
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


キーボード、ポートリプリケーターはオプションに。
キーボードはいろいろ出回っているので選択できるように。
テンキー+ThumbPhrase(?)対応キーボードがほしいです。
それこそU1などの一画をぬきとって6X8cm位のサイズ
むり?
いかがでしょうか。
それでもスタンドはほしいかな(USBポートくらいはほしいか)
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


知人のU70と私のU50を中身が見たいとばらしました。結果40Gに換装は不可能です。内蔵が東芝製なので現時点、入手可能な日立製は形状が違うし、厚みの関係で交換できません。年内中に東芝から1プラッタ40Gタイプが出ない限り無理でしょう。メモリは書いたとおり専用でソニーサービスで¥46000−。U70の方がよかったかなとおもったがモバイルで使用の場合、ペンMはクロック300MHzまで下がるのでセレロンでも十分。逆にパフォーマンス最大では性能はペンMに負けるがバッテリーの持ちはセレロンの方が長い。(10分ほど長くもった。)それ以外はCPUの場所が問題。放熱板がないのでフルスピードで使用するとかなり発熱すると思う。
0点


2004/05/29 22:12(1年以上前)
実質、バッテリはそれぞれ何時間もちますか?
書込番号:2863123
0点


2004/05/30 16:16(1年以上前)
kkkkkkU-50 さん
>セレロンでも十分。逆にパフォーマンス最大では性能はペンMに負ける
>がバッテリーの持ちはセレロンの方が長い。(10分ほど長くもった)
レポートありがとうございます
私も迷いましたがU50を買いました
価格差が店頭では4.5万円以上離れている事
それとモバイルでネットくらいしか使用は考えていませんので
実機を触ってノーマルで十分だと感じました。
このマシーンであれこれマルチに使うのはね、、、自由ですが
バッテリーの話は使い方しだいでしょうがU50のが長いなら
うれしいかぎりです。(笑)
メモリーは自分で交換可能だとSONYさんに確認しました。
書込番号:2865869
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50




2004/05/29 20:16(1年以上前)
U101/Pと比べれば多少は熱をもってるかなぁ?って感じですね。
アプリケーション連続始動していてもある程度までいくと、変化はなくなりますよ☆
気になるなら冷房を強めにしとくとか・・・あんま意味ない気がするけど(笑)
書込番号:2862703
0点

仕様では24Wですよね。Z1/Pの47Wに比べれば筐体の大きさを考えてもそんなに熱くならないのでは。
書込番号:2862851
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
うーっ、20Gは少なすぎる。ということで、どなたか本体背面のネジシール剥がして分解された方いませんか?5mm厚のHDDを8mm厚の40Gに交換できないですかねえ?
(私は、メーカー保証無しという文句をみて、尻込みしました)
0点


2004/05/29 19:48(1年以上前)
他人に人柱になることを求めるなよ。
自分でやれや。
そしてそれをレポートせよ。
書込番号:2862612
0点

250gくらいのポケットポータブル外付けHDDにしたほうが無難
なのでは??80GB増設出来るし。
書込番号:2862617
0点


2004/05/29 20:11(1年以上前)
SRの機種でやった覚えがありますが、特に以上はなかったですよ。Uはどうだか分かりませんが…
※始めてやった奴は見事に惨敗しました。
書込番号:2862687
0点

色々なご意見、ありがとうございます。ちょっと、1.8インチのHDDは勇気がいりますね。(失敗すると、使い道がない)でも、考えてみれば、20GBというのはMPEG2でもかなりの時間が入ることが分かったので、モバイル中は問題ないかも・・。
書込番号:2862746
0点

「5mm厚のHDDを8mm厚の40Gに交換できないですかねえ?」
↑そもそも厚みが異なるから現状では無理です。
5mm厚のHDDが市場に出回るまで待ちましょう。
40Gの方がよければサイズが近いInterLinkXV831の方がHDD40Gなのでよろしいのではありませんか?
不可能なことに挑戦するために分解して元に戻せず金をどぶに捨てるなんてばかげていますよ。
金の有り余っているチャレンジャなら無理に止めはしませんが。
書込番号:2863014
0点


2004/05/30 07:49(1年以上前)
CFがあります。
マイクロドライブじゃだめ?
<高いですけど>
書込番号:2864515
0点

満面の笑みさん、ありがとうございます。40Gへの換装については、無理だということがKKKKKKU−50さんのおかげで分かりました。1プラッタ=40Gはちょっと時間がかかるかなあ。U狂さんのいうように、CFという手もありますがそうすると、AirH”が使えない(; ;)ホロホロ。色々と使ってみましたが、速さも申し分ないし、文字が小さいのを除けば、素晴らしいですね。ただ、タスクバーを自動で隠すにしてしまうと、ペンが一番端にいってくれないので、出てこなくなるのが残念。
書込番号:2864888
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


私は本格的なソフトはデスクトップで、ネットやメール、辞典や地図の検索など、机の上でちょこっとやりたいことはUタイプでと考えています。それでU50で十分だと思っているのですが、起動時間やビジネス系のソフトの速度がU70と比べてどれくらいの違いがあるのか、知りたいです。
0点


2004/05/29 23:49(1年以上前)
メモリーの差が大きいでしょうね。CPU自体の差は、kirin2さんの使い方なら、CPUの差は関係ないでしょう。あとは、WindowsXPがHomeかProの違いをどう取るかですが・・・。メモリー増設をどう取るかでしょうね。私は、迷わずU70で決めました。ソニーのメモリーは特殊だし、自分で交換すると保障対象外。ソニスタの3年ワイド保障にしたので、迷わずです。ソフマップで、汎用品のメモリーを増設してもらって(手数料は必要)、パーフェクトワランティにした時の価格差をどうみるか、HomeとProの差をどう取るかでしょうか?
書込番号:2863607
0点


2004/05/30 13:39(1年以上前)
メモリーは、いくら位でありますか?また、交換は簡単にできるんでしょうか?ソニーのメモリーは特殊などとの記載を見たことがありますので教えていただきたいと思います。
書込番号:2865462
0点


2004/05/30 14:25(1年以上前)
現在対応しているメモリは、
VGP-MM512H(専用コネクター用、DDR SDRAM 512MBメモリーモジュール)
だけのはずです。
39,500円で購入できる店もあるようです。
ただ、マニュアルには、
「専用メモリーの拡張は、販売店やVAIOカスタマーリンクにて行ってください。ご自分で拡張されて故障が発生した場合は、保証期間中であっても有償修理となります。」
と書いてあります。
書込番号:2865587
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


開店と同時に購入してきました。一通りセットアップして使用しましたが皆さんのご心配なさるほど使いにくくはありません。このサイズにしてはなかなか使いやすいと思います。タッチパネル・スタイラスも私の使用方法ではまったく問題ない応答性です(さまざまな辞書類を仮想CDに入れて辞書引き、音楽鑑賞、インターネット)。量販店で今回U50を156000円(税込)提示でした。54000円出してまでU70は買う必要性はないと判断し購入してきました。今のところ満足です。不都合なところとか出てきましたらまた追って書き込んでいこうと思っています。
0点


2004/05/29 16:28(1年以上前)
確かに。同時に複数のアプリを起動するわけでもないし、
U50で実際のところ大丈夫ですよね〜。
でも、メモリーはお金の余裕ができたらやっぱり増やしたいかな。
512に増やしたU101のより動きがもっさりだから(^_^;)
キーボードは前評判通り、すっごい使いやすかったです。
ただ、本体は重いですね(−−;
U101みたいにバッテリーにへこみがあれば片手でも持てたかもしれないが、
寝っ転がって片手は無理です(><)
あと、U101より使いにくい。すべての操作ボタンが。
タッチパネルはサイコーですが。
800x600アプリを大量に使うのでU50を購入しましたが、
ネットとかムービーをみるなら、ぶっちゃけU101でしょう。
程度のよい中古を見つけたら、迷っている人はそっちもおすすめかな〜
書込番号:2862079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
