
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年5月24日 22:20 |
![]() |
0 | 24 | 2004年5月25日 03:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月19日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月17日 22:09 |
![]() |
0 | 21 | 2004年6月5日 07:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月18日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


最初、U50がソニスタで発表されたときは、PORTERのモバイルバッグ付き(または購入権)だったように思うのですが、なくなってしまったのですかね???
だから値段変更(値段が上がったか、下がったかは確認してませんが)があったのか??
0点



2004/05/22 16:55(1年以上前)
↑勘違いでしたらすいません^^;
書込番号:2836797
0点


2004/05/22 20:11(1年以上前)
PORTERについては、記憶がありませんが・・・
U本体の値段は、確かに値上がりしたような記憶があります。
発表以来、注目しておりましたので、何回もサイト見に行ってましたが、
確か、ペンティアムモデルは、ぴったし20万円だったと思います。
それが今では、税抜き20万円で、税込み21万円になってます。
私の記憶では、最初のころは、販売予定価格20万円としか書いてなかったので、
すっかり税込み20万円だとばかり思ってました。
20万円までならいいな、と思ってたのですが、今では21万円です。
20万円じゃ、なかったのかぁ?
税抜き20万円だったのかぁ・・・
(でも、今年の4月から、税込み表示だったはず)
書込番号:2837423
0点


2004/05/22 20:25(1年以上前)
追加です。
思い出しました!
最初に発表された販売予定価格です。
セレロンは、17万円
ペンティアムは、20万円
となっております。
ちなみに、当時は税金についての表示は、なかったようです。
今の販売予定価格は、
セレロンは、17万8500円
ペンティアムは、21万円
となっております。
計算するとわかりますが、最初に発表された販売予定金額に税金くわえた金額が、今の販売予定価格になってます。
んんっっ・・・!?
最初に発表された販売予定金額って、やっぱり税抜き表示だったの???
なんとまぁ・・・(苦笑)
書込番号:2837473
0点



2004/05/22 22:38(1年以上前)
あ、すいません、自分も思い出しました^^;
多分PORTERのバッグはVGFAP1の方かもしれません、お騒がせ致しました〜^^;
後お聞きしたいのですが、WORD、EXCELは、入っていないと思うのですが、入れるには、プリインストールを買うか、ドライブを買わないといけないのですかね?母艦からいけないのですかね??
書込番号:2838061
0点



2004/05/22 22:39(1年以上前)
追加で、WORD等を入れた際、キーボードなしでも、やはりうちこめるのですかね?
書込番号:2838067
0点


2004/05/23 10:43(1年以上前)
まずはじめに・・・
本体のお値段は、もうどうでもいいですよ〜!
21万円で買います♪(笑)
モバイルバックさんへ
やはり、PORTERはなかったですか?
残念でしたね〜。
WORD等のOFFICEソフトは、プリインストールされてません。
お台場いったとき、エクセルの表がどの程度表示されるか知りたかったんですが、
本体(製品)にプリインストールされてないから、調べることができませんでした。
あと、どんなソフトでもキーボードなしで、画面上だけで文字が入力できるようになってます。(SONYのお話)
画面上で入力できるソフト(名前は忘れた)が入っておりまして、そのソフトを起動すれば、どんなときでも入力できるようです。
そのソフト自体は、プリインストールされてますし、画面上のショートカットアイコンをタップするとか、本体のペンボタンを押すことで、いつでも起動して呼び出せます。
なかなか、便利ですね〜♪
ちなみに、その画面の入力ソフトのウインドウサイズは固定されていて、サイズ変更はできませんが、
ウインドウの縦のサイズは、正確にはわかりませんが、
ウインドウの横サイズは本体の縦画面と同じ大きさの600ドットで、
本体の画面を縦長に切り替えると、そのときの横幅のサイズとピッタシになりますから、
縦長にしたとき、上にアプリ表示して、下に入力ソフト表示させれば、なかなか使い勝手がよいようです。
いかにも、PDAっぽい使い方ができそうです。
もちろん、本体をデフォルトの横表示でも、十分使えますよ。
ちなみに、ウインドウの横幅が大きいソフト起動して、横方向にスクロールしないと見えないときでも、
簡単に横幅を調整して、横方向にスクロールなしで全部表示できるようにすることもできます。
もちろん、その分、表示される文字とかも小さくなりますが、OFFICE系ソフトも、簡単な編集程度なら、なかなか使えそうですよ。
書込番号:2839767
0点



2004/05/23 22:00(1年以上前)
たづさんありがとうございます。
ソニスタ購入でもワード、エクセル入れれないかな!?いければいいのだが。
文字は問題なさそうですね。自分も、エクセルワード入れても、そんな文字打つことはしないので^^
買いかな、ソニスタモデル。明日、ソニスタからどのくらいで連絡が来るか楽しみ!?です。
書込番号:2842093
0点


2004/05/24 00:04(1年以上前)
母艦PCのCDドライブを共有にすれば
ネット経由でインストールできるのでは?
書込番号:2842722
0点



2004/05/24 22:20(1年以上前)
M31さんありがとうございます。
できそうですか!?すいません、あまり詳しくないもので^^;
書込番号:2845762
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


購入希望者で、お台場にも行ったたづです。(笑)
第1回目のエントリーが終わったようですね?
どのくらいエントリーあったんでしょうかねぇ?
ソニースタイルで買う場合、starとかいうヤツがいっぱい持ってる人ほど、
購入できる順番が早くなるだとかいってますね。
私のように、およそSONY製品買ったことない人は、どうなっちゃうんでしょうね〜?
お台場にまで行って、購入希望ありなんだから、優先権くれてもいいような気もするが、
やはりSONY製品買ったことないと、不利らしいね〜?
まぁ、どうなるか、楽しみです。
下の書き込み見ると、Uについて、厳しい意見もおありのようですな?
まぁ、所詮モバイル端末なんだから、同価格帯のパソコンに比べて性能が劣るのも、当然でしょうね。
キーボード付でいいなら、A5サイズのインターリンクとか、ムラマサになるんでしょうね。
でも、今回のUみたいな端末は、売れなかったりすると、
もう同じようなタブレットでは、出てこなくなるんでしょうね。
個人的には、小型タブレットPCが、モバイル端末の理想形と考えているので、
その灯火を消さぬためにも、購入するつもりです。
0点


2004/05/20 02:28(1年以上前)
私もソニスタにエントリーしてます。starは6000弱ありますが案内メール来る感じで人気の度合いも少しは分かりますね。案内メール着たら一応書き込みます。実際にU50を見た人の意見がまずまずいいようなのでソニスタモデルも買う予定です。
書込番号:2828187
0点


2004/05/20 23:40(1年以上前)
SONYSTYLEモデルを狙っているものですが・・
やっぱりStarないと厳しいでしょうか?
以前販売していたU101もSONYSTYLEモデルか
普通のモデルも売り切れ続出で買えませんでした
この機種もSONYSTYLEモデル・通常モデルともに無くなって
しまうんでしょうか?
ずっと数シーズン販売されるモデルだと良いんですけどね
書込番号:2831071
0点


2004/05/21 01:36(1年以上前)
JLDさんへ。
私もソニスタモデルにエントリーしているのですが、予約(?)しても買えないモノなのですか?ソニーの通販って、使ったことが無いのですが、限定数で抽選とかなのでしょうか?変な質問ですみません。
書込番号:2831506
0点


2004/05/21 08:01(1年以上前)
おはようございます(^^
>予約(?)しても買えないモノなのですか
エントリーは、あくまでも購入出来る権利を受け付けただけなので
実は”予約”とは違うのです。購入できる権利は、SONYSTYLEで今まで
たくさん製品を買った人から順番に与えられます。
SONY側で生産する数というのが決まっているようなので、その数を超えてしまうと”売り切れ”となってしまいます。
以前VAIO U101という機種が出ましたが、人気機種のため
エントリーしても買えない人が続出しました。増産なども殆ど
無かった様に記憶しています。
現在、中古やオークションでも高値で取引されています
まとめ
抽選→× 今まで利用した金額の多い人から優先購入
限定数→予めSONYで設定された生産台数のみ生産
という感じだと思います
書込番号:2831863
0点


2004/05/21 11:53(1年以上前)
へえー、ソニーって随分殿様商売やってるんですね。
それじゃ業績が大幅赤字なのもうなずける。
会社の体質がどうも気にくわないなぁ。買うのやめた。
書込番号:2832314
0点

言われてみればソニーって全般的に特殊なんですかね?
シャープやカシオのプレスみたいに出荷予定数量なんて載せたことない様な...。
勝手な推測ですけど、VAIOには「製造中止」はあっても「売れ行き次第で増産計画...」は有り得ないんじゃないでしょうか?
製造は2001年3月からソニー100%出資会社のソニーEMCSに集約したし(当時は工場売り渡し等、他社に先陣切った再編で「不況でもソニー一人勝ち」的な記事が多かったじゃないですか?だからこそその反動で翌年の”ソニーショック”が強烈だったわけですけど...。)
ソニーEMCSもVAIOとアイボだけじゃないし、集約がすごい分、製造計画とラインは他社の比じゃなくシビアなんでしょうね。
不動在庫を抱えるどころではないんじゃないでしょうか?ソニーって企業は...。
DELLやhpや国内他社のリアルオンタイムな製造とは対極的な存在?
「欲しいものが発表されたけどニッチな製品」だったら、「レビューを検討してから」とか悠長に構えられないってことなんでしょうかね?
書込番号:2832932
0点

続けてごめんなさい。また誤解を招くことを...。
U101とかVGN−Uとか特殊なヤツは特に(調達部品も特殊なヤツ)って話です。
書込番号:2832987
0点


2004/05/22 07:36(1年以上前)
JLDさん、そそいねさん。丁寧なお返事ありがとうございます。
仕組みが良くわかりました。私は通販でVAIOを買ったことがないので、買えるかどうかは運次第のようですね・・・(^^;
辛口のご意見が多いようですが、私の用途には合っている機種ですので、買えるようにがんばってみます。
書込番号:2835252
0点

☆ まぁ 今回はU101のような盛り上がりはないようなので
ほぼエントリーした方は購入できるようです。
これでU50がこけるとU103かU110か取り急ぎ復活
するかも^^
書込番号:2835631
0点


2004/05/22 10:45(1年以上前)
購入金額が多い人から購入可とはふざけてますね。
いわば購入金額は、ソニー教団へのお布施なのですね。
だから一部の人間はソニーに対して異常に肯定てきなのだ。
ソニーに洗脳されているんですね。
書込番号:2835702
0点

面白いシステムではあるのですが、私も反対派です。
上得意のお客に対するサービスは、あって当然だと思いますが、
こういった形でのやり方には、納得がいきません。
得意客に対するサービスは、「価格」に反映すべきであって、
優先購入にしてしまうと、多くの人にとって、順番やぶりのような
不公平感を、あまりに感じてしまいます。
特に、ソニスタで購入していない「自称・超上得意客」の私は、
かなり不満なのですがね〜。 ソ鬼ーさん。 (T T)
書込番号:2836353
0点


2004/05/22 14:33(1年以上前)
エントリー制度反対派が多いようですね
ちなみにU101の時は完全に早いもの順だったように記憶しています
このエントリー制度ってSONYにとって果たして本当に
得なのでしょうか?
SONYの偉い人がSONYは更にシェアを広げてゆく みたいな事を
仰っていましたが、それならばこそ、購入機会を増やしてあげて
初めてSONY製品を購入し、SONY製品に触れるキッカケを与えて
あげる必要があるんじゃないかな?と個人的に思います
まあ、実際、小型の液晶パネルが不足していたり、部品やメモリの価格
が高騰していたりするので、在庫を抱えることに対するリスクへの
不安というのもあると思いますが・・
個人的見解をつらつらと書いて申し訳ございませんでした
(でも私はSONY好きだったりします)
書込番号:2836406
0点


2004/05/22 15:09(1年以上前)
私も、「自称、大お得意様」と思っているソニー製品購入者の一人です。
ソニースタイルで購入したのは液晶モニターとマウスだけですので
starなど気にもしていなかったのですが、そういう特典があったんですか。
ソニースタイルの仕組みに否定的な書き込みをしている方もいらっしゃいますが、私はどちらかというと「肯定派」の一人です。
「一元さんお断り」みたいなお店と違って、ここはあくまでソニー製品の
販売ルートの一つです。いわば購入希望者にとっては「選択肢」が増えたことに変わりありません。生産数を決めて作るのはソニー側の都合以外の何者でもありませんが、特殊なモデル、たとえば「筐体の色が限定色」とか「CPUが高速の物を採用」とかは、「客寄せ」ではなく、「選択肢が増えた」と捕らえた方がいいのでは? 「じゃ、店舗でも販売すればいいじゃないか」という意見もあるでしょう。日本中の電気製品小売店だってそういう特殊モデルを販売させろ!と思っているはずです。でもそうなりませんよね。それは、ソニーが小売店(いわゆる大規模店とか問屋軍団)に対して、ソニースタイルの存在意義とか、取扱商品の差別化とかを説得した上で存在していると思うんです。
でなきゃ、問屋からソニー製品はいまごろ締め出されてますよ。 特殊仕様のモデルをカタログに並べてしまうと原材料の手配や生産計画変動が頻発します。ソニーはそういうリスクを回避する必要もあるでしょう。一般モデルの台数が店頭に潤沢に存在しないのも、不良在庫を押さ得る必要があるからです。どこぞのメーカーみたいに、どこの店に行っても店頭在庫があったりたたき売りされてはいません。そんな在庫の持ち方をしているメーカーは潰れてしまいますよ。自動車を買いに行くときは「1ヶ月待ち」でも平気なのに、なんでパソコンだと「今日在庫がなきゃ嫌だ!」という人が多いのか、最近疑問なんですが、これからは欲しいものは注文してから作ってもらう時代になるかもしれません。そこまで待たせるなら、U101のように、待っても「もう生産終了です」とは言わないで欲しいですけど。 あと前も同じことを書きましたが、ソニーは自動車の世界で言う「ベンツ」みたいになれば良いんじゃないかな?誰もが持っている商品・・・というのも素晴らしい目標かもしれないけど、昔のソニーみたいに「憧れ」であって「簡単には手に入らない」とか「買うまでに努力(=お金が掛かる?)が必要」なメーカーっていうのもアリだと思います。もし、それを目指すなら本当に魅力的な商品をこれからも作っていって欲しいですね。ただ、パソコンはキーデバイス(CPUとかHDDとか液晶とか)がその時代時代で選択して組み合わせるしかないので、メーカー各社はあとは「デザイン」とか「筐体の触り心地」とかで差別化するしかないのも事実です。(正確には操作上のソフトウェアもありますが) クオリアはこの時代に、ソニーが放った「回答」の一つでしたよね。(いまいち、パッとしませんが) スレとかなり離れた内容ですみません。
書込番号:2836498
0点

優先購入権みたいな話だと思うんですけど(株式じゃあるまいし)会員登録制の特典であれば一般的な販促だと思うんですけど(ここ15年位聞きませんけどね。バブルの頃は何でも会員優先購入だったじゃないですか?)
商法上の意図的な差別でもありませんしね。実際企業側にもそれ程メリットないと思いますし...。
かと言って欧米みたいにクーポンだらけってのも...。(クーポンの利用率は20%もないってメーカーも言ってますしね。)
別に”一見さんお断り”(京都以外ではあまり使わない台詞だな)でもないと思うんですけどね。
大昔から景気のいい時には必ずある顧客囲い込みのオーソドックスな手法じゃないですか?
肉丸君 さんの尻馬に乗るわけではありませんが、U101程購入が困難じゃないと思うんですけどねぇ。
ポータルでVGN−Uで検索すると、ここより安いところ結構ありますね。
特殊と言うか何と言うか、特にモバイルを意識しないユーザーにまでは訴求しない点(特にディスプレイサイズと言うか、その小ささと利便性が...)で、そう思うんですけど...。
U101&SL−C860ユーザーですが、Lバッテリーにすればリナザウのかわりに株式トレードに使えるかとも検討したんですが、大き過ぎて、重過ぎて、バッテリーもたない...。
書込番号:2837011
0点


2004/05/22 22:19(1年以上前)
小さいパソ探しています さん 、小さいパソコンをお探しでしたら、この機種よりもInterLinkのXV831やエイサーの機種の方がお勧めです。
タブレットと同じ、スタイラス入力やタッチパネル入力では使いにくいです。
以前のアプティバのように音声入力ができるなら使い勝手が良くなるけどそうでなければこの機種の使い勝手は向上しないと思います。
書込番号:2837973
0点


2004/05/22 23:53(1年以上前)
確かにスタイラスの入力は、慣れない人にとっては不便だと思います。
でも、小さいキーボード入力もかなり疲れます。
でも自分はこの機種を、持ち運びできるWindowsと割り切って、使用場所でそれぞれ自前のキーボード・液晶と接続して使用できれば・・・、と思って
エントリーしました。あと、外出中にほんの少しネットするだけなら、
タッチパネルで十分かと思います。
バッテリーやら価格やら制限はありますが、自分のニーズにはぴったりなようです。
書込番号:2838398
0点


2004/05/22 23:53(1年以上前)
決してソニー君はトノサマなんじゃありませんよ。
単に、マトモな需要予測が出来ないためです。
それと、速やかに実需に対応できるようなシステムも無かったためです。
当初予想の在庫水準以上になると、キャッシュフローが悪化するので青い眼の株主さんが五月蝿い。
だから、目標が達成されればそれで良く、あえて増産する必要も無い。
それに、お得意さんを大事にするのは当然でしょ?でないとノルマがこなせないじゃん。
でもね、最近生産管理システムを改築したようだから、ちょっとはマトモになるんじゃないかな。
ある意味、Uより期待してるよ。
byかつてのゴミ株主
書込番号:2838399
0点


2004/05/23 03:13(1年以上前)
この機種欲しい人にとってはInterLinkのXV831やエイサーは大きすぎると思うんだけど・・・。
書込番号:2839021
0点


2004/05/23 12:16(1年以上前)
下手に在庫を抱えるよりは、確実に売れる分だけを
生産するのもありかと思います。SONYSTYLE限定は僕にとってそれほど魅力的ではないし、一切安売りしないので
特に欲しいとは思いませんね。
書込番号:2840047
0点


2004/05/23 14:56(1年以上前)
お得意様優先というのもわからなくはないけど、それに見合う商品を出してほしいものですね。
書込番号:2840536
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
「台湾NO.1のタブレットメーカー製のもの」としか書いてないけど、世界最大ノートOEMメーカーの台湾広達電脳集団(Quanta)のこと?
それとも仁宝(Compal)とか?
去年のトランスメタのカンファレンスで出品されてたタブレットPCより大きいような...(あれはQuantaでしたよね。TM5800でU101とほぼ同じサイズで...。)
モノはそこそこ大丈夫なんでしょうけど、サポートの問題と、スペックがどうしても古くなっちゃいますよね。
書込番号:2822103
0点

すいません。
>モノはそこそこ大丈夫なんでしょうけど
hpは仁宝(Compal)のOEMなんだから”そこそこ”は余計でした。
書込番号:2822664
0点


2004/05/19 06:19(1年以上前)
AirH"を使いたいけど、CFスロットがありませんね。
書込番号:2824903
0点


2004/05/19 11:52(1年以上前)
てむじんんさん及び皆さん、貴重なご意見有難う御座います。本タブレットPCを紹介させて頂いております中島です。ご指摘の内容に関しまして、私から回答させて頂きます。先ずメーカーですが、タブレット(デジタイザ)はAIPTEK(http://www.aiptek.com/、日本のWACOM社に相当するメーカーで、タブレットでは台湾NO.1のメーカーです)社製ですが、本体は、ECS(ELITEGROUP: http://www.ecs.com.tw/)グループ社製で、同社はQuantaやCompalに匹敵するメーカですが、OEMが殆どのため日本では知られておりません。(現在日本メーカーのPCも大部分が台湾メーカーからのOEMですので、この規模の会社の製品であれば問題はないと思います。)次に日本での小売についてですが、e-toolsコーポレーション社にて販売・サポートを実施して頂くことで6月からの販売を予定しており、関連雑誌などにも掲載される予定です。モバイルで低消費電力を考えたためCPUのスペックは若干劣りますが、e-tools社での小売価格は15万円以下を想定しており、比較的手頃な製品として位置づけていますが、受け入れられますか?また、CFは残念ながらサポートしておりませんので、CFカード用USBアダプタを購入して頂ければ幸いですが、新規でAirH"に加入する場合は、USBタイプ或いはSDタイプをご検討して下さい。既にDDI(http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/air_h/index.html)でも販売されております。本製品の詳細に関しましては、弊社(info@cjt-survey.com)までお気軽にお問い合わせ下さい。
書込番号:2825344
0点

>てむじん さん。
横槍ですいません。
>シージェイティー さん。
余計な推測(OEM元)と邪推(サポートの問題と、スペックが...)で書き込みしました。すいません。
書込番号:2825410
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
ふと思ったんですけどね
これってキーボード繋げない時、Ctrl+Shift+αとか、Shift+αとかのキー操作出来ないんでしょうか?
もしそうなら普段PC使ってやる仕事が相当厳しい(と言うか出来ない)んですけど...。
まさかそんなはずないですよね?PCなんだから。
PDAのソフトウェアキーボード並みってことはないですよね?
0点

ごめんなさい。続けて...。
カスタムファンクションキーにCtrl+Shift+αとか、Shift+αとか、スペース+αのキー操作を登録してやるパターンなんでしょうか?
書込番号:2817454
0点


2004/05/17 20:03(1年以上前)
すべてがどうかはわかりませんが・・・
shift+αで、大文字・小文字は、入力できました。
かんたんに、shift押した後、shiftはなして、たとえばaを押すと、Aが入力できます。
文字を反転させたあと、ctrl押して、ctrlはなして、つぎにx押すと、切り取りできて、
もう一回、ctrl押して、ctrlはなして、つぎにv押すと、貼り付けできます。
おそらく、普通のキーボード操作を、画面のキーボードモードで、順番に該当キーをタップすれば、何でもできるのではないのでしょうか?
ちなみに、alt+ctrl+delもできましたよ〜。
書込番号:2819298
0点

たづさん。有難うございます。もしかして実機で?
本当に申し訳ない。
グラフィック系ソフトをタブレットPCで使う時、基本的なショートカットが使えないケースがあったものですから...。
タブレットPCエディションじゃないVGN-Uがどうなのか気になって(出張先の帰りU101で製図のチェックをしてるもので、つい...。)
でも、shadeとかスペースキー+αで諸々やるソフトは無理みたいですね?
書込番号:2819918
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


ノートパソコンを外で使うのって目立ってイヤだから、
こういうデザインには魅力を感じます。
だけど、小さいだけでこの価格はちょっと高いなぁ。
U101より値上がりですよね?
それに、買い増しではなく買い替えとしても使える仕掛けがないと、
いまどき需要が少なくないですか?ニッチ商品ですってのはわかるけど。
10万円位プラスになっちゃいそうですが、
15インチ液晶とチューナーと160GBHDDとDVDが
コンパクトに一体化したドッキングステーションがあるとか。
これなら、今ノートPC使ってるけど外に殆ど持ち出してないなぁ、
って人にも訴求要素がでてくると思う。
個人的には、車用のセカンドHDD内蔵
DINアダプターオプションがあって、
ポンと挿すだけで、カーナビ&カーオーディオだったら買った。
振動があるからHDDが無理かもしれないけど。
もうひとひねり欲しかったなぁ。
0点


2004/05/16 23:07(1年以上前)
コンセプトからすると買い換え需要は無理でしょう。
PDAみたいのが欲しいけどPDAじゃ出来ることが少ないからなぁ…
と思っている人向きの製品かと。
コストはこういったコンセプトが一般に受け入れられれば量産効果で下がると思うけど。
書込番号:2816560
0点


2004/05/17 00:17(1年以上前)
PDAにプラスアルファ程度で20万円もしたんじゃ高すぎるというのは正直な感想です。
マニアなら即購入になるんでしょうネ。きっと。
これが10万〜15万円前後なら話はわかるケド。
自分の生活スタイルを考えても(仕事用に使う人はあまりいないと思いますが)、インターネットやメール、ワープロ、表計算程度が主な使い方ならザウルスで十分でしょうね。小型PDAタイプでXPというコンセプトは目新しいけど、今までなかったのは、そういったユーザーの声が多くはなかったんだろうな?と思います。
いわゆる、特殊な使用方法を必要としている人が少なかったからなんでしょうね。
このPCを最大限に利用できて、「20万円に見合う」使い方とはどのような用途なのでしょうか?
かなり特殊なことが出来ないと、この20万円近いお値段は出せませんね。音声入力とかも充実しているとか?
結局、バイオのデスクトップ持っていないと100%活用できない代物なのでしょうか?
書込番号:2816935
0点



2004/05/17 00:50(1年以上前)
確かにPDAにプラスアルファ用途程度しか、おもいあたらないってのがね。
フルWindowsっていっても、SVGA画面だと、もはや苦しいし。
自宅利用時の利便性を高める工夫がもっとしっかりしているとかの、
もうちょっと多用途に使える工夫があればなぁ、と思うんです。
スペック面は、数年前のノートPCより良いんだから。
書込番号:2817105
0点


2004/05/17 01:10(1年以上前)
ついに待望の物が出たー!
と思ったのですが、う〜む俺にとっては「帯に短かし、たすきに長し」といった感じですねぇ。
これで液晶画面が7〜8インチ、バッテリー駆動時間が標準で5.5時間位・大容量で13時間位だったら即買いだったかもね。
個人的には、U101のタブレット型のようなものを望んでいたのですが。。。
でも現物を見てみるのが楽しみです。
書込番号:2817168
0点


2004/05/17 01:32(1年以上前)
駆動時間がちょっと短すぎるような気がしてならないんですが、どうなんでしょ
書込番号:2817201
0点


2004/05/17 01:39(1年以上前)
バッテリ寿命もびっくりするほど短いんだろうなぁ・・
書込番号:2817217
0点


2004/05/17 03:49(1年以上前)
これをPDAと見るか、持ち運べるPCと見るかによって
価格の感じ方が全く違うものになりますね。
僕はメインPCにする予定なので、特に高いとは感じませんよ。
書込番号:2817397
0点


2004/05/17 07:47(1年以上前)
価格との釣り合いからすると、アンバランスなのでしょう。
液晶がもう少し大きくて、HDが倍容量あって、バッテリーが2倍くらいなら
・・・と、思う方が多いい思いますが、そうするともう少し本体が大きく、
重くなってしまい、PDA likeな使用が厳しくなるのかも知れませんね。
持ち出して短時間使用、屋内ではいろいろ繋ぎまくるしかないでしょう。
それらを考えても、今までにないコンセプトなので私の物欲は、刺激されています。
書込番号:2817542
0点


2004/05/17 10:32(1年以上前)
私は、これを見て安いPDAの方が欲しくなりました。笑)価格的に。
駄レスでごめんなさい。
書込番号:2817855
0点


2004/05/17 11:41(1年以上前)
U101が中古市場で17万ぐらいするのであればU50でもいいように思いますが去年私はU101を使用していたのですがあのサイズのキーボードであればいっそのことU50の方がいいように感じます。
ちなみに、私は我慢できずに予約してしまいました。
書込番号:2817991
0点

標準バッテリーで駆動時間2.5時間(公称値)でバッテリーが3万強。
実駆動時間は1.0時間強。
大容量バッテリーが2倍の5.0時間(公称値)でバッテリが35000円弱。
実時間は3.0時間強。
本体価格が事前エントリーで17万としても、4.0時間モバイル使用するためにバッテリーの投資が7万弱かかる。あまりにもコストパフォーマンスが悪すぎる。
富士通のLooxなら標準バッテリーで間に合う計算。
よほどの物好きかソニー教信者でもなければ需要があると思えない。
モバイルの使命を果たしていない。
書込番号:2820302
0点


2004/05/17 23:35(1年以上前)
今までVAIO買った感じだとやっぱ公称通り2.5時間動くと思うけどなぁ
書込番号:2820530
0点


2004/05/18 06:46(1年以上前)
初めのうちはね・・
書込番号:2821425
0点


2004/05/19 11:56(1年以上前)
初めは17万は高いと思ったけどあれって全部ついているんだよね?
付属品を全部オプションにしてもっと安くしたほうがインパクトあったかもね。
書込番号:2825348
0点


2004/05/19 13:50(1年以上前)
お台場に見に行きましたが、今回のUは売れるのかなぁ!?
U-101買えなかった人が買うのでしょうか!?
とにかく高い!!画面小さすぎ!!U-101で、あのCPUとHDD容量が大きければ、きっと売れたでしょうけど!?今回のエントリーどのくらい集まったのかな!? 今、U-101の中古相場が上がっているようです。
せっかく前回のモデルがヒットしたのに、何かもったいない感じ!!
今回も売れると良いですね!!
書込番号:2825630
0点


2004/05/20 08:40(1年以上前)
>個人的には、車用のセカンドHDD内蔵
>DINアダプターオプションがあって、
>ポンと挿すだけで、カーナビ&カーオーディオだったら買った。
>振動があるからHDDが無理かもしれないけど。
たしか、ソニーで上記のような商品が新発売されてましたね(藁
ソニーって社内技術統合もままならないようですね。
そんなにいくつも、物もって行動できないっすよ〜
書込番号:2828504
0点


2004/05/20 14:24(1年以上前)
PDAそれともPC?。
それはね、BIG-PDAです。
じゃんじゃん。
書込番号:2829234
0点


2004/05/22 23:59(1年以上前)
オビに短しタスキに短し
でんな。残念!!
書込番号:2838427
0点


2004/05/25 03:38(1年以上前)
>満面の笑み
さん・・・存在意義無いは言い過ぎ。
私は、報道なので手軽に持ち歩けるPCはとても重要。
特にデジカメのメモリーバックアップやメール送信に使えるから
軽さだけどもとても嬉しいのだが。
(バッテリーは電気使える所を探して送信するからまあ、予備1つでいいかな)
自分の意見を言うのはいいけど、偏った発想は自分を狭くしているのでは?
書込番号:2846962
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

2004/05/18 10:42(1年以上前)
一般公開価格税込み178,000円くらいだとすれば、量販店のポイント還元で実質160,000円程度になりそう…
書込番号:2821804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
