
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年6月15日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月14日 03:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月10日 18:23 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月9日 17:27 |
![]() |
0 | 18 | 2004年6月9日 02:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月8日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


昨日、U50買いました。 実物を見るまでは買うつもりはなかったのですが、あの小ささを見てからほしくなりました。
二日ほど使っての感想は、非常に便利です。 少しインターフェイスに慣れるまでももたつきましたが、なにより昔、LIB50,70を使っていたときの気分で使えますね。 最近のモバイルパソコンは大きくなるばかりでしたから。 利用用途はほとんど、寝パソコンですね。
寝転がって、インターネット、メールに使っています。 あと、エミュにも使いたいけど、パッド必要ですので、断念・・・。
あと、残念な点はキーボードはでUSBポートふさがないでほしかった。 純正の液晶保護シートがいまいちな点です。
0点

純正の液晶保護シートよりいいらしいです。VAIO U50用(と言っても単にサイズの問題なのですが…)もすでにあります。
http://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/overlaybrilliant/
ネットで注文して本体よりも先に届いてしまいました。
書込番号:2919331
0点


2004/06/14 17:07(1年以上前)
確かにいいです。オーバレイ。
普通の保護シートに比べて厚みと硬さがありますから貼り易い(気泡が抜きやすい)、ペンが滑らない(誤認識しない)、そしてキレイです。
シートを貼った時の曇った感じや薄暗い感じは殆どないですね。
書込番号:2920573
0点


2004/06/14 20:51(1年以上前)
便乗質問です。ミヤビックスのこの商品って、店頭販売してます?
書込番号:2921304
0点


2004/06/14 21:05(1年以上前)
全国区で聞かれても・・・
地域を絞りましょう。
書込番号:2921370
0点


2004/06/14 21:31(1年以上前)
秋葉原では売ってました。
ちなみに、純正シートより、透過性良好・貼りやすい!
ですが、サイズが純正よりピッタリすぎて、
ズーム時など、端の部分のタップがやや難でした。
(あくまでも主観です)
品質管理の面では、純正は「傷モノ」がありますが(過去レス)、
私が購入したミヤビックスは問題ありませんでした。
ちなみに純正は2枚1組で、1枚に線状のキズが「しっかり」はいってました。
SONYのアバウトさが、実感できます。
まあ、使用していればキズはつきますが・・・(悔)。
書込番号:2921507
0点

よく聞く名前の量販店で購入されたという方のBlogをどこかで読みました。在庫がなければ取り寄せてもらえると思いますけど。
書込番号:2921569
0点



2004/06/15 00:05(1年以上前)
やっぱり、純正よりもサードパーティですね。今度の休日に探してみます。CLiEもサードパーティにはりかえたのでU50も同じですね。
書込番号:2922367
0点


2004/06/15 01:11(1年以上前)
私は地方在住なので通販を利用しました。
段ボールで少々過剰気味な包装で送られてきました。
ナイロンフィルムだから配送中に傷が付いたら嫌だなと思いながら到着を待ちましたが、余計な心配で済みました。
書込番号:2922670
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


結果的に落下テストになってしまいましたが、添付のケースに入れて
タイル張りの上に80cmくらいの高さから落としてしまいました。
4隅のどこかの角から落ちました。休止中にしていました。
家に帰ってからVAIOハードウエア診断ツールを使ってみました。
運のいいのか、丈夫なのか異常なしでした。
教訓:U50を持っているときは、右手から左手に持ち帰るのはやめよう(笑)。
0点

無事で良かったですね。
付属のケースに入れていたのと落下時の初速が0だったのが幸いしたのでは?
さすがに直に落としたらお亡くなりになっていたと思いますよ。
液晶の謄写板が割れたら泣くに泣けないですからね。
書込番号:2919172
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


待望の新ゲーム機U70がきました。なかなかいいです。モニタの大きさも丁度いいかも。これなら旧ゲーム機のU101Pを売ってしまおうかしら。2台で3?万で売れるから母艦にIBMのT41かT42を買って2GhzのPenMにのせ変えもできるかも。とにかくU70は、いいゲーム機です。
0点


2004/06/10 18:23(1年以上前)
ずいぶん高いゲーム機ですね(笑
書込番号:2905472
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


