
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月29日 00:09 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月23日 13:18 |
![]() |
0 | 16 | 2005年1月27日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月21日 11:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月23日 11:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月20日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
ダイアルアップ接続は可能ですよ。但し、本体やクレードルにはモデム機能が無いので、別途にモデムを用意する必要があります。
手元のtypeUでは、USB接続のBluetoothアダプタを介して、携帯電話(A5504T)でダイアルアップ接続を利用しています。
CFカード型のモデムカードやPHSカードも使えますし、USB接続のモデムも使えるはずです。未確認ですが...。
書込番号:3833590
0点



2005/01/25 18:17(1年以上前)
早く返信していただきありがとうございました
書込番号:3833641
0点



2005/01/25 18:37(1年以上前)
CF型モデムカードがなかなか見つからないんですけど
書込番号:3833708
0点

どのように探していますか?Googleで"CF モデム"を検索するといくつか見付かりますよ。
http://www.ibsjapan.com/CF56R-BJ.htm
http://www.cfcompany.co.jp/product/commodity_list/modem_card.html
日本のAmazonでも扱っているようです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000ADZ12/250-3018880-3768231
いずれも自身で使ってみたわけではありませんが、COMポート接続としてデバイスドライバを追加せずに使えるように見えます。入手する際には十分に確認してくださいね。
書込番号:3833751
0点


2005/01/25 23:49(1年以上前)

CFモデムは通常使用しています。海外とかに出張すると、Wirelessを備え付けのところはいいですけど、通常モデムは必要ですからね。私のメーカーはsocketと言うメーカーで差し込んだら自動認識してくれました。www.socketcom.com
値段は日本円で1万円程度であったと思います。
後、USBの外付けモデムもあるみたいで、ネット使用中でも電話がかかってくると認識して、電話を取れる機能がついているみたいです。
書込番号:3836019
0点


2005/01/29 00:09(1年以上前)
ソケットの製品はデザインがいいので惹かれますよね。でも高いので、私は、これです。
http://spec.pasoq.co.jp/specinfo/BE10806598
動作確認リストには、Windows XPが入っていませんが、標準PCMCIAモデムとして認識され問題なく動作しています。
よくGRIC dialを使いますが、今のところ問題ありません。
但し、標準PCMCIAモデムは、ダイアルトーンを待つ/待たないの設定が出来ないので、会社などの内線電話からダイアルする時は、ATX3コマンドを自分で設定する場合があるかもしれません。
書込番号:3849358
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
CoCoonのEX11と、typeUをLANで繋いで見ました。
VAIO VideoDownloadManegerを使うと、
CoCoonがビデオサーバーの一つとして認識されるので、
CoCoonで録画して、typeUに転送、
外出先で視聴するという
使い方もできることがわかりました。
今まで録画を母艦のPCで行っていたのですが、
CoCoonに録画を任せられるようになるのは便利です。
(2チャンネル同時録画等)
0点


2005/01/22 12:35(1年以上前)
ソニーホルダー さん
面白そうな情報ありがとうございます。
このような使い方VAIO、CoCoonのページにありませんね?
VAIOとSONY AV機器との連携の悪さを日ごろ感じています。
お尋ねがあります:
CoCoonにはTV、DVDレコーダーがつながるようですが、UからTVやDVDで録画したものが見れますか?
書込番号:3816969
0点

teijida1 さん
>CoCoonにはTV、DVDレコーダーがつながるようですが、UからTVやDVDで録画したものが見れますか?
「TV」というのは、ライブの放送がtypeUで見られるということでしょうか?
CoCoonには地上波チューナーが2つ搭載されてはいますが、
あくまでもCoCoon本体への録画専用で、LAN経由で映像を流したりはできません。
CoCoonではなく、テレビ録画機能のついたデスクトップVAIOで、ある程度以上のスペックのものを、ビデオサーバーとするのであれば、ストリーミングでライブ放送
は見られます。
「DVDで録画したもの」については、CoCoonには光学ドライブはついていませんので、
DVDに限らず、BS放送でもスカパーでも外部入力を経由して、一度CoCoon本体内に
録画したものであれば、何であれ、typeUに転送して見ることができます。
#BSデジタル放送等のコピーワンス信号があるものは、CoCoon本体内に
録画して視聴はできますが、typeU等への転送はできません。
以上で回答になってますでしょうか。
書込番号:3819401
0点


2005/01/23 00:49(1年以上前)
ソニーホルダー さん
丁寧なお返事ありがとうございます。
>LAN経由で映像を流したりはできません。
<残念です。
わたしもVAIO(RX63)をサーバー、G-PocketではTV見てます。
>一度CoCoon本体内に録画したものであれば、何であれ、typeUに転送して見ることができます。ーーーーー
<CopyOnceのものでもUに転送は出来ないけれど、LAN上ではUでCoCoonから見れるということですか?
書込番号:3820429
0点


2005/01/23 10:31(1年以上前)
Cocoonで録画した放送はVAIOはもとより、LANを経由して他のPCで他の部屋でも無線LANでも再生、または取り込みが出来ます。
商品説明の“チャンネルサーバー”とはこのことです。
もちろん、TYPE Uでも同様です。
VAIO C1やU1に取り込んだ番組を出先のホテルで楽しんでいます。
DESK TOPのDELLでも同様に再生しています。
解像度にもよるのですが、1時間番組で大体1Gぐらいなので、通勤電車などで楽しむにも便利なのではないでしょうか。
Type Uはこのような使い方がぴったりですね。
以下を参照してください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=CCClient&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0135&ItemCD=013550&MakerCD=76&Product=%83R%83N%81%5B%83%93+CSV-EX11
Cocoonはその素晴らしい機能と可能性を持った商品でしたが、残念ながら後継機は生産されないようなので、ほしい方は今すぐ探されることをお勧めします。
書込番号:3821723
0点


2005/01/23 12:43(1年以上前)
TYPE U買おうかな さん
おっしゃるとおり、Uの使い方を広げるご助言ありがとうございます。
もう少し教えてください:
・ストリーム再生かと思いますがソフトはMediaPlayerとかでいいのですか? 取り込みはどうするのでしょう?
・自分が楽しむCopyOnceのDVDレコーダーで録画したものをCoCoonに録画、Uでストリーム再生は出来るのですね。
取り込みは聞いてはいけないのでしょう?
書込番号:3822346
0点


2005/01/23 13:18(1年以上前)
私は他の方が作ったソフトを利用しているだけで、それらをダウンロードしたHPを勝手にリンクしていいのかわかりかねるので紹介しづらいですが・・・。
上記ページで紹介されているCCClientから派生したフリーのソフトでCocoon Connectと言うソフトが公開されています。これがストリーミング再生用です。
これらのソフトは紹介したページの中の“のりのり”さんのHPからたどっていくと導入できます。
中途半端な紹介で申し訳ないのですが、本人に確認を取ったわけではないので、ご自身で探してください。
接続、認識に若干手間がかかりますが成功すればTYPE Uの世界が広がるのは間違いないと思います。
セキュリティーの課題が残っていますが、出先から直接Cocoon内の番組もブロードバンドを通して見ることも可能なようです。
詳しくはCocoonの掲示板を参照してください。
書込番号:3822493
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
Type-Uを買おうと思います。
選択肢としては、U71PをソニスタあるいはU70P・U50Pをヤフオクでと考えています。
U71P:199,800円
U70P:150,000円
U50P:110,000円
の選択肢だとどれを選ぶのがお得でしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点


2005/01/22 03:09(1年以上前)
基本的には買われる人、個人の問題です。
ヤフオクでの買い物は金額を一定レベル以下にしたほうが良いと
私は思います。
リスクは必ず付いてきますのでyahooプレミアムの保険にでも
加入すれば80%まで返還されますが、審査の面倒さたるや、
途中で投げ出したくなりますよ。
書込番号:3815801
0点


2005/01/22 10:45(1年以上前)
ヤフオクは、なにしろ玉石混淆ですから注意して下さいね。
書込番号:3816523
0点

ヤフー側でもある程度対策は考えてるようだけど、どこまで効果があるのかな?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/18/6099.html
書込番号:3817612
0点


2005/01/22 18:12(1年以上前)
こんばんは。
モバイルPCは普段持ち歩いて使いますから、落としたりするトラブルの可能性が高いと思います。ソニースタイルで保証をワイドにすると、不注意の破損も3年間カバーされますので、私はこのパターンで購入しました。
ご参考まで。
書込番号:3818274
0点


2005/01/22 20:29(1年以上前)
私はU50Pを利用しています。
ソフマップで買ったときにプラス1万円で5年保障をつけました。
U50Pはスペックで劣りますが、HDDに関して言えば80GBの外付けHDDが差額で充分買えますから、安いU50Pでいいのではないでしょうか?
(サブマシンとしてならですが。。)
たまにU50Pで動画のエンコードしたりハードに利用してますけど、そこそこやってくれますよ。
書込番号:3818843
0点


2005/01/22 21:22(1年以上前)
こんばんは。
そうですね。ソフマップでも新品購入時には破損も含めた5年保険に入れるから良いですよね。中古だとメーカー保証の範囲に限られてしまいますが、それでも3年保証がつけられるのもメリットだと思います。
いずれにせよ、このタイプのPCは保険対象としておくのが良いのではないでしょうか。
書込番号:3819074
0点

ソフマップのオンライン中古販売で、U70Pが\159,800ですから、ヤフオクで\150,000は少々リスクが高いような気もします。
それよりも気になるのは、前の持ち主がユーザー登録をオンラインでしていた場合、ソニスタの保証って新しい持ち主に移管できるのでしょうか? 買ったままだと3ヶ月保証しか付いていないし、オンラインで登録した後、特にソニーから新しい保証書が届いた記憶がないのですが…
書込番号:3821388
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったのですが、例えば
U71P:199,800円
U70P:150,000円
U50P:110,000円
だった場合、性能的にはどれが一番リーズナブルでしょうか?ってことをお聞きしたかったんです。
例えばU50PとU70Pの性能の違いで価格差が4,000円だったらどうか?とかです。
・・・結構ヤフオク嫌いの方って多いんですね^_^;
書込番号:3822105
0点

> 例えばU50PとU70Pの性能の違いで価格差が4,000円だったらどうか?
すみません。価格差が40,000円ですね。
書込番号:3822153
0点


2005/01/24 16:13(1年以上前)
U71Pが良いにキマットル!
性能を見てみれば一目瞭然デスよ
書込番号:3828647
0点

>・・・結構ヤフオク嫌いの方って多いんですね^_^;
別に嫌いじゃないですよ、むしろ、市場ではなかなか手に入らないレアな品が手に入るということで結構好きです。
しかし、いわゆる業者もしくは業者まがいのチャリンカーは避けています。
一般の電気店で売られている価格より大幅に安くしている場合は、裏があると考えるのが普通でしょう。とくに新製品ならなおさらです。
普通に通販で買ったほうがまだいいですね。
サクセスとヤフオクどっちがいい?って言われるとちょっと悩みますけどね(笑)
書込番号:3828756
0点

コストパフォーマンスは人によって違うのでは? 私の場合、ソニスタで50と70Pの仕様を見て、CPUの違いとメモリの値段を考えると70Pは50よりは割安だと思い70Pを買いました。(メモリは増設できてもCPUは換えられないですしね。)
70Pと71Pの違いは、ほんのちょっとCPUが早くなって、HDDが10GB増えただけなので、両方とも新品ならそれで50,000円の差は少々高い気がします。
私もたまにヤフオクでパーツをあさりますが、ジェドさんがおっしゃっているように、業者は避けて、評価の高い個人から入札するようにしています。
書込番号:3830653
0点

いろいろ考えて結局U71Pを買っちゃいました。
SONYの経営状況からするとしばらくはtype Uのリニューアルはないかなぁと勝手に判断して、現時点で一番スペックの高いものを買うのが後々徳かなぁと思いまして。
書込番号:3841247
0点

その時点で一番スペックの高かったPCV-R72を、数年使おうと思い買いましたが、W2Kが出たとたん、SONYに見捨てられました…
半年後に買った同じようなスペックのDeskPower+MTV-1000はいまだに現役ですが、R72はDeskPowerを買ったときに友人にもらわれていきました。
それ以来私は自作派になり、メーカー製のPCはノートパソコンだけに。type Uは作りがシンプルなだけに、見捨てられても何とか使い続けられると思います。
書込番号:3844328
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


昨日久しぶりにヨドバシカメラに行ったら、U50の展示がなくなり、店員に聞くと新モデルが出るんじゃないかといっていた。
ソニーに電話してみるとU50は生産の終了はしていないという。また新モデルが出るともいっていなかった。
いったいどうなっているんでしょうか。誰かご存知の方教えてください。
宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


私もひきまして、今日は一日中布団の中でゴロゴロしてますが…仰向けでもうつ伏せでも使えるので、退屈しません!良く考えるとパソコン使い始めた頃(10年位前?)こんな使い方ができるパソコンができたらなぁ〜と…夢見ていたのは私だけでしょうか?ソニー信者?(他のメーカーもかなり買いましたが…)でよかったぁ。それだけです…ゴメンナサイ<(_ _)>
0点


2005/01/19 10:53(1年以上前)
風邪は万病のもと。
暖かくしてお大事にどうぞ・・・。
書込番号:3802199
0点


2005/01/19 15:21(1年以上前)
このちいささは貴重ですよね。
僕も、このサイズを夢見ていました。
そのほかにも、大型ディスプレーにつないでも本体が
邪魔にならなくて便利という利点もアリだとおもいます。
書込番号:3803048
0点


2005/01/19 23:14(1年以上前)
私もよく寝転んでネットとか動画とか見ています。
小さいもの大好きな私的には、U71以降も是非続けて出して欲しいです。
ソニーさん。
書込番号:3805295
0点


2005/01/23 11:57(1年以上前)
ですねえ、似たようなパソコンが多い中
このパソコンは特別な使用方法が出来るのでかなりポイント高いです☆
逆に普通に机の上におきっぱなしでしか使わない人には無駄になるが
書込番号:3822129
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
U50を用い、半年になり、非常に満足しておりましたが、つい先日、これまで使用していたTigerwoods 2004が突然、”Direct X reports There is not enough video memory to run this game"と言う表示が出て使用できなくなりました。Installしなおしても直らず、ディスプレイをHigh Color Modeにしても、システムの復元を行っても起動しません。同じDirect X使用の水中庭園もエラーが走るようになっているので、バイオ システム診断を行ったところ、ディスプレイの診断でエラーとなり、フリーズしてしまいます。どうか、どなたか解決法をご指導いただきたくお願い申し上げます。
0点

iichi さん
>バイオ システム診断を行ったところ、ディスプレイの診断でエラーとなり、
>フリーズしてしまいます。
>どうか、どなたか解決法をご指導いただきたくお願い申し上げます。
回答は出てると思います、下記内容にしたがってメーカーサポートを
受けて下さい。
--------------------
[エラーが検出されました]
--------------------
このメッセージが表示された場合は、
ハードウェアに何らかの不具合が見つかったことを表します。
不具合の見つかったハードウェアが、ご購入以後に取り付けられたもので、
お客様の手で取り外し可能なものである場合には、取り外した後で、
もう一度診断を行ってみてください。
それでも不具合が表示される場合、および、
工場出荷時から搭載されているハードウェアで不具合が表示されている場合には、
VAIOカスタマーリンク(電話 0466-30-3000) にご連絡ください。
書込番号:3796880
0点

@Yoshi_2様
レスポンス有難うございます。診断モードに関しましてはバイオ電子マニュアルよりハードウェアー診断ツールを起動し、ディスプレーを診断しましたが、途中でWindowsエラーメッセージが出て、診断が中断される状況でした。結局、ハードウェアー診断ツール自体に問題があるような気もします。(他の方は問題なく当ツールが使用できるのでしょうか?)
ところで、水中庭園は今だエラーが走りますが、他のProgram起動に関しましては自己解決できました。
書込番号:3797222
0点

iichi さん
>Direct X reports There is not enough video memory to run this game
これを下記の様に解釈しました
本文
DirectX reports.
There is not enough video memory to run this game.
和訳
DirectXリポート。
このゲームを動かすために、十分なビデオメモリがありません。
>診断モードに関しましてはバイオ電子マニュアルより
>ハードウェアー診断ツールを起動し、ディスプレーを診断しましたが、
>途中でWindowsエラーメッセージが出て、診断が中断される状況でした。
>結局、ハードウェアー診断ツール自体に問題があるような気もします。
>(他の方は問題なく当ツールが使用できるのでしょうか?)
>ところで、水中庭園は今だエラーが走りますが、
>他のProgram起動に関しましては自己解決できました。
私は VGN-T90PS を使用しています
ハードウェアー診断ツールで問題があればサポート対象になりますから
信じています。
問題の切り分けをしましょう(ソフトかハードか)
リカバリー直後の状態で再度、ハードウェアー診断ツールを使用し
異常が出ればハードの問題で修理です
ソフトの場合はソフトメーカーへ対応処置の連絡となります。
私のVGN-T90PSはUJ-822Daのトラブルで今日からドック入りです
トレーの開閉動作に異常が有り、ハードウェアー診断ツールで
読み込みエラーが出ました。
しばらくはPCG-Z505V/BPを使います
(バッテリーが1.5時間弱、3年落ちのvaioでも故障は1回も無し)
さすがに長期熟成された物は壊れませんね。
書込番号:3806237
0点

再度に渡るレスポンス本当に有難うございます。仰られるとおりリカバリーを行ってその上でハードウェアー診断ツールを用いるべきなのでしょうが、とりあえずQMotionsと言うゴルフ練習に用いる本プログラムが再度使用できるようになり、現在使用する他のプログラムも問題無く動いていますので、あえてリカバリーを行う手間を惜しんでいます。ちなみに、Video Memoryに関しましてはMaxiVistaと言う古いパソコンのモニター画面をネットワークを通じてヂュアルモニター化するプログラムが常駐していたことが原因であったようで、MaxiVistaをタスクバーから取り除くと再度動くようになりました。改めてご親切なご指導御礼申し上げます。
書込番号:3806963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
