
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月14日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月11日 10:08 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月13日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月14日 20:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月7日 18:25 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月8日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
U50で使えそうな製品があるけど、実績が分からないということであれば、具体的な製品名を挙げてみては?使用者からの反応があるかも。
まだ調べてない場合には、せっかくの価格.comですから、"周辺機器→ビデオキャプチャ"で検索してみてはいかがでしょうか。条件としてUSB2.0接続かUSB接続、それにTVチューナ有りを指定すると、結構な数の製品が見付かります。それらの製品仕様を確認すれば、U50対応の物が見付かるかも。U50対応と明記してなくても、USB2.0接続なら使える可能性は高いでしょうし。あとはメーカのサポートに問い合わせですかね。
例えば下記の製品などはU50で使えそうです。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-bctv7usb2/index.htm#menu
で、IOのサイトにある検索システムを使うと、U50対応となっています。
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=032&typecd=105&pccode=65319&catecd=381
使える製品が見付かったら、ぜひここで実績を公開してくださいね。
書込番号:3256125
0点



2004/09/14 12:15(1年以上前)
レスありがとうございますm( __ __ )m ♪
さっそく調べてみますね(^ー^)ノ
書込番号:3263335
0点



2004/09/14 12:31(1年以上前)
たしかにこの製品が一番小型で、バイオUで使うには
最適そうですね!
しかしTV視聴にはいいけど録画にはCPU性能が対応していないのかな?
予算が取れれば近いうちに購入してレポート書き込みたいと思います☆
書込番号:3263388
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
CD-ROMを接続・認識できさえすれば、そこからインストールできますよ。
Windows XPでそのまま使えるUSB接続のドライブなら、ほんとにケーブルをつなぐだけです。
クレードル経由でiLink接続のドライブを使う方法もありますし。
独自のデバイスドライバが必要な場合には、それをネットから入手してインストールするなどの作業が必要かもしれません。
まずはCD-ROMドライブの仕様を確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:3249009
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


10月の新製品販売期に、U50/U70の後継機種の情報持っている方いらっしゃいませんか?今購入しようか、待とうか迷っています。
せめてU70のスペックの物が一般販売されれば…
0点


2004/09/08 18:19(1年以上前)
10月には後継機出ないと思います。
このモデルは今回限りでしょう。U70を一般店頭販売していない所を見ると・・・
書込番号:3239389
0点

えっ、そうなの!?
てっきり出るのかと思いました。U1の後継機が出たように・・・・
ていうことは、売り切れたら終わりということでしょうか?
書込番号:3246481
0点


2004/09/11 09:13(1年以上前)
一週間以内に秋冬モデルの発表があると思います。
その時に、後継機種の有無が明確になるでしょう。
書込番号:3249885
0点


2004/09/12 09:02(1年以上前)
ソニースタイル販売状況(9月12日9時現在)
販売終了
type R
type HX
type V
バイオP
type S
type TR
販売一部終了
type A
type E
販売継続中
type K
好評販売中!
type U
type 505 EXTREME
・・・。
書込番号:3253973
0点


2004/09/13 11:32(1年以上前)
後継機出て欲しいですけど
この種類の機種は、他社で発売されていないから
あえて後継機を出す必要は、無いのかな?
って思いました。
せめて、U70を量販店で売って欲しいです。
次は、来年の春でしょうか?
書込番号:3258890
0点

残念ながら、Uの新機種は発売されないです。
冬モデルに期待しましょう・・・(T_T)
書込番号:3259769
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


自宅用にUSBキーボードを買おうとしています。IBMトラベルキーボード((投稿内のURLは価格.comが非表示にしています))が良いなと思っていますが、高いのでちゃんと動くか心配です。何方かIBMトラベルキーボードを付けた方いらっしゃいませんか?
0点



2004/09/23 00:24(1年以上前)
返信が無いので自分でやってみました。もしかしたら私が「お初」なのかも知れません。マスターベーションになってしまいました。
閑話休題、接続・運用に成功しましたので、興味のある方は、参考にしてくださいね。
IBMトラベルキーボードをVaio-Uに接続すると、予想はしていたのですが、やはりVaio用のSynapticsドライバが邪魔するのか、Track Pointerが動作しません。
そこで、Vaio用のSynapticsドライバを一度案インストールして、IBMトラベルキーボードのドライバをインストールすると一通り動作するようになりますが、今度は本体のTouch Stykが縦モードの時に動作がおかしくなってしまいます。これはドライバがPS/2互換マウスに変更されているからと思われます。
そこで、PS/2互換マウスをデバイスマネージャからドライバ単体で、Synaptics PS/2 Touch Styk for VAIOに変更してみたところ、ほぼ理想的な形で動き出しました。もちろん折りたたみキーボード、Touch Stykも問題なく動作しています。
書込番号:3300460
0点


2004/10/14 20:26(1年以上前)
私もトラベルキーボードを購入して使っていますが、「アプリケーションの追加と削除」からSynapticsドライバをアンインストールしたところ、何もせずに全てのデバイスが正常に使えるようになりました。いいですよねー、このキーボード。(特にケースが)
書込番号:3384985
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


みなさんの意見を読んでかなり買う気になっているんですが、ノートン等のセキュリティーソフト類もやっぱり普通に動作出来るんでしょうか?基本的に普通のPCで動作しているソフトはすべて同じように使えるのか知りたいですm( __ __ )m
0点

ウイルスバスター2004を使っていて問題なしです。他のPCと比べて形状は違いますが、中身はWindowsXP搭載ノートPCですから、Windows用のアプリケーションは普通に動作します。但しディスク容量や画面の解像度など、ソフトウェアの動作条件に関係しそうな要素はありますので、事前に確認は必要です。具体的なソフトウェアを列挙なさると、詳しい方からの助言を得られるかも知れませんよ。
書込番号:3226468
0点

先日までノートンとウイルスバスターに関して、キャンペーンの対象ソフトとなってましたから、これらに関しては全く問題ないのでは。
書込番号:3226482
0点



2004/09/05 16:35(1年以上前)
丁寧な返信ありがとうございます。あと心配なのはインストールがCDロム無しでうまく出来るかどうかだけです。
その辺は過去ログを参考にして頑張ってみようと思います。
オプションで専用のCDロムがあるともっといいですね
書込番号:3227378
0点



2004/09/05 18:45(1年以上前)
はっ・・・そういえばリカバリーとかはCDロムが無いと
どうするのだろう・・・。
書込番号:3227842
0点

ハードディスクのリカバリ領域(2G程度占有)からリカバリすることが可能です。またリカバリディスクを作成することが可能で、DVD-R or CD-R(4枚)になるそうです。また5000円程度でSonyから購入可能でもあるようです。利用可能なドライブはVAIOのサイトで「関連製品」で確認できます。
書込番号:3229811
0点



2004/09/07 18:32(1年以上前)
U50と70を悩んだ末に昨日U50を購入してきました☆
70が一般販売してないのはつらいですね。
心配していたインストール関係はCDの中身をマイクロドライブ等に
コピーすることで難なくインストール出来たので良かったです^^
ただ手書き入力の時にマルを書いたときが認識難しいですね。
英語のOと。を間違えたり、アンダーバーが手書きだと認識してくれなかったですが、全体的には予想以上にいいパソコンだと感じました☆
書込番号:3235463
0点


2004/09/08 04:21(1年以上前)
リカバリーディスク作ったあとはHDのリカバリー領域は開放されるんでしょうかね?
書込番号:3237774
0点

解放できますが、そのままではパーティション構成は、
[空き領域][Cドライブ][Dドライブ]
となります。
書込番号:3237920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
