます。離けいフィルムを一度に全部剥がさないようにすると、ほこりが入りにくくなりますよ。
(1) まずは画面をきれいにします。
(2) フィルタ裏面の離けいフィルムを2cmほどめくり、その部分を切り離します。説明書などでは数cmめくると書いてありますが、その状態では位置合わせに不便なので、切り取ってしまいます。
(3) 離けいフィルムを切り取った側の反対側から位置を合わせて、最後に切り取った部分を軽く押さえて位置を決めます。もし曲がったりずれたりしていても、仮に数cmだけ貼った状態なので、貼り直しは容易です。
(4) 位置が良ければ、仮に貼った部分が剥がれないように押さえつつ、仮に貼った側から残りの離けいフィルムをゆっくり剥がしながら、フィルタ全体を貼ります。この時に気泡ができないように注意。
...という感じでいつも貼ってます。PDAやPCなど、何回もこの方法を使ってまして、ほこりが入ったことはまずありません。(4)で気泡に気付いたら、ちょっとだけ剥がして空気を抜けます。

書込番号:3016731

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/11 06:54(1年以上前)

sai10sightさん、情報ありがとうございます。やはり、コツとかあるんですね…

埃と位置合わせが一番の難所でした。位置が合っても埃が入っていたり、埃が入ってなくてもフィルムが若干曲がっていたり… 今度フィルムを張替えるときは、sai10sightさんの方法を試してみたいと思います。

書込番号:3017349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

キーボード

2004/07/06 08:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 Uちゃん2世さん

U70購入しようとしているんですが、キーボードが無いので
ちょっとした文章の入力が問題かなぁと思っています。
小型のキーボードを一緒に持ちはこぶのもなんかばかばかしい・・・・
と。そこでかんがえたんですけど、SL−Cザウルスと
無線LANでリモートデスクトップ接続し、ザウルスのキーボード
とタッチスクリーンを流用できないだろうか?と考えています。
理屈の上で実現可能なんでしょうか?

書込番号:2999219

ナイスクチコミ!0


返信する
sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/06 08:35(1年以上前)

無理です。

書込番号:2999233

ナイスクチコミ!0


のりり〜ん222さん

2004/07/06 09:41(1年以上前)

「ちょっとした文章の入力」なら、NextTextで十分だと思います。
最初はまどろっこしいけど、使い込めば使い込むほど文字の入力が早くなりますよ。
漢字だと誤認識があるけど、ひらがなで入力して上に表示される予測変換候補から選ぶほうが早いですね。

書込番号:2999382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/07/06 17:47(1年以上前)

これ↓なんかどーですか?。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/5588.html

ケーブルがじゃまかなぁ?。

書込番号:3000617

ナイスクチコミ!0


..netさん

2004/07/06 18:42(1年以上前)

ttp://palmac.typepad.com/linuzau/2003/10/qtrdeskop_.html

りなざうの、掲示板にもっと詳しい説明があるかもしれません。
強者は、家のXPをコントロールして、WIN用に作られた、サイトを
見学に行くそうです。(フラッシュとか、アクティブXを使った
ところですね)
ただ、2機種同時に持ち歩くの?と言う状態になると
折りたたみキーボードも捨てがたいような・・

書込番号:3000795

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/06 21:27(1年以上前)

VNCというリモートソフトで同時操作は可能なのですが、操作が遅すぎて全く実用になりません。

書込番号:3001422

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/07 22:02(1年以上前)

小型のキーボードを携帯するのと、無線LAN経由でPDAをキーボード代わりに携帯するのと、どちらがばかばかしいかは分かりませんが、付属のキーボードより軽くて、持ち運びも便利そうなUSBキーボードが一応あります。

量販店で見たときに、「おっ、使えるか?」と思ったのですが、安くはなかったので試してみる気にはなれませんでした。選択肢としてありかとは思います。プラスティックのパッケージに入っていたので、入力のしやすさなどは分かりませんが、遊び心のあるデザインです。

http://www.flexis.co.kr/web/fx200usb.htm

書込番号:3005350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2004/07/11 00:52(1年以上前)

FX200-USBの展示品を試したことがあります。キーピッチはともかく、キーというよりゴム製のボタンですから、打ちやすさは期待しない方が良いと思います。カチャカチャではなく、ベコベコと表現すればいいかな?個人的には、あまり早く打鍵する人には向かないと感じました。携帯性や防水性(?)には優れますから、用途や好みによっては選択肢になるかも。自分でも安価に入手できるなら試してみたい製品ではあります。

書込番号:3016782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

mpeg4の再生で、、、

2004/07/06 18:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 ぽぽみっちゃんさん

U50の購入を検討しています。出先で動画鑑賞もしたいと思っているのですが、気になることがあります。映画等ですと、縦横比が16:9だったりしますけと、5インチの小さい画面では、より小さく感じてしまうと思います。そこで質問なのですが、MPEG4の動画再生時に、例えば左右を切って拡大するような表示って可能でしょうか?本体の解像度変更や、プレイヤーの設定で可能とか情報をお持ちの方がいらっしゃたら、ぜひご教授ください。

書込番号:3000817

ナイスクチコミ!0


返信する
qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/06 21:01(1年以上前)

単にプレーヤの機能で実現できます。Zoom Player(Standard版はフリー)はシンプルだし、好みの解像度を保存できるので、まずは手持ちのマシンで試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:3001297

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽぽみっちゃんさん

2004/07/06 23:05(1年以上前)

qtotterさん、情報ありがとうございます!
「無理かな〜」と書き込みしながら思っていました、、、。
いままでプレイヤーといえば、wmpかdivxくらいしか使ったことがありませんでした。
早速、手持ちのinterlinkで試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3001948

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/09 20:31(1年以上前)

書き忘れましたが、type U付属のリモコンは単にメディアキーボードのメディア関係のボタンとして動くので、Do VAIO以外のZoom Playerとかでも使えます。

タイトルの表示とか、フォルダの移動とかは、Do VAIOの機能のようなのでもちろん無理ですが。

書込番号:3012095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング