VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

windows xp proにアップデート

2004/06/06 11:15(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 masan04さん

自前でProにアップデートしようと思っているのですが、
タッチパネルといったドライバーはダウンロードできるのでしょうか?
下のスレッドで、proにインストールした方がいるようなので、
アドバイスをいただけたら大変助かります!
よろしくお願いします。

書込番号:2889983

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/06/06 12:57(1年以上前)

同じOSですからアップグレードしてもドライバはそのままです。
クリーンインストールしたいのなら話は違ってきますが。

書込番号:2890317

ナイスクチコミ!0


スレ主 masan04さん

2004/06/06 13:54(1年以上前)

ええ、クリーンインストールも考えているのですが。。。
その場合どうなんでしょうか?

書込番号:2890490

ナイスクチコミ!0


しぐまるさん

2004/06/07 08:09(1年以上前)

下の方でも質問あったようなので、、

英語版のXP入れましたが、キーボードを付ければ
問題なく(エディターが入らないのは不可解)動き
ます。

リカバリーディスクつくりませんでした?
確か4枚目(起動可能書き込み型DVDはCDR機能の
ものだけしか持っていないもので。後で他社製品でもDVD
作成自体は可能であることが判明しましたが)のCDにあります。
他のUシリーズと同様です。ただし、すでに解凍されて
いるので探す手間は掛かりません。ドライバーは
もとから用意されていますが、特殊な機能を作動させるには、
ソニーのアプリケーションが必要です。
英語環境ではその一部がインストールできません。
日本語では問題ないです。当たり前か。
ソニーには聞いてはいけません。サポートが可哀想です。

書込番号:2893330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ついに来た!? Mobile&Desktop PC

2004/06/06 09:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 teijida1さん

ついに来た!? Mobile&Desktop PC:

もうすぐ使って10日になるところで、とりあえず報告させてください。

MobileStyle:
・LANにつながれば動画のあるサイトがきれいに楽しめます。これはPDAではむずかしかった。
・PHSでするメール、チャットですが、キーボード表示でOK。,ただ、なれないせいかスタイルスペンのケーブルがじゃまになります。
・持ちやすく、外でも見やすく、GPSナビがしやすくなりました。なんとか自転車のハンドルに取り付けたい。
・Excelで空色とかの字は見にくいです。

DesktopStyle:
23インチTV/Monitor、DVDドライブ、HDDなどにポートリプリケーターを通して快適です。
ケーブルの抜き差しのわずらわしさから開放されるのは最高。ただ、ちょっとドッキングしにくいようです。
・23インチ動画編集、Excelは目にやさしいです。

まだ使い始めたばかりですが、待ちに待ったわたしの夢のPCが近づいてきた感じです。
アメリカでも同じようなものが出るようですが、競走になるといいですね。

書込番号:2889588

ナイスクチコミ!0


返信する
げんたさんさん

2004/06/07 11:46(1年以上前)

大変興味深く書き込みを拝見しました.

特に下記の部分に興味があるのですが,どのような製品なのか教えていただけないでしょうか.もしURLがあれば,それへの参照を教えていただいても結構です.

> アメリカでも同じようなものが出るようですが、競走になるといいですね。

書込番号:2893671

ナイスクチコミ!0


スレ主 teijida1さん

2004/06/07 13:28(1年以上前)

げんたさん さん
大変興味深く書き込みを拝見しました.もしURLがあれば,それへの参照を教えていただいても結構です.
<ご返信ありがとうございます。

わたしが知っているのは:

http://minipc.vulcan.com/
http://www.oqo.com/

このコンセプト(Mobile&Desktop PC)、どう思われますか?

書込番号:2893897

ナイスクチコミ!0


げんたさんさん

2004/06/07 14:33(1年以上前)

teijida1 さん,
ありがとうございます.

おもしろいですね.おどろきました.

特にOQOのほうが,かなりクールでかっこいいですね.
The OQO will be available for purchase from our web store in the fall of 2004
とWEBページに書いてあるので,お店で見たりはできないようですが,面白そうです.興味があります.基本的にアメリカには小型のPCはあまりないのですが,この分野が活発になったらいいなぁと心底思います.

書込番号:2894058

ナイスクチコミ!0


スレ主 teijida1さん

2004/06/07 16:16(1年以上前)

自分はこういうのズーッとほしかったんですが、自分では作れません。

彼らはそう思ってて作るようです、いや作らせる?
どちらも、偉い人のようですねーーコンセプトの説明を見てください。

使って楽しむしかない?
アメリカ?のは覚悟がいりますよ。

書込番号:2894261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/07 17:24(1年以上前)

Vulcan、OQOどちらもカードスロットありませんけどね。
欧米は日本みたいに世界でも珍しい「雑多な通信規格の環境」じゃないから、モバイル用にわざわざキャリア専用通信カード買う人少ないわけで...(携帯とBluetooth。USBとWiFiがあれば)

書込番号:2894433

ナイスクチコミ!0


スレ主 teijida1さん

2004/06/07 22:49(1年以上前)

そそいね さん
long time no hear.
自分にはかなり合っているようです。

CFが使えるのは日本では助かります。
IEもズームがあるなど細かい配慮があるようです。

書込番号:2895775

ナイスクチコミ!0


スレ主 teijida1さん

2004/06/07 22:56(1年以上前)

Uで若返ってしまいました。

ひとつ困っています:
Java2(SUN)のせいらしくIBMのPCリモコン(DeskTopOnCall)が使えなくなってしまいました。
どなたか対応された方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:2895813

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/09 14:06(1年以上前)

IBMに電話した方がいいのではないでしょうか?

書込番号:2901185

ナイスクチコミ!0


スレ主 teijida1さん

2004/06/09 17:27(1年以上前)

qtotter さん
IBMに電話した方がいいのではないでしょうか?
<サジェスチョンありがとうございます。
そうしました。パッチがあり、できるようになりました。
ただ、LAN内ではわたしの場合、うまくいかないようです。

書込番号:2901637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークカード

2004/06/05 19:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件 犬を一匹飼っている 

既にお手元に届いた方への質問です。U50/70に内蔵のLANアダプタは、何でしょうか?U101と同じIntel(R) Pro 100でしょうか。Sonyのサイトにはそこまで詳しい仕様は書いてなかったもので。

来週あたり届くと思うので、ネットワーク接続用に起動DOSディスクを用意しようと思っています。

DOSで、試しにGhostを使ってInterlinkのNTFSのイメージをデスクトップ側にバックアップしてみたらうまくいったので、たぶん同じ方法でリカバリ領域のバックアップができると期待しています。うまくいったら、こちらでも報告させていただきます。

書込番号:2887668

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/06/05 20:25(1年以上前)

Intel 855GM内蔵のものでしょう。
載せてるチップにその機能があるのだから、それとは別にもう一つ載せることはあまり無いと思います。
厳密にIntel PRO 100かは知らないけど、そういう扱いになっている場合もあります。

書込番号:2887787

ナイスクチコミ!0


スレ主 qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件 犬を一匹飼っている 

2004/06/05 22:51(1年以上前)

きりこさんありがとうございます。

チップセットはIntel 855GMですが、インテルのウェブでもLANアダプタが何互換かまでは書いてありません。ドライバを用意するために、デバイスとしてWindows XPのデバイス・マネージャでなんと認識されているかが知りたいんです。

書込番号:2888314

ナイスクチコミ!0


スレ主 qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件 犬を一匹飼っている 

2004/06/05 22:55(1年以上前)

失礼、きこりさんでした。

書込番号:2888331

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/06/05 23:36(1年以上前)

私の855PMチップでは、
Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
となってます。

書込番号:2888494

ナイスクチコミ!0


金の玉子3さん

2004/06/06 08:44(1年以上前)

U50です。
ネットワークアダプターは下記の2つがあります。
・Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
・SONY 802.11g Wireless LAN Module
うまくいったら報告をお願いします。

書込番号:2889550

ナイスクチコミ!0


スレ主 qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件 犬を一匹飼っている 

2004/06/06 22:00(1年以上前)

