VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もうマイナーチェンジもないのかなー?

2005/06/30 10:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

クチコミ投稿数:2件

U71が出てずいぶん経ちますがやはりもう終わりなのでしょうか?
ディスクの容量アップ程度でもやってくれないかなー?
モバイルPCが必要なんですけど今更半年前のPCを買いたくないし。
もうすぐボーナスなのに買いたい機種がないです・・・。
リブレットに行くしかないかなー。

書込番号:4251379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 VAIO VGN-U50のオーナーVAIO VGN-U50の満足度5 monoxデジカメ比較レビュー 

2005/07/19 15:17(1年以上前)

私は昨年10月にU50を購入し、12月にU71Pへ買い換えました。
今まではI社、P社、T社のモバイルPCを主に使っていましたが、今となっては戻る気がしません。
事務所ではクレードルに17インチのモニター+キーボード+マウスで使用し、それ以外は本体+ソフトキーボードで使っています。
Uシリーズのメリットは、キーボードが内蔵されていないため、重さ、体積が最小であること、そして重要なのは落とさない限り壊れる要素がほとんどない点です。今まで使っていたモバイルPCでは、キーボードの間にゴミがつまってしまい動作不安定で修理となるケースが結構多かったのですが、Uの場合はそうした心配はありません。また、ソフトキーボードも、スタイラスをしっかりしたもので使えば、かなり快適に使えます。
SonyStyleで買えば、拡張サービスで3年間、落下破損の保証もしてもらえますので、もし迷われているならぜひ購入をお奨めします。

書込番号:4290819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/20 18:38(1年以上前)

わたしも、U71Pを家では日立のWoooにつなげて使っています。
5年間で6台のVAIOを代えましたが、1年経って代えたいものがありません。ーーー 最近元気のないSONYからは面白いものないし、LibrettoUは重いし、どういうわけかDocking Stationなく、家でも使う気になりません。

家ではVideoの編集をしたりしてますが、HiVisionでなければ、まあ出来ます。外からはSkypeしたり、自分にはVAIO最高のPCです。

もちろん、次は、このコンセプトで、CPU倍、画面7”、重さ半分にと。

書込番号:4293279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

次期モデル

2005/04/14 14:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 Bibleさん
クチコミ投稿数:21件

夏モデルにTYPE-Uなかったですね。
このまま消滅してしまうのでしょうかね?

書込番号:4164818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2005/04/14 14:37(1年以上前)


TYPE−Tもまだ発表されていないので
これからだと思います。(推測)
TYPE−Uが発表になるかは、わかりませんが・・・
出る事を期待しています。



書込番号:4164834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/04/14 15:35(1年以上前)

消えるかどうかはSONY社内の人のみぞ知る、でしょうね。
おそらくこういう場に正確な情報が出ることはないので、噂を楽しみつつ正式発表を待ちましょう。
キーボードが復活してU103になる、なんて期待も某所では出てますが。
個人的にはとても好きな機種なので、筐体の形状を改善するなどして残って欲しいものです。
U101→Type Uの時も、もうおしまいと言われつつ出ましたしね。

書込番号:4164914

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/18 02:24(1年以上前)

こういうリブレットサイズの機種は、定期的に出て欲しいです。

書込番号:4173160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/04/21 21:26(1年以上前)

東芝が小さいの発表しましたね。
ソニーさんは、どうなんでしょう?

書込番号:4182023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/04/22 10:07(1年以上前)

今度こそ買うから出してくれ、もうちょっとバッテリーもつやつ。

書込番号:4183196

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bibleさん
クチコミ投稿数:21件

2005/04/22 15:59(1年以上前)

新リブが発表になったのを機に叩き売りしないかな?
10諭吉以下なら即買いなんだけど。。。

書込番号:4183643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/25 23:24(1年以上前)

ソニスタ直営店のきれいなお姉さまのお話だと・・・

・ラインとしての継続は決定している
・夏モデルの連絡はない・・・まったく分からない

だそうです・・・

書込番号:4192034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bibleさん
クチコミ投稿数:21件

2005/04/26 10:28(1年以上前)

クルマとイッショで、新モデルの正式発表があるまでは、「知らぬ」「存ぜぬ」としか言いませんから〜(-_-;)
正式発表されると、「いや〜私もつい先日聞かされたばかりで・・・(^^ゞポリポリ」
けどシッカリ新製品の販売研修受けてますから〜

書込番号:4192804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/04/26 23:42(1年以上前)

27日か28日に発表ですかねぇ〜

書込番号:4194457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/27 17:09(1年以上前)

そのこころは?

書込番号:4195728

ナイスクチコミ!0


==pooh==さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/27 17:51(1年以上前)

SONYの発表って火曜日でしょ?

書込番号:4195782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/05/10 00:17(1年以上前)

明日ですかね?
期待してます。

書込番号:4228316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/06/25 23:09(1年以上前)

どうなっちゃってるんでしょうか?
次機種は、ないのかな?
寂しいです。。

書込番号:4243656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

守秘義務がなくなったので^^

2005/03/27 16:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

クチコミ投稿数:4件

VAIOに限らずSONY製品を修理に出す時は、デジカメ等で写真を撮っとくのをお勧めします。あと裸のまんまで修理に出すと確実に傷が付くと思われるのでエアキャップなどで梱包したほうがベストだと思います。修理のクレームはソニーマーティングに直接メールなり電話したほうがいいと思います。

書込番号:4120590

ナイスクチコミ!0


返信する
YOU!!さん
クチコミ投稿数:70件

2005/03/27 16:58(1年以上前)

元社員の方ですか?

PSPの初期不良騒動でどういう対応をしたのか知りたいものです。

書込番号:4120648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/27 17:18(1年以上前)

PSPはリコール発表前から□ボタンに限り料金をとってなったように思います。液晶割れで一万ちょっとだったような覚えがあります。あとソニーマーケティングの間違いでした。

書込番号:4120703

ナイスクチコミ!0


YOU!!さん
クチコミ投稿数:70件

2005/03/27 17:27(1年以上前)

守秘義務さん

質問に答えていただきありがとうございます。
私もこれから□ボタンを直してもらおうと思ってます。
1週間位で戻ってくるといいなぁ〜

書込番号:4120724

ナイスクチコミ!0


pipatさん
クチコミ投稿数:51件

2005/03/27 21:34(1年以上前)

守秘義務って退社したらすぐになくなるというものではないと思いますが。
Sony以外でもできれば写真等を残しておいた方がいいとは思います。

書込番号:4121449

ナイスクチコミ!0


iichiさん
クチコミ投稿数:41件

2005/04/09 08:18(1年以上前)

以前書かれていた電源が突然入らなくなる故障に見舞われましたが、幸い無料修理してもらえました。又、同時にポインター部が外れ、金属部がむき出しになっていた部分も修理されて返ってきました。ただ、修理期間が約1月かかるので、結局、U71Pを購入してしまいました。ポートリプリケーター、キーボードや電源等、家と会社で使用できるのは非常に便利になりましたが、本体は環境をU71Pに移行した後は予備機と化すことになりそうです。

書込番号:4152330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 17:15(1年以上前)

VGNとVGCは瑞浪に送ってるので時間がかかります。他のVAIOは平和島か東金なので多少は早いと思います。

書込番号:4160497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

次機種の発表は、いつ頃?

2005/03/03 21:51(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 政五郎!!さん

次機種待ちです!

凄く待遠しいです。

何方か情報お持ちの方
宜しくお願いします。

ヒントだけでも・・・

書込番号:4015781

ナイスクチコミ!0


返信する
おそらくは・・・・さん

2005/03/04 17:48(1年以上前)

社内の企画部門の方の話によると、当初予想していたレベルまで
売れていないようです。ただし、S社の場合、こういうケースは
決して少なくはなく、とがった製品を10出して、その内の1つ
2つが大ヒットすればよい、という考えのようです。
残念ながら、この機種は残りの8つのうちの一つになってしまい
ましたので、同様のコンセプトの後継機種は販売されないだろう
(研究はされているようですが)とのことでした。
ご参考まで。

書込番号:4019506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/06 01:58(1年以上前)

出して・・・!

書込番号:4027325

ナイスクチコミ!0


スレ主 政五郎!!さん

2005/03/07 21:16(1年以上前)

出して欲しいけど・・・
出せるのかなぁ??

書込番号:4036288

ナイスクチコミ!0


ヒラカワさんさん

2005/03/11 05:23(1年以上前)

仕事がら出張中は必ずパソコンを持参します。
週の内、6日連続出張も時々あります。
だから重たいパソコンはイヤです。
今一番のお気に入りは、U101です。

電車の中で、両手で持ってメールを見たりするに便利ですね。
PCスロットに、メール用のPHSを差し込んでいますが
両手で持つのに邪魔にならずとっても良いです。

画面は7.1インチですが600×800にして使っています。
目の悪い私にも十分使えます。

キーボードが小さく使いにくいと思っているユーザーが多いのでは?
私は、メール作成など、少量入力時にしか本体のキーボードは使いません。
本格的に入力するときは、普通のキーボードをつないで使っています。

U50の新機種を作るのであれば次のようなものが良いです。
1)U101と同じサイズかもっと薄型のもの
2)画面はU101と同じもの
3)各スロット、コネクタの位置はU101から絶対変更しない。
4)軽量にこだわる。できれば800g以下
5)電源ユニットも超小型、超軽量にして!
6)スピードは1G以上
7)HDDは40GB以上
つまりU101のままで、薄く、軽く、スピードアップした機種がいいな!
平凡すぎて売れないかな?
売り方をもっと研究すればもっと売れると思うのですが……。

書込番号:4053177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

つぎはこんなのにして

2005/03/05 07:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 iirappaさん

つぎは
PDAじゃなく携帯みたいに
ウォークマンブランドで出してほすい!!

HDDとバッテリーを本体から切り離して
常時デイバックに入れて
液晶だけを出して操作する感じ

これで操作部が200g以下になるんじゃない?
バッテリーの容量も増やせそうだし

ドウダロー?

書込番号:4022424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/03/05 08:20(1年以上前)

現状でも外部バッテリを接続して本体のバッテリを外すことで、本体の軽量化と駆動時間の延長を実現している人はいますね。もっともこの場合、バッテリのケーブルが外れると"いきなり電源断"ということになり、やや不安が残りますが...。
春以降もtype Uが存続して、できることなら新機種が出て欲しいものですが、どうなりますかねぇ。期待はしてるんですが。

書込番号:4022494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/05 09:07(1年以上前)

映像やデータ信号まで送るとなると、ケーブルだけで結構な太さと重さになってしまいそうなのが難点ですね。使わないときはじゃまになりそう。

書込番号:4022615

ナイスクチコミ!0


スレ主 iirappaさん

2005/03/05 09:20(1年以上前)

let'note y2 を所有していた時期があるのですが
ものすごい軽かった。
いや、軽く感じた。
vaio-uの3倍も重量があるのに
人間の感覚っていいかげんですね。
形(持ちやすさ)とか色とか大きさとのギャップ
など人間工学?的な・・・・・・・・・・・・・・

グリッピングスタイルで
軽く感じるような工夫も盛り込んでほしいな

例えば今は電池が平面だけど
手の握る位置(支点)に電池重量が集中すれば(缶型電池等で)
軽く感じると思う。

書込番号:4022650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/05 09:45(1年以上前)

同じ重量なら体積が大きいと軽く感じますね。

VAIOのU1やU3は立ち位置と机上作業の両立を図ってヒンジ側にバッテリーを付けていましたが、収納時に収まりが悪いという評価の方が大きくU101やU50では平らなタイプになっています。
両立できるデザインができれば実用新案が取れるかもしれません。

そういえばNECからもモバイルパソコンのモックが数年前に発表されていましたが、あれは没になってしまったのでしょうか?

書込番号:4022717

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/03/05 20:40(1年以上前)

HDDをやめて5GBくらいのフラッシュメモリを使うというのもありかと(フラッシュメモリの寿命はどの程度なんでしょう…)。HDDのスペースを使ってCFスロットを2つ付ける(通信とHDD用)。価格は高くなりそうですが、重量は軽くなり、バッテリのもよくなるのではないでしょうか。CFスロットとUSBがあるのでメモリスティックのスロットはいらないと思います。

大容量の内蔵HDDを求める人の方が多いかもしれませんが、私みたいにディスクが半分以上空いている人間には、重いHDDより、軽くて小型で消費電力の少ないフラッシュメモリの方がうれしいです。

書込番号:4025446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今さらですが…

2005/02/22 17:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 typeUファンさん

VAIO typeUの本が出ました。

「VAIO typeU 徹底活用術」祥伝社
http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=4396891733

まだ中は見ていませんが、買ってみます。

書込番号:3971968

ナイスクチコミ!0


返信する
モバちゃんさん

2005/02/23 13:23(1年以上前)

編集に1年もかかる程奥深かったんでしょうか?おもしろそうですね。私も買ってみます。面白い情報ありがとうございました。

書込番号:3975975

ナイスクチコミ!0


VAIOもMACも大好き爺さん

2005/02/26 07:59(1年以上前)

カミさんが「パソコンを使いたい。」と言い出し、近くのNOJIMAに出向き、展示処分品「TYPE E ノート」を購入。
その時、横に展示してあったPDAに近い大きさのVGNーU50も欲しくなり、係の人が「リカバリーしなければならないので。」と渋るのを、「自分で、リカバリーを行う。」条件で、13万円弱まで値引き交渉し購入。
いずれにしろ展示品ですから、リカバリーしなければなりませんので、持ち帰って早速リカバリーDVDを作成し、Cドライブを目一杯増やすパーティション変更を行い、セットアップして動かして見ましたが、形状から予想していたより遥かに使い勝手も良く、技術が進んだ要因もあるのでしょうが、5年前に購入した「PCG−C1XG/BP」と比べて格段に性能が良くなり、結構面白いですね。
ラップトップと比べれば遥かに軽くなったとは言え、外出の際15インチノートは収めるバックに占める面積も大きくシンドかったのですが、U50は軽くて占有面積も小さくなり楽です。
今のところはネットぐらいでしか使っていませんが、typeUファンさんの「活用本が出版された。」記事を見て、私も早速購入して活用範囲を広げたいと思います。
わき道に逸れますが、過って使っていたMAC「クラシック、UCX」ですが、WINDOWS主流の仕事環境となった為、離れていました。
最近発売された「MAC MINI」も面白そうなので、その内使ってみようかと計画しています。

書込番号:3988507

ナイスクチコミ!0


ThinkPadはどうなるの?さん

2005/02/27 13:14(1年以上前)

活用本をさっそく買って読みました。発行年月日は2005年4月1日になっています。内容はとおりいっぺんなもので、個人的には読んでTypeUがますますほしくなるという効果はなかったようです。それだけいいことづくめのような書き方をされていなくて、良い本なのかもしれません。サードパーティの使用可能な周辺機器などが紹介されているのは役に立つと思いました。付属の折りたたみ式のキーボードの使い勝手はあまりよくないような書き方でした。実際使用した場合の標準バッテリー、Lバッテリーの持続時間などの実用的な情報を期待したのですが、書いてありませんでした。VNCの使いかたなどが1chapterを使って説明してありましたが、これはTypeUで特別に説明しなければならないことなのかと疑問でした。
1200円ちかいお金を払わせるのですから、もっと勉強してから書いてほしかった。

書込番号:3994527

ナイスクチコミ!0


モバちゃんさん

2005/02/27 20:25(1年以上前)

つまらん!普通に使って1週間位で気が付く程度の事しか書いてなかったので10分程度で立読みしてしまいました。当然買いませんでした…書店さんゴメンナサイm(__)m

書込番号:3996496

ナイスクチコミ!0


GOTTSさん

2005/03/02 01:00(1年以上前)

私も買いました。
確かにぬるい!と思いました。
また、著者の方はこの掲示板を読んだんだろ〜なぁ〜という印象です。
ただムックだし、1200円という価格を考えると、こんなもんでしょう。
初心者には役に立つと思いますよ。
個人的には、今さら感はありましたが、新たな活用法のヒントにはなりました。
対費用効果でいうと、買いだと思います。

表紙もカッコいいし・・・。

書込番号:4007635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング