
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月1日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月1日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月4日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月1日 21:02 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月2日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月31日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
U101&リナザウ(C−860)ユーザーです。
VGN−Uがモバイルでどの程度実用になるPCか、実際モバイルでお使いの方のレスを頂けたら有難いです。
U50はヨドバシで在庫状況を見る限り有り余ってる様なので、もしLバッテリーで実用になるモノなら試してみようと思いまして...。
用途は平日旅行時の株式トレードとニュースチェックです。
AirH”で通信しっ放しで最低でも4時間半使えれば、東証商い中ギリギリ使い物になるかと思いまして...。
今はリナザウでやっていますが
「チャートを複数表示して...」とも行かず、NetFrontやOperaでの注文もかなりもたつくので
月に10日の休暇くらい(平日しか休めないので)早くて小さいPC1つだけ持って旅行に行きたいと思いまして...。
でも、リナザウはポケットに入って、通信し放しでも4時間半近くバッテリーもつので重宝しております。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


U70の購入を考えているのですが、2つ程、気になる点があります。
1.冷却ファンの音は、うるさくないですか?
現在使っているR505Rは、CPUに高負荷を掛けると回りの人が
驚くほど音がしているので、気になっています。
2.イヤホンにディスクのアクセス音などのノイズは入りませんか?
これも、R505Rでディスクのシーク音と思われるノイズがイヤホン
に入ってくるので気になります。
寝室で寝そべって使うのに支障が無いレベルだったら購入するつもりです。
感性で答えていただいてかまいませんので、
すみませんがどなたか教えて頂けますか?
0点


2004/06/02 22:54(1年以上前)
特にノイズははいてないです。
むしろ、音質のよさにびっくりしています。
いままで、デスクトップしか使ったことなかったので
比較としてわかりませんが、静かだと思います。
書込番号:2877774
0点



2004/06/03 16:38(1年以上前)
早速、投稿ありがとうございます。
イヤホンへのノイズは、低いのですね。一安心。
あと、もう一つの冷却ファンの音は、DivX等のムービーを再生した時、
うるさくなりませんか?
変な部分にこだわりがあってすみません。
どうも、近くに静かなお店が無く、試す事が出来ないのでどうか教えてください。
書込番号:2879992
0点


2004/06/03 23:19(1年以上前)
>DivX等のムービーを再生した時、うるさくなりませんか?
U70を(職業がら)防音室などで使用した場合は、多少気になりますが、
DivXの動画を再生して音声が出ているわけで、そういう点からは
全く気になりませんが・・・。
ノイズは「キーン」という高音?っといった感じです。
書込番号:2881345
0点



2004/06/04 17:47(1年以上前)
心配事が無くなりました。
U70購入決定!!
みのほ さん きまぐれ屋さん ありがとうございました。
#きまぐれ屋さんは、U作った人ですか?
#だとしたら、羨ましい。こんなPC作ってみたい。
#夢が膨らみますね。もっと人とコンピュータとネットが
#一体化する様な製品つくって下さい。
#功殻機動隊の様な・・・。
書込番号:2883641
0点


2004/06/04 21:59(1年以上前)
U70★ さん
違いますよ。私は、ただのオッサン です。
ファン音は、人によって見解が異なりますので表現が困難ですが、
私的には、(U70購入目的が、ネット+動画再生+Office文書や辞書閲覧)
ファン音は許容範囲ということです。
>購入決定!
責任を感じてしまいます。
書込番号:2884528
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
おおまかな作業なら可能。というレポートがでていますね。なんてったって、「感圧式」ですから。
書込番号:2873281
0点


2004/06/01 21:02(1年以上前)
実際に、ボールペンのキャップ(プラスチック)でやってみました。
付属ペンと同じくらい反応します。
Pen Plus for VAIOも問題なく使えます。
ドラッグにもちゃんとついてきます。
但し、先が太い分狙い押しは難しいです。
書込番号:2873934
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
U70を注文したのですが、到着は6月中旬の予定です。
お手元に届いた方に質問なのですが、付属のVAIO リカバリーユーティリティーってどのようなものなのでしょうか?購入後はリカバリ領域をバックアップして、データ領域に割り当てたいのですが、ネット上では以前のVAIOでは純正ドライブしか使えないとか、いろいろ書き込みがあって、Type Uはどうなのかが気になります。
手元に届いたら、ハードディスクをフォーマットし直してWin XP Pro(市販)を再インストールして、必要なソフトだけ入れ直したいのですが、ドライバやプリインストールのアプリは他のバイオ同様にどこかのディレクトリにまとめて入っているのでしょうか?それとも、リカバリ領域にイメージとして入っているだけなのでしょうか?
USBのFDDで起動はできるのでしょうか?(BIOSにそういう設定があるかどうか)など、いろいろ気になります。
0点


2004/06/01 06:16(1年以上前)
下記を参照ください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-u50.html#manual
ディスクの管理で見ると、”リカバリ領域、1.98GB NTFS”でした。
パナソニックのLF-P567Cで、リカバリDVDの作成は出来ました。
リカバリ自体はやっていません。
書込番号:2872004
0点


2004/06/01 10:36(1年以上前)
う、LF-P567Cではリカバリディスク作成できるんですか…
うちのLF-P667Cでは、書き込みできるドライブが見つからないと
言われて駄目でした。
あぁ、あの時2000円ケチって567にしておけばよかった…
書込番号:2872389
0点


2004/06/01 12:20(1年以上前)
すみません。
この質問はU70に対するものでしたね。
私が持っているのはU50の方なので、U70では不明です。
書込番号:2872578
0点


2004/06/01 17:45(1年以上前)
リカバリについてはバイオ純正のポータブルドライブしか出来ないみたいです。パイオニア製ポータブルはだめでした。USB接続だとブートできませんでした。BIOS上でも認識できません。仕方なく純正購入しました。
書込番号:2873309
0点

こういうミニ・ノートって、起動可能なドライブがないと、困るときが時々あるんですよね…
リカバリ領域のイメージを吸い出して(手持ちのソフトでNTFSのイメージ取れたかな?)、念のためにバックアップしておいて、ドライバなどとともにデスクトップでDVD-Rにでも焼いて、リカバリ領域を消して、保険としてi386の中身をどこかにFAT32でしまっておくか…(USBのFDDで起動できないと意味ないけど)
20GBのうち2GBがすでにリカバリ領域として取られているのは、やはりきつい…
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:2873416
0点


2004/06/01 22:28(1年以上前)
PCGA-UFD5を使って、DOS上で他社製のUSB接続CDドライブを
読み込ませようとしたのですが、キーボードドライバーを
読み込んだ時点でエラーになりました。
そこでキーボードドライバーを削除してCDROMドライバーを
読みにいかせたのですがやはりエラーになってしまいました。
書込番号:2874331
0点

大変参考になりました。専用ドライブを購入するのは後で考えることにして、リカバリ領域をバックアップして、FAT32で最小限のスペースを確保しておいて、そこからDOSで起動できるようにしておき、そこにi386の中身をコピーして置いておくことにします。これで少しはスペースの節約と保険になると思います。
書込番号:2875488
0点

というか、ZSFCSさんのメッセージを読んで、このマシンに付属するのはUSBキーボードであるのを忘れていました。DOS用のドライバはついてくるのでしょうか、それともZSFCSさんは何か汎用ドライバを使ったのでしょうか?
キーボードがついてくる普通のミニ・ノート感覚で、いざとなればDOSが使えればいいや、と気軽に考えていたのですが、思わぬところに盲点がありました。
書込番号:2876342
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


つまらないことですが、DC INの黄色いジャックですが、ACアダプターを差し込むと黄色いジャック自体が多少上下左右にグラつきませんか?アダプター自体はしっかりとささっているのですが…。みなさんのはどうでしようか?
0点

ショックアブソーバーのようなものでわざと柔らかくしてある
と思っていますが。
書込番号:2870895
0点



2004/05/31 23:53(1年以上前)
そうでしたか!始めがどうだったか覚えてなかったので早くもガタついてきたのカナと思いました。ありがとうございました!
書込番号:2871307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
