
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年5月30日 08:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月29日 21:00 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月24日 22:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月24日 13:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月17日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月16日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


こんばんは、教えて下さい
U70の魅力にバッテリーがU50に比べて長持ちがあると思うのですが
消費電力U70が約26Wに対してU50約24Wなのに
なぜ30分も長持ちするのでしょうか?
CPUの違いの差なのでしょうが、どのような使い方をしても
30分も必ず違いがでるものなのでしょうか?
本日量販店でU50の値段を聞いたら17万円税込み程度はありましたので
その差が開いてきたのでメモリだけなら
あとから追加で約1.5万円程度でしょうから
気になるのは駆動時間なり技術的な事がわかりませんので
教えて頂きたく書き込みました
よろしくお願いします。
0点


2004/05/26 22:39(1年以上前)
バッテリーの時間は、高負荷をかけた時と、放置した時とで、
それぞれもち時間をとって、平均したものです。
70の方のペンタ系では、何も仕事をしていない時(放置した時)、
CPUのクロックを落として、消費電力を押さえる技術が、
入っていますが、50の方のセロリン系では入っていません。
という事情で、30分の違いがでてきます。
実際に、どちらが、バッテリーのもちが良いかは、
何もCPUが仕事をしていない時間が、どの程度か、によりますが、
たいていは、作業をしている時間よりも、
画面を見ているだけの時間の方が長いので、
ペンタ系の方が、長くなる可能性は高いと思います。
書込番号:2853215
0点


2004/05/27 09:55(1年以上前)
メモリはそんなに安く買えるのですか?
書込番号:2854530
0点



2004/05/27 14:11(1年以上前)
pppppppppppppさん、
なるほど放置時の差でしたか
ご説明ありがとうございました。
えむみけさん
メモリーは純正品ではありませんが、他メーカー製のが
流用可能だと店頭スタッフからきいた値段です。
SONYに聞いたところU70現在1カ月待ちとの事
U50ならば土曜日購入可能、悩ましいですね
書込番号:2855054
0点


2004/05/27 21:43(1年以上前)
512Mの
メモリ15000円で買えるんですか?
書込番号:2856245
0点


2004/05/27 23:08(1年以上前)
2004検討中VAIO さん
メモリは汎用品なのですか? Type U専用品だと思っていました。
書込番号:2856667
0点


2004/05/28 08:28(1年以上前)
ん?type Uは専用メモリでは??
そのうち、汎用品は発売されるかもしれませんが。
書込番号:2857694
0点


2004/05/28 16:27(1年以上前)
先ほど、U50購入しましたがメモリは専用タイプです。その上、バイオサービスでしか交換できないそうです。ちなみに交換費用は46000円だそうです。U70購入したほうが絶対いいと後悔しています。
書込番号:2858633
0点



2004/05/28 21:11(1年以上前)
むむむ、専用ですか?メモリー
あらら、本日も店頭で確認して店員がはっきりできるとの事でしたが
しかし参ったな、、、内金が(爆)
本日実機U50触ってみましたが
256メモリーだったのですが、かなり動きはよいですね>キビキビ
常駐アプリが少ないのが良いのかな??
kkkkkkU-50 さん
ご報告ありがとうございます
ところで操作感は如何でしょうか?
私もXPはいろいろ触ってますが、256Mでも気になりませんでしたが、、、
書込番号:2859336
0点


2004/05/28 22:06(1年以上前)
今日淀できいたら256M本体と同時購入で3000円引きの5000円ってあったけど、これって安いよね。なんでも汎用品らしい
書込番号:2859528
0点


2004/05/29 08:13(1年以上前)
U50って、メモリスロットは一つですよね?
ということは、512MBにするには、512MBのメモリを買うしかないので、最初から付いているのが無駄になりますね。
やっぱU70の方がお得だと思う・・
書込番号:2860767
0点


2004/05/29 18:41(1年以上前)
専用タイプとHPで見てはいましたが、
ヨドの店員が「絶対使える」と言ったのでメモリ購入。(メルコDM333A)
・・・・メモリの形違うんですけど・・・・・
なんだか派手にメモリ売りつけるポップが表示してあったので
梅田ヨドに行かれる方はご注意を・・(今は分かりませんが・・)
*ちなみにオーバレイブリリアントを予約したのに、メーカー純正の
液晶保護シートを渡されたのでキャンセルした後の買い物でした…
その後電話対応で差額を払えば次回入荷の純正メモリ売っても
いいよ、との事。差額1万ですが、合計額ではで4万ちょい。
現段階ではメモリ増設考えてるのならU70の方が圧倒的に
お買い得ですね。入荷待てない自分の性格が恨めしい・・・^^;
書込番号:2862412
0点


