
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月28日 16:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月27日 18:52 |
![]() |
0 | 16 | 2004年6月27日 12:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月26日 23:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月26日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


U70が手元に来て、NTTのCFカード型のPHSで通信をしようと試みましたが、接続がされてから、1分もしないうちにいつも、強制的に再起動となってしまいます。この現象は内蔵の無線LANでも起こるため、何か接続設定が間違っていると思い、いろいろ設定を変え試しましたが、とうとう解決できませんでした。同じような現象でお困りの方、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/27 10:13(1年以上前)
この機種は使っていませんので参考になるかは分かりませんが、PHS通信と無線LANでインターネット接続が出来なく、設定をいじっているといきなり画面が消え再起動するというトラブルを経験しています。両方とも安物(1980円)のインターネットセキュリティソフトが原因の様でした。
結局、同ソフトをアンインストール後、正常になったので他のソフトを使用しています。
書込番号:2966919
0点


2004/06/27 23:57(1年以上前)
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/sasser.mspx
↑ネットに繋いでから、再起動の不具合が発生したとあるので、これではないでしょうか?
違っていたらすみません。
書込番号:2969628
0点



2004/06/28 16:18(1年以上前)
Drマッコイさん、皆さんありがとうございます。U70ですが、再インストールをし、Drマッコイさんのおっしゃるとおり、セキュリティーソフトをはずしてから、CFカードを挿入したところ、何事もなかったように問題なく動作しました。ようやく、屋外でのネットにつなげられる状態となり一安心しました。
書込番号:2971391
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

2004/06/26 08:29(1年以上前)
QuickTimeで再生できますよ!!
書込番号:2962971
0点



2004/06/27 18:52(1年以上前)
カンカン娘さん。ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:2968481
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


購入に際し懸念する事項がありますので,実機をご使用になられた方に教えていただければ,幸いです.
このマシンは無線LANが内蔵されていますが,無線LANネットワークの接続の安定性,接続強度などはいかがでしょうか.内蔵のため無線を拾いにくいのではないかという懸念がありますが,実際のところはどうでしょうか?(外付け無線LANカードよりも多少は拾いにくいのはある程度当然だとは思いますが)
0点

内蔵されていてもアンテナは四角いパネルの上部とかにある
のではないかな??
PCカードスロットがないからあるもの使うしか手はない。
書込番号:2907408
0点


2004/06/11 05:49(1年以上前)
BUFFALO WHR2-G54の無線送信出力 25%で、
2mはなれた所で安定して受信出来ます。
あまり参考にならないかもしれませんが。
書込番号:2907630
0点

昨日Blogを流し読みしていたのですが、hanaさんのところに無線LANの電波強度の話が載っていました。http://pda.cocolog-nifty.com/hana/
「完全に内蔵されてしまっているせいか、どうも感度がよろしくないようです。通常、信号強度強となる場所でも中レベル、下手すると弱です。この弱さはSL-C760に後付けした無線LANカードよりも弱く、私の持っている無線機能付きマシンの中でも最弱です。」
ちょっとショック… 無線LANでトイレでニュースを読むという構想が実現しないかもしれない。
金の玉子3さん、5メートル離れても受信できますか?
書込番号:2907759
0点


2004/06/11 11:41(1年以上前)
U50 です。 5m離れていても, 見通せれば"強"に
なりますから, 感度は特に問題ないと思います。
問題は, "非常に強い"でも, よく切れるということです。
「ワイアレスネットワークに接続しました」というメッセージ
が頻繁に出ます。ということは, 頻繁に切れている...
実際, 100M強のフォルダを, 他のノートパソコンからコピー
しようとすると, 何度やっても半分も終了しないうちに
エラーが出て, 完了できません。
試しに, USB接続の無線LANアダプタ(PLANEXのGW-US54G)
でやってみたら, すんなり1回でコピーに成功しました。
ただし, いわゆる"FREESPOT"で使ったときは, 1時間ほど
まったく切れずに使えました。アクセスポイント
(PLANEXのBLW-04GZ-PK) との"相性"かな?
書込番号:2908230
0点


2004/06/11 12:03(1年以上前)
無線LANが「強」なのに途中で切れるというのは、初期不良なのでは?
私の使っているパソコンも購入した直後に同じような症状があり、修理に出したら、やはり故障であり、現在は正常に作動しています。
因みにメーカーは他のものですが。
書込番号:2908308
0点

shintokさん、レスありがとうございます。
接続が切れる原因を特定するのは難しいですよね。上でのりり〜ん222さんが書いてある記事を僕も数日前読みましたが、内蔵無線LANが壊れてるかどうかは、全く動作しないような場合じゃないと、分からないし。分からないまま修理点検に出すのも、手元にマシンがなくなるから嫌だし。修理点検に出して、問題なしで帰ってきたら、もっと嫌だし…
見通せれば5メートルは大丈夫ですか… ただ、トイレのドアを開けたままにはできないしなぁ。
書込番号:2908938
0点


2004/06/11 17:23(1年以上前)
こういう記事を目にしました。ご参考までに。
ちなみに私はU101を使用していますが、家の中で使用している時もHOTSPOTで使用している時も、たまに突然切れる現象に遭遇しています。放っておけばまたすぐに繋がるみたいですが。
『ウィンドウズXP』でWi-Fi接続が突然切れる現象が多発
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040607301.html
すみません。新規で投稿してしまったので、一旦削除し再度投稿しました。
書込番号:2909122
0点



2004/06/11 23:57(1年以上前)
げんたです.みなさまありがとうございます.
必ずしも無線LANに安定して強力に接続できる,という感じでもないようですね.少し弱そうだな,という印象ですね.
書込番号:2910469
0点


2004/06/12 00:45(1年以上前)
私は職場で使用していますが一度も切れたことがありません
しかも距離は30m位は問題無く接続していますが?(表示は中)
親側の問題では無いでしょうか?
書込番号:2910654
0点


2004/06/12 00:49(1年以上前)
U70使用中ですが、無線LANはすこぶる怏調です。APから5M以上のトイレの中(しかも仕切りのドアは3枚)や、2F・3Fからでも常に“非常に強い“状態です。住環境は都内の密集地ですが、、、なので、とても満足してます。(´∀` )
書込番号:2910672
0点

piyaさんのおっしゃってるようにアクセスポイント側の性能なのでしょうか。うちのはかなり古いので期待できなそう… 用途は単に家の中で移動しながらインターネットにつなぐだけなので、1Mbpsでもかまわないのですが。ファイルのコピーは有線でしますし。
一応、6月中旬発送なのでそろそろ届いてもよさげなのですが。
書込番号:2911175
0点


2004/06/13 01:26(1年以上前)
3階建ての家に住んでいます.
1回にアクセスポイントがありますが
3回でもU50は「非常に強い」という状態です。
何かの雑誌で読みましたが、このサイズでアンテナを2つ搭載して
ダイバーシティしてるので感度は非常にいいと書いてありました。
私の家では前のU101では今ひとつ感度が悪かった3階でU50は
3本もアンテナが立っているのはびっくりしています。
無線LANの性能はものすごくいいと思います。
書込番号:2914803
0点


2004/06/13 10:21(1年以上前)
11日にU70来ました〜。
U1→U101→typeUと渡ってきましたが無線LANの受信感度はU101より若干上に感じますね。
書込番号:2915678
0点



2004/06/13 12:32(1年以上前)
皆様,ありがとうございます.大変参考になります.
使用状況により,無線LANの性能に変化があると思いますが,
購入を前向きに検討しようと思います.
書込番号:2916115
0点


2004/06/21 11:28(1年以上前)
みなさん, 貴重な情報ありがとうございます。
「(私の)U50で無線LANが頻繁に切れる」という現象について
私なりにまとめると
・他のXpHomeのノート(LOOXS80B)では, 内蔵の11bのアダプタ,
外付けの11gのアダプタとも問題ない。
・U50でも外付けの11gのアダプタなら問題ない。
・U50でも"ホットスポット"では問題ない。
ということなので, OS, 親機には問題ないが,
私の試した"ホットスポット"が, すべて11bであった,
ということを考え合わせると, U50で11gのときのみ,
問題が発生しているように思えます。
後試せることは, 現在は親機を"11b/g混在モード"
で使っているので, これを"11b専用モード"にしたら
どうなるか, でしょうかね。台風で仕事が休みになったので
今からやってみようと思います。
でも"11g専用モード"はあったけど, "11b専用モード"
はなかったような気もするが...
書込番号:2945404
0点


2004/06/27 12:12(1年以上前)
shintokさん、はじめまして。
U50と一緒に、私もPLANEXのBLW-04GZ-PKを買いました。
私もshintokさんと同じく内蔵11gが頻繁に切れて使い物にならず、困っております。
アクセスポイントの設定をいろいろかえて試していますが、ダメです。
また、Planexのサイトには特にファームウェアは掲載されていないようです。
私もいろいろと設定をいじってみますが、何か回避策が見つかったら教えてください。
#別スレッドですが、XP Pro化に成功した・・・かも。しばらく使ってみます。
書込番号:2967283
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


はじめまして
使用者の方に質問です。
PHSカードによるインターネット接続はわかるのですが、
海外とか、通信の環境が悪い時には、何で繋いでいますか?
CFカードのモデムもあるみたいですが、どうなんでしょう。
それと、実際の駆動時間と言うのは、どのくらいなのでしょうか?
0点