ついに来た!? Mobile&Desktop PC:
もうすぐ使って10日になるところで、とりあえず報告させてください。
MobileStyle:
・LANにつながれば動画のあるサイトがきれいに楽しめます。これはPDAではむずかしかった。
・PHSでするメール、チャットですが、キーボード表示でOK。,ただ、なれないせいかスタイルスペンのケーブルがじゃまになります。
・持ちやすく、外でも見やすく、GPSナビがしやすくなりました。なんとか自転車のハンドルに取り付けたい。
・Excelで空色とかの字は見にくいです。
DesktopStyle:
23インチTV/Monitor、DVDドライブ、HDDなどにポートリプリケーターを通して快適です。
ケーブルの抜き差しのわずらわしさから開放されるのは最高。ただ、ちょっとドッキングしにくいようです。
・23インチ動画編集、Excelは目にやさしいです。
まだ使い始めたばかりですが、待ちに待ったわたしの夢のPCが近づいてきた感じです。
アメリカでも同じようなものが出るようですが、競走になるといいですね。
0点


2004/06/07 11:46(1年以上前)
大変興味深く書き込みを拝見しました.
特に下記の部分に興味があるのですが,どのような製品なのか教えていただけないでしょうか.もしURLがあれば,それへの参照を教えていただいても結構です.
> アメリカでも同じようなものが出るようですが、競走になるといいですね。
書込番号:2893671
0点



2004/06/07 13:28(1年以上前)
げんたさん さん
大変興味深く書き込みを拝見しました.もしURLがあれば,それへの参照を教えていただいても結構です.
<ご返信ありがとうございます。
わたしが知っているのは:
http://minipc.vulcan.com/
http://www.oqo.com/
このコンセプト(Mobile&Desktop PC)、どう思われますか?
書込番号:2893897
0点


2004/06/07 14:33(1年以上前)
teijida1 さん,
ありがとうございます.
おもしろいですね.おどろきました.
特にOQOのほうが,かなりクールでかっこいいですね.
The OQO will be available for purchase from our web store in the fall of 2004
とWEBページに書いてあるので,お店で見たりはできないようですが,面白そうです.興味があります.基本的にアメリカには小型のPCはあまりないのですが,この分野が活発になったらいいなぁと心底思います.
書込番号:2894058
0点



2004/06/07 16:16(1年以上前)
自分はこういうのズーッとほしかったんですが、自分では作れません。
彼らはそう思ってて作るようです、いや作らせる?
どちらも、偉い人のようですねーーコンセプトの説明を見てください。
使って楽しむしかない?
アメリカ?のは覚悟がいりますよ。
書込番号:2894261
0点

Vulcan、OQOどちらもカードスロットありませんけどね。
欧米は日本みたいに世界でも珍しい「雑多な通信規格の環境」じゃないから、モバイル用にわざわざキャリア専用通信カード買う人少ないわけで...(携帯とBluetooth。USBとWiFiがあれば)
書込番号:2894433
0点



2004/06/07 22:49(1年以上前)
そそいね さん
long time no hear.
自分にはかなり合っているようです。
CFが使えるのは日本では助かります。
IEもズームがあるなど細かい配慮があるようです。
書込番号:2895775
0点



2004/06/07 22:56(1年以上前)
Uで若返ってしまいました。
ひとつ困っています:
Java2(SUN)のせいらしくIBMのPCリモコン(DeskTopOnCall)が使えなくなってしまいました。
どなたか対応された方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:2895813
0点

IBMに電話した方がいいのではないでしょうか?
書込番号:2901185
0点



2004/06/09 17:27(1年以上前)
qtotter さん
IBMに電話した方がいいのではないでしょうか?
<サジェスチョンありがとうございます。
そうしました。パッチがあり、できるようになりました。
ただ、LAN内ではわたしの場合、うまくいかないようです。
書込番号:2901637
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


・携帯性は、とても良いです!
持ち歩きたくなります!(B5noteは、そう思えなかった)
→これって、重要な要素だと思います。
・このサイズでXP Proが快適に動いてます!
ネット閲覧OK、office動作問題なし、視覚的には英字が厳しいけど
動画再生も悪くない、字幕は少しこまるけど・・・、妥協だ!
・キーボードレスにした事で、Bedや屋外で気軽に使えます!
・「Next Textの手書き」が問題視されてますが、
「Next Textのキーボード」は、さほど苦にならない。
(キーピッチに狭いnoteより、マシ)
・HD&バッテリー容量はこのサイズだから妥協。
価格も、欲しかった規格なので、妥協!
譲れないのは、
・SONY製ゆえ、無駄なソフト多すぎ!(削除が面倒 !!!)
・バックアップが融通 気かな過ぎ!!(さすがSONY商法、完敗か?)
・Lバッテリー、分厚い・重い。
・落としたら、大変!
液晶に触らないように、っと思うと意外に運びづらかったりして、
早くサードパーティからグッドデザインのケース出 ないかな・・・、
と思う 今日この頃でした。
以上、参考にはならないかもしれませんが、つれづれなるまま使用感でした。
0点



2004/06/04 01:31(1年以上前)
↑
訂正
誤)キーピッチに狭いnoteより、正)キーピッチの狭いnoteより、
誤)バックアップが融通 気かな過ぎ、正)リカバリーが融通 気かな過ぎ
貴重なスペースを、スイマセン。
書込番号:2881903
0点

↑
好みの問題なので別に良いのですが、
B5ノートとこの機種を同列に並べるのは違うと思うけど。
これはPDAの進化版で、通常でいうノートコンピュータじゃないと
思う。
仕事にもよるけど、まず使えないケースが大半でしょう。
相手を前に置いてプレゼンするにしても文字のサイズが致命傷に
なるからです。
これは個人向けの一部のマニアさんの方々のものですよ。
書込番号:2882001
0点

満天の星さんに、同意〜。
U-50は、激しく「使い手」を選ぶ機種ですね。
もちろん、それイコール「悪い」という訳ではないです。
U-101が、ちょうどPDAとノートの間くらいに位置して、
良い部分を合わせたような機種でした。(悪い部分もありますが…)
U-50 も、3台目として使うなら、良いかも〜。
ネット視聴か、動画再生か、どちらかに活路を見出さないと、
もったいないですね〜。
ヤフオクに新品同様で、大量に出そうなので、ねらい目かも…(^^;)
書込番号:2882127
0点


2004/06/04 08:08(1年以上前)
GPS・PHSカードを挿してモバイル、家では23インチのモニターに接続してデスクトップ、動画の編集、TV録画・DVD化ーーーー、
長年の夢がやっとかないつつあります。
書込番号:2882331
0点


2004/06/04 09:22(1年以上前)
大学生な自分にとっては、つまらない講義のときにこっそりゲーム!つまらない講義のときに提出期限ぎりぎりのレポートの追込みに!みたいな感じに使えるかも…と思ってしまう一品!!
親に資金援助してもらおぅか…
書込番号:2882468
0点


2004/06/04 12:52(1年以上前)
きまぐれ屋さんのレポートで迷っていたのが、ますます「欲しい」モードにシフト。仕事なぞに使う気ははさらさらないし。PC買うのに「仕事」を意識する人ばかりじゃないし。かねがね「自分の使い方」ではキーボードはあまり要らないなあ。と思っていましたから。「書き込み」で色々騒がれている昨今ではありますが。敢えて。「一部マニア」っていうのは、自分の(意外と狭かったり、偏狭だったりする)「うんちく」をこの掲示板によく書き込んでいる人のことでは
書込番号:2882968
0点


2004/06/04 13:34(1年以上前)
初めての書き込みになります。
自分も「ほしいモード」が高まってきました。
自分の考えているこのPCの使い方は、
レンズ交換一眼レフデジカメを使っているので、外出先(山の中)でRAWの再生や、メモリーがいっぱいになったときのバックアップ用としても考えています。
jpeg再生専用器やHDD内臓のバックアップドライブ等も考えていましたが、RAWのまま撮りためできてかつ確認でき、軽いということで更に物欲が増してきました。
あとは価格・・・
U70が20万切ったら即買いと思っていますが、あとは予算との相談です。
書込番号:2883074
0点

私もひでぶっちさんと同じ利用方法を考えてます。D70でLOOXとNC4.1&NVを利用していましたがやはり持ち運びには重く、今度Nikonが出すストレージでも購入しようかな。とおもってたころに、これ。問題が1.8インチHDDの性能&メモリの最大が512。ここらへんの妥協がまだできてないところです。
書込番号:2883340
0点


2004/06/04 19:55(1年以上前)
キーボードが思ったより打ちやすくてちょっとだけ欲しくなったけど
16万も出す気にはならないな〜
10万ぐらいならちょっと高いPDAとして買ってもいいけどね
書込番号:2884017
0点

「大学生な自分にとっては、つまらない講義のときにこっそりゲーム!つまらない講義のときに提出期限ぎりぎりのレポートの追込みに!みたいな感じに使えるかも…と思ってしまう一品!!
親に資金援助してもらおぅか…」
がきの遊び道具なら親に迷惑かけねえでてめえで買えよ。
つまらない授業時のゲーム?ふざけるな。
書込番号:2884120
0点


2004/06/05 01:35(1年以上前)
「がきの遊び道具なら親に迷惑かけねえでてめえで買えよ。
つまらない授業時のゲーム?ふざけるな。」
汚い言葉遣いは2chだけにしてほしい。
「大学生の私」ではなく「大学生な私」という表現なので、ひょっとしたら「大学生の様な気分の社会人、若しくはまだ大学生じゃない」方かも
書込番号:2885298
0点


2004/06/05 02:59(1年以上前)
U70Pで、NC4インストールしました。
U101よりサクサク動きますね。
これなら使えると思います。
考えることは皆さん同じですね。。
私はD100を使ってます。
書込番号:2885459
0点

<AUTO2さんへ>
NC4は、6月2日に出た修正パッチでVer.4.1.2 JPの状態にしたものでしょうか?それとも、Ver.4.1.0 JPですか?今回の修正パッチでLOOXでは、「うーん、そうなのかもしれない・・・」という感じでしたが・・・
書込番号:2885992
0点


2004/06/07 01:32(1年以上前)
気分悪いね。
書込番号:2892959
0点


2004/06/07 02:26(1年以上前)
駆動時間命 さん へ、
NC4ですが、6月2日のVer.4.1.2が出ていたのを知りませんでした。入れてみましたがU70Pでは動きに変化はありませんでした。
U70PならNC4を普通に使えると思います。(U101では重くて使うのが大変でした)
デスクトップPCの、ペン4(2.60CGHz)1GBメモリで使ってるのと比べてもむちゃくちゃ遅いとは思いませんね。
書込番号:2893060
0点

AUTO2さんへ
返答が遅れて申し訳ありません。
>U70PならNC4を普通に使えると思います。(U101では重くて使うのが大変でした)
これにかなりぐぐっ、、、としまいました。が、
1.用途から母艦があるにしろ、これ自身にもそれなりの写真データ用領域を10Gは確保したい。
2.軽くて薄い外付けHDDを別途持つことは、合計サイズが現在手持ちのLOOXと変わらない状態。(重さは数百gは変わるでしょうが・・・)
3.「悩む」=「すぐ必要というわけではない」という論理。
以上3点より、次期TypeUを30GoverHDD搭載を夢見ながら待ちたいとおもいます。
書込番号:2900159
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


今までパソコンはバイオを7台ぐらい使ってきました。
U1も使いましたし、現在はTR1とRZ60を主に
使っています。
このU50を発売日に買い、使ってみましたが、
明らかに今までとは違う感覚で使用しています。
寝ながらとか、ちょっと使いたい時とか、
にかなり重宝します。やはりキーボードがなくスイッチ1つで
見れる所が大きいですね、パソコンを画面を開くことがいかに
面倒なことかが分かります。自分は株をデイトレしてまして
外出のときは必ずパソコンを持って行きますが、なにせ人目が
気になるのでこのパソコンは最高です。
言葉ではうまく表現出来ませんが自分にとって新しい感覚で
とても重宝してます。
今までのUシリーズとは同じ感覚で求めないほうが良いかも
ソニーもUシリーズにしないで新しい型番にすればもう少し
素直にユーザーに受けとめてもらいたような気がします。
0点



2004/06/05 11:32(1年以上前)
誤字がありすいません、、、
書込番号:2886298
0点

皆さんの感想を聞いていると、XP搭載のクリエって感じですね。クリエと同様、母艦が必要、それとも母艦兼用と考えるべきでしょうか。
書込番号:2886392
0点


2004/06/07 07:30(1年以上前)
私は母艦兼用ということで使っていますが、ハードディスクの容量が厳しい。IBMX40を使ったときも困ったのですが、20ギガは少ないですよね。でも、感覚君の言われる通り、ちょっと見たいとき、車の中だろうが、トイレだろうが、特に、寝ているときに今までキーボードがついたパソコンは不便でした。そのかわり、外出時にキーボードを忘れて不自由する経験もしてしまいました。
書込番号:2893290
0点

実は私もトイレで使おうと思っている部類です。トイレで文庫本を読む感覚で、ウェブのニュースを読もうと考えています。(手ぶらでトイレには入れないもので…) ウェブで記事を読むのにはキーボードやマウスやポインティングデバイスはいらないんですよね。PDAみたいに画面をクリックすれば次の記事が読めるというのは魅力です。iPAQに無線LANではかなりページの書き換えに待たされる感があり、トイレでの使用には向いてませんでした。
U50/70もモニタをつけて、フルサイズのキーボードとマウスをつけて、外付け光学ドライブとハードディスクをつければ、立派なデスクトップマシンになりますよね。ただ、コストパフォーマンスはよくないかも。
うちにはすでにデスクトップが数台あるので、家でU70を使うときはリモートデスクトップでデスクトップ・マシンからアクセスするつもりです。たぶん、DOSを使うときしか付属の折りたたみキーボードを使うことはないと思います。
U50/70は立派な(?)独立したPCなので、母艦とかいう表現がわたし的にはしっくりきませんが、他のPCと一緒に使うと魅力は増すと思います。音楽聴くだけのiPodに40GBのディスクが載ってるのを考えると、単独では今のご時世U50/70のスペックは少し寂しいですしね…
書込番号:2899376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