2004/05/30 08:05(1年以上前)
メモリーつかないのであれば返品可能では?
(つきませんよといわれつつ、買ったのであれば別でしょうが。)
もしくは、ヨドに取り付けさせる。
書込番号:2864546
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50




2004/05/29 20:16(1年以上前)
U101/Pと比べれば多少は熱をもってるかなぁ?って感じですね。
アプリケーション連続始動していてもある程度までいくと、変化はなくなりますよ☆
気になるなら冷房を強めにしとくとか・・・あんま意味ない気がするけど(笑)
書込番号:2862703
0点

仕様では24Wですよね。Z1/Pの47Wに比べれば筐体の大きさを考えてもそんなに熱くならないのでは。
書込番号:2862851
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


最初、U50がソニスタで発表されたときは、PORTERのモバイルバッグ付き(または購入権)だったように思うのですが、なくなってしまったのですかね???
だから値段変更(値段が上がったか、下がったかは確認してませんが)があったのか??
0点



2004/05/22 16:55(1年以上前)
↑勘違いでしたらすいません^^;
書込番号:2836797
0点


2004/05/22 20:11(1年以上前)
PORTERについては、記憶がありませんが・・・
U本体の値段は、確かに値上がりしたような記憶があります。
発表以来、注目しておりましたので、何回もサイト見に行ってましたが、
確か、ペンティアムモデルは、ぴったし20万円だったと思います。
それが今では、税抜き20万円で、税込み21万円になってます。
私の記憶では、最初のころは、販売予定価格20万円としか書いてなかったので、
すっかり税込み20万円だとばかり思ってました。
20万円までならいいな、と思ってたのですが、今では21万円です。
20万円じゃ、なかったのかぁ?
税抜き20万円だったのかぁ・・・
(でも、今年の4月から、税込み表示だったはず)
書込番号:2837423
0点


2004/05/22 20:25(1年以上前)
追加です。
思い出しました!
最初に発表された販売予定価格です。
セレロンは、17万円
ペンティアムは、20万円
となっております。
ちなみに、当時は税金についての表示は、なかったようです。
今の販売予定価格は、
セレロンは、17万8500円
ペンティアムは、21万円
となっております。
計算するとわかりますが、最初に発表された販売予定金額に税金くわえた金額が、今の販売予定価格になってます。
んんっっ・・・!?
最初に発表された販売予定金額って、やっぱり税抜き表示だったの???
なんとまぁ・・・(苦笑)
書込番号:2837473
0点



2004/05/22 22:38(1年以上前)
あ、すいません、自分も思い出しました^^;
多分PORTERのバッグはVGFAP1の方かもしれません、お騒がせ致しました〜^^;
後お聞きしたいのですが、WORD、EXCELは、入っていないと思うのですが、入れるには、プリインストールを買うか、ドライブを買わないといけないのですかね?母艦からいけないのですかね??
書込番号:2838061
0点



2004/05/22 22:39(1年以上前)
追加で、WORD等を入れた際、キーボードなしでも、やはりうちこめるのですかね?
書込番号:2838067
0点


2004/05/23 10:43(1年以上前)
まずはじめに・・・
本体のお値段は、もうどうでもいいですよ〜!
21万円で買います♪(笑)
モバイルバックさんへ
やはり、PORTERはなかったですか?
残念でしたね〜。
WORD等のOFFICEソフトは、プリインストールされてません。
お台場いったとき、エクセルの表がどの程度表示されるか知りたかったんですが、
本体(製品)にプリインストールされてないから、調べることができませんでした。
あと、どんなソフトでもキーボードなしで、画面上だけで文字が入力できるようになってます。(SONYのお話)
画面上で入力できるソフト(名前は忘れた)が入っておりまして、そのソフトを起動すれば、どんなときでも入力できるようです。
そのソフト自体は、プリインストールされてますし、画面上のショートカットアイコンをタップするとか、本体のペンボタンを押すことで、いつでも起動して呼び出せます。
なかなか、便利ですね〜♪
ちなみに、その画面の入力ソフトのウインドウサイズは固定されていて、サイズ変更はできませんが、
ウインドウの縦のサイズは、正確にはわかりませんが、
ウインドウの横サイズは本体の縦画面と同じ大きさの600ドットで、
本体の画面を縦長に切り替えると、そのときの横幅のサイズとピッタシになりますから、
縦長にしたとき、上にアプリ表示して、下に入力ソフト表示させれば、なかなか使い勝手がよいようです。
いかにも、PDAっぽい使い方ができそうです。
もちろん、本体をデフォルトの横表示でも、十分使えますよ。
ちなみに、ウインドウの横幅が大きいソフト起動して、横方向にスクロールしないと見えないときでも、
簡単に横幅を調整して、横方向にスクロールなしで全部表示できるようにすることもできます。
もちろん、その分、表示される文字とかも小さくなりますが、OFFICE系ソフトも、簡単な編集程度なら、なかなか使えそうですよ。
書込番号:2839767
0点



2004/05/23 22:00(1年以上前)
たづさんありがとうございます。
ソニスタ購入でもワード、エクセル入れれないかな!?いければいいのだが。
文字は問題なさそうですね。自分も、エクセルワード入れても、そんな文字打つことはしないので^^
買いかな、ソニスタモデル。明日、ソニスタからどのくらいで連絡が来るか楽しみ!?です。
書込番号:2842093
0点


2004/05/24 00:04(1年以上前)
母艦PCのCDドライブを共有にすれば
ネット経由でインストールできるのでは?
書込番号:2842722
0点



2004/05/24 22:20(1年以上前)
M31さんありがとうございます。
できそうですか!?すいません、あまり詳しくないもので^^;
書込番号:2845762
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


2004/05/23 19:51(1年以上前)
アクセサリーの中のユーザ補助に、スクリーンキーボードがあります。
デスクトップPCでも時々使いますが、まどろっこしいです。
書込番号:2841505
0点



2004/05/23 20:38(1年以上前)
金の玉子2さんありがとうございます。スクリーンキーボードはペンを使わずに指で操作できますか?
書込番号:2841706
0点


2004/05/23 20:49(1年以上前)
感圧式ですので、指でもできます。
書込番号:2841754
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
ふと思ったんですけどね
これってキーボード繋げない時、Ctrl+Shift+αとか、Shift+αとかのキー操作出来ないんでしょうか?
もしそうなら普段PC使ってやる仕事が相当厳しい(と言うか出来ない)んですけど...。
まさかそんなはずないですよね?PCなんだから。
PDAのソフトウェアキーボード並みってことはないですよね?
0点

ごめんなさい。続けて...。
カスタムファンクションキーにCtrl+Shift+αとか、Shift+αとか、スペース+αのキー操作を登録してやるパターンなんでしょうか?
書込番号:2817454
0点


2004/05/17 20:03(1年以上前)
すべてがどうかはわかりませんが・・・
shift+αで、大文字・小文字は、入力できました。
かんたんに、shift押した後、shiftはなして、たとえばaを押すと、Aが入力できます。
文字を反転させたあと、ctrl押して、ctrlはなして、つぎにx押すと、切り取りできて、
もう一回、ctrl押して、ctrlはなして、つぎにv押すと、貼り付けできます。
おそらく、普通のキーボード操作を、画面のキーボードモードで、順番に該当キーをタップすれば、何でもできるのではないのでしょうか?
ちなみに、alt+ctrl+delもできましたよ〜。
書込番号:2819298
0点

たづさん。有難うございます。もしかして実機で?
本当に申し訳ない。
グラフィック系ソフトをタブレットPCで使う時、基本的なショートカットが使えないケースがあったものですから...。
タブレットPCエディションじゃないVGN-Uがどうなのか気になって(出張先の帰りU101で製図のチェックをしてるもので、つい...。)
でも、shadeとかスペースキー+αで諸々やるソフトは無理みたいですね?
書込番号:2819918
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


vaioイベントに行かれた方に、お聞きしたいのですが・・・。
5inchの画面は、いかがですか?
携帯性を重視しての 5インチ液晶のようですが、例えば、10インチサイズの
B5noteあたりと比べると、かなり見づらいのでしょうか?
「あたりまえでしょう!」と言われそうですが・・・、
モバイル的に、許容範囲ですか? 当方、PDAはそういう面で敬遠してます。
あと、20GのHDの空き領域は、どの程度残っていますか?
SONYは独自のアプリやユーティリティーソフトが多くて・・・。
今回の機種は、winXP pro.あるようですし、
自宅では、外付けHD、キーボードや液晶を繋げて使用すれば、
モバイル&サブマシーンとしてかなり使えるのでは?と期待しているのですが、
自宅&勤務先で、周辺機器を繋ぎまくるのなら、B5note買った方がスペース的には、良いのかな?などなど、考えてしまいます。
ただ、街中で、ほんの20〜30分ネットに繋ぎたいような場合、
noteだと、どうしても机が無いと使用しづらく、今回のような機種が
登場するのを待っていましたが、いざ登場すると、ついデメリットを
考えてしまいます。
0点

結構見やすいと思います。実用範囲内には入っています。
全く問題ないです。電池持ちは悪いです。Lを予備に欲しいところ。
要望が多いので軽くレポ作ったので見てください。
http://www.n--a--o.com/VAIO/odaiba/index.htm
書込番号:2812533
0点



2004/05/16 02:52(1年以上前)
NなAおOさん、深夜にありがとうございました。
いろいろ思案するより、やはり「観て、触って、使って」ですね!
イベントには行けませんが、発売後、確認してみます。
noteもいろいろ持っていらっしゃるようで、HP楽しく拝見させていただきました。
書込番号:2812622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