2004/06/22 04:22(1年以上前)
”[2948581]モデムについて教えて” と表示されてるすぐ上に検索という青紫色のエリアがありますから、そこの”文字列”という入力欄に”モデム”と入力して、”絞り込み”というボタンをクリックして下さい。
複数の書き込みが表示されます。
その方が早く情報を入手できますよ。
書込番号:2948677
0点

ホットスポットという手もあります。アメリカだとスターバックスがホットスポットとして使えますよね。
ホテルにも最近はLANが使えるところも多いし。
海外に行く前にホットスポットをチェックしておくのも手かと。
書込番号:2950580
0点


2004/06/23 08:57(1年以上前)
メーカーサイトにお勧めのCFモデム載ってますね。
ちなみにAirH等よりバッテリーは持つと思います。
AirH等の検証したサイトはいくつかあるようなので
探してみては?
書込番号:2952692
0点



2004/06/24 01:41(1年以上前)
皆さん、どもです。
いろいろ入れないといけないのね・・・。
それじゃ、レッツノートW2にしたほうが、結果的に使えそうだなぁ。
書込番号:2955786
0点


2004/06/26 23:55(1年以上前)
↑その通りです。
書込番号:2965733
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


マニアックな質問です。
マニアックすぎて返事が来ないかな・・・・(^_^;)
U70のDCインプット端子電圧は付属のACアダプターの仕様を見ている限り16Vとなっています。
内部でDC-DCを必ずやっているのである程度この電圧にも幅があると思うのですが、
DC7V前後もしくはDC11V前後で動くか試された方はいるでしょうか?
(私はまだ実機が無いため実験できない)
何をしたいかと言いますと、
リチウムイオンやリチウムポリマーの二次電池が
最近2100〜2600mA(7.2Vor11.1V)で10000以下で手に入ります。
重さも130g前後で付属バッテリーより小さく、軽く、容量も大きく安い。
付属のSバッテリーとこの二次電池2個ぐらい持っていれば十分モバイルでも通用するかな?っと考えています。
(付属バッテリーが切れたら二次電池をDCインプット端子につなぐ)
いかがなものでしょう??
0点

LC334AMさん こんにちは。 古ノートで実験しました。MebiusMx-340-x15改は 22.5v定格に15vで動きます。 スライダックあるけど非安定化電源が行方不明なので 最低動作電圧不明です。
内部の電池電圧+αで動きそうです。
書込番号:2956656
0点


2004/06/24 15:41(1年以上前)
_-)))コソコソ
専用電池には11.1vって、かいてあるじょ・・
書込番号:2957105
0点



2004/06/24 16:12(1年以上前)
BRDさんこんにちは
実験結果報告ありがとうございました。
22.5Vって電圧高いですね。バッテリー充電も含めるとそれくらい必要になるのでしょうね。。。
実機は7月上旬なので、手に入れたら実験してみるしかないかな。。。。
..netさん、それはあくまでバッテリー駆動時の電圧です。
U70のリチウムイオンバッテリーは3セルのようなので充電電圧が4.2V*3=12.6Vになるはず。
DCインプットはそれ以上で無いとだめな筈です。。。
もちろん、標準バッテリーはずして使えばもしかすると11.1VでOKかな??っともくろんでます。
書込番号:2957182
0点


2004/06/24 16:21(1年以上前)
バッテリー外してつかえるようにしたら
是非、ホームページなどで、公開お願いします。m(__)m
書込番号:2957195
0点


2004/06/26 23:52(1年以上前)
入力15V近辺の電池ですか。
それでしたら昔富士電気化学で作っていた015という電池が入手可能であれば、使えると思います。
書込番号:2965718
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


現在、U50でハードケースに入れ、省電力モードにして音楽を
聞いていますが、発熱量が気になります。
こんな使い方しているのは私だけ?
皆さんはこういう使い方をしていますか?
そのとき、冷却方法でよいアイディアあれば
教えてください
0点


2004/06/22 21:49(1年以上前)
直接の答えではありませんが、
純正キャリングケースでは本体の上面、下面の吸気口と排気口を閉ざしてしまいます。
傷つきやすい液晶と前面パネルだけを保護するカバーを作ってみました。
http://f45.aaacafe.ne.jp/~libre/
これだと冷却ファンの空気の流れを邪魔しません。
アクリサンデーという商品名のアクリル樹脂を180mm X 106mmに切り、熱を加えて曲げるだけで簡単に作れます。
180mm X 320mmの広さ、厚さ2mmのアクリル板をホームセンターなどで700円ぐらいでで売っています。
付けていてもあまりかさばらず、ポケットにも入ります。
比較的しっかりしています。
ぜひお試しあれ。(しかし、火傷にはご注意ください。)
書込番号:2951026
0点



2004/06/22 23:43(1年以上前)
すごいです。とても参考になりました。
早速、作って見ます。
書込番号:2951651
0点


2004/06/26 21:06(1年以上前)
↑音楽を持ち歩くだけならば、iPodミニの方が安上がりです。
書込番号:2965172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