金の玉子3さん、ありがとうございます。ネットワーク起動ディスクが完成しました。

本体がきたら、HDDから起動させる前にHDDを丸ごとイメージでバックアップしておこうと思います。(早く来ないかな…) たぶん大丈夫だと思いますが。うまくいったら、手順をこちらでも報告したいと思います。

(自分が使っているプロバイダが、実はplalaにサービス委託をしているとは、ここに書き込むまで知らなかった…)

書込番号:2892132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゼンリン電子地図帳Z6について

2004/06/05 16:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 DynaBook→VAIOさん

ゼンリン電子地図帳Z6をU-70にて使用できれば、と思案中です。
どなたか使っている方がいらっしゃいましたら、使用感などを教えてもらえないでしょうか?

書込番号:2887064

ナイスクチコミ!0


返信する
xyz77さん

2004/06/05 23:42(1年以上前)

私もそれを考えましたが、ヤフオクでnv-xyz77即納が出ているのを見てジーゼット方が使い道があるので買うことに決めました
バイオは今もっているやつでしばらく我慢します

書込番号:2888525

ナイスクチコミ!0


gonta567さん

2004/06/07 21:44(1年以上前)

使ってます。タップ長押しを右クリックにするとペンでなぞってスクロールもできるし快適です。ただ画面が小さいので、検索などのウインドウを開くと範囲が相当狭くなるのと、アイコンが豆粒のようになってタップしづらいのはちょっと困ります。HD容量が足りないこともあって、mapfan.netも併用していますが、ブロードバンドが使える体制なら、こちらの方がいいかも。安いし。

書込番号:2895357

ナイスクチコミ!0


スレ主 DynaBook→VAIOさん

2004/06/10 12:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。ゼンリン電子地図帳Z6が快適に動くとの報告なので購入を決めたいと思います。(GPSを使って携帯ナビとして使いたいと思います。)

書込番号:2904514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新しい感覚

2004/06/05 11:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 感覚君さん

今までパソコンはバイオを7台ぐらい使ってきました。
U1も使いましたし、現在はTR1とRZ60を主に
使っています。
このU50を発売日に買い、使ってみましたが、
明らかに今までとは違う感覚で使用しています。
寝ながらとか、ちょっと使いたい時とか、
にかなり重宝します。やはりキーボードがなくスイッチ1つで
見れる所が大きいですね、パソコンを画面を開くことがいかに
面倒なことかが分かります。自分は株をデイトレしてまして
外出のときは必ずパソコンを持って行きますが、なにせ人目が
気になるのでこのパソコンは最高です。
言葉ではうまく表現出来ませんが自分にとって新しい感覚で
とても重宝してます。
今までのUシリーズとは同じ感覚で求めないほうが良いかも
ソニーもUシリーズにしないで新しい型番にすればもう少し
素直にユーザーに受けとめてもらいたような気がします。

書込番号:2886293

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 感覚君さん

2004/06/05 11:32(1年以上前)

誤字がありすいません、、、

書込番号:2886298

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/06/05 12:08(1年以上前)

皆さんの感想を聞いていると、XP搭載のクリエって感じですね。クリエと同様、母艦が必要、それとも母艦兼用と考えるべきでしょうか。

書込番号:2886392

ナイスクチコミ!0


テサックプロさん

2004/06/07 07:30(1年以上前)

私は母艦兼用ということで使っていますが、ハードディスクの容量が厳しい。IBMX40を使ったときも困ったのですが、20ギガは少ないですよね。でも、感覚君の言われる通り、ちょっと見たいとき、車の中だろうが、トイレだろうが、特に、寝ているときに今までキーボードがついたパソコンは不便でした。そのかわり、外出時にキーボードを忘れて不自由する経験もしてしまいました。

書込番号:2893290

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/08 22:55(1年以上前)

実は私もトイレで使おうと思っている部類です。トイレで文庫本を読む感覚で、ウェブのニュースを読もうと考えています。(手ぶらでトイレには入れないもので…) ウェブで記事を読むのにはキーボードやマウスやポインティングデバイスはいらないんですよね。PDAみたいに画面をクリックすれば次の記事が読めるというのは魅力です。iPAQに無線LANではかなりページの書き換えに待たされる感があり、トイレでの使用には向いてませんでした。

U50/70もモニタをつけて、フルサイズのキーボードとマウスをつけて、外付け光学ドライブとハードディスクをつければ、立派なデスクトップマシンになりますよね。ただ、コストパフォーマンスはよくないかも。

うちにはすでにデスクトップが数台あるので、家でU70を使うときはリモートデスクトップでデスクトップ・マシンからアクセスするつもりです。たぶん、DOSを使うときしか付属の折りたたみキーボードを使うことはないと思います。

U50/70は立派な(?)独立したPCなので、母艦とかいう表現がわたし的にはしっくりきませんが、他のPCと一緒に使うと魅力は増すと思います。音楽聴くだけのiPodに40GBのディスクが載ってるのを考えると、単独では今のご時世U50/70のスペックは少し寂しいですしね…

書込番号:2899376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

リカバリディスク作成について

2004/06/04 19:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 ばっきぃーさん

現在、U70を注文していまして、6月中旬到着となっております。

到着後、すぐにリカバリディスクを作成し、
WinXPproのクリーンインストールを考えているのですが、
本体に直接接続できるDVD-Rドライブが必須なのでしょうか?

メインマシンにはDVD-+RWを搭載しておりますが、
リカバリイメージをコピーするなり、
ネットワーク越しにするなりし、
メインのDVDドライブを使えないか考えております。

リカバリやクリーンインストール用に、
純正のDVDドライブの購入は考えておりますが、
さすがにサブマシンのためだけに
4万もするDVD-+RWドライブを購入するのは勿体無いので、
上記の事が可能なら、DVD-ROMドライブを購入しようかと思っております。

購入前にご質問させて頂くのは大変恐縮ではございますが、
どなたか経験済み、若しくはご存知の方いらっしゃいましたら、
是非ともご教授くださいませ。

書込番号:2884028

ナイスクチコミ!0


返信する
AUTO2さん

2004/06/04 21:21(1年以上前)

5月31日に注文して、今日6月4日にU70P配達になりました。
無線LANの設定でちょっと引っかかりましたが自分で思っていた使用感で満足しております。
他の板にもリカバリのことを随分気になされていますが、まあ気休めというか保証という感じでリカバリを考えすぎではないでしょうか。。。
過去に、U1、U101(現在も保有)を使ってきましたが、初期不良でどちらの機種も交換及び修理を何度もしましたが初期不良さえなかったらリカバリは使うことがなかったです。
WindowsXPの機能のシステムの復元を有効に使えばそれほど気にすることではないと思います。
純正のDVDドライブは持ってはいますがそれほど必要とは思いません。
初期不良がなければ、のんびり構えていてはどうでしょうか?
このU70Pがメインマシンではない人がほとんどだと思いますから。。。

書込番号:2884370

ナイスクチコミ!0


きまぐれ屋さんさん

2004/06/04 21:48(1年以上前)

おそらく?、ですが、
「リカバリ」に固執するのは、HDが20GBと限られているからだと思います。
「リカバリ」すれば、リカバリ領域の約2GBが開放されるわけで、20GBの内の2GBはかなり貴重な存在、っと行ったところなのでしょうか?
(時代はTBなのに・・・。)
 ちなみにクロスケーブル接続で、自作機(Win2000、ドライブ:Panasonic LF-D521)や、VAIOのPCG-GR90F/Pでは、「可能なドライブが存在しません」
という結果でした。
Vaio同士のi-Link接続経由は試みていませが・・・
ケーブルないので。

書込番号:2884485

ナイスクチコミ!0


当分来ないさん

2004/06/04 22:14(1年以上前)

Auto2さん
5月31日に注文して6月4日に到着ですか?
早いですね。
やはり、Starポイントを持ってる人が優先されるわけですかね。
ひどいシステムだな〜

私もまだ手にいれてませんが、
バックアップソフトのHD革命であれば
USB外付けHDDにデータを取っておけば
USB外付けHDDから復元(もちろんシステムごと)
することができると思いますよ。
INTERLINKでは、その方法で死んだシステムを復元しました。

書込番号:2884591

ナイスクチコミ!0


当分来ないさん

2004/06/04 22:17(1年以上前)

↑↑↑

的を得た回答でなかったら、ごめんなさい。

書込番号:2884611

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/04 22:23(1年以上前)

わたしの場合、他のメーカのPCならリカバリは気にしませんが、SonyのPCは別です。ドライバやオリジナル・アプリのインストーラはどこかのディレクトリにあるはずですから、最低これらのファイルを他のマシーンにコピーしてから、クリーン・インストールはしたほうがいいと思います。

ここの書き込みでは、USB FDDで起動ができるようです。ハードディスク以外のデバイスで起動できないことには、クリーン・インストールはできないと思いますので、最低でも起動可能なUSB FDDか、純正のiLinkの光学ドライブが必要です。

外付けドライブで起動ができたら、リカバリ領域のイメージを市販のソフトでイメージ化して、ネットワーク経由で他のマシーンにバックアップしておいた方がいいと思います。

リカバリ領域を削除するのは、クリーン・インストールを試して、システムがうまく動くようになってからでも遅くはないと思います。

書込番号:2884626

ナイスクチコミ!0


AUTO2さん

2004/06/04 22:30(1年以上前)

当分来ない さんへ、
私は、カスタマーIDは持ってますが、ソニスタの利用は初めてなのでStarポイントは持っていませんでした。
電話で注文したから早かったのですかね?

リカバリ領域解放ですか。。
5250円のリカバリCD買った方が早くて安い気がしますね。。
DVD-Rドライブを買うよりは。

わたしは初期不良がなかったのでこのままリカバリ領域解放して使うつもりです。
リカバリが必要になったらりかばりCD 購入ということで。。。

書込番号:2884659

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/04 22:30(1年以上前)

わたしの場合、他のメーカのPCならリカバリは気にしませんが、SonyのPCは別です。ドライバやオリジナル・アプリのインストーラはどこかのディレクトリにあるはずですから、最低これらのファイルを他のマシーンにコピーしてから、クリーン・インストールはしたほうがいいと思います。

ここの書き込みでは、USB FDDで起動ができるようです。ハードディスク以外のデバイスで起動できないことには、クリーン・インストールはできないと思いますので、最低でも起動可能なUSB FDDか、純正のiLinkの光学ドライブが必要です。

外付けドライブで起動ができたら、リカバリ領域を市販のソフトでイメージ化して、ネットワーク経由で他のマシーンにバックアップしておいた方がいいと思います。

リカバリ領域を削除するのは、クリーン・インストールを試して、システムがうまく動くようになってからでも遅くはないと思います。

多くの人にとってU50/70はメインマシーンではないだけに、(近い?)将来手放す可能性もあると思います。そのときのためにも、リカバリができる環境を作っておくのも、ありだと思いますけど。

書込番号:2884660

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばっきぃーさん

2004/06/04 23:35(1年以上前)

皆様のご回答、誠に感謝致します。

きまぐれ屋さん様がおっしゃいますように、
全ては内蔵HDDの容量の関係で、2GBの確保を考えております。
ただし、やはりそのまま消してしまうのは怖いため、
リカバリディスクの作成を決めました。

現在の結論として、USB型フロッピーは除外しております。
フロッピーの案を頂きましたqtotter様にはとても申し訳ございません。
この製品はリカバリ以外には全く使い道を見出せないためです。

ネットワーク越しでのDVD-+RWに関しては、
きまぐれ屋さん様のお話から無理そうですし、
やはりDVDドライブは買う必要がありそうですね。

ところで、当分来ない様の案ですと、
結局は起動ドライブが必要ですよね?

それともう1つ案が浮かびました。
DAEMONtool、SimDisk等、仮想DVDドライブを作成するアプリを使用し、
仮想的なDVD-Rを構築できないかと。

上記アプリケーションは、
DVD-ROMドライブとしてしか認識しなかったはずですので、
DVD-Rドライブを構築するアプリを探してみたいと思います。

まあ、そのアプリを購入するより、
リカバリディスクを購入する方が安上がりだとは思いますが…。

ちなみに、クリーンインストールの際への注意点は、
以下を参考にしてみようかと思います。
http://www.cybalion.com/

文頭でも書きましたが、ご回答頂けました方々、
とても感謝しております。
このまま掲示板の方にはお邪魔させて頂きますので、
他に良い案等お持ちの方がいらっしゃいましたら、
是非ともよろしくお願い致します。

追記:
東芝から30GBプラッタの1.8インチHDDが発売しそうですね。
厚みは、Type-Uと同様の5mm(?)厚だそうです。

書込番号:2884910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2004/06/05 05:41(1年以上前)

仮想ドライブはWindows上で動くものですから、リカバリディスクには
使えませんね。 んーむむ

書込番号:2885605

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばっきぃーさん

2004/06/05 14:30(1年以上前)

リカバリディスク作成はWindows上で、
実際のリカバリは直接接続したドライブからで考えております。

書込番号:2886791

ナイスクチコミ!0


当分来ないさん

2004/06/05 21:28(1年以上前)

えっと、
HD革命ですと、CD,DVDドライブは必要ないです。
リカバリデータを保存しておく外付けHDDがあれば
本体と外付けHDDでリカバリできます。

外付けHDDが起動ドライブと思ってるようだったら
すいません。

何度も言うようにINTERLINKの場合はできました。
もし、HD革命で実施しようとするなら
一度メーカーに確認した方がいいかと思います。

Acronis TureimageとかV2i Protectorと比べて
ドライブがついていないノートPCには
かなり有効なソフトだと思ってます。

書込番号:2888009

ナイスクチコミ!0


当分来ないさん

2004/06/05 21:31(1年以上前)

それと1.8インチHDの30Gプラッタの
情報はどこからですか?
非常に気になります

書込番号:2888019

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/05 23:41(1年以上前)

たぶん、ばっきぃーさんは既にDVDドライブをU70と一緒に、リカバリ以外の目的で使うアイディアがあるのだと思います。

リカバリのバックアップだけが目的なら、FDDとGhost併せて、1万ちょい(HD革命バックアップ単体でも同じような値段になるのでは?)。少しお金を出せば、リカバリ可能(リカバリディスクの作成は不可)なPCGA-DVD1/Aが買えるし、U70と併せてポータブルDVDプレーヤとしても使える。

わたしの場合、既にFDDもGhostもあるので追加投資は必要ありませんが、新たに買うとしたら迷うところだと思います。

当分来ないさんは、「INTERLINKでは、その方法で死んだシステムを復元」と書かれていますが、お使いの外付けHDDでInterlinkが起動ができたのですよね?そのHDDでU50/70が起動できるとは限らないわけで、外付けHDDを持っていなければ、さらに出費がかさみます。

しばらくすれば、リカバリ領域のデータから、他のマシン経由で、リカバリ可能ディスクを作る方法が解析されるかもしれませんね。それまで待つのも1つ、Sonyからリカバリディスクを買うのも1つの答えかも。AUTO2さんが言うように5250円で買えるなら、良心的な値段と思います。

わたしの場合は、家に何台もPCがあり、CD-RWドライブもDVD-RWドライブも何台もあるので、たかだかリカバリのためだけにさらに数万円を出す気にはなれませんが(モバイルマシンに光学ドライブつなげて、外出先で使う使い方は想定していないので)。

書込番号:2888522

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばっきぃーさん

2004/06/06 01:25(1年以上前)

更なるご意見、誠にありがとうございます。

私の考えは、qtotter様がほとんど代弁して頂いた通りです。
メインマシンでDVD+-RWがある以上、
更に同じ様なモノを購入するのはとても抵抗があります。

但し、DVDドライブは必要としております。
今月下旬より転勤で電車に乗ることが増えるため、
ディスクマンの代わりとしても使用したく、
出先でCDやDVDの媒体を使用することもあるためです。

現在、皆様のご意見を聞きましたところ、
純正のDVD-ROMドライブを購入し、
リカバリディスクも買ってしまおうかと思っております。
ただし、実際に必要か解りませんので、
リカバリが必要になった際に注文しようかと…

東芝製1.8インチ30GBドライブについてですが、↓のサイトで推測しました。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069008,00.htm

現在、東芝製の1.8インチドライブとして、30GBと40GBがあります。
これはそれぞれ、15GBと20GBプラッタを2枚使用した物です。
それが今回60GBが発表され、30GBを2枚使用と書かれております。
この事から、5mm厚の30GBも近々登場すると判断しました。
ちなみに外部寸法は、2枚使用品は8mm厚、
1枚使用は5mm厚で今までは設計されているようですね。
Type-Uに採用されているのは、5mm厚です。

追記:
仕事が終わらなくて徹夜決定…。
なのにインターネットを見てるサボリーマンです(´・ω・`)

書込番号:2888946

ナイスクチコミ!0


当分来ないさん

2004/06/06 01:50(1年以上前)

ばっきぃーさん 30GB HDの件ありがとうございました。
確かに30GBが出そうですね。
VAIO U の秋冬モデルは、30GBかもしれませんね、、、

パソコンはサイクルが早い、、、

書込番号:2889033

ナイスクチコミ!0


Uは2台目さん

2004/06/06 09:55(1年以上前)

U50ですけど、リカバりディスクの作成自体は、iLink接続の専用ドライブでなくてもできるようです。USB接続のPanasonicのDVD-Multi LF-P567で試したらOKでした。
(専用のソフトでディスク書き込みするため、書き込み時のチェックでてっきりはじかれるものと思ってました。)
※保証は出来ませんが、ドライブ外付け用の「IDE→USBの変換アダプタ」などでも使えるものがあるかも知れません。

なおP567は起動ドライブとしては使用できませんのでU101の時しかたなく購入したPCGA-DVD1にて作成ディスクの起動確認を行ったところ大丈夫でした。
またリカバりディスク上にアプリケーションのバックアップフォルダもありWindows上でディスクを入れるとアプリケーションリカバりができるようです。 

とりあえずiLink接続の書き込みDVDドライブを買わずに済みました。(SONYの書き込みドライブはDVD-RAMのR/W出来ないから東芝のハードディスクレコーダのDVD-VR録画の再生ができず利用価値が低いので買わずに済んで助かりました。)

書込番号:2889727

ナイスクチコミ!0


AUTO2さん

2004/06/07 00:09(1年以上前)

今日、外付け2.5インチのUSB2.0バスパワーで動く変換ケースとHDDを物色するためにPCshopに行きましたが、USBを2個使って電源供給するタイプしかなくU70Pは、本体に1個しかUSBが無いので色々考えていましたら、外付け3.5インチIDEをUSB2.0に変換するケースが目にとまり、さしあっって3.5インチでも良いかと思い購入しました。
で、物は試しでこのケースに古い5インチIDEのCD-RWドライブ(ティアックCD-RW512EKB)を接続してみたらリカバリディスク作れました。
Uは2台目 さん、がおっしゃるとおり保証は出来ません。
まあ専用のポータブルDVD-RWを買わなくてすみ、5250円のリカバリCDも買わなくてよくなりました。
ちなみに、IDE変換ケースは、
http://www.vipower.com/product/SmartFamily/External_Enclosure/vp_6248V/vp_6248v.htm
5250円(税込み)でした。
このモデルはモバイルラックタイプなので根性がある人は5インチCD-RWドライブをきれいに入れることも出来ます。(やらない方が良いです)
まあ、外付けHDDとして買った物なので失敗しても本来の目的で使えればよしということで、今はHDDとして使ってます。(無線LANよりこの方が早いに決まってます)

書込番号:2892641

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/07 06:48(1年以上前)

Uは2台目さんとAUTO2さんの情報は役に立ちそうです。ありがとうございます。

Uは2台目さん同様、純正ドライブ以外は「専用のソフトでディスク書き込みするため、書き込み時のチェックでてっきりはじかれる」可能性が非常に高いと思ってました。

家にあった不要な内蔵CD-RW/DVD-ROMドライブをUSB外付けケースに入れて、妹にあげたものがあるので、それでリカバリディスクの作成ができるか試してみようと思います。(アプリやドライバのバックアップとして使えそう。)

書込番号:2893249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング