
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 36 | 2014年6月12日 18:42 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月11日 22:30 |
![]() |
2 | 3 | 2006年10月24日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月7日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月29日 10:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月18日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
表題通り、XPサポート終了が近づいています。
志ある皆様は、本機を今後どの様に利用しようとお考えですか?
ご意見頂ければ幸いです。
えっ私? ですか......。
Linuxでも掘りこんで、ぶっ壊れるまで使いたいと思っていますです。
2点

一般的には、ローカルのみ(インターネット接続しない)で使うか、Windows7 にアップグレードするか、どちらかになると思います。
失礼しました!
書込番号:17311863
4点

>Linuxでも掘りこんで、ぶっ壊れるまで使いたいと思っていますです。
低スペック=Linuxでなんとかなるというイメージがおありかもしれませんが、最近のは、代表的なKDEやGNOME系のLinuxはwindows 7並の要求スペックがないと厳しいですよ。Puppy Linuxならならなんとかなるかもしれませんが、Ubuntuだと最新のバージョンだと動くかどうかかなり怪しいよこのスペックだと。
よってXPのまま使用するのをオススメします。ネットサーフィンは、Core2以降の中古のパソコンを購入するか、安いタブレットやスマートフォンで補いましょう。多分別に、メインで使われているPCかあるとは思われますがね。
ちなみ、私は持っていませんが、持っていたら、HDDをSSDに変更してカーナビ、カーオーディオ用にします。
書込番号:17312045
7点

>Windows7 にアップグレード
動きそうですがかなり動作が緩慢になりそうですね。しかも32bitのみしか使えないでしょう。
書込番号:17314324
1点

XPは、サブノートPCなのでYoyTube回覧用です。
OSしか入っていないからある意味起動が早いですね。
あとGHOST2003で丸ごとバックアップしてあるので、いつでも復帰出来るし
パーツも(CPU FAN.DVD-ROM.LCD)交換出来るようになっています。
書込番号:17314616
1点

↑書き込みました内容が間違えました。
大変失礼しました。
書込番号:17314638
0点

すでにインターネット閲覧は、iPadで十分ですが、キーボードがないのは不便なので、インターネット接続用にMAC(ノート)を買って、XP機はルーターでWAN側へのアクセスを遮断して、そのままXPを使い続けます。
新しいWindowsに乗り換えても、将来的にまたサポート終了問題に直面する事になるし、何よりハード的に使えるのに、OSの都合でユーザーに買い換えを強制するマイクロソフト商法に嫌気がしたからです。
それでもXP機を残すのは、ハードウェア(プリンタ等)の設定や過去のソフトウェア資産を利用する為です。
書込番号:17314765
5点

Celeron M の900MHz、メモリー容量512MB、ハードディスク20GBと、ハード性能だけで見るなら今のタブレットやスマホ以下なので、よほどその機種に愛着があるなど、特別な理由がない場合、買いかえるのが賢明かと思います。
(おそらく、XP SP3+セキュリティソフトだけでも、さくさくとは動かないので。)
自分の場合、OSのアップグレードなど手を加えず、そのままの状態で保管し、XPのみの周辺機器や中のデータを見たいなどの用途がある場合、その都度立ち上げて使うという感じになると思います。
(ネットワークに繋がない前提で)このPCの性能程度でできることは、より軽量で駆動時間の長いタブレットやスマホで代用がきくので、売却できるようであれば、新しいタブレットなり、PC購入費用に充てるかと思います。
書込番号:17315270
1点

ネットも含め、そのまま普通に使います。
サポート切れたら危険とか言いますけど、じゃあサポート中のXPはセキュリティホール皆無の安全なOSだったのかと問いたい。
サポート切れ程度で騒ぐなら、セキュリティホール満載、個人情報詰め込みまくりのスマホはなんで平気な顔で使えるのか。不思議でなりません。
リスク言うならあれこそ最優先で廃棄を進めないと駄目でしょ。
バックドア仕込まれてるからと欧米の一部機関が使用を禁止しだしたレノボ製も、こういうサイトの製品リストから除外したりね。
メールや簡単なネットサーフィンする程度のサポート切れXPより、GOMプレイヤーみたいな出所怪しいソフト入れたり、海外のアダルト系・アングラ系サイトを利用するWin7、Win8ユーザーの方がセキュリティリスクは高いと思います。
そういう点には全く触れずに、単純にサポート切れだからXPだから騒ぎ始めたメディアと、それに乗っかる一部ネット民は信用できません。
結局、金になるから騒ぐ奴等がいて、それに煽られる連中が乗ってるだけで。
少なくともLINE使ってるレベルの人は、XPがどうとかいう資格はほとんどないと思います。
逆に、ポート固めて、ホワイトリスト式でアクセスコントロールするなり、終了ごとに環境復元するシステムあたりを導入して気をつけていれば、本機に限らずXPがどうとかはほとんど無視して問題ない話ではないでしょうか。
書込番号:17315276
22点

スレタイに対して私の答えは『買い替え』を選び、当分使うこと無いと判断した場合は処分。
暫く使うことが無かった物を持っていても、時が経つにつれて次第に『無意味なゴミ』になるのだから・・・
起爆装置の部品取り(冗談だよw)等に使うって用途だったらべつだけどねwww
物に家を支配されてしまう人は、この捨てる判断が出来なくてゴミ屋敷の住人になってしまう。
書込番号:17315494
2点

何とか使えないかと試行錯誤するだろうが、ハードスペックが足を引っぱるので結局使わないと思う。
書込番号:17315910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もし。この機種を持っていたら・・・
呉尚一 さんの ご意見のように,「ネットも含め、そのまま普通に使います。」
何かあったら,それまで!
書込番号:17315974
4点

Microsoft Security EssentialsのXP向けサポートが延長なので
XPで使い続ける
リナックス
http://distrowatch.com/
高順位のOSと、軽いと言われているOSを試す
ソニーだとUSB 2.0×1からLinuxが起動しないかもしれない
USBからLinuxが起動できなければ、XP単独で使用
USBからLinuxが起動できれば、XP(HDD)とLinux(USBメモリ)の併用が、面白そう
書込番号:17316999
0点

私もソフトウェア資産機としてそのまま使用しますね。
そしてSecurity Essentialsサポート(気休め程度)が切れたらネットにはローカルでしか繋がないつもりです。
MSやメディアに踊らされたり、過度に反応する必要はないかと思います。
呉尚一と同意見で、PC以上に個人情報とセキュリティホール満載のスマホのみでのWebサイト閲覧のほうが危険です。
保証のない中華ハードや怪しいフリーソフトも然り!
「ネットサーフィンだけなら、スマホで十分」には違和感を感じます。
書込番号:17317056
4点

XPユーザーです。
プロバイダーのJCOMですが、セキュリティーがしっかりしているので
JCOM経由ならばXPでインターネッチも安心して出来ると噂されてますが。
ホントでしょうか???
ホントならば、ネット契約変更しようかと、、、思っとります。
書込番号:17317924
1点

率直に言えば、4月半ば過ぎても、何も起こらないし何も変わらないでしょう
そのままPCが壊れるまで使い続ければイイと思います
そうでなきゃ、これまでも大半のXPユーザー使ってこれなかったし
そもそもスマホなんて怖くて誰も使えないでしょ
書込番号:17318151
2点

よく見たら、呉尚一さんを呼び捨てで書き込みしてしまい申し訳ないm(__)m
最もユーザーの多かったOSですが、サポートが切れても過去のWindowsのように大きな変化はないと思います。
法人利用ではリスク管理等の信用問題があるので、乗換える他ないでしょうが…
現状に不満が無ければ、ハードに限界(故障)がくるまで工夫して使用したほうが良いと思います。
書込番号:17318437
1点

J:COMがXPでインターネットしても安心ですって言ったら、おれはJ:COM契約しているけど、解約も検討しようと思います。
それにXPはインターネット利用だけでないセキュリティも不安だから、終了といっているとおもうけど、
ネットをつなげてなくって、USBメモリ、外付けハード、CD、DVDでXPのセキュリティホールを攻撃しないものをまちがって、入れなければ安全なのかな。
サポート終了の日にパソコンが使えなくなるわけじゃないから、自己責任でXPを使いづつければいいよね。
ただ、噂だけならいいけど、J:COMがそんなことほんとに言って、勧誘していたら怖くって、そこの会社使いたくないと思ってしまった。
書込番号:17318474
1点

私もスマホは使っていますが、悪意のプログラムを仕込んだアプリを入れなければいいだけなんです。
所詮、電話にオマケ機能付いた端末なのですから・・・
XP全盛期の頃に出てきた多数のプログラム(Webパスワードクラックなど)も、Windows7やWindows8でも使える事も分かり今更必要とも思えない。
ボットネット化させない為にオフコンで使うといいでしょうね。
書込番号:17318536
0点

J:COMは注意喚起を促してますね。
http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=106&category=&page=1
あるとしたらJ:COMは地方ケーブルテレビのインフラを丸ごと抱え込んで大きくなった会社なので独断で言っちゃった地域があったとか、、、
ちょっと考えづらいけど。
書込番号:17318769
1点

>CM692氏
よくある、そして私にも覚えのあるミスです。どうかお気になさらず。
>ガリ狩り君氏
「悪意のあるアプリを入れなければ安全」という認識は、非常に危険ではないでしょうか。
大体、悪意のあるアプリが常に「悪意あります」と宣伝しているわけではないですし。
購入した時点で既にインストールされていることも多々な超有名ソフト「Simeji」がスパイウェアであった事実を考えれば……
「GOM」だって長年、何百万人っていうユーザーが安心だと思って入れてた定番ソフトが、サポート更新機能を悪用されてウイルスばらまき装置にされたわけで。
iOSにしても、アプリレベルではなくOSそのものに史上最悪とも言われる致命的なセキュリティホールが見つかって、関係者が顔色変えたのは…つい先月のことではなかったかと。
しかもこの脆弱性、最低でも半年以上は放置されていたであろうと言われてるらしいですよね。
サポートを半年切れられてノーガードだったのと何ら変わらない。
AndroidだろうとiPhoneだろうと、スマートフォンは使っているだけで常に最大級のリスクくらいに構えるのがちょうど良いと思います。
書込番号:17318897
10点

-呉尚一さん-
私の中でGOMなんて今まで使う事は無かったですね。
出所が既にアレなので、法則は当然LINEでも起きましたが同じく使うこと無かったですよ。
セキュリティーホール云々はどのOSにも存在しますが、下手にメールやパスワードを攻撃者のサイトに登録しログ・macアドレス・パケットキャプチャーデーターを解析用サーバーで保存され、準備出来次第攻撃なんてことも可能ですから・・・
そうなるとGoogleやマイクロソフトのサーバーが、いつの間にかログ等のデーターが抜かれてる事故が起きた場合は相当な被害が出ますね。
それを言い出したらBluetooth等のワイヤレス機器は使えませんよ(Linuxで解析ツールありますからw)
それと禿電のキャリアでスマホ使っている時点で、もう既にアウトでしょうw
私の場合は使うこと無いスマホのアプリは、真っ先にアンインストールしているので気になりませんね。
気休めですけど定期的に検疫も行っていますよ。
androidのスマホは『常時同期状態』にしている事も危険ですけどね。
玄人のふりしてWindows OSでUACをウザいから無効にしているユーザーって、実は危険要因を自ら作り出しているって事もお分かりですか?
要は『人気だから〜』とマスゴミや情報誌に踊らされ、知らぬ間に被害に合う人は多いでしょう。
馬鹿なの?と言いたくなる簡単なパスワード設定やアカウント名、攻撃被害の要因なんて探すとどれだけ出ることやら・・・
だた悪意の攻撃者に警戒されるだけではなく、OSをバスター(消去)してしまった過去を持つトレンドマイクロ(ウイルスバスターの会社)なんてもう既に危険な企業ですよねw
AVAST(セキュリティーソフト)はアンインストールしてみると、嫌がらせの様にレジストリーを破壊してしまうので使いませんよね?
その辺の警戒は出来ているのでしょうか?
上記は過度な警戒で逆効果に繋がる事象ですが、この様な事もあるのですから程々にしている方が被害に合わないでしょう('A`)ナンデモカンデモキケンキケンイッテタライキテイケネェゾ
書込番号:17319582
4点

>JCOM経由ならばXPでインターネッ チも安心して出来ると噂されてま すが。
その噂はデマです。
インターネットプロバイダがユーザーを護ることができるのは、ウィルスチェックとファイアウォール機能ぐらいですが、
WindowsOSの脆弱性は、ウィルスチェックとファイアウォールでは補えない場合があるからです。
WindowsXPバソコンは、使うのをやめるか、インターネットに接続せずUSBメモリなどのリムーバブルメディアを他人と受け渡ししないようにするか、
それともロックダウン型セキュリティソフトを導入するしか、手がありません。
書込番号:17319793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ世界で30%、中国にいたっては過半数がXPユーザな訳だ
さらにメガバン地銀のATMもXP、自治体の多くもXPな訳だ
そんなに危ないのがこんだけ使われて、更新なんて当面できっこない
来月以降も長く使い続けられるだろお
でこのままでは儲からないMSとつるんだPCメーカーが「セキュリティ恫喝→買い替え商法」
やってるわけだ。それに便乗して買い替えて欲しいソフトメーカーも含めてね
書込番号:17324494
3点

例えば以前はルータじゃなくモデムでした。
なのでブラックアイスやノートンインターネットセキュリティ等が
必要でしたが、現在は、ルータの設定を学び
セキュリティソフトの設定を学び
(下手な設定をするとウィルスより悲惨なので注意)
XPと上手に付き合えばMSに踊らされる事も無いですよ。
実質、XPで変なサイトとか拡張子表示させて無くて
意味の解らない.exeを押さない限りね
XPのスペックで出来る事は、これから少しずつ増えて行き
自然に7・8に移行するでしょう7PROに付いているXPモードは、どうするんだろうねw
後、8.1等は確実にタブレット用でMSが作ったんでしょう
何より、Win98ぐらいのOSから登録されている拡張子は表示しないの中に.exe入れてるから
ウイルスに引っかかる人が多いのに何を考えてるんだかw
書込番号:17324863
2点

こんばんは。
XPは3台ありました。
2001年製、Win2000からUPグレードし永らく出張のお供をしてくれたノートPCは退役
2009年製、VISTA機をダウングレードして使っていたものは本来のVISTAにUPグレード
何年製かわすれたXP機は1月に必要最低限のXPでのみ動くソフトとWindowsUpdateをしてスタンドアロンでごくまれに使う予定です。
最新機、ほしい!!!(笑)
書込番号:17325776
0点

XP環境で作られた業務アプリはWin7,8では動かない。
焼き直しの膨大な費用は出せないのでXPを捨てられない。
書込番号:17326044
1点

OSの脆弱性についてはあまり詳しくないのですが、XPの動きが悪くなく、使わざるを得ない理由があるときには、継続して使わざるを得ないと思います。セキュリティソフトをサポート継続のものに変更すれば、感染と拡散のリスクは減るでしょうし、主流で無くなったOSにはウイルスも減るような気がします。
私の周囲ではXPより軽く動く2000がまだ使われていますし、2000のサポート継続のセキュリティソフトもあります。NTに主体的に取りつくウイルスは未だに流通しているのでしょか? ということを考えるとリスクはそこまで高くはないのではないでしょうか。
書込番号:17326431
0点

XP初期の機種は電力食いなのでサーバーやデジタルオーディオと使うにしても難がある。
しかもXPはIE8までしか使えず、IE8はyoutubeでクラッシュするなど不都合が多い。
Linuxもubuntuは結構重く、Puppy Linux まで落とす必要がある。
XP32しかドライバがない周辺機器や、シリアル、パラレルポートを必要とする機器の為に残す。
仕事上必要不可欠じゃなければ使い続けても疲れるだけです。
書込番号:17328747
0点

工場設備(15年以上の耐用年数)や公共設備(古い官庁設備)では、ポートの速度上の問題で新しいコンソール用PCのOSでは対応できない物は存在しますからね。
98ノートの様なDosマシンで設定している工業用機器もまだあるでしょうから・・・
これは『何れ通る道』なので('A`)アキラメモカンジンダゼ
一般家庭の用途では買い替えるだけで事足りますけど、マルチメディア関連で見ると既にXP時代の機器は不要ですね。
書込番号:17335653
0点

わたしも、そのまま使います。
vistaは論外、7も少し過剰スペックを要求しますので。
軽いxpがいいと思います。
書込番号:17373475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまだにDOS-V機も必要なんだとは思いもよりませんでした。
そしてまだなんとXPも必要です。。
需要がそうさせてはくれないのです。。
だけどようやくインターネット用で7機になりました。
OSはすべて必要だとは思いもよりませんでした・・・
8はまだまだ先に・・・
・・・
書込番号:17511244
0点

7年ぶりの書き込み^−^
とうとう10年選手になったんだなぁ しみじみ
解像度も高くなく、ストレスが上回るパソコンで
はありますが、これからの季節では屋外使用にて
これに勝る液晶は無いですからね。
まぁサポート終了でも、穴埋め作業が無くなった
だけでOS自体は問題ないので当方かコイツどち
らかが倒れるまで使いますよ。
書込番号:17619286
1点

ああ 自分突っ込み
98の文字が出たので・・・・
ある装飾品の製造メーカーでは9801のMS−DOS上で
ラベルプリンターを現役で使っていますよー。
ひょんなことからメンテナンスを頼まれて、まぁこれで壊れ
たら買い替えるらしいが200万くらいするらしいので零細
では大変大きな金額ですから使えるものは使い倒すとな^^
書込番号:17619362
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
UXはワンセグなのに・・・・
と言うわけでバッファローのUSBワンセグチューナー購入
いたしました。 「ちょいTV」とはU50とベストマッチ
で、もうこの為にU50があったくらい^^ぴったりです。
感度は悪くて(この辺はアナログ地上波がノイズ混じりでも
見れるのと違う)室内では本体ロッドアンテナでは受信不能
が多く、窓際<窓に密着>で受信します。 付属の外部接続
アンテナでは窓に立てて良好に受信できます。
解像度は低いけど(320x180)字幕も出ますし、視聴
する分には十分です。
久々の買いでしたね(感度よければ最高なんだが)
0点

失礼だけど、ちょいテレの受信感度が悪いんじゃなくて、肉丸君さん家付近の電波が弱いだけじゃないの?
書込番号:5582654
0点

食い付きましたね^^;
本体付属のアンテナでは感度が悪いようです。
昭和通り「御徒町=秋葉原」では徒歩移動でも
<受信できません>と出まして、立ち止まると
画面が出ます。
中央線快速「神田=吉祥寺」まぁ予想通り不可
ですが開けた場所では数秒間写りました。
(写ればノイズは出ないのできれいですけど)
携帯のワンセグも似たような感じなのかな??
書込番号:5583482
0点

俺のこの眠っていた機種もワンセグチューナーで生き返るのかな?どのチューナーがいいのかなあ?
書込番号:5861936
0点

かなり遅いですが^^
アイオーデーターのが良いようですね(特集ですと)
乗り換えようかなぁ
その前にHDDとメモリかなぁ
書込番号:6065725
0点

僕はIOのSEGCLIPをつけてみていろんな場所行きました。
結果は良好でこれだけだと普通ですが,VISTA搭載機が自宅にあって
自宅がちゃんと見れる場所の場合は出先でU-50
自宅ではVISTA上でガジェットで見れます。
残念ながら自宅は見れない地域でした。
アンテナの感度というよりやっぱり建物の影響を凄くどの商品も
受けそうです。
書込番号:6325280
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
U71P所有です。
以前から、メモリが不意に外れ、起動しなくなることがあったのですが、
このところ、ちょっとした振動で外れるようになってしまったようで、
しかも、ポロッと取れているのではなく、接触が悪くなってるって感じで、
別なところを疑っていじったりして、結局メモリがボディあるいは基盤のネジレに
ついていけず、浮いた形になってしまうようです。
どこかパーツがゆがむか、取れるかしてしまったのか、メモリの接触不良が
クセになって、携帯するのが怖いです。
せっかくロングバッテリーもゲットしてモバイル気分満々だったのに(ToT)
ま、まさか、これが噂のソ○ータイマー???
0点

ソニータイマーというのは「ソニーの製品は無償の保障期限が切れたとたんに故障する。仕組まれているのではないか?」という、多分ウラの取れていないうわさの事をさします。
今回の場合はそれに当てはまるのでしょうか?
また、この掲示板では伏字は禁止されています。
伏字にする意味も無いと思います。
書込番号:5551829
1点

伏せ字は禁止だったんですね。
いま知りました。
申し訳ありませんでした。
「TYPE U突然不具合情報」なお募集してます。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:5560784
0点

ご愁傷様です。
コネクターが一部破損しているようですね。
通常は、ストッパーといいますか留まります
ので外れにくいのですが、まぁクッションを
かませて使うか、修理でしょうか。
スキルと材料があれば自身で交換も可能です
けれどお奨めは出来ません。
(修理ですと見積もりで2万は取られそうですね)
書込番号:5567753
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
がんばって使いますよ^^
ヨドバシの帰りにUXまた見てきました。
(U50ぶら下げながら)
やっぱり画面がひと回り小さく見えますねぇ
使い勝手は流石に後継機だと思うんですけどねT^T
うん! まだまだ 使い続けれるね うんうん。
0点

うーんガンダム世代からはちょっとはずれ・・・・
ざぶとん 1まいぅ
しかし、流石に動作がHDDスワップが 何とかならんかのぅ
書込番号:5149264
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
新しい機種が出てエントリーも上々らしいけど・・・
やっぱりもう暫くシブトク使わせていただこう^^
逆にシンプルでいいかも
まぁ予算的なものと画面もあるけど・・やっぱ
ほしいですけどねTT
さて、これも単発で終わるのか?
*実際のところWZERO3使用してますから
何かダブっちゃう気分になってしまう^^;
0点

私も気にはなりつつ使い続けます。といってもU71Pなんで、
買換えるほどではないんですが。
キーボード付ってのがかなり気になっていたのですが、
色々と調べていると、それほど使いやすいというわけでも
なさそうなんて個人的には思っています。重さのせいも
大きいでしょうね。
ゼロスピについてはかなり関心が高いのですが、容量も
スピードも、そして価格も一新して再登場する時まで
待とう。うん、待とう(笑)
書込番号:5108557
0点

おはようございます。
UX・・・全体的な感じでは良さそげで余裕があれば^^
即購入な感じですが字はUより小さくてVAIO連動の
動画引き落としも省略されているんですね。
ZOOMはアクティブな部分だけ出来るので便利そうで
すけどキーボードはZERO3にも遠く及ばないと言う
残念と言いますかVAIOらしい詰めの甘さが最高です!
衝動的にはUやらWZEROから買い替えですけど熱が
引くとそのままでもよかったなぁっと思っちゃいますね。
後継機は出すらしいからそれからだな。
(キーボードとHDD速度以外はUで十分)
書込番号:5120913
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
銀座ソニーショールームで、触ってきました。小さくてとても可愛いです。キーボードは打ちにくいので、電卓機のような突き出るようなデザインのほうが打ちやすいと思います。また、手書き認識は遅いので、いらいらします。
ワンセグを対応してほしいです。
0点

うむ 確かにかわいくて良いかも
でも実質U50より字が小さいです 読めませんT^T
エントリーしたけど見送りかなぁ。
書込番号:5086726
0点

触ってきました。
フツフツと物欲が湧き出てきました。
気になっていた文字の小ささも、私(40代前半)にとっては許容範囲に入っていました。
購入するとすれば、U71Pと同じく、メインマシンとして使うことになるので、ゼロスピンドルよりは、むしろ30GBハードディスクモデルで購入した方が良いかもしれません。
ふと某オークションを見ると、U71Pの美品で14万円程度なので、早めに売れば+5万円程度で買い替えできそうですね。うーむ。
書込番号:5089074
0点

わたしも行ってきました:1台しかなく、週末はたいへん?
番号札でもおいたらと言ってきましたが、本番の方は前みたいなこと無いように。
TXのときはたくさんありました。
わたしはU70Pを使ってますが、これはZoomボタンがついて字はすぐ大きくなるようです。
ただ、カーソルの動きもZoomされて使いにくかったですが、何か対処出来るのでしょうか?
U70で2年間、外ではPIM、Excel見たりしてだいじにしてきましたが、SkypeTVChat、Naviなどがどこまで楽しめるか?
ひと月1万の70にはServerになってもらって、余生を送ってもらおうかなと思ってます。
皆さんの使い方教えてください。
書込番号:5089505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
