VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NextTextの変換ボタン

2004/08/06 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

U70Pユーザーです。基本的に大変満足していますが、一つだけ問題があります。ひらがなを入カしてからNextTextの変換ボタンを押すと「IMEが正常に動作していません。正しくインストールされているか確認してください。」と表示され変換されません。何方か原因と解決方法をご存知ないでしょうか?

書込番号:3114666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2004/08/08 19:45(1年以上前)

U70Pを利用しています。同様の不具合を経験しておらず、お役には立てないと思いますが、気になった点を列挙してみました。
(1) 購入後にU70Pへインストールしたソフトウェアにはどのようなものがありますか?
(2) 付属キーボードから入力する場合は仮名漢字変換が正常に機能しているのですか?
(3) 購入直後からNextTextの変換ボタンでエラーが出ていたのですか?何か変更を加えた後からの症状ですか?
(4) ソニーのサポート窓口の回答はどのような内容でしたか?

書込番号:3120984

ナイスクチコミ!0


スレ主 gxl77さん

2004/08/09 23:18(1年以上前)

答えてくださってありがとうございます。状況ですが、気がついたらこの状態だったので、何らかのアプリが原因していても、ちょっとわかりません。付属のUSBk-ボードとNextTextのキーボードのローマ字変換は、問題ありません。とりあえずサポートに訊いてみます。

書込番号:3125641

ナイスクチコミ!0


スレ主 gxl77さん

2004/08/12 18:28(1年以上前)

解決しました。『詳細なテキストサービスのサポートをプログラムの全てに拡張する』にチェックが入っているとこの現象が発生するようです。

書込番号:3136081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2004/08/13 13:05(1年以上前)

解決したんですね。おめでとう(?)ございます。
そういう設定項目があることを初めて知りました。
もっと色々覗いてみないといかんなぁ...。

書込番号:3138977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TabletPC化成功と更なる質問

2004/08/05 11:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 TabletPC loverさん

タブレット使いさん

ご教授いただいたありがとうございました。手元にSONY純正のDVD-ROMドライブがあったので、それを使ってMSDNのTablet OSをインストールしたらあっさりできちゃいました。ちょっと使ってみて、以下の点を解決せねばと考えているのですが、タブレット使いさんはどうされてますか?

@Tablet OSのペン補正を行っても、画面中心部以外ペンの視差が大きい。オリジナルのペン補正プログラムをインストールして起動したら、エラーが起きた。

AROTATE、ZOOMなどのボタン類が使えなくなった。これに対応するソフトであるSONY Event Serviceを入れてもボタンが使えない。

この二つが解決されれば、かなり快適になるのですが...。

Tablet OS化された方々からコメントをいただければ幸いです。

書込番号:3109307

ナイスクチコミ!0


返信する
タブレット使いさん

2004/08/05 13:36(1年以上前)

こんにちは。

@Aの問題なくすべてうまく運用できています。

@について
試しに補正プログラムを起動してみましたが,
問題なく起動できました。

Aについて
この問題は私も経験しました。
VAIO\ApplicationsにあるSONY提供のアプリを
すべてインストールすることで
どういう訳か解決されました。

参考になりますでしょうか?

書込番号:3109584

ナイスクチコミ!0


Tabletインストールさん

2004/10/27 03:48(1年以上前)

TabletPC loverさん

@の「Tablet OSのペン補正を行っても、画面中心部以外ペンの視差が大きい」問題は解決しましたでしょうか?
私もTabletOSインストールしたのですが、上記の症状が発生しています。
いろいろ調べたのですが解決できません。
どなたか解決方法の情報をご存知の方、ご教授していただけると助かります。

書込番号:3428028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 長時間駆動命さん

「MK3006GAL」54x78.5x5mm 51g
これに対し現在のtype U に乗っているHDDは
「MK2004GAL」54x78.5x5mm
これは、期待しちゃいたい。

書込番号:3109031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/08/09 22:49(1年以上前)

これを搭載したとして30GB、リカバリーで結構取られるので、実際のユーザエリアは20GB強でしょうか?
現在の一般的なユーザが要望するのは、最低40GB以上と存じます。
30GBでは役立たずのような気がしますが…。
最低40GB〜60GB以上の容量は欲しいところですね。

書込番号:3125477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

遂に登場です。

2004/08/04 21:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 U70ユ−ザ−さん

1.8インチ60GBが登場するようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0804/toshiba.htm

書込番号:3107290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/08/05 02:15(1年以上前)

この機種のHDDは、通常のHDDの8mmとは異なり5mm厚なので、これをそのまま搭載するのは無理でしょう。
5mm厚の製品が早く市場に出るようになればよいですね。

書込番号:3108509

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/05 02:35(1年以上前)

60GBは8mmみたい、ピンの並びがどうかでしょう?

書込番号:3108544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/05 02:54(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugi さん 、60GBのHDDの厚みが8mmなので、この機種の5mm厚のHDDが設置されている筐体内のスペースに収まらないといいたかっただけです。
ただ、仰せのようにピンの並びは問題ですね。考えもしませんでした。

書込番号:3108565

ナイスクチコミ!0


tcatさん

2004/08/05 08:49(1年以上前)

本体サイズと重量は54×78.5×8mm(幅×奥行き×高さ)、62g。本体の高さを5mmに、重量を51gに抑えた30GB容量の「MK3006GAL」も用意される。

書込番号:3108930

ナイスクチコミ!0


まあさん2004さん

2004/08/05 19:02(1年以上前)

一般で手に入るんですかね。

書込番号:3110366

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/05 20:47(1年以上前)

結構お時間がかかるでしょうね!
40GBがやっと手に入るようになりました。

書込番号:3110690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/05 22:37(1年以上前)

30GBだとあまりメリットを感じない。
せめて60GB以上なくては、役立たずという気がする。

書込番号:3111190

ナイスクチコミ!0


d1d2さん

2004/08/13 15:57(1年以上前)

>満面の笑み
>30GBだとあまりメリットを感じない。
>せめて60GB以上なくては、役立たずという気がする。

どんなことに使ってると60GB以下では役に立たないと感じるのですか?

書込番号:3139382

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/08/16 06:40(1年以上前)

いろいろなデータをいつも持ち歩きたい人には足りないかも。詳細な全国版の地図データとか、mpeg2で録画した動画とか、高ビットレートの音楽ファイルとか。たぶんあっという間に足りなくなると思う。

逆に、必要なデータを必要なときだけ持ち歩く人には、20GBあれば十分かも。

書込番号:3148752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TabletPC化の手順を教えてください

2004/08/04 00:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 TabletPC loverさん

タブレット使いさん

私もU70をTabletPC化したいと考えていたので、タブレット使いさんに触発されました。私もU70をTabletPC化したいので、お手数ですが、手順及び使用されたドライブ類を参考に教えていただけないでしょうか?
MSDNメンバーなので、手元にWindowsXP TabletPC EditionのCD-ROMはあります。

よろしくお願いします。

書込番号:3104629

ナイスクチコミ!0


返信する
タブレット使いさん

2004/08/04 09:52(1年以上前)

初めまして,TabletPC loverさん。

さて,TabletPC化の手順ですが,
私の場合は次の通りです。
インストールから1ヶ月近くたつので怪しいところがありますので,
その点をご考慮ください。

  1) ハードディスクを2つのパーティション(C,D)に分ける
  2) DをFAT32でフォーマットする
  3) DにTabletPCのインストールに必要なファイルをコピー
  4) DOS起動FDを作成
     (FDISK.EXE, FORMAT.COM, SMARTDRV.EXEもいれておく)
  5) FDDからDOSで起動
  6) Cを解放しプライマリパーティションを新たに確保
  7) 再起動後,Cをフォーマット
  8) SMARTDRV.EXEを実行
  9) DにあるファイルをすべてCにコピー(CPDIRというのを使いました)
  10) C:\I386内のWINNT.EXEを実行
  11) TabletPCインストール後ドライバー等をインストール

私の場合,手元に寝ていたTabletPCからファイルを吸い出して
インストールしたので上記のようなめんどくさい手順になっています。
(こんなことをしてはいけないのですが・・・
 一応もとのTabletPCは使っていませんので・・・〜自己正当化〜)
純正のドライブが準備できるようでしたら,
CDから起動できると思いますのでもっと楽にできると思います。
上記手順ではSONY製のUSBのFDDしか使っていませんので,
DOS認識されるCDドライブ等がない場合は有効かもしれません。

補足
1)〜3)まではWindows上で行います。
3)については次のHPが参考になると思います。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/techinfo/deployment2.asp
9)のCPDIRは検索するとすぐに見つかります。
11)はこのBBSの過去ログを参考にしてください。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00200612078&ParentID=2931139&Page=3

こんな感じです。頑張ってください。
私はなんだかんだで10回くらい再インストールしちゃいました。

書込番号:3105598

ナイスクチコミ!0


U50(KOREAN)さん

2004/08/04 15:14(1年以上前)

問題は設置手順ではないからDOVAIO、PENPLUS、NEXTTEXT、リモコンユティリティなど基本的に設置された応用ソフトウェアをどうまた設けるか起こります。
これがVAIO-U50の魅力ポイント中一つからです。
またTHABEULRITPCで切り替えて得られる長所があるものがあるとお思いになるかわからないが一般XPよりOSが重いです。
初めて設けては全然遅いという感じを持たないが時間が経てば通るほど一般XPより重いということが感じられます。
あの同じ場合韓国人であるにTABLETOSを設ける明らかな理由がありました。
一般XP(韓国版)は筆記体入力時3文字以上が同時に入力できないです。 TABLETOSはこれをもう少し拡張してくれるという長所があります。

書込番号:3106340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TabletPCでの使用感

2004/08/03 09:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 タブレット使いさん

qtotterさんに感謝の意を表して
TabletPCの使用感につきまして簡単にご報告させていただきます。

☆起動(ようこそ画面が出るまで)について
少し遅くなります。
NextTextを起動時から使うのと同じくらいか少し早いくらいで起動します。
起動の際にはTabletPCに付属のソフトウェアキーボードが立ち上がり,
すぐにパスワードが入力できます。
NextTextの場合は一度パスワード入力の枠の部分をタップしてから
入力となるので(多分そうでしたよね?)一手間省けます。

☆ソフト関連(機能低下)
Liquid Surf, WinDVD 5 for VAIOなどの他社製ソフトが
インストールされませんので関連する機能が使えません。
どちらも別途購入すればインストールして機能を補えるのですが,
WinDVD for VAIOはDo VAIOと連携をとっているようで,
Do VAIOの動画関連の機能はどうしても使えないです。
(レジストリーとかいじってみましたがダメでした)

☆ソフト関連(機能向上)
TabletPCに標準で準備されているジャーナル,付箋が利用できます。
MS OfficeではTabletPC向けの特殊機能が利用できるようになります。
POWERPOINTはプレゼン中にスライドに手書きできるのでなかなか良いです。
あと,私はOneNoteをよく使用するのですが,
とりあえず手書きでメモしておいて,
後で手書き文字をテキストに変換するといった使い方ができて便利です。

☆雑感
私の場合,かなり使い勝手が良くなりました。
特に手書き文字を後でテキスト変換できるのがとても良いです。
個人的な意見ですが,
機動性を考えると逐次手書きをテキスト変換するより,
時間のあるときにまとめて変換する方が理にかなっている気がします。
ただ,変換作業時の変換効率を上げるには,
手書きする際にちょっと慣れが必要ですが・・・。

あと,TabletPCは電磁式のタッチパネルを要件にしていますが,
U50/70の様にディスプレイが小さいモデルでは
感圧式でも問題ないように感じます。
おそらくディスプレイが大きいと文字入力の際に
どうしても手をディスプレイにつけることになるので,
そのことでの誤動作を考慮して上記要件をつけていると推察します。

以上,報告でした。

書込番号:3102111

ナイスクチコミ!0


返信する
qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/08/12 08:15(1年以上前)

タブレット使いさん、ありがとうございます。

tupe Uを使っていて私が思ったのは、「逐次的に文字認識するんじゃなくて、まとめて手書きで文章を書いておいて、あとで認識してくれる機能があればもっと効率的なのに…」でした。OneNoteではそれができるんですね。

ただ、ウェブで値段を調べましたが、単体で買うと結構高いですね… 値段を考えると今のまま我慢して使おうかと思ってしまいました。

書込番号:3134332

ナイスクチコミ!0


スレ主 タブレット使いさん

2004/08/12 10:22(1年以上前)

こんにちは,qtotterさん。

> 「逐次的に文字認識するんじゃなくて、
> まとめて手書きで文章を書いておいて、
> あとで認識してくれる機能があればもっと効率的なのに…」でした。
> OneNoteではそれができるんですね。
「OneNoteでできる」というより,
「TabletPCにインストールしたOneNoteでできる」が正確な表現です。
私も当初は「OneNote」でできると思い,
ノーマルU70にインストールしたのですがその機能は使えませんでした。
実は,そのあたりがTabletPCをインストールする理由の1つでした。

今のところ順調に運用できています。
辞書,辞典,地図などの大きめのデータはマイクロドライブに逃がして,
少ないHDDをやりくりしています。
ソフトごとにマイクロドライブを差し替えるので,
ゲームボーイみたいになってます。

最近,PowerToysのVirtual Desktop Managerをインストールしました。
画面の狭いU50/70にはなかなか有効なツールだと思います。
マイクロソフトのページでダウンロード(英語版)できますし,
某所で日本語化もされています。
すでに御存知でした?

書込番号:3134641

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/08/13 21:05(1年以上前)

早合点してOneNoteを買わなくてよかったですよ。Tablet版でしか使えない機能なんですね、手書きの事後認識って。

ソフトごとにマイクロドライブを使い分けているなんて、すごく贅沢な使い方ですね>タブレット使いさん。 値段が値段なもので、マイクロドライブには手が出せずにいます。と言っても本体のHDDがまだ数GB残っているので、しばらくは本体だけで大丈夫そうですが。ホットスポットがもっと普及してAirHがいらなくなったら、CFスロットにマイクロドライブをさしてあげたいとは思いますが。

書込番号:3140288

ナイスクチコミ!0


スレ主 タブレット使いさん

2004/08/14 13:16(1年以上前)

こんにちは。

> ソフトごとにマイクロドライブを使い分けているなんて、
> すごく贅沢な使い方ですね
実は,Creativeのmp3プレイヤーから
マイクロドライブをぶっこ抜いて使っています。
4Gが\20,000円ぐらいですからそれほど贅沢でもないかな・・・。
ドライブの回転数が遅いので
フォーマットやデータ転送には時間がかかりますが,
データをブラウズする分には支障ないです。

それにしてもマイクロドライブ単体の価格が倍以上するのはなぜですかね?

書込番号:3142680

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/08/15 10:48(1年以上前)

えっ、4Gで20,000円ですか!ちょっとぐらっとくる値段ですね…
MP3用に買ってもいいかも…

Creativeのmp3プレイヤー検索してみます。

書込番号:3145702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング