VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ

2004/09/15 12:06(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 PCひろさん

注文していたバイオU50のDVDロムドライブが届きました。
(PCGA−DVD1)
当然かなりの薄型かと思っていたら意外と普通の厚みで少し期待はずれ
でしたw
これの半分くらいの厚みの製品も他社では出ているので
せめて同じくらいにして欲しかった感じ。。。
しかしポトリや本体両方に接続できるので
便利に使えそうです。
持ち運びには本体の小ささを考えるとDVDの方が大きいってのは
持ち歩きたくなくなりますね。

書込番号:3267295

ナイスクチコミ!0


返信する
reomuさん

2004/09/16 05:56(1年以上前)

自分はDDRW2を使っています。
先日リカバリー領域のバックUPをDVDにとりました。
しかし、なぜかしらうまくドライブを認識しないですね。
できればiLinkではなくUSBの方が何かと使いやすいのですが。

書込番号:3270744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

価格対価値が非常に高い

2004/08/27 02:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 アワ人さん

想像以上に使いやすいものです。会社と家で使っています。
営業の仕事ですので、どこでもOFFICE化を可能にしたマシンとして重宝してます。スペックはたいしたことがないですが、私の使い方
なら、快適そのものです。意外と文字も見やすいです。ズーム機能が
あるためです。

書込番号:3189234

ナイスクチコミ!0


返信する
流浪のモバイラーさん

2004/08/29 03:46(1年以上前)

>私の使い方
ってのが問題なんですよね。どれを選ぶにしても。

たいしたことがないスペックで出来る仕事か・・

書込番号:3197209

ナイスクチコミ!0


to-risugariさん

2004/08/29 09:46(1年以上前)

たいしたことがあるスペックじゃないと出来ない仕事をしたいの?
スペック重視してそうなこと書いてる割にUの掲示板見に来て書き込みするほど暇なのに。。。

書込番号:3197741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2004/08/29 10:08(1年以上前)

文書作成や表計算、プレゼンテーション、それに通信全般など、処理性能をそれほど要求しない用途は多いでしょう。Type Uが役立つ仕事は多々あると思います。
ただ、画面の狭さが障害になる場面はあるでしょう。拡大表示にするとより狭くなるし...。
アワ人さんの具体的な使い方を伺ってみたいですね。どこでもOfficeということですが、狭い画面や平たい場所がないと使いにくいキーボードなどへの対処方法が気になります。

書込番号:3197807

ナイスクチコミ!0


スレ主 アワ人さん

2004/08/30 13:58(1年以上前)

使い方の主なものは、メールと会社からの情報です。車やクライアント先でP−INでつなげば快適そのものです。家と会社では、モニターにつないでデスクトップになります。ワード・エクセル程度の使用で、仕事には十分です。こんなに軽くて、小さいので、鞄のじゃまにならないのがいいと思います。画面は確かに小さいですが、文字がシャープに
出ますので、使用に耐えないことはないのです。キーボードは、確かに
平面が入りますが、システム手帳の上で使っています。

書込番号:3202825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TabletPCでの使用感

2004/08/03 09:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 タブレット使いさん

qtotterさんに感謝の意を表して
TabletPCの使用感につきまして簡単にご報告させていただきます。

☆起動(ようこそ画面が出るまで)について
少し遅くなります。
NextTextを起動時から使うのと同じくらいか少し早いくらいで起動します。
起動の際にはTabletPCに付属のソフトウェアキーボードが立ち上がり,
すぐにパスワードが入力できます。
NextTextの場合は一度パスワード入力の枠の部分をタップしてから
入力となるので(多分そうでしたよね?)一手間省けます。

☆ソフト関連(機能低下)
Liquid Surf, WinDVD 5 for VAIOなどの他社製ソフトが
インストールされませんので関連する機能が使えません。
どちらも別途購入すればインストールして機能を補えるのですが,
WinDVD for VAIOはDo VAIOと連携をとっているようで,
Do VAIOの動画関連の機能はどうしても使えないです。
(レジストリーとかいじってみましたがダメでした)

☆ソフト関連(機能向上)
TabletPCに標準で準備されているジャーナル,付箋が利用できます。
MS OfficeではTabletPC向けの特殊機能が利用できるようになります。
POWERPOINTはプレゼン中にスライドに手書きできるのでなかなか良いです。
あと,私はOneNoteをよく使用するのですが,
とりあえず手書きでメモしておいて,
後で手書き文字をテキストに変換するといった使い方ができて便利です。

☆雑感
私の場合,かなり使い勝手が良くなりました。
特に手書き文字を後でテキスト変換できるのがとても良いです。
個人的な意見ですが,
機動性を考えると逐次手書きをテキスト変換するより,
時間のあるときにまとめて変換する方が理にかなっている気がします。
ただ,変換作業時の変換効率を上げるには,
手書きする際にちょっと慣れが必要ですが・・・。

あと,TabletPCは電磁式のタッチパネルを要件にしていますが,
U50/70の様にディスプレイが小さいモデルでは
感圧式でも問題ないように感じます。
おそらくディスプレイが大きいと文字入力の際に
どうしても手をディスプレイにつけることになるので,
そのことでの誤動作を考慮して上記要件をつけていると推察します。

以上,報告でした。

書込番号:3102111

ナイスクチコミ!0


返信する
qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/08/12 08:15(1年以上前)

タブレット使いさん、ありがとうございます。

tupe Uを使っていて私が思ったのは、「逐次的に文字認識するんじゃなくて、まとめて手書きで文章を書いておいて、あとで認識してくれる機能があればもっと効率的なのに…」でした。OneNoteではそれができるんですね。

ただ、ウェブで値段を調べましたが、単体で買うと結構高いですね… 値段を考えると今のまま我慢して使おうかと思ってしまいました。

書込番号:3134332

ナイスクチコミ!0


スレ主 タブレット使いさん

2004/08/12 10:22(1年以上前)

こんにちは,qtotterさん。

> 「逐次的に文字認識するんじゃなくて、
> まとめて手書きで文章を書いておいて、
> あとで認識してくれる機能があればもっと効率的なのに…」でした。
> OneNoteではそれができるんですね。
「OneNoteでできる」というより,
「TabletPCにインストールしたOneNoteでできる」が正確な表現です。
私も当初は「OneNote」でできると思い,
ノーマルU70にインストールしたのですがその機能は使えませんでした。
実は,そのあたりがTabletPCをインストールする理由の1つでした。

今のところ順調に運用できています。
辞書,辞典,地図などの大きめのデータはマイクロドライブに逃がして,
少ないHDDをやりくりしています。
ソフトごとにマイクロドライブを差し替えるので,
ゲームボーイみたいになってます。

最近,PowerToysのVirtual Desktop Managerをインストールしました。
画面の狭いU50/70にはなかなか有効なツールだと思います。
マイクロソフトのページでダウンロード(英語版)できますし,
某所で日本語化もされています。
すでに御存知でした?

書込番号:3134641

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/08/13 21:05(1年以上前)

早合点してOneNoteを買わなくてよかったですよ。Tablet版でしか使えない機能なんですね、手書きの事後認識って。

ソフトごとにマイクロドライブを使い分けているなんて、すごく贅沢な使い方ですね>タブレット使いさん。 値段が値段なもので、マイクロドライブには手が出せずにいます。と言っても本体のHDDがまだ数GB残っているので、しばらくは本体だけで大丈夫そうですが。ホットスポットがもっと普及してAirHがいらなくなったら、CFスロットにマイクロドライブをさしてあげたいとは思いますが。

書込番号:3140288

ナイスクチコミ!0


スレ主 タブレット使いさん

2004/08/14 13:16(1年以上前)

こんにちは。

> ソフトごとにマイクロドライブを使い分けているなんて、
> すごく贅沢な使い方ですね
実は,Creativeのmp3プレイヤーから
マイクロドライブをぶっこ抜いて使っています。
4Gが\20,000円ぐらいですからそれほど贅沢でもないかな・・・。
ドライブの回転数が遅いので
フォーマットやデータ転送には時間がかかりますが,
データをブラウズする分には支障ないです。

それにしてもマイクロドライブ単体の価格が倍以上するのはなぜですかね?

書込番号:3142680

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/08/15 10:48(1年以上前)

えっ、4Gで20,000円ですか!ちょっとぐらっとくる値段ですね…
MP3用に買ってもいいかも…

Creativeのmp3プレイヤー検索してみます。

書込番号:3145702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

^.^

2004/07/29 04:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 kkakungさん

韓国ではVGN-70よりVGN-50がもっと多い人気を受けています。
定式発売はしなかったが日本内需用を使うのに何の問題なしに使います。
しかしDOVAIO韓国語を支援しなかった関係で様々な困難があります。
折留たた 式キーボードの発売がない関係で買えない問題があります。

書込番号:3083428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

U1からU50へ

2004/07/18 08:36(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 reomuroさん

U1からU50に乗り換えました。
動作はきびきびしていて、U1のもっさり(いらいら)とは大違いです。
外出時にメールを確認するにはPDAではアプリの関係もありますし、
FOMAがつなげるPDAもシグマリオンしかないのです。
また、ザウルスではパワポとかACCESSは見れないし、とのことから最終
的にはU50になりました。
キーボードが無くなってのは、少々抵抗はありますが、実際U1でも
あまりキーボードは使っていないし、第一自分の指ではU1のキーボ
ードでは長文は打てません。(^_^;)
自分としてはWindowsXPがフルスペックで動いてMS-OFFICEがフル
スペック動くPDAと割り切って使っているので満足です。
個人的には次のモデルではスクロール・ENTERボタンはジョグダイヤル
にしてほしいです。

書込番号:3042842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/21 14:37(1年以上前)

>外出時にメールを確認するにはPDAではアプリの関係もありますし
とは何のことでしょう?
>FOMAがつなげるPDAもシグマリオンしかないのです。
それは初耳です。
FOMA P2402対応ソフトがシャープからC860と一緒に出てますよね?
これが使えないと言う意味でしょうか?
>また、ザウルスではパワポとかACCESSは見れないし
リナザウは当然としてパワーポイントとAccessのMDBが使えるPDAが?

書込番号:3055253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/22 13:05(1年以上前)

>リナザウは当然としてパワーポイントとAccessのMDBが使えるPDAが?
大変失礼。安直でした。
WindowsMobileには効果的なビュワーが提供されてましたね。

書込番号:3058561

ナイスクチコミ!0


スレ主 reomuroさん

2004/07/23 05:18(1年以上前)

今はついでにCADソフトも入っています。
画面小さいけど確認はできます。(^_^)v

書込番号:3061383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDプレーヤ or PIM or type U?

2004/07/16 08:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件 犬を一匹飼っている 

最近ポータブルHDDプレーヤがいろいろありますが、多分プレーヤとしてメインで使いたい方には個人的にtype Uはお勧めできないと思います。

結局のところ、パソコンとしても使えるプレーヤではなく、プレーヤにもなるパソコンです。リモコンが付属するので、携帯プレーヤとしての使い方を連想してしまいますが、市販されている携帯HDDプレーヤのようにメモリ・バッファを設けてHDDのアクセスを最小限に抑えるようなことはしてませんから、当たり前ですが、動画や音楽を再生している最中は頻繁にHDDにアクセスします。iPodは鞄に入れたまま音楽が聴けますが、同じことをtype Uでしたら、そのうちHDDが壊れるでしょう。iPodをいつも手で持って音楽を聴いている人をほとんど見かけないように、大きさや重さからしてもtype Uを手で持って音楽を聴くのはあまり実用的ではありません。

動画に関しては、仕様にも書いてありますが標準バッテリで駆動が2〜3時間なので、映画を1本見たらバッテリはなくなります。通勤時間が片道2時間で、行きも帰りも2時間の映画を見たい人は、大容量バッテリを買うか、会社で充電するのにACアダプタを買う必要があるでしょう。

プレーヤとしての使用がメインなら、素直に携帯プレーヤを買ったほうが満足すると思いますし、安上がりです。

形からしてPDAに近いので、PDA的な使い方を連想しますが、type UにはPIMソフトは一切付いてきません。パソコンなので自分でソフトをインストールすれば、PIMとして使うこともできますが、スイッチオンで瞬時にOSは起動しませんし、バッテリ駆動時間も2〜3時間なので外で1日中使うことはできません。4〜6時間使える大容量バッテリが重さ320gで36,540円ですから、バッテリだけでPDAより重いですし、安いPDAが買える値段です。PIMをしたい方は、PIMソフトが付いて、バッテリで丸々1日使えるPDAを選択された方が賢明です。

「じゃぁ、どんなに人が満足するマシンなんだよ、type Uは?」
・すでにマシンを持っている
・外での使用は2時間程度
・外でもたまには音楽も聴きたい、動画も見たい
・外で文章を入力することが少ない
・外でキーボードはたまにしか使わない
・外でもWindows XPを使いたい
・IntelのCPUを使いたい
という人は多分満足すると思います。

・別のマシンを持っていない
・外での使用は2時間じゃ足りない
・外で長時間音楽も聴きたい、動画も見たい
・外で文章を入力することが多い
・外でもキーボードの使用は必須
という人は満足できないマシンだと思います。

書込番号:3035482

ナイスクチコミ!0


返信する
teijida1さん

2004/07/16 19:27(1年以上前)

・外でもキーボードの使用は必須
という人は満足できないマシンだと思います。
<確かに、画面小さく、電車でチャットをするにも苦労してます。U101よかった。

・別のマシンを持っていない
という人は満足できないマシンだと思います。
<別のPCありませんが、ポートリプリを使って23”でTVを見ながら動画編集してます。
5年以上前、CPU500MHzでAdobeでしていたことを思うと自分には十分です。

書込番号:3036922

ナイスクチコミ!0


AUTO2さん

2004/07/16 23:08(1年以上前)

カーナビを買ったのですが機能豊富すぎてマニュアルとにらめっこの毎日でした。
一段落したので久しぶりにここを覗いてみました。
ちなみに、カーナビはソニー製ではありません。(ソニー製品好きではありませんから)

私がU70Pを購入したのは小さなサイズでWindowsXPが動くことでした。
デジカメ(D100)の記録媒体に1GBのマイクロドライブを使っていますが約100枚しか撮影できませんので、それのストレージ用と撮影データの編集ソフトのニコンキャプチャー4を使うためにはWindowsXPマシンが必要でした。
U70PのHDの空き容量を約8GB取っておけば、1GB(約100枚)の撮影データを取り込むとすれば余裕ですし、1.8インチ20GBの外付けHDDに撮影データ及び編集データを移動しそれをデスクトップPCに保存しています。(無線LANより速いですから)
ほとんど使わないですが、ニコンキャプチャー4からデジカメのコントロールも出来るのでU70Pをリモコン的に使えます。
このような使い方においてはキーボードは不要ですからU70Pは最適ですね。
ちなみにU101でニコンキャプチャー4を動かすとCPU性能不足メモリ不足で重くて使い物になりません。(使っている人が居たらU70Pに換えることをお勧めします)
移動先で撮影データを編集する必要がないと思われるならU70Pは必要ないですがね。。。
この使用目的にはU50は適しません。
CPUパワーも不足ですしメモリも不足です。

この使用目的だけではU70Pは役不足ですので、WOWOWとかスカパー!で映画をキャプチャーしたものを1.8インチ外付けHDDに入れておき外出先での暇な時間にU70Pにファイル転送してU70P単体で見ています。
外付けHDDで直接映画を見るとバスパワーで電源供給している関係上U70Pの駆動時間が短くなります。(ファイル転送は4GBで約3分です)
バッテリーで見られる映画は2時間程度ですから多数の映画のファイルをU70Pに入れておく必要はありません。(必要な時に内蔵HDにファイル転送すればいい)
ちなみに、外部バッテリーとして発売中止になっているIOデータ製のBP16-33を持っていますので(U70Pを3時間以上稼働可)長時間バッテリー稼働でも不自由していません。
あと、MSNメッセンジャー等での特定の人とのチャットにも使っています。
チャットで使う言葉は同じような言葉が多いですからNextTextの手書き入力での候補リストから拾えば苦痛ではありません。

U70Pの小さいサイズが私には一番の選択理由で、キーボードも必要ではないですからお気に入りになります。
それ以外の不満点については外付けHDDを使ったり、外付けバッテリーを使ったりしてその使用目的に応じて外付けをして使えば満足できると思います。
外付けキーボード、外付けディスプレイを使うことはまずありませんが。(U101を使うか、レッツノートCFB5Rを使うかデスクトップPCを使います)
U70PはオールマイティのPCではないということ、この小さいというサイズを優先して使用することだと思います。

書込番号:3037816

ナイスクチコミ!0


PCTさん

2004/07/17 08:03(1年以上前)

qtotter さん 、どちらかというと否定的なコメントをかかれていると思うのですが、何故(良)なんでしょう?

書込番号:3038979

ナイスクチコミ!0


スレ主 qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件 犬を一匹飼っている 

2004/07/17 08:08(1年以上前)

車に搭載してこういう風に使ってますとか、旅先でこういう使い方もできましたとか、形を生かしてこういうことができないかと思って買ったのにここが不満でしたとか、そういう感想や意見を期待しているのは私だけではないと思うのですが、結局話がPIMとして使ったり動画を見たりウェブを見るならPDAの方がバッテリが持つとか、比較にもならない比較に終わってしまって、残念に思い、半分皮肉で書き込みしました。

キーボードなしでWindows XPが使えるマシンとしての使い方に関して話が発展するまではもう少し時間がかかりそうですね。

teijida1さん、
以前Libretto20を唯一のメイン・マシンとして使っていたので、type Uはスタンドアロンで使っても個人的には満足して使えるレベルだとは思っています。当時からPCの使われ方やアプリの大きさが変化しているので、今は外付けHDDやDVDドライブは必須かもしれませんね。

type Uでちょっと不満だったのが本体にiLinkがないことでした。海外旅行に行って、DVテープを使い切ってしまったとき、非常用にバックアップする使い道も考えていたのですが、ポートリプリケータは持ち歩きたくないのでこの使い方は諦めました。

書込番号:3038985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/07/17 12:10(1年以上前)

こうすると私には使い勝手が良かったと思うこと

 リモコンでパワーポイントが動かせたらなぁ。
 リモコンのスイッチをソフトごとに設定できたらぁ。

それ以外は買うときに納得してたことだから気になりません。
もう手放せない状態になってます。

書込番号:3039627

ナイスクチコミ!0


teijida1さん

2004/07/17 14:59(1年以上前)

qtotter さん
type Uでちょっと不満だったのが本体にiLinkがないことでした。
<自分もズーッとDVカメラを使っていましたが、最近サンヨーのMpegカメラ(C1)使い出したら、もう重いDV使いません。
作品をHPなどで楽しむならこれで十分です。
もしまだでしたら、一度チェックされたらいかがでしょう。カメラがUSBでつながったHDD:これは革命では? そろそろニューモデルになるようです。

そうです、ポートリプリにはHDD、DVDドライブ、TVチューナー接続しています。

書込番号:3040082

ナイスクチコミ!0


スレ主 qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件 犬を一匹飼っている 

2004/07/19 00:14(1年以上前)

ビデオを撮るのは年に数回がいいところなので、今のところ買い替えの予定はないのですが、サンヨーのMPEGカメラは雑誌の特集で読みました。

teijida1さんがおっしゃるように、小さくなったとはいえDVカメラって、気軽に撮影するには重いんですよね。肩に担ぐ初代の8mmを使っていたことを思えば、贅沢な不満かもしれません。C1は記録媒体がSDカードなので、メディアがもう少し安くなればいいのですが。

SonyのPCなのでしょうがないのでしょうが、U70のフラッシュメモリがメモリスティックではなくで、SDカードならもっとよかったんですけど。

書込番号:3045781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング