VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Uのケースについて

2004/07/02 15:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

ケースは、電子辞書用のエレコムから出ている、190*150cmのケースが、
ピッタリする。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/zeroshock/e-dictionary/index.asp
P-in FREE 2PWLを挿したまましまえるし、これのいい
ところは、片側が固くなっていて、液晶の保護になるのがいい!
内側(固いほうの)には、液晶があたる部分は紙シートがはってあるが、はがさないでそのまま使っている。 紙シートの裏は両面テープで、接着するようになっている・・電子辞書の裏を固定するため・・・ここに、紙シートのかわりに下敷き等のプラシートを切って貼っておくと紙シートよりいいかも。

書込番号:2985773

ナイスクチコミ!0


返信する
Type_U70さん

2004/07/08 00:00(1年以上前)

エレコムのケース実際にお使いの模様ですが
HP上では内寸がW155×D22×H115mmとなっています
U70を実際に計るとW168×D27×H109となりましたが
横幅収まりますか?

書込番号:3005938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru55さん

2004/07/08 09:51(1年以上前)

大丈夫です.本当に、びっくりする位フィットしますよ。
純正みたいに大きすぎず、小さくまとまります。
また、カード・・P-inを挿したまましまえます。

書込番号:3006971

ナイスクチコミ!0


shintokさん

2004/07/08 16:25(1年以上前)

私は, 市販のウェストポーチで, 横幅と奥行きが
ぴったりのものがあったので, それを使っています。
縦は若干余裕があるので, MA-N2(eo64エア)のみならず
アンテナ部の大きい CFGPS2(I・O DATA)でも挿したまま入ります。

この1ヶ月の間, 毎日持ち歩いていますが, 特に問題はな
いようです。将来腰痛が起きたときに, U50が原因か, それとも
通常の五十腰なのかを判断するのは難しそうですが。

ウェストポーチに入れるにはサイズ,重量とも中途半端と思って,
旧Uをパスした私から見れば, ウェストポーチに入るからこそ,
この機種の存在価値があると思えるのですが。

書込番号:3007835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NextTexttのかな入力の不具合について

2004/07/02 00:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

U70が届いたので、早速いろいろ試してみましたが、NextTexttが提供するタッチパネル上のキーボード入力に重大な欠陥があることを発見しましたので、報告します。
それはローマ字入力ではなくかな入力にすると、入力モード自体はかな入力になるのですが、画面上のキーボードにはかなが表示されないというものです。つまり、「A」のキーを押すと「ち」、「H」キーを押すと「く」が入力されるという状態です。
サポートに問い合わせると、「仕様」である、すなわちユーザー側の設定では対処できないということでしたが、明らかに開発上のミスであろうと思います。
サポートの方の対応は誠実で、開発部門と話をして何らかの対応が取れるようであれば、連絡してくださるということでしたので、クレーマーになるつもりは、まったくないのですが、購入を検討している人の中には、 私のように普段持ち歩くときはタッチパネル上のキーボード入力を主として使い、しかもかな入力(明らかにマイノリティー)という同志の方もおられるかもしれませんので、ご参考までに情報提供をしておきます。
あまりにも明白なミスですし、修正も困難ではないと思いますので、比較的早く対応がされるのではないかと期待しています。

書込番号:2984132

ナイスクチコミ!0


返信する
U70届いた!さん

2004/07/02 21:32(1年以上前)

そういうバグは気になりますよね。
メーカーへの対策願ご苦労様です。

ついでに、キーボードを半透明化するオプションをつけて欲しいと、
個人的に思っています。

書込番号:2986671

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/03 09:01(1年以上前)

半透明になるオプション付けてほしいですね… 個人的にはNext Textに2つ希望があります。

ひとつは、起動する前のフォーカスを憶えていてほしい。入力が必要なときに起動すると、再度入力欄をクリックしてフォーカスを合わせる必要があります(というか、使用していたアプリをフォアグラウンドに持ってくる必要があります)。Next Textはそれだけで使うアプリではないので、フォアグラウンドのタスクになる必要はないと思うのですが。

二つ目は、勝手に上下に動くオプションを付けてほしい。いつもウィンドウが一番手前にあるので、ほかのアプリを全画面表示で使っていると、かなりの情報が隠れてしまいます。下スクロールをしたときにNext Textが上に動き、上スクロールをしたときに下に動くとか、入力欄のフォーカスが画面中央より下にあるときは、画面の上で起動するとか、そういうオプションを付けてほしい。多分Next Textの位置が固定であってほしいユーザも多いと思うので、オプションとして実現してほしい。

多分、機能をできる限り絞ってコードを小さくして、鉛筆ボタンを押したときにすばやく立ち上がるようにしたいんだと思いますが、すでに起動は遅いです(一度起動すると二度目から起動が早いのはキャッシュが働いているからかなのかはよくわかりませんが)。常駐して起動をすばやくするほうがいいのでは(起動すると14MBほど使用可能な物理メモリが減るので、256MBモデルユーザには負担になるのかな?)

書込番号:2988168

ナイスクチコミ!0


たぬーさん

2004/07/03 11:27(1年以上前)

私のU70Pでは問題ないと言うか、Microsoft Office XPを導入していまして「設定」の「テキストサービスと入力言語」から詳細設定を選び「互換性の構成」にチェックしています。手書き入力も認識も良いです。

書込番号:2988515

ナイスクチコミ!0


たぬーさん

2004/07/03 13:13(1年以上前)

>ローマ字入力ではなくかな入力にすると
この部分見落としとりあえず確認していませんーーごめんなさい

書込番号:2988794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2004/07/04 15:49(1年以上前)

qtotterさんへ。

NextTextって、初期状態で常駐するようになっていませんか?一度起動すると、タスクトレイにアイコンが現れて、次からは即座に入力ウインドウが現れるはずです。(少なくとも手元の実機ではそうなります。)

それと入力フォーカスの件も、タスクトレイに常駐した状態で鉛筆アイコンのハードウェアボタンで呼び出す限りは、その直前にフォーカスのあった入力フィールドが対象になっています。再度タップして入力先を指定することはありません。

もっとも、タスクトレイにアイコンからメニューを使ってNextTextのウインドウを出すと"入力先なし"になりますね。これは確かに修正して欲しい点です。

あとはやっぱり半透明機能かな。いくつかのソフトウェアを試しましたが、NextTextのウインドウは開くたびに不透明になるので、今は"マウ筋"というユーティリティで必要なときに半透明にしてます。

書込番号:2992936

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/05 06:58(1年以上前)

sai10sightさん、

ご指摘ありがとうございます。タスクトレイにアイコンを表示するオプションをはずしてました。確かに、一度起動すると常駐してますね。

私の場合、外で使うマシンではセキュリティの目的で、15分でスクリーン・セーバが起動するように設定してあり、パスワード求める設定になっています。一度スクリーンセーバが起動し、パスワードを入力して復帰すると、Next Textの常駐が切られてしまうようです。これは、休止やスタンバイからの復帰でパスワードを入力するときも同じで、多分ようこそ画面でNext Nextを使用するとき(システム権限でNext Textを使用?)の処理に関係しているんだと思います。

パスワード・プロテクションをやめるわけにはいかないので、このまま使うしかないのでしょうか。

書込番号:2995391

ナイスクチコミ!0


kouuuさん

2004/07/05 13:31(1年以上前)

Next Texttなんか使わずにXP付属のスクリーンキーボドを使えば。
ずっと使いいいよ。
スタート →すべてのプログラム→アクセサリー→ユザー補助→スクリーンキーボドで使える。 これをクイック起動に置いておけば、すぐ使える。

書込番号:2996148

ナイスクチコミ!0


あらりんんさん

2004/07/06 02:36(1年以上前)

私のお勧めIMEについている、ソフトキーボードです。
これなら、日本語かな入力もできます。
使って気になった点がひとつ、IMEのかな入力ON/OFFに関係なく
日本語かな入力できるみたいです。
ふしぎー

で、話変わりますが、NextTextをアンインストールしたら、
ログイン画面でOSのスクリーンキーボードが表示されるように
なりました(汗

書込番号:2998875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

タッチパネルって

2004/06/30 14:36(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 ホシデンさん

傷がいきそうでいやなんですけど、
保護するフィルターみたいなのはないんでしょうか?
ホームページで確認してもそれらしきものはなかったんで。。。

神経質すぎますかね?

書込番号:2978435

ナイスクチコミ!0


返信する
U101です。さん

2004/06/30 15:55(1年以上前)

ソニスタで売ってますよ。

書込番号:2978567

ナイスクチコミ!0


ru55さん

2004/07/01 15:08(1年以上前)

ソニーのを最初使用したが、反射防止のためのスモークになっており・・暗くなるのでやめてしまった。 今は、他のパソコンで使ってよかった シグマの光沢フィルターを気って使っている。(12,1インチ用だと4枚つくれる。)
タッチパネルにも対応しているし、かなり画面が綺麗になる。
画像を見るにはさいこう! 最近の液晶は、反射を抑えるため(昔みたいに表面を凸凹にはしてないが)コーテングしてあり、色の綺麗さに関しては光沢に比べるとまだ負けるとおもう。

書込番号:2982170

ナイスクチコミ!0


u70さん

2004/07/02 16:05(1年以上前)


ru55=505さん

2004/07/02 16:17(1年以上前)

>>70
このミヤビックスの製品と、シグマの製品は同じものでは??
シグマの光沢フィルターの裏に書いてあった説明とほとんど書いてある
内容が同じ! OEM??
自分は、カッターでカットしたが・・最初ソニー純正のサイズにカット
したが・・小さかったので、1.5mmくらい大きめに(縦、横とも)
カットして使っている。フィルターを付けているかわからないほどで
満足している。

書込番号:2985835

ナイスクチコミ!0


u70さん

2004/07/02 16:31(1年以上前)

http://www.sigma-apo.co.jp/products/accessory/oafilter/SFPTR-121.html
これのことですね

書込番号:2985861

ナイスクチコミ!0


ru55=505さん

2004/07/02 16:35(1年以上前)

>>70
そう〜〜この説明よりも、製品の裏に書いてある説明がそっくり!
おなじ0.2mm厚だしね。

書込番号:2985866

ナイスクチコミ!0


u70さん

2004/07/02 16:50(1年以上前)

そう、違いは初めからサイズに合わせて切ってあるかどうかだけです。
私は面倒くさいのがいやなのでこちらに行き着きました。

書込番号:2985896

ナイスクチコミ!0


はちぞうくんさん

2004/07/03 10:42(1年以上前)

話しがずれるかもしれませんが、昨日SHIDAXで唄いまくってたのですが、そこのサイバーDAMのリモコンは丁度このUと同じくらいのサイズのタッチパネル液晶で、筐体の汚れ具合からして相当に使い込まれているようでしたが、液晶面自体はおしぼりで拭けばほとんどといっていいほどに傷が無く、案外強いもんだと感心しました。私はU70を先日買ったばかりなのですが、シートを貼るのをやめようと思ってます。

書込番号:2988415

ナイスクチコミ!0


kouuuさん

2004/07/03 13:18(1年以上前)

スタイラスで傷つくことは、まず無いでしょう。
ただ、液晶むき出しのためほかのもので傷つきやすいのは確か。
俺は安心料の意味でシートを貼っています。

書込番号:2988808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 旅行で使いたいさん

初めまして、Uの購入を迷っています。
店頭にて何度か触ってみたのですが、以下の点についてわからないので教えて頂けますか?
<カードスロットについて>
店頭で見た限りだとCFスロット、メモリスティックスロット共に、挿入口にカバーがついていなかったと思うのですが、購入時はダミーカード等ついているのですか?カードを挿さない場合はこの部分は開きっぱなしでしょうか?
<ソフトキーボードについて>
ソフトキーボード(というのでしょうか?NextTextをキーボード配列表示にしたものを指しています)についてですが、全画面表示は可能でしょうか?少し触った感じだと、高さは一定に決められていてサイズの調整が出来ない感じに見えました。全画面表示ができればタッチパネルで直接キーの打ち込みが出来て楽かなと思ったのですが・・
<持ち歩きについて>
実際持ち歩いた場合、重いと感じますか?(使用時ではなく、例えば一日バッグ等に入れて持ち歩いた場合)旅行の際のマシンにしたいと思っているのですが、以前同じ目的でU1を購入した時は、一日持ち歩いて私には重いと感じたので、結局家でのセカンドマシンになりました。なので、PCG-Uシリーズをお持ちの方で体感の差があれば教えて頂きたいです。
<リカバリについて>
Type2接続のソニー純正のCD-ROM(PCG-Uシリーズがリカバリ可能なやつ)を持っています。i-Linkのドライブでないとブートしないとの事ですが、CFとType2の変換コネクタがあると友達に聞いたので、これで変換してリカバリできないかな・・と思ったのですが、試された方はいないでしょうか?
沢山すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:2973101

ナイスクチコミ!0


返信する
qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/29 02:14(1年以上前)

<カードスロットについて>
ダミーカードは付きません。個人で用意する必要があります。(たかだかプラスティックの板なのに、付属しないのは不思議ですが)

<ソフトキーボードについて>
横幅のことをおっしゃっているんだと思いますが、Next Textのサイズは固定のようです。

<持ち歩きについて>
嫌みではないのですが、重さは550gですから、500mlのミネラルウォータを鞄に入れて、一日持ち歩けば、だいたい重さは分かりますよね。人によって鞄の中の荷物の量も違えば、重さの感じ方も違うと思います。

<リカバリについて>
PCMCIA→CF変換カードがどれくらい使えるものか、私も個人的には知りたいです。メーカのホームページには詳しいことがかかれていないので。ただ、BIOSに設定がないので、たぶんtype UはCFカードでは起動できないと思いますが。

書込番号:2973679

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/29 02:14(1年以上前)

アイコンが違う…

書込番号:2973681

ナイスクチコミ!0


半月ほど使用さん

2004/06/29 19:28(1年以上前)

<カードスロットについて>
CFにはダミーカード入ってましたよ。シャッター式にして欲しかったけど…

<ソフトキーボードについて>
全画面表示は無理です。タテヨコ切り替えはできますが。

<持ち歩きについて>
個人的には(持ち歩き用途として)IBMのX31からの乗り換えなのでかなり軽くなりましたが、感覚には個人差がありますよね。
ちょっと気になるのは、サスペンド状態でのバッテリーの消耗が意外と激しいという点でしょうか。満充電でも2日は持たないんじゃないかな?
バッテリー容量が小さいのが理由だと思いますが、使い方によっては予備バッテリーが必要かも。そうすると"軽さ"のメリットは無くなっちゃいますね。

自分の用途(いつでもWindows環境が欲しい)からいって、総じていいマシンではあります。満足度75%。

書込番号:2975529

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/29 20:06(1年以上前)

CFにはダミーカード付いてましたっけ? 外した後、すでにどっかにいってしまったのかな?

書込番号:2975648

ナイスクチコミ!0


半月ほど使用さん

2004/06/29 23:08(1年以上前)

ちゃちなプラスチック製のがありましたよ>ダミーカード。
僕のはU70ですけど、まさかそんな所までU50と差を付けないでしょう(笑)

書込番号:2976409

ナイスクチコミ!0


稲美さん

2004/06/30 12:38(1年以上前)

PCMCIA→CFアダプタの話題が出ておりますが、当方ノートPC
メインで私用しておりPCカードタイプの周辺機器を使用しておりますが、
加賀電子のカードバス対応のDVD−RWドライブが動作しました。また
これでリカバリDVDとCDも作成可能でした。又以前書き込みしました
が、PCカードタイプのPHS(b-mobile)も動作しております。

書込番号:2978135

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/30 12:50(1年以上前)

稲美さん、

作成できたリカバリディスクで、PCMCIA→CF経由で起動できましたか?

書込番号:2978182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/02/23 09:39(1年以上前)

同じ質問になって申し訳ありませんが下記の構成で
リカバリに成功された方居ますでしょうか?
宜しくお願い致します。


<リカバリについて>
Type2接続のソニー純正のCD-ROM(PCG-Uシリーズがリカバリ可能なやつ)を持っています。i-Linkのドライブでないとブートしないとの事ですが、CFとType2の変換コネクタがあると友達に聞いたので、これで変換してリカバリできないかな・・と思ったのですが、試された方はいないでしょうか?
沢山すみませんが、よろしくお願いいたします。





書込番号:3975362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イルミネーション

2004/06/27 13:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 ののみやさん

ボタンを押すたびにイルミネーションがピカピカ光ってうっとおしいんですけど、イルミネーションを消灯しっぱなしにすることは出来るんでしょうか?

書込番号:2967424

ナイスクチコミ!0


返信する
qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/27 21:26(1年以上前)

押したキーだけ光るなら理解できますが、全部のキーが光るのは目に五月蝿いですよね。携帯電話の影響?

Sony Notebook Setupの「ボタン設定(通常)」タブの「ボタンを押されたときに点灯させる」のチェックを外せば、ボタンを押してもいちいち光りません。

書込番号:2969056

ナイスクチコミ!0


スレ主 ののみやさん

2004/06/28 14:45(1年以上前)

無事イルミネーションのピカピカをOFFにすることが出来ました。
どうもありがとうございます。
これでやっとスッキリしました。(w

書込番号:2971191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2004/07/03 09:54(1年以上前)

イルミネーションoffにすれば、少しはバッテリーの持ちが良くなるのかな?。
LED程度の電力なら、微々たるモノだと思いますが。

書込番号:2988287

ナイスクチコミ!0


itokaさん

2004/07/03 14:21(1年以上前)

LEDはボタン毎についているのではないので、全部光らせているのでは
ないでしょうか。

書込番号:2988975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

U50とU70

2004/06/27 06:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

U50かU70かどちらを買うか悩んでいます。
今U50の最安値146,400円でU70が210,000円その差63,600円にてこの金額差ならLバッテリーとDVDドライブが買えます。
U50とU70はこの差に見合うだけの差があるのでしょうか?
使っている方レポート頂ければ幸いです。

書込番号:2966421

ナイスクチコミ!0


返信する
夏はPerrier_lime!!さん

2004/06/27 07:21(1年以上前)

あると感じる人もないと感じる人もいる訳ですから、他人の価値観
でものを見ても意味がないでしょう。
投資するのはご自身になります。

書込番号:2966511

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/27 08:42(1年以上前)

U50とU70の差は、単純に3つしかありません。

●CPUの差。これは処理能力よりもバッテリの持ちの差と、多くの人はとらえていると思います。

●RAMの差。256MBで十分と思うか、思わないか、の二者択一。

●OSの差。XP Homeで十分か、Proの機能(ドメインへの参加、リモートデスクトップ、ファイルの暗号化)が必要か?

CPUは載せ替えはできませんし、RAMもサードパーティ製がまだないですから、U50を買って後で自分でできる変更は今のところOSの変更くらいです。

わたしの場合、標準バッテリの駆動時間が30分延びる、自分でサードパーティ製のメモリに載せ替えるリスクを避けられる、XP Proのクリーンインストールに失敗しても(成功しましたが)リカバリしてProが使える、という点で、悩むことなくU70にしました。

逆に、ほとんどACアダプタで使う、もしくはLバッテリを買うのでバッテリの持ちは気にしないとか、インターネットや動画・音楽の鑑賞用途なので、RAMは256MBでも十分、とか思えばU50も選択肢としてはありだと思います。

ちなみに店頭で買うとU50のメーカ保証は1年なのでしょうか?Sony Styleは3年保証なのですが。

書込番号:2966668

ナイスクチコミ!0


スレ主 reomuさん

2004/06/27 10:14(1年以上前)

qtotterさん ありがとうございます。
最近までC1MSXを使っていましたが、不注意で破損してしまったので、買い替えを考えていたのです。
また、C1の周辺機器はまず使えない事を考慮しなければならない上に
あまり予算も無いのでこの差をじっくり考えて見ます。

書込番号:2966924

ナイスクチコミ!0


philtrumさん

2004/06/27 23:42(1年以上前)

予算がないのであれば、迷うことなくU50で決まりでしょう。

書込番号:2969578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/28 00:34(1年以上前)

自分も差をこれっ!!と言って見つけれないものならば
\70,000近い価格差は大きいです。
下位モデルでも要はなすと思いますよ。

書込番号:2969775

ナイスクチコミ!0


自分の判断さん

2004/06/28 11:19(1年以上前)

夏はPerrier_lime!!さん、が言われるとおり価値観は人によって違います。
[2966924]のレスで自分でじっくり考えますと言ってますしね。
U50で満足する人も、U70Pが結構売れてるのも、どちらも価値観の違いです。

書込番号:2970682

ナイスクチコミ!0


むあーさん

2004/06/30 10:59(1年以上前)

CPUは良いけど、メモリーは明らかに256MBじゃ少ないよ。
グラフィックにも使ってるんだよね?
普通にインターネットしていてもヽ(`Д´)ノってなる。
512MBメモリは4万超えってのも・・・。
ソフトのインストール時はあぷあぷしている感じだし(ソフトのせいか?)、
512MB増設済みのU101より、
ネットだけだと体感的に遅く感じるのは俺だけだろか(´・ェ・`)
HDD違うのかな?調べてないけど。

俺はU70に買い直したいです。誰かU50引き取ってくれ(T-T)
次期モデルもきちんと出て(出ないかも?不安)売れてくれれば、
サードパーティメモリもでるかな・・・(;。;)

書込番号:2977891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング